ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 705884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

沼の原〜トムラウシ山

2015年08月23日(日) ~ 2015年08月25日(火)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
54:06
距離
42.4km
登り
1,935m
下り
1,921m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:47
休憩
0:30
合計
7:17
距離 15.8km 登り 964m 下り 362m
5:31
92
スタート地点
7:03
8
7:38
161
10:19
72
11:31
12:00
10
12:10
38
2日目
山行
6:37
休憩
0:49
合計
7:26
距離 11.2km 登り 634m 下り 633m
6:25
6:31
28
6:59
4
7:03
28
8:08
29
9:30
10:11
16
10:27
35
11:02
34
11:36
4
11:40
11:42
22
12:04
52
3日目
山行
5:02
休憩
0:20
合計
5:22
距離 15.4km 登り 337m 下り 939m
7:05
53
7:58
93
9:31
9:37
29
10:28
10:29
69
11:38
ゴール地点
天候 1日目:五色岳〜化雲岳は晴れ、それ以外終始ガス
2日目:晴れ、トムラウシ山頂のみまさかのガス
3日目:終始快晴
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道ゲートのキーは事前に確認しましょう
さて出発
2015年08月23日 05:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/23 5:37
さて出発
川を渡ると急登が待っています。
2015年08月23日 05:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/23 5:49
川を渡ると急登が待っています。
あと2km、ガスは晴れるかな?
2015年08月23日 06:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/23 6:35
あと2km、ガスは晴れるかな?
そんなわけもなく...
2015年08月23日 07:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/23 7:01
そんなわけもなく...
幻想的ですが...
2015年08月23日 07:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/23 7:02
幻想的ですが...
残念です。
2015年08月23日 07:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/23 7:02
残念です。
あれ?晴れてきた
2015年08月23日 09:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
8/23 9:36
あれ?晴れてきた
沼の原方面はガスがすごいです
2015年08月23日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/23 9:59
沼の原方面はガスがすごいです
忠別岳方面
2015年08月23日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/23 10:19
忠別岳方面
分岐標識にまぎれて、さりげなく五色岳の山頂標識
2015年08月23日 10:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/23 10:23
分岐標識にまぎれて、さりげなく五色岳の山頂標識
三角点
2015年08月23日 10:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/23 10:19
三角点
トムラウシへと続く木道
2015年08月23日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/23 10:48
トムラウシへと続く木道
セルフで自撮りしてみました
2015年08月23日 10:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
17
8/23 10:54
セルフで自撮りしてみました
ちょっと振り返ってみます
2015年08月23日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/23 11:16
ちょっと振り返ってみます
化雲岳に到着
2015年08月23日 11:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/23 11:54
化雲岳に到着
撮っていただきました
2015年08月23日 11:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
8/23 11:56
撮っていただきました
それにしてもデカイ岩
2015年08月23日 12:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/23 12:02
それにしてもデカイ岩
雲行きの怪しいヒサゴ沼に向かいます。
2015年08月23日 12:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/23 12:19
雲行きの怪しいヒサゴ沼に向かいます。
ミヤマリンドウ
2015年08月23日 12:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/23 12:21
ミヤマリンドウ
猛烈なガス、テン場から沼が見えません。
2015年08月23日 16:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/23 16:27
猛烈なガス、テン場から沼が見えません。
一時的に晴れたのでヒサゴ沼を撮ってみました
2015年08月23日 17:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/23 17:06
一時的に晴れたのでヒサゴ沼を撮ってみました
2日目の朝です。
今日は天気が良い!!
2015年08月24日 04:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
8/24 4:38
2日目の朝です。
今日は天気が良い!!
モルゲンロート
2015年08月24日 04:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/24 4:54
モルゲンロート
風もなく山が沼に映ります
2015年08月24日 05:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
8/24 5:36
風もなく山が沼に映ります
少し登ってヒサゴ沼の全貌
2015年08月24日 05:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
8/24 5:56
少し登ってヒサゴ沼の全貌
いざ!!トムラウシへ
2015年08月24日 06:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/24 6:41
いざ!!トムラウシへ
雲海も綺麗
2015年08月24日 06:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/24 6:41
雲海も綺麗
天沼
2015年08月24日 07:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
8/24 7:01
天沼
これが噂のロックガーデン
2015年08月24日 07:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/24 7:31
これが噂のロックガーデン
トムラウシ、ど〜ん
2015年08月24日 08:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
8/24 8:06
トムラウシ、ど〜ん
北沼
2015年08月24日 08:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/24 8:07
北沼
南沼
2015年08月24日 08:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/24 8:32
南沼
南沼のテン場
2015年08月24日 08:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/24 8:39
南沼のテン場
ちょっとガスってますが、2年ぶりの山頂です
2015年08月24日 09:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
19
8/24 9:53
ちょっとガスってますが、2年ぶりの山頂です
三角点
2015年08月24日 09:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/24 9:53
三角点
山頂から南沼方面
2015年08月24日 09:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/24 9:33
山頂から南沼方面
下りのロックガーデン、なかなかロックです
2015年08月24日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/24 10:59
下りのロックガーデン、なかなかロックです
ナキウサギ?的なマーカー
2015年08月24日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/24 11:16
ナキウサギ?的なマーカー
朝はカチカチでしたが、少し溶けてるので安心
2015年08月24日 12:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/24 12:15
朝はカチカチでしたが、少し溶けてるので安心
ここが融雪水の源流っぽい
2015年08月24日 12:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/24 12:33
ここが融雪水の源流っぽい
タカネトウウチソウ
2015年08月24日 12:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/24 12:47
タカネトウウチソウ
なんか絵になります。
2015年08月24日 13:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9
8/24 13:24
なんか絵になります。
昨日ガスで撮れなかったので
ヒサゴ沼避難小屋
2015年08月24日 13:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/24 13:30
昨日ガスで撮れなかったので
ヒサゴ沼避難小屋
水場の大雪渓
2015年08月24日 15:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/24 15:30
水場の大雪渓
思っていたより沼の水は澄んでいます
2015年08月24日 15:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/24 15:35
思っていたより沼の水は澄んでいます
ハナニガナ
2015年08月24日 15:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/24 15:41
ハナニガナ
ハイオトギリ
2015年08月24日 15:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/24 15:46
ハイオトギリ
おっ、ガスが...
2015年08月24日 15:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/24 15:49
おっ、ガスが...
沼に太陽にガス、これは幻想的
2015年08月24日 16:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/24 16:44
沼に太陽にガス、これは幻想的
さんまのかば焼き最高!!
2015年08月24日 16:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
8/24 16:10
さんまのかば焼き最高!!
日が沈みます。
2015年08月24日 16:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/24 16:52
日が沈みます。
ちょっと月が明るいですが今夜は星が綺麗です
2015年08月24日 21:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
22
8/24 21:13
ちょっと月が明るいですが今夜は星が綺麗です
ヒサゴ沼と星空
2015年08月24日 21:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
15
8/24 21:11
ヒサゴ沼と星空
3日目の朝
2015年08月25日 05:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/25 5:07
3日目の朝
さらばトムラウシ
2015年08月25日 07:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
8/25 7:10
さらばトムラウシ
チングルマ
2015年08月25日 07:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/25 7:23
チングルマ
今日は少し風が強いです
2015年08月25日 07:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/25 7:27
今日は少し風が強いです
五色岳に到着
2015年08月25日 08:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/25 8:02
五色岳に到着
忠別岳の奥に旭岳、北鎮岳、白雲岳
2015年08月25日 08:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/25 8:04
忠別岳の奥に旭岳、北鎮岳、白雲岳
ニペのアップ
2015年08月25日 08:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/25 8:20
ニペのアップ
五色の水場に到着
2015年08月25日 09:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/25 9:38
五色の水場に到着
沼の原
2015年08月25日 09:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/25 9:58
沼の原
ガスがないとこんなに綺麗
2015年08月25日 10:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/25 10:00
ガスがないとこんなに綺麗
これが見たかったのですよ
2015年08月25日 10:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
8/25 10:11
これが見たかったのですよ
調子に乗ってみました
2015年08月25日 10:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
19
8/25 10:15
調子に乗ってみました
いやぁ、最高ですね。
2015年08月25日 10:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
8/25 10:29
いやぁ、最高ですね。
エゾオヤマリンドウ
2015年08月25日 10:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/25 10:33
エゾオヤマリンドウ
ちゃんと施錠して帰りましょう
2015年08月25日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/25 12:13
ちゃんと施錠して帰りましょう
撮影機器:

感想

トムラウシ山へは2年前に短縮コースから登って以来
今回はクチャンベツ登山口から入山しヒサゴ沼に2泊しての、のんびり登山

で、今回のミッションは...
沼の原の景色、ヒサゴ沼テン泊、化雲岳の名物岩見学、ロックガーデン体験

前日、大雪防災センターで車中泊
翌朝4時に目が覚めると外は霧で真っ白。
おや?またあれかい?山頂で晴れる的な...

事前に聞いておいたゲートキーで林道を進み登山口へ
車は5台ほど、晴れ間を期待して出発

霧の湿った登山道を進み、川を渡ると序盤で最強の登りが始まる。
ぬかるむ土と滑る岩場、おまけに急登...もう勘弁してください。

やっと急登ゾーンが終わり沼の原へ2キロの看板が見えてきます。
依然あたりは白一色、太陽は感じるのですが、霧が晴れそうな感じではありません。

かすかな期待を胸に沼の原に到着も...
なんか、これはこれで、幻想的で...
やっぱりね。

霧で覆われた木道をひたすら進みます。

沼の原を越えて少し登ると五色の水場に到着
ここで念のため2Lくみ上げます。
縦走ザックに+2キロ、肩にずっしり重みを感じながら先へ進みます。

それにしてもこの登山道は木道が多いなと思いながら進んでいくと空に異変が...
だんだんと太陽の光が直接的になってきました。

いや、もうちょい早く、大沼あたりでねぇ。

ともあれ大歓迎です。
五色ヶ原からは快晴登山、自然とテンションも上がります。

10時20分、五色岳に到着
分岐標識にまぎれて、さりげなく五色岳の山頂標識
晴れている忠別方面へ向かい忠別岳避難小屋で1泊目にしようかと悩みもしましたが、ここは予定通りヒサゴ方面へ向かうことにします。

11時30分、化雲岳に到着
どデカイおむすび、実際に見るとその大きさに感動

この岩に登っている方もいらっしゃるようですが、私はやめておきました。
山頂からは忠別岳、旭岳、白雲岳などの表大雪が勢ぞろい。
振り向けば明日登頂予定のトムラウシ山が望めます。

景色の良さにテンションが上がり、珍しく写真をお願いしてみたり...

化雲岳を後にして今日から2泊お世話になるヒサゴ沼へ
これが、かなり下りまして...

そのうちガスも出始めて、沼に着く頃にはすっかり白い世界
なんか数時間前に体験した光景です。

山小屋には10名弱?、テントも3張り程度。
偶然にも同じ行程で来られている方とお話をしたり、白い沼を眺めてみたり
時折見せる太陽に歓喜してみたり

そんな中、1日目が終了です。

2日目、テント出ると、雲一つない晴天
まさにトムラウシ日和

5時30分、支度を整えて山頂アタックです。
水場を過ぎたあたりからカチカチの雪渓へ、かなり慎重に進みます。
そこから岩場を進むとヒサゴのコルへ、そこからトムラウシ方面へ向かいます。

木道を進むと天沼に到着
風もなく沼には岩や山並みが映りこんで素晴らしい光景でした。

ここからロックガーデンを越えると目の前にはトムラウシがど〜んと登場
ニペの「ど〜ん」もいいがトムラウシもイイ。

北沼から南沼を一周して山頂にアタックします。
南沼のキャンプ指定地にはテントが数張り、沼から流れる水は既に枯れていました。

9時30分、山頂に到着もまさかのガス
さっきまでピーカンだったのに、一周している間に...
まさかの2択で痛恨のジャッジミス

山頂でくつろいでいると、百名山99座目となるご夫婦と一緒に
残るは羊蹄山らしく、なんと羨ましい。

軽く食事をとり下山
帰りはヒサゴの雪渓で水を汲んで宿に到着
今日はテン場が賑わっています。

夕方ガスが出るも夜には晴れて満点の星空、その分放射冷却でものすごく寒い
朝方、今年初の霜を見ました。

3日目、名残惜しいですが下山です。
6時20分、避難小屋を後にして一路登山口へ。

今日も快晴、今回のミッションで残すは沼の原の絶景のみ
五色岳を過ぎぐんぐん高度を下げて行きます。

五色の水場を過ぎて10時、沼の原に到着
沼に映る木々や山、湿原特有の景色に翻弄されながら木道を進みます。

大沼のキャンプ指定地からトムラウシを一望。
あの山頂に居たのかとその遠さを実感。
少々沼の水が少ないようでしたが、その景色はすばらしいの一言でした。

ここで、ミッションコンプリート!!

11時40分、登山口に到着
相変わらずなガス男っぷりでしたが、絶景尽くしの山行でした。
やっぱり大雪はイイ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら