記録ID: 7067132
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳〜立山
2024年07月26日(金) ~
2024年07月27日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:20
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,077m
- 下り
- 2,088m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:08
距離 5.9km
登り 537m
下り 503m
2日目
- 山行
- 9:05
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 11:08
距離 13.0km
登り 1,540m
下り 1,585m
14:42
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
軽アイゼン
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
体力、技術共に無理目と思っていたが、頑張って登ってみようと思い立ち、剱岳登山実施。剱山荘(けんざんそう:到着するまで つるぎさんそう だと思っていた)に泊まって、早朝から登り、室堂への下りを立山経由で行う計画。剱山荘までは楽して剱岳への体力を温存する計画だったが、剱山荘までのルートも結構体力消耗。27日朝は早く目覚めたので、早朝から登山開始。先行者にゆっくり付いて行って体力温存したが、途中からは一人旅。鎖は保険ぐらいにして、3点支持を心がければ概ね何とかなるが、何か所かは鎖に頼る部分がある。鎖などはしっかり整備されており、低山のあやしい鎖場、ロープ場より安全に思えた。
岩場、鎖場はどちらかというと好きな方だが、ずっと岩場であり、少々飽きてはくる。
山頂ではガスが出たり消えたり。結構遠くまで見えた方だと思う。
剱岳の上り下りで結構脚に来たので、立山はあきらめようかと思ったが、ついつい立山へ。脚がつったりしながらゆっくり歩いてなんとか雄山まで。途中、うっかり真砂岳の山頂だけは踏み損ねたが、無事完歩。
天候に恵まれたおかげで手の日焼けが痛い。汗の量も半端では無かった様で2日間でスポーツドリンク6本消費。それでも不足してため、脚がつったりしたのだと思う。
キツかったが達成感のある登山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する