ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7067065
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳~立山

2024年07月26日(金) ~ 2024年07月27日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:53
距離
18.2km
登り
2,042m
下り
2,046m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
0:08
合計
3:29
9:07
18
9:25
4
9:54
22
10:22
65
11:27
11:35
61
12:36
2日目
山行
8:37
休憩
2:45
合計
11:22
3:03
25
3:28
3:29
44
4:13
4:19
11
4:30
4:39
21
5:00
5:02
3
5:05
5:12
4
5:35
5:49
19
6:13
6:16
5
6:21
6:27
15
6:42
12
6:54
40
7:34
7:35
16
7:51
8:37
16
8:53
9
9:02
9:08
55
10:03
10:05
7
10:12
10:13
10
10:23
10:24
45
11:09
31
11:40
11:41
13
11:54
12:06
4
12:10
12:11
14
12:25
13:10
45
13:55
13:56
29
14:25
天候 7/26(金)は、晴れたり、ガスったり。
7/27(土)も、晴れたり、ガスったり。
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
⚫︎扇沢市営無料駐車場に駐車
 ◦トイレ無し(扇沢駅のトイレを利用する)

⚫︎扇沢駅からアルペンルート利用で室堂へ。
 この日の始発は、扇沢駅07:30発で室堂着08:55。

⚫︎立山黒部アルペンルートwebページ
 https://tateyama-kurobe-webservice.jp/AlpenTour/html/VW001W0010.html
コース状況/
危険箇所等
⚫︎室堂、立山
◦特に危険な箇所は見当たらなかった。

⚫︎剱岳
◦道迷い、落石、つまずき、転落等。
◦ヘルメット必須。
◦渋滞回避のため、深夜3時に山荘を出発したが、夜露で岩場が濡れており、危険度倍増でした。
その他周辺情報 ⚫︎下山後の温泉
 ◦ 湯けむり屋敷 薬師の湯
  https://o-yakushinoyu.com/
予約できる山小屋
【1日目】
初めての室堂。
先ずは定番のみくりが池。
立山三山は、上の方がガスってます。
2024年07月26日 09:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
7/26 9:26
【1日目】
初めての室堂。
先ずは定番のみくりが池。
立山三山は、上の方がガスってます。
アルペンルートのケーブルカーで知り合った方と、話をしながら、のんびりと歩きます。
眼下の雷鳥沢が綺麗です。
2024年07月26日 09:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/26 9:56
アルペンルートのケーブルカーで知り合った方と、話をしながら、のんびりと歩きます。
眼下の雷鳥沢が綺麗です。
雷鳥沢のキャンプ場を拡大。
平地で居心地が良さそうです。
2024年07月26日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/26 9:57
雷鳥沢のキャンプ場を拡大。
平地で居心地が良さそうです。
雷鳥沢キャンプ場に到着しました。
一緒だった方とは、ここでお別れです。
2024年07月26日 10:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/26 10:16
雷鳥沢キャンプ場に到着しました。
一緒だった方とは、ここでお別れです。
ハクサンイチゲとハナアブ。
2024年07月26日 10:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/26 10:40
ハクサンイチゲとハナアブ。
チングルマの群生。
既にワタゲになっているものも、多くありました。
2024年07月26日 10:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/26 10:40
チングルマの群生。
既にワタゲになっているものも、多くありました。
剱御前小舎までは、何気に急登です。
雷鳥沢キャンプ場から、かなり登ってきました。
2024年07月26日 10:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/26 10:54
剱御前小舎までは、何気に急登です。
雷鳥沢キャンプ場から、かなり登ってきました。
いました!
雷鳥沢に雷鳥さん。
2024年07月26日 11:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
7/26 11:07
いました!
雷鳥沢に雷鳥さん。
トウヤクリンドウ。
2024年07月26日 11:25撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/26 11:25
トウヤクリンドウ。
剱御前小舎に到着。
2024年07月26日 11:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/26 11:27
剱御前小舎に到着。
剱御前方面へ少し登りましたが、ガスガス&強風だったので、引き返しました。
2024年07月26日 11:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/26 11:32
剱御前方面へ少し登りましたが、ガスガス&強風だったので、引き返しました。
剣山荘へ向かいます。
2024年07月26日 11:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/26 11:41
剣山荘へ向かいます。
前方に剱岳登場。
2024年07月26日 11:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/26 11:44
前方に剱岳登場。
剱沢キャンプ場。
元々は、ここでテント泊の計画でしたが、午後から雷雨になる予報を見て、取りやめました。
2024年07月26日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7/26 11:58
剱沢キャンプ場。
元々は、ここでテント泊の計画でしたが、午後から雷雨になる予報を見て、取りやめました。
テントの数は少ない。
まだ午前中だし、午後から雷雨の予報だからかな?
2024年07月26日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7/26 11:58
テントの数は少ない。
まだ午前中だし、午後から雷雨の予報だからかな?
剣山荘が見えてきた。
多少ガスってますが、景色も素晴らしい。
2024年07月26日 12:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/26 12:21
剣山荘が見えてきた。
多少ガスってますが、景色も素晴らしい。
後立山の山々。
五龍と鹿島槍だと思う。
2024年07月26日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
7/26 12:29
後立山の山々。
五龍と鹿島槍だと思う。
剣山荘に到着。
今晩はここに素泊まりです。
お世話になります。
2024年07月26日 12:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/26 12:32
剣山荘に到着。
今晩はここに素泊まりです。
お世話になります。
ロビーに貼ってあった別山尾根ルートの案内マップ。
危険箇所がわかりやすく記載されてあり、参考になりました。
2024年07月26日 18:02撮影 by  iPhone 12, Apple
7/26 18:02
ロビーに貼ってあった別山尾根ルートの案内マップ。
危険箇所がわかりやすく記載されてあり、参考になりました。
危険箇所の写真もありました。
2024年07月26日 18:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/26 18:03
危険箇所の写真もありました。
【2日目】
剱岳に向かいます。
渋滞回避のため、深夜3時に出発。
2024年07月27日 03:03撮影 by  iPhone 12, Apple
7/27 3:03
【2日目】
剱岳に向かいます。
渋滞回避のため、深夜3時に出発。
最初の鎖場。
このあたりは問題なし。
2024年07月27日 03:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7/27 3:15
最初の鎖場。
このあたりは問題なし。
「一服剱」に到着。
富山湾と夜景が綺麗に見えます。
2024年07月27日 03:28撮影 by  iPhone 12, Apple
7/27 3:28
「一服剱」に到着。
富山湾と夜景が綺麗に見えます。
前剱を目指します。
2024年07月27日 03:35撮影 by  iPhone 12, Apple
7/27 3:35
前剱を目指します。
前剱登頂。
ここから先はルートが険しくなります。
2024年07月27日 04:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/27 4:14
前剱登頂。
ここから先はルートが険しくなります。
明るくなってきました。
2024年07月27日 04:14撮影 by  iPhone 12, Apple
7/27 4:14
明るくなってきました。
金属製のブリッジ。
写真ではわからないが、濡れていて、傾いているので、慎重になります。
2024年07月27日 04:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/27 4:22
金属製のブリッジ。
写真ではわからないが、濡れていて、傾いているので、慎重になります。
ブリッジを渡ると「前剱の門」の鎖場。岩峰の右側を巻く、足場の狭い20m程のトラバースです。
ここも岩が濡れているので、要注意。。。
2024年07月27日 04:22撮影 by  iPhone 12, Apple
7/27 4:22
ブリッジを渡ると「前剱の門」の鎖場。岩峰の右側を巻く、足場の狭い20m程のトラバースです。
ここも岩が濡れているので、要注意。。。
大日岳。
2024年07月27日 04:47撮影 by  iPhone 12, Apple
7/27 4:47
大日岳。
「平蔵の頭」。
写真の鎖は下山ルート用です。
登りルートは、右の矢印の方に進むと、スラブ状の岩壁の下り(鎖場)なります。
2024年07月27日 04:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 4:51
「平蔵の頭」。
写真の鎖は下山ルート用です。
登りルートは、右の矢印の方に進むと、スラブ状の岩壁の下り(鎖場)なります。
こんな感じです。
(鎖場を上から見たところ)
2024年07月27日 04:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 4:55
こんな感じです。
(鎖場を上から見たところ)
「平蔵の頭」を降りると、岩峰の右側をトラバースします。
2024年07月27日 04:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 4:58
「平蔵の頭」を降りると、岩峰の右側をトラバースします。
「カニのタテバイ」に到着。
別山尾根ルートで一番の難所と書かれていたが、確かに一番危険だったと思う。
2024年07月27日 05:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 5:05
「カニのタテバイ」に到着。
別山尾根ルートで一番の難所と書かれていたが、確かに一番危険だったと思う。
「カニのタテバイ」を抜けて、大日岳を望む。
2024年07月27日 05:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 5:12
「カニのタテバイ」を抜けて、大日岳を望む。
日の出はもう少しかな?
2024年07月27日 05:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 5:15
日の出はもう少しかな?
早月尾根ルート。
11年前を思いだします。
(確か、翌日から凄い筋肉痛になった記憶が。。。)
2024年07月27日 05:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
7/27 5:19
早月尾根ルート。
11年前を思いだします。
(確か、翌日から凄い筋肉痛になった記憶が。。。)
あとは山頂を目指すのみ。
ルートを間違えないように、⚪︎印を探して登ります。
2024年07月27日 05:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 5:19
あとは山頂を目指すのみ。
ルートを間違えないように、⚪︎印を探して登ります。
11年ぶりに剱岳登頂!!
7
11年ぶりに剱岳登頂!!
こちらは北方稜線(多分)。
2024年07月27日 05:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 5:42
こちらは北方稜線(多分)。
早月尾根方面。
2024年07月27日 05:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/27 5:42
早月尾根方面。
富山湾がメチャ綺麗です。
2024年07月27日 05:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 5:42
富山湾がメチャ綺麗です。
下山へ。
2024年07月27日 06:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 6:01
下山へ。
早速「カニのヨコバイ」。
核心部の最初の一歩目の足場が分かりづらい。
事前情報があったので、大丈夫でした。
2024年07月27日 06:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/27 6:05
早速「カニのヨコバイ」。
核心部の最初の一歩目の足場が分かりづらい。
事前情報があったので、大丈夫でした。
下山ルートはハシゴがあります。
2024年07月27日 06:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 6:09
下山ルートはハシゴがあります。
振り返る。
写真の中央が「カニのタテバイ」になります。
拡大すると、人が登ってます。
2024年07月27日 06:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 6:15
振り返る。
写真の中央が「カニのタテバイ」になります。
拡大すると、人が登ってます。
「平蔵の頭」が見えてきました。
2024年07月27日 06:13撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/27 6:13
「平蔵の頭」が見えてきました。
「平蔵の頭」。
スラブ状の岩壁を見上げます。
下山ルートは登りになります。
2024年07月27日 06:22撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 6:22
「平蔵の頭」。
スラブ状の岩壁を見上げます。
下山ルートは登りになります。
「前剱の門」。
こちらも登りと下りでルートが異なります。
2024年07月27日 06:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 6:44
「前剱の門」。
こちらも登りと下りでルートが異なります。
振り返ると、歩いてきた岩峰が聳えます。
2024年07月27日 06:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
7/27 6:49
振り返ると、歩いてきた岩峰が聳えます。
ガスが晴れ、山頂が少し見えました。
2024年07月27日 06:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 6:55
ガスが晴れ、山頂が少し見えました。
完全にガスが晴れるといいなぁ!
2024年07月27日 06:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/27 6:58
完全にガスが晴れるといいなぁ!
下山、下山〜、
振り返ると、前剱。
2024年07月27日 07:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 7:29
振り返ると、前剱。
イワキキョウ。
2024年07月27日 07:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 7:35
イワキキョウ。
剣山荘が見えてきました。
2024年07月27日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/27 7:39
剣山荘が見えてきました。
クルマユリ。
2024年07月27日 07:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 7:42
クルマユリ。
まもなく剣山荘。
2024年07月27日 07:47撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 7:47
まもなく剣山荘。
お疲れ様ーーー!!
2024年07月27日 08:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
7/27 8:07
お疲れ様ーーー!!
朝食弁当を食べたら、立山へ出発。
2024年07月27日 08:42撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 8:42
朝食弁当を食べたら、立山へ出発。
タテヤマリンドウかな?
と思ったが、ミヤマリンドウらしい。
2024年07月27日 09:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 9:03
タテヤマリンドウかな?
と思ったが、ミヤマリンドウらしい。
最後に剱岳を振り返ります。
昨日、今日と山頂付近のガスが晴れず、全体像は見れませんでした。
2024年07月27日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/27 9:17
最後に剱岳を振り返ります。
昨日、今日と山頂付近のガスが晴れず、全体像は見れませんでした。
ヨツバシオガマ。
2024年07月27日 09:20撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 9:20
ヨツバシオガマ。
チングルマは、あちこちで群生。
夏山です。
2024年07月27日 09:32撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 9:32
チングルマは、あちこちで群生。
夏山です。
こっちはミヤマキンバイっぽいが。。。
2024年07月27日 09:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 9:35
こっちはミヤマキンバイっぽいが。。。
ハクサンイチゲ。
2024年07月27日 09:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 9:36
ハクサンイチゲ。
別山山頂を目指して、登ります。
2024年07月27日 10:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 10:01
別山山頂を目指して、登ります。
別山登頂。
2024年07月27日 10:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 10:18
別山登頂。
縦走先の真砂岳へ。
2024年07月27日 10:31撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 10:31
縦走先の真砂岳へ。
稜線上から雷鳥沢を見下ろします。
青空じゃないけど、十分綺麗。
2024年07月27日 10:38撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 10:38
稜線上から雷鳥沢を見下ろします。
青空じゃないけど、十分綺麗。
2024年07月27日 10:40撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 10:40
別山を振り返る。
2024年07月27日 10:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/27 10:46
別山を振り返る。
真砂岳登頂。
ガスガスになりました。
2024年07月27日 11:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
7/27 11:08
真砂岳登頂。
ガスガスになりました。
次は富士ノ折立と、大汝山だな。
2024年07月27日 11:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 11:18
次は富士ノ折立と、大汝山だな。
ガスの向こうが富士ノ折立。
すぐそこたけど、まあいいや。
2024年07月27日 11:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 11:43
ガスの向こうが富士ノ折立。
すぐそこたけど、まあいいや。
イワカガミ。
2024年07月27日 11:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 11:45
イワカガミ。
大汝山の休憩所に到着。
山頂は写真撮影の順番待ちで混んでいたので、雄山に向かいます。
2024年07月27日 11:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 11:52
大汝山の休憩所に到着。
山頂は写真撮影の順番待ちで混んでいたので、雄山に向かいます。
相変わらずガスガスです。
2024年07月27日 12:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 12:16
相変わらずガスガスです。
あそこが雄山の山頂だな。
2024年07月27日 12:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 12:23
あそこが雄山の山頂だな。
雄山山頂は、お祓いの順番待ちで大混雑。登頂するためにも、お払いを受けることにしました。
2024年07月27日 13:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 13:01
雄山山頂は、お祓いの順番待ちで大混雑。登頂するためにも、お払いを受けることにしました。
20分程の順番待ちの後、山頂でお祓いを受けて、万歳三唱。
山頂から雄山神社を撮影しました。
2024年07月27日 12:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
7/27 12:56
20分程の順番待ちの後、山頂でお祓いを受けて、万歳三唱。
山頂から雄山神社を撮影しました。
ガスが晴れました。
眼下に広がる室堂が綺麗です。
2024年07月27日 12:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 12:59
ガスが晴れました。
眼下に広がる室堂が綺麗です。
雄山からの下山は、小さな子供も多く、大渋滞でした。のんびり進みます。
2024年07月27日 14:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 14:03
雄山からの下山は、小さな子供も多く、大渋滞でした。のんびり進みます。
室堂も見納め!!
内容が濃い、充実の2日間でした!!
2024年07月27日 14:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7/27 14:21
室堂も見納め!!
内容が濃い、充実の2日間でした!!

感想

11年ぶり3回目の剱岳。過去2回は早月尾根で、別山尾根ルートは初めてです。
もともとの計画は、26日に立山に登り、剱沢キャンプ場でテント泊、27日に剱岳の予定でした。しかし、前日に天気予報で確認すると、26日午後の早い時間帯に雷雨になるらしい。
立山縦走中に雷雨になるのは嫌だったので、予定を変更し、26日は剣山荘で小屋泊まり、27日に剱岳と立山を登る計画に変更しました。

そんなわけで、初日は室堂から直行で剣山荘へ。剣山荘は綺麗でシャワーもあり、居心地の良い山小屋でした。
2日目は、渋滞するのが嫌だったので、深夜3時に剱岳へ出発。ガスガス状態で視界が限定される中、ヘッドライトを頼りに、先行者の灯の位置を確認しながら登り始める。長袖のTシャツで丁度良いくらいで、寒さは感じない。ひと登りして一服剣に到着。振り返ると、眼下に後続者のヘッドライトが点々と見える。ここから前剱まではガレ場の登りで、落石や浮石による転倒等で怪我が多いらしい。特に落石しないように気を遣いながら一歩一歩慎重に登りました。
前剱に到着すると、険しい岩場◦鎖場が始まります。最初に金属製のブリッジを渡りますが、濡れて傾いており、予想以上に嫌らしかった。ブリッジの先の岩場が「前剱の門」で、最初の本格的な鎖場になります。
「平蔵の頭」はスラブ状の岩壁で、登りルートでは下りになります。慎重に下れば問題ないが、視覚的にインパクトがありました。
平蔵の頭を過ぎると、先行者が小休止をとり、前方に誰もいなくなりました。すぐに「カニのタテバイ」に到着。登る前は「余裕でしょ」とナメてましたが、岩場が濡れていて滑るので、想像以上に危険を感じました。足場のグリップがあてにならないので、腕力に頼ることが多く、息が上がります。鎖のボルトに足を乗せて登るところもあり、鎖設置のセンスが秀逸だと感じました。「カニのタテバイ」を登り終えると、11年前に登った早月尾根を左に眺め、あとは山頂を目指すのみ。「もしかして、山頂一番のりかな?」と思いながら登っていくと、やはり、山頂には誰もいない。しかし、社の反対側に回り込むと、先着者が一人いました。
「カニのタテバイ、足場が濡れていて、ヤバかったですよね?」そんな話で盛り上がりました。後続の方が、一人、また一人と登ってきて、登頂写真を撮り合いました。みんな口々に「想像以上に凄かった」と話します。
下山は、山頂で知り合った方と3人パーティを形成しました。すぐに「カニのヨコバイ」のトラバースですが、鎖場に慣れたのと、岩が乾いたため、怖さは感じませんでした。「平蔵の頭」も下山時は登りになり、足場も乾いたので、問題なく通過。山の話をしながら剣山荘に下山しました。
「お疲れ様ビール」で乾杯した後、皆さんと別れて立山に出発。剱岳は早朝登山でサクサク登りましたが、こちらはかなりの大渋滞。真砂岳から先はガスガス状態が続きましたが、「熱中症にならずに逆に良いかも」と気持ちを切り替え、雄大な立山の尾根を楽しみました。最後に雄山の山頂で万歳三唱をして、日本3000m峰21座の18座目をゲット。残すは乗鞍岳、間ノ岳、農鳥岳になりました。
大満足の2日間、夏の北アルプスは、やっぱり最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら