ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 702291
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏休み家族登山は表銀座縦走

2015年08月17日(月) ~ 2015年08月19日(水)
 - 拍手
子連れ登山 msj yukoreco4874 その他1人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
28:29
距離
45.0km
登り
3,123m
下り
3,062m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:19
休憩
1:15
合計
4:34
6:02
6:08
21
6:29
6:37
31
7:08
7:18
27
7:45
8:01
30
8:31
8:58
8
9:06
9:14
48
10:02
2日目
山行
9:55
休憩
1:30
合計
11:25
5:08
48
5:56
6:05
14
6:19
6:21
80
7:41
7:47
3
8:59
9:15
24
9:39
9:39
80
10:59
11:03
55
11:58
12:21
81
13:42
14:07
107
15:54
15:59
34
3日目
山行
7:52
休憩
3:50
合計
11:42
4:32
25
4:57
5:24
11
5:35
6:39
12
6:51
7:03
15
7:18
8:17
74
9:31
9:34
39
10:13
10:13
36
10:49
10:49
22
11:11
11:39
25
12:04
12:04
9
12:13
12:13
9
12:22
12:24
43
13:07
13:12
45
13:57
13:57
12
14:09
14:24
41
15:05
15:06
4
15:10
15:11
35
15:54
16:07
7
16:14
ゴール地点
天候 一日目:大雨
二日目:曇のち晴
三日目:晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野観光タクシー http://www.azumikanko-taxi.co.jp/
のマイカー回送サービスを利用。
(しゃくなげ荘〜沢渡:回送料金9,500円 しゃくなげ荘〜中房登山口タクシー料金:7,300円(変動有))
コース状況/
危険箇所等
合戦尾根(中房ー燕山荘):特に危険箇所はありませんが、大雨のため登山道は沢のようになっていました。
燕山荘ー喜作レリーフ:特に危険箇所はありません。
喜作レリーフー大天井ヒュッテ:所々に鎖場があります。
大天井ヒュッテーヒュッテ西岳:地味な登り下りが続きます。虫が多くて嫌でした。
ヒュッテ西岳−殺生ヒュッテ:ハシゴや鎖場が連続します。
殺生ヒュッテー槍ヶ岳:槍の穂先への登り降りは確実に手と足の置き場を取れば問題ありませんが、小さい石を落しやすいので気をつけないといけません。ただし高い所が本当に苦手な方はやめておいた方がイイかも知れません。
その他周辺情報 下山後は「ひらゆの森」http://www.hirayunomori.co.jp/
で日帰り入浴して帰りました。
大人500円 子供400円
(沢渡駐車場から約10辧^陀璽肇鵐優襦ε鬚諒織肇鵐優詬料区間770円)
中房登山道から出発。
出発前から大雨。
どうなる事やら・・・・
2015年08月17日 05:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/17 5:04
中房登山道から出発。
出発前から大雨。
どうなる事やら・・・・
ザックも重いが気分も重い。。。。
2015年08月17日 05:26撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/17 5:26
ザックも重いが気分も重い。。。。
合戦小屋に到着。
スイカって気分じゃないし。。。
2015年08月17日 08:32撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/17 8:32
合戦小屋に到着。
スイカって気分じゃないし。。。
小屋にとっては恵の雨か。
2015年08月17日 08:54撮影 by  iPhone 5, Apple
8/17 8:54
小屋にとっては恵の雨か。
レインウェアの中も汗と雨でグッチャグチャです。
そらこんな顔になります・笑。
2015年08月17日 09:28撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/17 9:28
レインウェアの中も汗と雨でグッチャグチャです。
そらこんな顔になります・笑。
花は綺麗に咲いてました。
2015年08月17日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/17 10:00
花は綺麗に咲いてました。
写真を撮るのもままならず、燕岳もこんな様子。
2015年08月17日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/17 10:04
写真を撮るのもままならず、燕岳もこんな様子。
「山男」さん、こんにちは。
計画では大天荘でテント泊の予定でしたが、燕山荘で素泊まりして停滞することにしました。
2015年08月17日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/17 10:06
「山男」さん、こんにちは。
計画では大天荘でテント泊の予定でしたが、燕山荘で素泊まりして停滞することにしました。
娘は燕山荘の方に登頂証明書を頂いて照れてます。
2015年08月17日 12:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
8/17 12:14
娘は燕山荘の方に登頂証明書を頂いて照れてます。
燕山荘はとてもきれいで素晴らしい山小屋でした。
2015年08月17日 17:07撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/17 17:07
燕山荘はとてもきれいで素晴らしい山小屋でした。
夜半は強風でテントを潰された方が避難してくるほどだったので、最悪ピストンして下山も考えていましたが、夜明けを待つとなんとか縦走を続けられそうでした。
装備を整えてスタートです。
2015年08月18日 05:04撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/18 5:04
夜半は強風でテントを潰された方が避難してくるほどだったので、最悪ピストンして下山も考えていましたが、夜明けを待つとなんとか縦走を続けられそうでした。
装備を整えてスタートです。
雲は多いながらも晴の予報。
時間がないので燕岳はパス。
2015年08月18日 05:20撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 5:20
雲は多いながらも晴の予報。
時間がないので燕岳はパス。
さあ!いくぜ!!
2015年08月18日 05:29撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
8/18 5:29
さあ!いくぜ!!
山の向こうに晴れ間が。
2015年08月18日 05:34撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
8/18 5:34
山の向こうに晴れ間が。
親子の雷鳥に出会えて嬉しかったです。
2015年08月18日 05:24撮影 by  iPhone 5, Apple
10
8/18 5:24
親子の雷鳥に出会えて嬉しかったです。
ぴょこぴょこしてました。
2015年08月18日 05:50撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5
8/18 5:50
ぴょこぴょこしてました。
かわいい。
2015年08月18日 05:50撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5
8/18 5:50
かわいい。
縦走路を進みます。
2015年08月18日 06:02撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
8/18 6:02
縦走路を進みます。
蛙岩が見えてきた。
2015年08月18日 06:24撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 6:24
蛙岩が見えてきた。
蛙岩の前で。
2015年08月18日 06:25撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/18 6:25
蛙岩の前で。
素晴らしい縦走路。
2015年08月18日 06:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/18 6:28
素晴らしい縦走路。
小さいケルン。
2015年08月18日 06:31撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 6:31
小さいケルン。
一輪のコマクサ
2015年08月18日 06:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
5
8/18 6:35
一輪のコマクサ
雨露に濡れて綺麗です。
2015年08月18日 06:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
4
8/18 6:37
雨露に濡れて綺麗です。
その他高山植物の名前がわからなくて悲しい。
2015年08月18日 06:41撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/18 6:41
その他高山植物の名前がわからなくて悲しい。
大天井岳へ向けてGO!
2015年08月18日 06:46撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 6:46
大天井岳へ向けてGO!
2015年08月18日 07:03撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 7:03
2015年08月18日 07:03撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 7:03
2015年08月18日 07:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 7:18
雲海を見入る娘
2015年08月18日 07:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
8/18 7:35
雲海を見入る娘
縦走親子
2015年08月18日 07:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/18 7:35
縦走親子
ランドネ風・笑。
2015年08月18日 07:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6
8/18 7:37
ランドネ風・笑。
いい天気になってきた。
2015年08月18日 07:58撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 7:58
いい天気になってきた。
喜作レリーフ手前の梯子
2015年08月18日 08:07撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 8:07
喜作レリーフ手前の梯子
梯子の前の鎖場。
今回初めての緊張するシーン。
2015年08月18日 08:08撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 8:08
梯子の前の鎖場。
今回初めての緊張するシーン。
難なく下降。
2015年08月18日 08:09撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 8:09
難なく下降。
喜作レリーフ。
2015年08月18日 07:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/18 7:43
喜作レリーフ。
大天井への階段。
2015年08月18日 08:11撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 8:11
大天井への階段。
大天井岳はガスの中。
2015年08月18日 08:13撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 8:13
大天井岳はガスの中。
今回は時間がないので大天井岳はパス。
大天井ヒュッテへ向かいます。
2015年08月18日 08:16撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 8:16
今回は時間がないので大天井岳はパス。
大天井ヒュッテへ向かいます。
2015年08月18日 08:24撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 8:24
グリーン&ブルー
2015年08月18日 08:25撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6
8/18 8:25
グリーン&ブルー
2015年08月18日 08:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 8:28
鎖場出現
2015年08月18日 08:33撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 8:33
鎖場出現
臆せず進みます。
2015年08月18日 08:34撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 8:34
臆せず進みます。
慎重ながらも楽しんでいるようです。
2015年08月18日 08:36撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 8:36
慎重ながらも楽しんでいるようです。
2015年08月18日 08:44撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 8:44
ボルダリング経験が活きたかな?
2015年08月18日 08:48撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 8:48
ボルダリング経験が活きたかな?
ヘルメット装着。
2015年08月18日 08:54撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/18 8:54
ヘルメット装着。
確かに落ちたら終わりです。
2015年08月18日 08:56撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 8:56
確かに落ちたら終わりです。
2015年08月18日 08:58撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
7
8/18 8:58
2015年08月18日 09:06撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 9:06
大天井ヒュッテと牛首展望台
2015年08月18日 09:20撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/18 9:20
大天井ヒュッテと牛首展望台
2015年08月18日 09:30撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/18 9:30
大天井ヒュッテ
2015年08月18日 09:30撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 9:30
大天井ヒュッテ
一休み。
2015年08月18日 09:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/18 9:37
一休み。
貧乏沢への道標。
北鎌尾根、憧れですね。
2015年08月18日 10:06撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 10:06
貧乏沢への道標。
北鎌尾根、憧れですね。
樹林帯を抜けたらホントにビックリしました。
2015年08月18日 10:14撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/18 10:14
樹林帯を抜けたらホントにビックリしました。
槍方面は雲晴れず。
2015年08月18日 10:26撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 10:26
槍方面は雲晴れず。
2015年08月18日 10:27撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 10:27
西岳へ。
2015年08月18日 10:40撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 10:40
西岳へ。
来た道を振返って。
2015年08月18日 11:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 11:05
来た道を振返って。
こちらは常念岳でしょうか。
2015年08月18日 11:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 11:05
こちらは常念岳でしょうか。
2015年08月18日 11:17撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 11:17
ここが赤岩岳?
2015年08月18日 11:55撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 11:55
ここが赤岩岳?
2015年08月18日 12:04撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 12:04
ヒュッテ西岳が見えてきた。
2015年08月18日 12:13撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 12:13
ヒュッテ西岳が見えてきた。
西岳も今回はパス。
2015年08月18日 12:20撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 12:20
西岳も今回はパス。
ヒュッテ西岳到着。
2015年08月18日 12:22撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 12:22
ヒュッテ西岳到着。
未だ槍は姿を見せず。
2015年08月18日 12:27撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 12:27
未だ槍は姿を見せず。
ここで昼食です。
ホントはここでもうテント張って休みたかった。
2015年08月18日 12:34撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
8/18 12:34
ここで昼食です。
ホントはここでもうテント張って休みたかった。
うどんに嬉しそう。
2015年08月18日 12:34撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
10
8/18 12:34
うどんに嬉しそう。
でた!垂直梯子。
2015年08月18日 13:09撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 13:09
でた!垂直梯子。
2015年08月18日 12:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
8/18 12:47
2015年08月18日 12:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
8/18 12:49
2015年08月18日 13:00撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 13:00
2015年08月18日 13:12撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 13:12
ぜんぜん余裕です。
2015年08月18日 13:15撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 13:15
ぜんぜん余裕です。
股のぞき。
2015年08月18日 13:16撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 13:16
股のぞき。
2015年08月18日 13:17撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 13:17
やっと槍が姿を現してくれました。
2015年08月18日 13:21撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/18 13:21
やっと槍が姿を現してくれました。
水俣乗越
2015年08月18日 14:19撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 14:19
水俣乗越
バリルート下降路
2015年08月18日 14:20撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 14:20
バリルート下降路
東鎌尾根の始まりに向けてヘルメット装着。
2015年08月18日 14:29撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
8/18 14:29
東鎌尾根の始まりに向けてヘルメット装着。
2015年08月18日 14:30撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 14:30
まだまだ遠い。
2015年08月18日 14:43撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 14:43
まだまだ遠い。
下降。
2015年08月18日 14:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 14:53
下降。
下降。
2015年08月18日 14:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 14:53
下降。
登れー!
2015年08月18日 14:57撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 14:57
登れー!
下降!
2015年08月18日 15:01撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 15:01
下降!
相変わらず楽しそう。
2015年08月18日 15:04撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 15:04
相変わらず楽しそう。
2015年08月18日 15:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 15:05
ニヤケてる。
2015年08月18日 15:07撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 15:07
ニヤケてる。
はい、はしご。
2015年08月18日 15:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 15:18
はい、はしご。
2015年08月18日 15:20撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
2
8/18 15:20
ここからも長い。
2015年08月18日 16:15撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 16:15
ここからも長い。
やっとヒュッテ大槍まで来た。
2015年08月18日 16:23撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 16:23
やっとヒュッテ大槍まで来た。
槍ヶ岳山荘を目指して進みます。
2015年08月18日 16:25撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 16:25
槍ヶ岳山荘を目指して進みます。
しかしここでガスってきた。
時間も17時までに槍ヶ岳山荘には着けそうにないので、テント幕営地を殺生ヒュッテに変更。
2015年08月18日 16:36撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 16:36
しかしここでガスってきた。
時間も17時までに槍ヶ岳山荘には着けそうにないので、テント幕営地を殺生ヒュッテに変更。
殺生ヒュッテ分岐まで戻って下ります。
2015年08月18日 16:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/18 16:53
殺生ヒュッテ分岐まで戻って下ります。
明日は晴れてくれることを望む。
2015年08月18日 16:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/18 16:53
明日は晴れてくれることを望む。
テント内で一息。
2015年08月18日 17:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
8/18 17:43
テント内で一息。
小屋でビールを買って来た。
2015年08月18日 17:50撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11
8/18 17:50
小屋でビールを買って来た。
夜が明けてきた。
2015年08月19日 05:13撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/19 5:13
夜が明けてきた。
槍の肩が燃えてきた。
2015年08月19日 05:29撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
4
8/19 5:29
槍の肩が燃えてきた。
槍ヶ岳の日の出。
この景色が見たかった。
2015年08月19日 05:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
11
8/19 5:32
槍ヶ岳の日の出。
この景色が見たかった。
遠くに富士山も。
2015年08月19日 05:08撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/19 5:08
遠くに富士山も。
槍ヶ岳山荘から殺生ヒュッテを見下ろす。
2015年08月19日 05:08撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/19 5:08
槍ヶ岳山荘から殺生ヒュッテを見下ろす。
いよいよ槍の穂先へアタック!
2015年08月19日 06:00撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/19 6:00
いよいよ槍の穂先へアタック!
果敢に登ります。
2015年08月19日 06:10撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/19 6:10
果敢に登ります。
楽しそう。
2015年08月19日 06:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
4
8/19 6:05
楽しそう。
カミさんは恐々。
2015年08月19日 06:06撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/19 6:06
カミさんは恐々。
最後のハシゴ。
2015年08月19日 06:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
8/19 6:11
最後のハシゴ。
やったぜ!槍ヶ岳登頂!!
2015年08月19日 06:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
10
8/19 6:18
やったぜ!槍ヶ岳登頂!!
槍ヶ岳山荘を見下ろす。
2015年08月19日 06:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
8/19 6:18
槍ヶ岳山荘を見下ろす。
穂高の名峰たち。
2015年08月19日 06:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
4
8/19 6:18
穂高の名峰たち。
笠が岳方面。
2015年08月19日 06:22撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
8/19 6:22
笠が岳方面。
表銀座。
2015年08月19日 06:20撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
8/19 6:20
表銀座。
小槍と西鎌尾根。
2015年08月19日 06:22撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
4
8/19 6:22
小槍と西鎌尾根。
三角点タッチ。
2015年08月19日 06:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6
8/19 6:28
三角点タッチ。
念願の槍ヶ岳登頂。
2015年08月19日 06:27撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
21
8/19 6:27
念願の槍ヶ岳登頂。
下降はなぜか元気なカミさん。
2015年08月19日 06:31撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 6:31
下降はなぜか元気なカミさん。
続々と登って来られます。
2015年08月19日 06:47撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 6:47
続々と登って来られます。
本人は大丈夫みたいでしたが、念のため下降はロープで確保。
2015年08月19日 06:26撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
8/19 6:26
本人は大丈夫みたいでしたが、念のため下降はロープで確保。
慎重に。
2015年08月19日 06:47撮影 by  iPhone 5c, Apple
8/19 6:47
慎重に。
無事下降。
2015年08月19日 06:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
8/19 6:49
無事下降。
小槍を見に。
ありゃ無理ですわ。
2015年08月19日 07:17撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 7:17
小槍を見に。
ありゃ無理ですわ。
槍ヶ岳をバックに。
2015年08月19日 07:26撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
6
8/19 7:26
槍ヶ岳をバックに。
テントを撤収して下山開始。
2015年08月19日 08:52撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
4
8/19 8:52
テントを撤収して下山開始。
播隆上人石窟
2015年08月19日 09:05撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 9:05
播隆上人石窟
名残惜しく振返って。
2015年08月19日 09:09撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
4
8/19 9:09
名残惜しく振返って。
槍沢から登って来られる方で賑わってました。
2015年08月19日 09:09撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/19 9:09
槍沢から登って来られる方で賑わってました。
残雪も少し。
2015年08月19日 09:14撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 9:14
残雪も少し。
途中でスーパーマリオとすれ違いました。
2015年08月19日 09:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/19 9:32
途中でスーパーマリオとすれ違いました。
2015年08月19日 09:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
8/19 9:44
天狗原分岐。
2015年08月19日 09:53撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 9:53
天狗原分岐。
沢音が爽快。
2015年08月19日 10:17撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 10:17
沢音が爽快。
残雪の上を行きます。
2015年08月19日 10:27撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 10:27
残雪の上を行きます。
雪はテンションあがりますね。
2015年08月19日 10:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/19 10:28
雪はテンションあがりますね。
安全なルート上に目印。
2015年08月19日 10:28撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 10:28
安全なルート上に目印。
スーパークリア。
2015年08月19日 10:32撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 10:32
スーパークリア。
スノーブリッジ
2015年08月19日 10:40撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 10:40
スノーブリッジ
大曲り。
2015年08月19日 10:42撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 10:42
大曲り。
沢を横切って。
2015年08月19日 10:44撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 10:44
沢を横切って。
これもまたルート上の楽しみ。
2015年08月19日 10:45撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 10:45
これもまたルート上の楽しみ。
槍沢ロッヂで昼食。
2015年08月19日 11:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 11:37
槍沢ロッヂで昼食。
渓流釣り好きとしては気になります。
2015年08月19日 12:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 12:18
渓流釣り好きとしては気になります。
二の俣
2015年08月19日 12:30撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 12:30
二の俣
鉄パイプ橋。
2015年08月19日 12:30撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 12:30
鉄パイプ橋。
一の俣。
2015年08月19日 12:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 12:37
一の俣。
2015年08月19日 12:39撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 12:39
マイナスイオンたっぷり。
2015年08月19日 12:59撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 12:59
マイナスイオンたっぷり。
ようやく横尾。
2015年08月19日 13:33撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 13:33
ようやく横尾。
徳沢園に到着。
しかし、下山路の長いこと、、、、
2015年08月19日 14:35撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 14:35
徳沢園に到着。
しかし、下山路の長いこと、、、、
待望の徳沢園ソフトクリーム。
2015年08月19日 14:39撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
3
8/19 14:39
待望の徳沢園ソフトクリーム。
噂にたがわず美味しかったです!
2015年08月19日 14:39撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
4
8/19 14:39
噂にたがわず美味しかったです!
湧水が湧いてます。
2015年08月19日 15:14撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/19 15:14
湧水が湧いてます。
2015年08月19日 15:14撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 15:14
明神館
2015年08月19日 15:36撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 15:36
明神館
多くの登山者で賑わってます。
2015年08月19日 15:36撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 15:36
多くの登山者で賑わってます。
岩魚が一匹1,000円!
2015年08月19日 15:37撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/19 15:37
岩魚が一匹1,000円!
長い長い下山路もようやく上高地へ。
観光客の方々でこちらも大賑わいでした。
2015年08月19日 16:18撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
8/19 16:18
長い長い下山路もようやく上高地へ。
観光客の方々でこちらも大賑わいでした。
河童橋でゴールの記念撮影。
2015年08月19日 16:21撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
12
8/19 16:21
河童橋でゴールの記念撮影。
バスターミナルから沢渡駐車場へ戻り、温泉で汗を流して帰宅の途へ。
2015年08月19日 16:48撮影 by  GR DIGITAL 2 , RICOH
1
8/19 16:48
バスターミナルから沢渡駐車場へ戻り、温泉で汗を流して帰宅の途へ。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ポール シェラフ ヘルメット テントマット
共同装備
予備靴ひも ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ナイフ カメラ テント
備考 妻がコンタクトレンズを忘れた。

感想

今年の夏休みの旅行として北アルプス表銀座縦走にチャレンジしてきました。
事前にまたまた装備やら何やらで大金を使い果たし、他人から見ればこんなことでいいのか?って感じのバカ家族旅行の始まりです。

そんなこんなで前日まで汗水たらして仕事を頑張った?のですが、お天道様はなかなかこちらの都合には無関心のようで・・・
出発時からしっかり雨。
予報も雨だったのでわかりきっていたと言えばそうなのですが、、、
一縷の希望もむなしく、登山口に向かうタクシーの運転手さんも一生懸命はげましたり明るい見通しを言ってくれたりと、すごーく気を使ってくれますが、登山口に着いた頃には本降りです。ガーン。
しかし、こんな天気でも猛者達は登山準備を整えています。
彼らに引きつられるかのように、準備を整え、レインウェアに身を包み出発します。
・・・登山道は沢と化してました。
風景など全く見えません。
無口な家族はただ黙々と歩を進めるのみです。
合戦小屋名物のスイカよりもあったかいおでんが食べたい。。。
そんな寒さも加わる中、ようやく燕山荘に到着。
予定では大天荘でテント泊予定でしたが、娘の靴内が濡れていたのと、これ以上進むのは危険と判断して燕山荘に停滞することに決定。
予期せず超綺麗な山小屋ライフをエンジョイしていまう事になりました。
しかし、みなさんやはり同様で燕山荘の乾燥室はフル回転状態です。
この日は明日の天候回復を願って寝すぎるほどに寝ることが出来ました。

翌朝、風は強いものの夜明け前から天候は回復し始めたので縦走継続です。
しかしこの日は昨日の行動予定分も歩かないと行けないので、子供にはかなりハードな行程となります。
燕岳も大天井岳も行きたかったのですが、時間短縮のため今回はパスしてひたすら槍ヶ岳を目指します。
ヒュッテ西岳まではまずまずのペースで元気もあったものの、東鎌尾根へと近づくにつれて、ザックの重みと足の裏の痛みとで徐々にキツさが増して来ます。
しかし娘が難所であるはずのハシゴや鎖場を楽しそうに越えていくのを見ると、我が子ながらビックリです。
鎖場よりもまわりにまとわりつく虫のほうがよほど嫌いなようで、なんでもない所でギャーギャー騒いでるし・笑。
やがてそれまで雲で隠れていた槍の穂先もくっきりと見えるようになり、槍まで〇○劼良充┐某汗泙蕕譴弔弔癲⊇々に今日の目標の槍ヶ岳山荘も目前になってきました。
しかし、ここでまたガスに覆われ始め、時間もタイムオーバー必至となりテント幕営地を殺生ヒュッテに変更。
元気な受付のおねえさんに迎えられ、無事テントを張って休むことが出来ました。
夜、満点の星空を今回の楽しみにしていたカミさんは、ちょこちょこ起きてはテントのベンチレーションから夜空の様子を伺っていたそうですが、なにも見えないから諦めた、との弁でしたが、残念ながらベンチレーションの開放口は東鎌尾根の岸壁を向いていたのでした・笑。
槍ヶ岳アタックの為に起きたボクが槍のシルエットの奥に写る星空を見たのはもう夜空も終わろうとしていた時刻なのでした。。。
そして夜明け前から槍ヶ岳を目指しアタック開始です。
幸運にも槍ヶ岳山荘から槍の肩越しに御来光を見ることが出来、最高の気分のまま穂先へのアタックを始めました。
最初不安がっていた娘も登るにつれ楽しくて仕方ないといった様子で無事登頂!
祠の前で念願だった写真も撮る事が出来ました。
思っていた以上に槍ヶ岳の山頂は達成感を満たしてくれて最高の気分です。

しかし、苦行は待っていました。
上高地への下山はひたすらの下り。
分かってはいたけど、、、、
長い。。。。
長すぎる。。。。。
上高地に着いた頃には全身の重みを受け止め続けた足の裏は自分のものではないような感覚でした。
でもやっぱり充実感たっぷりの三日間を過ごすことが出来た事の嬉しさにはかないませんね。

そして最後に、今回いろいろな面でサポートしてくれた家族や親せきに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
この場を借りて感謝の気持ちを表したいと思います。
本当にありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人

コメント

お疲れ様でした!
ヒュッテ大槍に辿り着いたところで声をかけさせていただいた者です。
三人とも「疲れた〜」と言って登って来られましたね。
大天荘からでも大変だったのに、燕山荘から来たとお聞きしてビックリしました。
親子での表銀座縦走は夏休みの良い思い出になりましたね。
2015/8/25 1:55
Re: お疲れ様でした!
コメントありがとうございます!
なんとか目標の槍ヶ岳に親子で登れて本当に充実した三日間になりました。
上高地までの下山もクタクタでしたが、また親子で穂高の山に来れたらいいなと思っています。
2015/8/25 5:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら