記録ID: 705639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
扇沢~蓮華~船窪~烏帽子~野口五郎~鷲羽~三俣蓮華~双六~新穂高
2015年08月22日(土) ~
2015年08月25日(火)


体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 80:08
- 距離
- 49.0km
- 登り
- 4,750m
- 下り
- 5,071m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:04
距離 10.6km
登り 1,923m
下り 869m
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:42
距離 9.7km
登り 1,238m
下り 1,155m
3日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:19
距離 12.3km
登り 1,007m
下り 989m
4日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:10
距離 16.3km
登り 564m
下り 2,012m
12:52
天候 | 初日:雨のち晴れ、2日目:晴れのち曇り、3日目:晴れのち曇り、4日目:晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:濃飛バス(新穂高~平湯乗り換え~松本)・JR中央線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓮華岳~烏帽子岳間は歩く人は少ないもののの登山道はしっかり整備されています。わりと直登気味にまっすぐ道がついているので、登りは勾配がきつくしんどかったです。 なおこの区間(とくに北葛~七倉のあたり)、熊も出るようですのでご注意を。たしかにいかにも出そうな雰囲気でした。 烏帽子小屋以降は歩く人も多く、とても歩きやすいルートです。 |
その他周辺情報 | 下山後は中崎山荘奥飛騨の湯で入浴&食事。バスターミナルのすぐ上なので、バスの時間ぎりぎりまでくつろげて便利です。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 蓮華~南沢間のアップダウンは、事前に蓮華岳から偵察してかなりしんどそうだなと思っていましたが、想像してた以上に体力的にタフなルートでした。 |
感想
北アルプスの主稜線は、北は白馬~蓮華、南は鷲羽~西穂高まで歩いたものの、真ん中がぽっかり空いていたので、この夏で歩いてみることにしました。
前年の夏に扇沢から蓮華~種池を縦走したときに蓮華から先の稜線を見て、これは相当タフそうなルートだなと思っていましたが、実際に歩いてみて思った以上に体力のいるルートでした。
船窪小屋から先、三俣あたりまで水場がほとんどなく途中の小屋も少ないので、水をしっかり持たないとかなり不安で、そのあたりで普段より重量増だったのと、前半比較的標高が低いところでアップダウンするため、温度・湿度が比較的高かったのも消耗した要因かなと思います。そういう意味では、秋の方が歩きやすいのかも。
船窪小屋はいい小屋でした。また行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する