記録ID: 7062181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂〜奥穂へ、雨のジャンダルム
2024年07月24日(水) ~
2024年07月26日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 18:26
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 2,293m
- 下り
- 2,309m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 2:52
距離 4.0km
登り 901m
下り 55m
2日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 8:48
距離 5.1km
登り 1,268m
下り 652m
13:41
3日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:33
距離 19.5km
登り 124m
下り 1,603m
12:23
ゴール地点
天候 | 24日雨、25日雨、26日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂ー奥穂間で一部マークの少ない箇所がある。 増水による遊歩道被害で横尾〜かっぱ橋間のルートが一本道となっているため休日は特に混雑しそう |
その他周辺情報 | 岳沢で熊出没、テン場は閉鎖されているとのこと |
写真
撮影機器:
感想
梅雨明けを狙って計画したが離れた台風からの湿った空気の影響を受けた不安定で残念な天気となった。
西穂山頂でちょっと悩んだが、フリクションには頼らずじっくり時間をかけると心に決めて奥穂に向かった。
初ジャンダルムは展望無く残念だったが、穂高岳山荘では日本海から太平洋を目指す素敵なカップルとの出会いもあり印象に残る山行となった。
彼らの完踏を祈る!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する