ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 709284
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

秋の始めの沼ノ原〜トムラウシ山

2015年09月01日(火) ~ 2015年09月02日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
40.8km
登り
1,926m
下り
1,926m

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
1:13
合計
7:39
6:10
90
クチャンベツ登山口
7:40
7:40
16
8:21
8:21
129
10:30
10:47
76
12:03
12:59
10
13:09
13:09
40
2日目
山行
9:34
休憩
1:06
合計
10:40
5:54
5:54
25
6:19
6:19
59
7:18
7:18
22
7:40
7:49
21
8:10
8:10
54
9:04
9:04
22
9:26
9:26
26
9:52
10:39
40
11:19
11:19
50
12:09
12:16
95
13:51
13:54
23
14:17
14:17
13
14:30
14:30
70
15:40
クチャンベツ登山口
天候 (1日目)晴れのち曇り
(2日目)曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道は路面状態も良く、急カーブも少なく走りやすかったです。プリウスでも車底部をあまり気にすることなく、普通に走行できました。

尚、この林道はヤンベ分岐にゲートがあるので、上川中部森林管理署0166-61-0207で鍵の番号を聞いてください
その他周辺情報 十勝三股にあるログハウスのレストラン「三股山荘」
ビーフ丼\1050
ヘルシーでスタミナがありそう!下山後の栄養補給に最高!
お店の方も山や自然の話題が豊富で、特に割り箸の包みにはご主人自ら彫刻したニペソツ山が素晴らしいです
さあスタート❗
先ずはこのポストで記帳して…
2015年09月01日 06:11撮影 by  SH-04F, SHARP
4
9/1 6:11
さあスタート❗
先ずはこのポストで記帳して…
一旦ぐんぐん登り、もったいないくらい下ると水の音がして沢が出てきます。
ちょっと考えるだけで靴を濡らさず楽に渡渉できます。
2015年09月01日 06:25撮影 by  SH-04F, SHARP
9/1 6:25
一旦ぐんぐん登り、もったいないくらい下ると水の音がして沢が出てきます。
ちょっと考えるだけで靴を濡らさず楽に渡渉できます。
んっ!なんだこのキノコ⁉
2015年09月01日 06:43撮影 by  SH-04F, SHARP
5
9/1 6:43
んっ!なんだこのキノコ⁉
写真ではよく分かりませんが、少し行くと本当に急な登りになります。ガマンガマン❗
2015年09月01日 06:58撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/1 6:58
写真ではよく分かりませんが、少し行くと本当に急な登りになります。ガマンガマン❗
ワォ〜
なんて素敵なところなんだ…
2015年09月01日 07:24撮影 by  SH-04F, SHARP
7
9/1 7:24
ワォ〜
なんて素敵なところなんだ…
どうです⁉この色彩…
2015年09月01日 07:31撮影 by  SH-04F, SHARP
20
9/1 7:31
どうです⁉この色彩…
晴れてはいるものの、トムラウシの頂上がガスで…
2015年09月01日 07:43撮影 by  SH-04F, SHARP
6
9/1 7:43
晴れてはいるものの、トムラウシの頂上がガスで…
ニペソツは頂上が見えますが、こちらもガスってきました。
でも湿原から望むニペに、ついうっとり…
2015年09月01日 08:03撮影 by  SH-04F, SHARP
7
9/1 8:03
ニペソツは頂上が見えますが、こちらもガスってきました。
でも湿原から望むニペに、ついうっとり…
五色の水場の標識
錆びてハッキリ読めません…
2015年09月01日 08:21撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/1 8:21
五色の水場の標識
錆びてハッキリ読めません…
それでもこの水場はスゴい気持ちいい❗
2015年09月01日 08:22撮影 by  SH-04F, SHARP
5
9/1 8:22
それでもこの水場はスゴい気持ちいい❗
2015年09月01日 08:30撮影 by  SH-04F, SHARP
9/1 8:30
タカネトウウチソウ
この時期、至るところで見かけました。
2015年09月01日 08:35撮影 by  SH-04F, SHARP
9/1 8:35
タカネトウウチソウ
この時期、至るところで見かけました。
2015年09月01日 08:44撮影 by  SH-04F, SHARP
9/1 8:44
五色ヶ原
何処までも広がる秋の風景とナキウサギの声に癒やされて歩く、この贅沢な時間
2015年09月01日 08:54撮影 by  SH-04F, SHARP
4
9/1 8:54
五色ヶ原
何処までも広がる秋の風景とナキウサギの声に癒やされて歩く、この贅沢な時間
遅咲きのチングルマ
今年もありがとう…
2015年09月01日 09:00撮影 by  SH-04F, SHARP
3
9/1 9:00
遅咲きのチングルマ
今年もありがとう…
2015年09月01日 09:00撮影 by  SH-04F, SHARP
9/1 9:00
オレンジ色に染まったナナカマド
2015年09月01日 09:28撮影 by  SH-04F, SHARP
2
9/1 9:28
オレンジ色に染まったナナカマド
トムラウシの頂上付近にやけに黒っぽい雲の塊が…
2015年09月01日 10:01撮影 by  SH-04F, SHARP
9/1 10:01
トムラウシの頂上付近にやけに黒っぽい雲の塊が…
五色岳の分岐まで来ました。なんとここが五色岳の頂上なんですね。だいぶガスってきた⤵
2015年09月01日 10:47撮影 by  SH-04F, SHARP
9/1 10:47
五色岳の分岐まで来ました。なんとここが五色岳の頂上なんですね。だいぶガスってきた⤵
なんか食べたら目に良さそう⁉最近小さい文字が見えなくて(笑)
5
なんか食べたら目に良さそう⁉最近小さい文字が見えなくて(笑)
トムラウシの頂上付近は相変わらず黒い雲が立ち込めています
2015年09月01日 11:08撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/1 11:08
トムラウシの頂上付近は相変わらず黒い雲が立ち込めています
2015年09月01日 11:08撮影 by  SH-04F, SHARP
3
9/1 11:08
このルートはこのように木道が良く整備されているので安全に歩きやすい上、コースタイムも稼げます。有難い❗
2015年09月01日 11:21撮影 by  SH-04F, SHARP
5
9/1 11:21
このルートはこのように木道が良く整備されているので安全に歩きやすい上、コースタイムも稼げます。有難い❗
ミヤマリンドウ
2015年09月01日 11:23撮影 by  SH-04F, SHARP
4
9/1 11:23
ミヤマリンドウ
ヨツバシオガマ
2015年09月01日 11:26撮影 by  SH-04F, SHARP
2
9/1 11:26
ヨツバシオガマ
秋の高原でひときわ存在感のあるチングルマの進化形
2015年09月01日 11:30撮影 by  SH-04F, SHARP
9
9/1 11:30
秋の高原でひときわ存在感のあるチングルマの進化形
ウラシマツツジ
なんて綺麗な色合いでしょう…
2015年09月01日 11:34撮影 by  SH-04F, SHARP
4
9/1 11:34
ウラシマツツジ
なんて綺麗な色合いでしょう…
ウサギギク
2015年09月01日 11:43撮影 by  SH-04F, SHARP
2
9/1 11:43
ウサギギク
2015年09月01日 11:44撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/1 11:44
ここも来月には長〜い間、雪と氷に閉ざされることでしょう…
まっ、それはそれで良いんですけど(笑)
2015年09月01日 11:46撮影 by  SH-04F, SHARP
3
9/1 11:46
ここも来月には長〜い間、雪と氷に閉ざされることでしょう…
まっ、それはそれで良いんですけど(笑)
2015年09月01日 11:49撮影 by  SH-04F, SHARP
9/1 11:49
化雲岳が近づいてきました🎵
2015年09月01日 11:55撮影 by  SH-04F, SHARP
2
9/1 11:55
化雲岳が近づいてきました🎵
登頂❗いくら待っても誰も来ないのでセルフタイマーで自画撮り。やっぱりピントが…
2015年09月01日 12:09撮影 by  SH-04F, SHARP
15
9/1 12:09
登頂❗いくら待っても誰も来ないのでセルフタイマーで自画撮り。やっぱりピントが…
一瞬トムラウシの頂上が見えたのですが…
2015年09月01日 12:42撮影 by  SH-04F, SHARP
9/1 12:42
一瞬トムラウシの頂上が見えたのですが…
化雲岳の頂上はバックの岩場です。私は安全第一主義なので登りません。決して恐いわけではありません。(たまに私はウソを書きます)
2015年09月01日 12:43撮影 by  SH-04F, SHARP
9
9/1 12:43
化雲岳の頂上はバックの岩場です。私は安全第一主義なので登りません。決して恐いわけではありません。(たまに私はウソを書きます)
イワギキョウ
2015年09月01日 13:14撮影 by  SH-04F, SHARP
2
9/1 13:14
イワギキョウ
ミヤマアキノキリンソウ
2015年09月01日 13:21撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/1 13:21
ミヤマアキノキリンソウ
今晩の野営地、ヒサゴ沼が見えてきました。「ずいぶん下るナ〜」
2015年09月01日 13:22撮影 by  SH-04F, SHARP
2
9/1 13:22
今晩の野営地、ヒサゴ沼が見えてきました。「ずいぶん下るナ〜」
2015年09月01日 13:26撮影 by  SH-04F, SHARP
9/1 13:26
2015年09月01日 13:40撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/1 13:40
ヒサゴ沼到着❗
たくさんの物語が詰まった避難小屋。でも私はテントで一人の時間を楽しもう🎵
2015年09月01日 13:49撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/1 13:49
ヒサゴ沼到着❗
たくさんの物語が詰まった避難小屋。でも私はテントで一人の時間を楽しもう🎵
避難小屋の内部です。この時はまだ誰もいませんでした。
2015年09月01日 13:51撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/1 13:51
避難小屋の内部です。この時はまだ誰もいませんでした。
設営完了❗
さぁ、ビールが飲める〜(笑)
2015年09月01日 14:42撮影 by  SH-04F, SHARP
11
9/1 14:42
設営完了❗
さぁ、ビールが飲める〜(笑)
ナキウサギの声に包まれ、お休みなさい…
2015年09月01日 18:29撮影 by  SH-04F, SHARP
13
9/1 18:29
ナキウサギの声に包まれ、お休みなさい…
【2日目】トムラウシが見えるかな⁉実はヒサゴ沼からコルへ登るとき、私の25000分の1地形図にはもう1コース南側から稜線に出るルートがあったのでそちらを行こうと雪渓の左を登ったのですが、どうもそれらしい踏み跡が見当たらずに雪渓をショートカットしながら通常のルートに戻りました(汗)
2015年09月02日 05:45撮影 by  SH-04F, SHARP
5
9/2 5:45
【2日目】トムラウシが見えるかな⁉実はヒサゴ沼からコルへ登るとき、私の25000分の1地形図にはもう1コース南側から稜線に出るルートがあったのでそちらを行こうと雪渓の左を登ったのですが、どうもそれらしい踏み跡が見当たらずに雪渓をショートカットしながら通常のルートに戻りました(汗)
これがその時の地形図です。平成19年度版
2015年09月04日 21:30撮影 by  SH-04F, SHARP
3
9/4 21:30
これがその時の地形図です。平成19年度版
これぞ神の芸術❗何処までも広がる日本庭園
2015年09月02日 06:04撮影 by  SH-04F, SHARP
13
9/2 6:04
これぞ神の芸術❗何処までも広がる日本庭園
天沼
なんか癒されっぱなし
2015年09月02日 06:19撮影 by  SH-04F, SHARP
9
9/2 6:19
天沼
なんか癒されっぱなし
ロックガーデン
慎重にピョンピョン行くと結構楽しい🎵
2015年09月02日 06:58撮影 by  SH-04F, SHARP
5
9/2 6:58
ロックガーデン
慎重にピョンピョン行くと結構楽しい🎵
う、うれしぃ〜
北沼まで来てトムラウシの頂上がハッキリ❗
あそこで「ヤッホー」しよう🎵
2015年09月02日 07:15撮影 by  SH-04F, SHARP
7
9/2 7:15
う、うれしぃ〜
北沼まで来てトムラウシの頂上がハッキリ❗
あそこで「ヤッホー」しよう🎵
オー、ナンテこった❗ガスが…
いや、見なかったことにしよう…
2015年09月02日 07:22撮影 by  SH-04F, SHARP
3
9/2 7:22
オー、ナンテこった❗ガスが…
いや、見なかったことにしよう…
こんなに近くまで来たのにそれはないでしょ💢
2015年09月02日 07:28撮影 by  SH-04F, SHARP
3
9/2 7:28
こんなに近くまで来たのにそれはないでしょ💢
「やったー」と、言いたいとこだけどガスに包まれ何も見えません⤵
ここで「ヤッホー」しようと決めていたのになんか恥ずかしい〜
ダメだ、「ヤッホー」は次回にしよう…
2015年09月02日 07:40撮影 by  SH-04F, SHARP
21
9/2 7:40
「やったー」と、言いたいとこだけどガスに包まれ何も見えません⤵
ここで「ヤッホー」しようと決めていたのになんか恥ずかしい〜
ダメだ、「ヤッホー」は次回にしよう…
さあ、すぐ下山しよう…
2015年09月02日 07:54撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/2 7:54
さあ、すぐ下山しよう…
ナ、ナンテこった❗❗❗
振り返ったらトムラウシが見えるべや…
こうなったらもう笑っちゃう…(涙)
2015年09月02日 08:03撮影 by  SH-04F, SHARP
9
9/2 8:03
ナ、ナンテこった❗❗❗
振り返ったらトムラウシが見えるべや…
こうなったらもう笑っちゃう…(涙)
この時はまだ旭岳まで見えました
2015年09月02日 08:16撮影 by  SH-04F, SHARP
3
9/2 8:16
この時はまだ旭岳まで見えました
さあ、ナキウサギに慰めてもらいながら、ヒサゴ沼へ戻って撤収作業するか…
2015年09月02日 08:49撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/2 8:49
さあ、ナキウサギに慰めてもらいながら、ヒサゴ沼へ戻って撤収作業するか…
やっぱり日本庭園は癒やされる〜
まるで日本じゃないみたい⁉
2015年09月02日 09:18撮影 by  SH-04F, SHARP
6
9/2 9:18
やっぱり日本庭園は癒やされる〜
まるで日本じゃないみたい⁉
2015年09月02日 10:49撮影 by  SH-04F, SHARP
9/2 10:49
誰がかじったのかハイマツの実
シマリスかな❔
2015年09月02日 11:39撮影 by  SH-04F, SHARP
1
9/2 11:39
誰がかじったのかハイマツの実
シマリスかな❔
五色岳に差し掛かった頃には湿ったガスで視界不良になり、雨が降ってきました。
ツアーの皆さん、ヒサゴ沼までお気をつけて❗
2015年09月02日 12:16撮影 by  SH-04F, SHARP
3
9/2 12:16
五色岳に差し掛かった頃には湿ったガスで視界不良になり、雨が降ってきました。
ツアーの皆さん、ヒサゴ沼までお気をつけて❗
雨の波紋で賑やかな沼ノ原湿原の池塘
2015年09月02日 14:10撮影 by  SH-04F, SHARP
4
9/2 14:10
雨の波紋で賑やかな沼ノ原湿原の池塘
どしゃ降りの雨の中、滝のような登山道をやっと下りてきた〜(汗)
結構ヘロヘロになりました
2015年09月02日 15:40撮影 by  SH-04F, SHARP
4
9/2 15:40
どしゃ降りの雨の中、滝のような登山道をやっと下りてきた〜(汗)
結構ヘロヘロになりました
三股山荘のビーフ丼
これでスタミナ完全復活❗
2015年09月02日 17:12撮影 by  SH-04F, SHARP
14
9/2 17:12
三股山荘のビーフ丼
これでスタミナ完全復活❗

感想

【1日目】もともとこのルートは7月に歩く予定でいましたが、クチャンベツ登山口へ向かう林道で倒木による通行止に遭ってしまい、その後やっと念願叶ってこのルートを歩くチャンスが巡ってきました。

クチャンベツ登山口から入ると沼ノ原湿原までは半分程度はあるでしょうか…かなりの急登が続きますが、ここさえクリアすればこのルート上にはそれ以上の登りは無いので気分的には意外と楽かも知れません。
汗をかきながら黙々と登り続け、沼ノ原湿原にいきなり出た時の感動は、それは大きなものでした。
360度の大パノラマが大小の池塘に逆さに映り、特にトムラウシとニペソツは一日ここで眺めていたくなるような雄大さ、美しさに誰もが歓声をあげるのではないでしょうか…
このルートは大変良く整備され、歩きづらい所には木道があるので嬉しいかぎりです。五色の水場も枯渇の心配は無いようです。
朝方は青空も見えていましたが、トムラウシ山の頂上付近は残念ながら雲に覆われ、時間とともに雲が全体に広がってきました。

始まったばかりの紅葉を眺めながら歩くこのルートは大変気持ちの良いものです
。五色岳の辺りからは切り立った断崖の斜面も楽しめ、天気さえ良ければ旭岳まで景色を楽しめたでしょう。
この日登山者は少なく、ヒサゴ沼避難小屋ではナキウサギの声が響く静かな夕方になりました。

【2日目】
朝、冷え込みは無く、バナナとアンパンを食べて5時にトムラウシを目指してテントを出ました。手持ちの地形図にはトムラウシ方向に向かう2本のルートがあり、南側を選んだのが失敗でした。雪渓の縁を左側に行くと確かに足跡もあったのでそのまま登り続けて行くと樹木と地形に阻まれてしまい、結局は登ってきた斜面を下り、ヒサゴのコルへ向かう通常のルートへ貴重な時間を費やして戻った次第です。

そんな気持ちを晴れ晴れとさせてくれたのが日本庭園です。不思議な岩石と小さい樹木が織り成す風景は、遠い外国に来ているような気分になりました。
そしてトムラウシの頂上が見えているではありませんか…
少しペースを上げて北沼を通過し、頂上を目の前にした時なんとガスが出てきて、アッという間に頂上が見えなくなってしまいました。
なんとかトムラウシ山の頂上に辿り着いたので、せめて「ヤッホー」しようと思いましたが、誰もいないのに恥ずかしくてできない…
plusさんゴメンなさい…plusさんのように「ヤッホー」のコダマを聞いて感動することが無いまま下山しました。

下山して直ぐ振り返り頂上を見上げてみると、なんとガスが消えてトムラウシ山頂が丸見え…

そんな山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1849人

コメント

普通はできません(笑)
いんやまあー素晴らしいルートですね!
ここはその時期それぞれの色彩があって飽きさせません。
自分は根性が無いのでトムまで行く予定では無いのですが
このレコを見たら刺激されました。でも行きませんw

たまにテンションが高くて叫びたい時には周りに
「ごめんなさい。叫びます」と言ってやりますが
ヤッホーは自分はまずやりませんよ(笑)

まず周りを見て巻き込めそうな人を探し
ヤッホーって言うから言ってくれる?とお願いする。
これがベターでしょうw
前回は山チビガールズがロックオンされました(^^)
2015/9/6 14:25
Re: 普通はできません(笑)
コメントお待ちしていました(笑)

そうですよネ〜、思いきり「ヤッホー!」って叫んで、振り返ったら誰かが見ていたなんて恥ずかしいですよ…(爆)

でも、多くの方がこのコメントを見て、実は密かに「ヤッホー」を日課にしている方がいらっしゃるかも知れないので、そのような方の名誉のためにも今後も「ヤッホー」により一層励んでいただき、いつか私たちも童心に還って「ヤッホー」をできたらなと思います。
ハイ、「ヤッホー」での炎上は御遠慮願います(笑)

plusさんは今週末沼ノ原を予定されているのですよね…良い天気だと良いですね❗トムラウシも遠慮なさらずに登ってください👍
たぶん日本庭園のあたりが紅葉の見頃かと思います。
ヒサゴ沼避難小屋に人馴れしたオコジョが居ついて、とっても可愛いですよ

ハードな山行だとどうしてもアップが遅れてしまいますね…
plusさんのレコを楽しみにお待ちしています。

気をつけていってらっしゃい〜
2015/9/6 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら