記録ID: 7059054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白根三山縦走@両俣山荘
2024年07月23日(火) ~
2024年07月24日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 17:26
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 3,803m
- 下り
- 4,489m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:42
距離 14.9km
登り 2,112m
下り 1,609m
14:11
2日目
- 山行
- 9:04
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:36
距離 21.7km
登り 1,691m
下り 2,879m
天候 | 23日:晴れ☀️ テント結露無し 24日:曇り☁️ガス+暴風🌀+にわか雨+⚡️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス | バス:奈良田から広河原 18日から運行再開 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全部一般道で特に問題無し |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:奈良田→白根館、女帝の湯 :ちょっと離れてるけど、富士川町のま ほらの湯 |
写真
感想
直前まで北アで計画してたが、ヤマテン確認すると北アの天気はイマイチ…南アはまずまず。
それならと白根三山+南嶺をテン泊@両俣小屋で計画。1日目は北岳界隈の登山で過去1、2を争うくらいの快晴。テントも結露なく、2日目も期待、してたけど予報より天気が悪化か?ガス+時折、台風並の西からの爆風…流石にこの視界と爆風では南嶺を断念。大人しく大門沢経由で下山とした。下山時は吊橋越えてあとちょっとのところで激しいにわか雨☔️時折雷⚡︎も、もし南嶺行ってたら稜線で風雨と雷⚡︎に怯えてたかも。それにしても南嶺はなかなか縁がない⤵︎
今回泊まった両俣小屋は秘境感たっぷりでゆっくりした空気も流れてて良いところ。ただ小屋の標高は2000m強なので、間ノ岳、仙丈ヶ岳いずれに登頂するにも1000m以上のアップでなかなかキツイ…そのうち再訪したい。出来れば左俣コース辺りを再度開通してもらえればもっと行きやすくなるのになぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する