ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7115085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 八方尾根はまさに百花繚乱

2024年08月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
13.6km
登り
1,311m
下り
1,309m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:03
合計
6:52
距離 13.6km 登り 1,311m 下り 1,309m
5:46
1
スタート地点
5:47
36
6:23
6:29
28
6:57
7:00
8
7:08
8
7:16
13
7:29
7:30
25
7:55
8:01
15
8:16
8:18
40
9:14
9:19
17
9:36
9:58
41
10:39
10:41
12
10:53
21
11:14
11:15
9
11:24
11:28
0
11:27
11:35
9
11:44
5
11:49
11:52
16
12:08
28
12:36
1
12:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒菱駐車場を利用
200台:無料(トイレ有)
標高1500mの林道終点まで狭い林道を通行
車同士のすれ違いはかなりギリギリなので要注意
黒菱林道は11月頃~6月末まで冬季通行止め
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10029

2本リフトを乗り継げば八方池山荘からスタートできる
黒菱ライン(黒菱第3ペアリフト+グラートクワッドリフト)
大人往復:2,000円
大人片道:1,100円
手回り品料金(15kg以上):220円
運行期間:2024年7月1日~10月20日
http://www.happo-one.jp/trekking/kurobishi
コース状況/
危険箇所等
全行程通してそれほど危険箇所は無いと思います。
ただ終盤の稜線歩きは場所によって注意が必要。

下山時にはロープウェイを利用した登山者が列をなして登って来るので、すれ違いによる停滞は数え切れない。
八方池から下は登山道に不慣れな観光客も多い時期なので、周囲の流れに任せてゆっくり進みました。

八方アルペンライン ルートガイド
https://www.happo-one.jp/wp2019/wp-content/themes/happo-one2020/img/info/pamphlet/2024/routeguide.pdf

※ 黒菱第3リフト終点から黒菱駐車場へと続く作業道は、原則通行禁止の様です。
作業道入口のゲートは閉ざされてて横から簡単に通行できないようトラロープで塞がれてた。
昨年まで普通に通行してたが、今回下山時に通行した時に係員に呼び止められて注意されました。
HPを参照すると確かに記載あり。
駐車場で身支度を整えてる20分間にも、数名の方が降りてきて注意を受けてました。
その他周辺情報 「白馬村 公式観光サイト」
https://www.vill.hakuba.nagano.jp/index2.html

下山後に利用した温泉
「八方の湯」
【住所】〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城5701-2
【電話】0261-72-5705
【営業】10:00 ~ 21:00
【料金】大人:850円
【URL】https://hakuba-happo-onsen.jp

「道の駅 白馬」
【住所】〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城21462-1
【電話】0261-75-3880
【営業】9:00 ~ 18:00
【URL】http://michino-eki.hakubakousha.com
お盆連休初日。
今回訪れたのは北アルプスの唐松岳。
黒菱駐車場から山頂へ向けてスタート。
2024年08月10日 05:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
8/10 5:48
お盆連休初日。
今回訪れたのは北アルプスの唐松岳。
黒菱駐車場から山頂へ向けてスタート。
1ヶ月ぶりの登山と今日は足慣らしの日なので、600円で第3リフトを利用し少しでも楽をする。
2024年08月10日 05:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
8/10 5:51
1ヶ月ぶりの登山と今日は足慣らしの日なので、600円で第3リフトを利用し少しでも楽をする。
第3リフトを降りて登山開始。
2024年08月10日 05:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
8/10 5:58
第3リフトを降りて登山開始。
登山口から多くの花が咲いてました。
これはオンタデかな?
2024年08月10日 06:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
8/10 6:02
登山口から多くの花が咲いてました。
これはオンタデかな?
シモツケソウ。
2024年08月10日 06:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
8/10 6:03
シモツケソウ。
コメツツジ。
2024年08月10日 06:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
8/10 6:10
コメツツジ。
タカネイブキボウフウ?
ハクサンボウフウ?
それともミヤマトウキなのか?
この手の花は同定が難しい…
2024年08月10日 06:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
8/10 6:16
タカネイブキボウフウ?
ハクサンボウフウ?
それともミヤマトウキなのか?
この手の花は同定が難しい…
ホツツジ。
2024年08月10日 06:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 6:23
ホツツジ。
コウメバチソウ。
2024年08月10日 06:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 6:24
コウメバチソウ。
お目当てのお花のハッポウタカネセンブリ。
2024年08月10日 06:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
27
8/10 6:26
お目当てのお花のハッポウタカネセンブリ。
ガスの合間からチラッと見えた白馬方面。
2024年08月10日 06:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
8/10 6:27
ガスの合間からチラッと見えた白馬方面。
晴れてるけどガスが掛かり視界がイマイチ。
2024年08月10日 06:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
8/10 6:27
晴れてるけどガスが掛かり視界がイマイチ。
イワショウブ。
2024年08月10日 06:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
8/10 6:32
イワショウブ。
タカネアオヤギソウかと思ったけど、ちょっと違うような…
2024年08月10日 06:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
8/10 6:32
タカネアオヤギソウかと思ったけど、ちょっと違うような…
アザミ。
2024年08月10日 06:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
8/10 6:33
アザミ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2024年08月10日 06:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
8/10 6:33
ミヤマアキノキリンソウ。
ミヤマコゴメグサ。
2024年08月10日 06:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 6:34
ミヤマコゴメグサ。
ハクサンシャジン。
2024年08月10日 06:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 6:37
ハクサンシャジン。
カライトソウ。
2024年08月10日 06:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
8/10 6:38
カライトソウ。
ニッコウキスゲは終盤。
2024年08月10日 06:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 6:43
ニッコウキスゲは終盤。
開放でのピント合わせがシビアで一苦労。
2024年08月10日 06:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
8/10 6:43
開放でのピント合わせがシビアで一苦労。
イワシモツケ。
2024年08月10日 06:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
8/10 6:43
イワシモツケ。
オオバギボウシ。
2024年08月10日 06:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
8/10 6:44
オオバギボウシ。
ミヤマママコナ。
2024年08月10日 06:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
8/10 6:45
ミヤマママコナ。
ホソバノヤマハハコ。
2024年08月10日 06:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
8/10 6:49
ホソバノヤマハハコ。
整備された木道は左側通行です。
途中にベンチが設置されてて快適な登山道。
2024年08月10日 06:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
8/10 6:50
整備された木道は左側通行です。
途中にベンチが設置されてて快適な登山道。
エゾシオガマ。
2024年08月10日 06:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
8/10 6:51
エゾシオガマ。
コオニユリ。
2024年08月10日 06:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
8/10 6:52
コオニユリ。
オニアザミ。
2024年08月10日 06:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
8/10 6:52
オニアザミ。
キンコウカが登山口から広範囲に咲いてました。
2024年08月10日 06:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
8/10 6:52
キンコウカが登山口から広範囲に咲いてました。
イワイチョウ。
2024年08月10日 06:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 6:54
イワイチョウ。
イブキジャコウソウ。
2024年08月10日 06:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 6:57
イブキジャコウソウ。
再びお目当ての花を発見。
小さい花だけど、色んな場所で咲いてるので見つけやすい。
2024年08月10日 07:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 7:05
再びお目当ての花を発見。
小さい花だけど、色んな場所で咲いてるので見つけやすい。
グッと寄って撮影。
花弁は直径1cm程度ととても小さい。
2024年08月10日 07:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
8/10 7:06
グッと寄って撮影。
花弁は直径1cm程度ととても小さい。
タカネナデシコ。
2024年08月10日 07:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 7:13
タカネナデシコ。
タカネマツムシソウ。
2024年08月10日 07:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
8/10 7:17
タカネマツムシソウ。
ハッポウウスユキソウかな?
2024年08月10日 07:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
8/10 7:24
ハッポウウスユキソウかな?
ネバリノギラン。
2024年08月10日 07:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
8/10 7:24
ネバリノギラン。
タテヤマウツボグサかな?
2024年08月10日 07:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
8/10 7:31
タテヤマウツボグサかな?
シナノオトギリ。
2024年08月10日 07:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 7:38
シナノオトギリ。
クモマミミナグサ。
2024年08月10日 07:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
8/10 7:39
クモマミミナグサ。
シモツケソウ。
2024年08月10日 07:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
8/10 7:42
シモツケソウ。
ミヤマトリカブト。
2024年08月10日 07:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
8/10 7:44
ミヤマトリカブト。
クロトウヒレン。
2024年08月10日 07:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
8/10 7:45
クロトウヒレン。
扇雪渓にて食事休憩。
暑さの影響でかなり小規模でした。
2024年08月10日 08:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
8/10 8:00
扇雪渓にて食事休憩。
暑さの影響でかなり小規模でした。
タテヤマリンドウ。
2024年08月10日 08:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
8/10 8:11
タテヤマリンドウ。
チングルマの綿毛は風に靡いてさらさら〜。
2024年08月10日 08:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
8/10 8:12
チングルマの綿毛は風に靡いてさらさら〜。
素敵なお花畑が色んな場所に広がってます。
2024年08月10日 08:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 8:13
素敵なお花畑が色んな場所に広がってます。
ウサギギク。
2024年08月10日 08:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
8/10 8:15
ウサギギク。
ゴゼンタチバナ。
2024年08月10日 08:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
8/10 8:17
ゴゼンタチバナ。
北アルプスでは初めて見たかも。
キソチドリ。
2024年08月10日 08:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
8/10 8:23
北アルプスでは初めて見たかも。
キソチドリ。
結構登ってきたがまだガスから抜けられない。
これはこれで涼しくて快適。
2024年08月10日 08:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
8/10 8:31
結構登ってきたがまだガスから抜けられない。
これはこれで涼しくて快適。
ミヤマオトコヨモギかと思う。
2024年08月10日 08:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
8/10 8:32
ミヤマオトコヨモギかと思う。
ミヤマバイケイソウだよね?
2024年08月10日 08:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
8/10 8:36
ミヤマバイケイソウだよね?
チングルマもちょっとだけ残ってた。
2024年08月10日 08:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
8/10 8:40
チングルマもちょっとだけ残ってた。
分岐まであと少しだが、ここから登山道は狭くなる。
2024年08月10日 08:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
8/10 8:45
分岐まであと少しだが、ここから登山道は狭くなる。
雲海からチラッと見えるのは白馬三山。
2024年08月10日 08:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
24
8/10 8:45
雲海からチラッと見えるのは白馬三山。
分岐から唐松岳山頂を望む。
2024年08月10日 08:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
37
8/10 8:58
分岐から唐松岳山頂を望む。
こちらは剱岳・立山方面。
2024年08月10日 08:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
8/10 8:59
こちらは剱岳・立山方面。
山頂へと続く最後の登り坂。
2024年08月10日 09:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
23
8/10 9:02
山頂へと続く最後の登り坂。
唐松岳(からまつだけ)2,696m山頂。
2024年08月10日 09:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
35
8/10 9:16
唐松岳(からまつだけ)2,696m山頂。
西側の展望は剱岳と立山が見れます。
2024年08月10日 09:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
8/10 9:16
西側の展望は剱岳と立山が見れます。
北側の展望はこんな感じ。
雲がなければ白馬三山が見れます。
2024年08月10日 09:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 9:17
北側の展望はこんな感じ。
雲がなければ白馬三山が見れます。
南側に見えるのは五竜岳。
2024年08月10日 09:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
8/10 9:18
南側に見えるのは五竜岳。
東側は雲海が広がってて幻想的。
2024年08月10日 09:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
8/10 9:19
東側は雲海が広がってて幻想的。
南側遥か遠くにチラッと見えたのは穂高連峰。
2024年08月10日 09:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 9:20
南側遥か遠くにチラッと見えたのは穂高連峰。
唐松岳頂上山荘へ移動してお昼にしよっと。
2024年08月10日 09:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 9:26
唐松岳頂上山荘へ移動してお昼にしよっと。
コマクサも残ってました。
2024年08月10日 09:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
35
8/10 9:35
コマクサも残ってました。
トウヤクリンドウ。
2024年08月10日 09:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
8/10 9:36
トウヤクリンドウ。
イワギキョウ。
2024年08月10日 09:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 9:57
イワギキョウ。
下山するも登り登山者とのすれ違いで全然進まない。
狭い所は交互通行となるので、お互い声掛けしながらタイミングを見計らう必要あり。
あとは流れに任せてゆっくり下るのが無難。
2024年08月10日 10:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
8/10 10:09
下山するも登り登山者とのすれ違いで全然進まない。
狭い所は交互通行となるので、お互い声掛けしながらタイミングを見計らう必要あり。
あとは流れに任せてゆっくり下るのが無難。
ガスってるけどこれもまた良い雰囲気。
2024年08月10日 10:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
8/10 10:21
ガスってるけどこれもまた良い雰囲気。
ガスの合間からチラッと見えた不帰ノ嶮。
いつか歩いて縦走したいな。
2024年08月10日 10:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
8/10 10:28
ガスの合間からチラッと見えた不帰ノ嶮。
いつか歩いて縦走したいな。
マルバダケブキ。
2024年08月10日 11:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
8/10 11:03
マルバダケブキ。
シモツケソウ。
2024年08月10日 11:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 11:04
シモツケソウ。
お花畑は何ヶ所もあって見所が多い。
2024年08月10日 11:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
8/10 11:05
お花畑は何ヶ所もあって見所が多い。
八方池が近づいてくると観光客が混じってかなり賑やか。
2024年08月10日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
8/10 11:19
八方池が近づいてくると観光客が混じってかなり賑やか。
八方池はご覧の状態。
晴れてれば白馬三山のリフレクションが楽しめます。
2024年08月10日 11:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
8/10 11:27
八方池はご覧の状態。
晴れてれば白馬三山のリフレクションが楽しめます。
ヨツバシオガマ。
2024年08月10日 11:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
8/10 11:29
ヨツバシオガマ。
ハッポウワレモコウ。
2024年08月10日 11:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 11:31
ハッポウワレモコウ。
クガイソウ。
2024年08月10日 11:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
8/10 11:33
クガイソウ。
ミヤマカラマツ。
2024年08月10日 11:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
8/10 11:37
ミヤマカラマツ。
タカネシュロソウ。
2024年08月10日 12:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
8/10 12:12
タカネシュロソウ。
オヤマリンドウ。
2024年08月10日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
8/10 12:23
オヤマリンドウ。
最後は作業道を通って黒菱駐車場へ下る。
2024年08月10日 12:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
8/10 12:26
最後は作業道を通って黒菱駐車場へ下る。
黒菱駐車場に到着。
しかし駐車場前のゲートが閉まっててリフト監視員の方から通行不可との注意を受けました。
これまでも通行不可だったようだが、今年からより厳格に取り締まってるようです。
今後は往復リフト代1,200円は必須。
お手軽に唐松岳にアクセス出来たのに残念…
2024年08月10日 12:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
8/10 12:35
黒菱駐車場に到着。
しかし駐車場前のゲートが閉まっててリフト監視員の方から通行不可との注意を受けました。
これまでも通行不可だったようだが、今年からより厳格に取り締まってるようです。
今後は往復リフト代1,200円は必須。
お手軽に唐松岳にアクセス出来たのに残念…
撮影機器:

装備

個人装備
バックパック:THE NORTH FACE Ouranos35ℓ 登山靴:SALOMON X ULTRA 4 GORE-TEX ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC ベースレイヤー:Foxfire TS EX Stretch Crew ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット ボトム:finetrack カミノパンツ インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove サングラス:SWANS Airless Wave キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap アームカバー:MILLET ロングアームカバー 防虫ネット:SEA TO SUMMIT ヘッドネット カメラ:Canon EOS80D カメラホルダー:PeakDesign Capture V3 レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L 携帯:Apple iPhone XR

感想

1ヶ月ぶりの登山に選んだのは唐松岳。
お盆連休に入ったので、北アルプスにプチ遠征に来ました。
当初は東北の山々へ向かう予定でしたが、台風が上陸する予報だったので断念。
東北は紅葉の季節に訪問したいと思います。

この日は移動日を兼ねてるので、軽めの唐松岳をチョイス。
いつも通り黒菱駐車場からスタート。
久しぶりの登山で足腰や体力も衰えてるので登りのリフトを利用。
久しぶりの登山靴の感触を確かめながら、花々を撮影しながらゆっくり進む。

終始ガスに覆われた状態だが登山道には多くの高山植物が咲き乱れ、八方尾根は百花繚乱といった感じ。
あまりに多くの花が咲いてたので、気になる花のみ撮影しました。
お目当てはハッポウタカネセンブリ。
至る所で咲いてましたが小さくて撮影に一苦労。

唐松岳頂上山荘に着く頃には雲の上に出てて、絶景が広がってて最高。
雲海に浮かぶ白馬三山もいい感じだし、剱岳・立山の山々も素敵。
人気の山とあって続々と登山者が登ってくるので、下山時のすれ違いにかなり時間がかかります。
あとは八方池まで観光に訪れる人も多数いて賑やか。
登山道に不慣れな方も多いので、下はゆったりと周囲の流れに任せて進むのが無難かと思います。

今回の反省点が1つ。
黒菱第3リフト終点から駐車場まではいつも通り作業道を下ったが、駐車場前のゲートが閉められてた。
隙間を潜って通行した所でリフトの係員に呼び止められた。
どうやら今年から作業道の通行は禁止らしい。
HPをよく見ると確かに記載があったが、はっきり言って見落としやすい。
同様に気付かず通行してる人も結構多かったので、これから登る方は原則リフトの往復利用が必須。
黒菱第3リフト往復料金が1,200円となります。

p.s 高山植物は調べましたが一部間違ってる名前もあると思うので、参考程度でお願いします。

お気に入りした人
3
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
atsucoloお団子🍡🌻EIJI_M

コメント

はるきちさん、こんにちは。
移動日を兼ねているから軽めの唐松岳?いやいやいやいや、軽めなら八方池まで。唐松岳までだとガッツリです(笑)

ハッポウタカネセンブリをはじめ、お花が多すぎ!もうどの花を撮ってどの花をまだ撮っていないのか混乱しそう(ФДФ)
そして黒菱から歩けなくなったんですね。
夜中や早朝のスタートが出来なくなったのかぁ。計画を立てる人も考えないといけないですね。
続きの北アルプスレコ、楽しみに待ってま〜す(Ф∀Ф)
2024/8/15 4:50
よもにゃんさん、こんばんは。

久しぶりの登山だし北アルプスだったので、しっかり山頂まで登りました。
こっちに来るまでお金が掛かってるから八方池では引き返せないよ。
( ̄▽ ̄) ニヤ

八方尾根はあちこちで花が咲いてて、途中からこの花は撮影したっけ?と自問自答…
撮影枚数がどんどん多くなるので、カメラのバッテリーが心配になります。
小さい花や大きい花に、希少な花などあって楽しみながら歩ける魅力的なコース。

リフト運行以外の時間は作業道を通るしかないから大丈夫だと思う。
片道600円で乗車できるから、登りは作業道を通って帰りにリフトもいいかも。
d(^^*)
2024/8/15 21:14
いいねいいね
1
はるきちさん、こんにちは😃

唐松岳、いいな〜行きたいナ〜
ハッポウタカネセンブリ💕あの子は最高に可愛いよね!私もあの子とミヤマクワガタソウだっけ?頂上山荘直下に咲いてる子たち🌸が大好き!
唐松岳大好きで5回登ったけど、最近行けてなくてすごく恋しい山です。
でも、軽く足慣らしなのね?笑笑
まあ、唐松岳の最もきつい場所はあの作業道の登りだよね!でも、通っちゃいけないの?と、言うことはリフトが動くまで上に行けないの??不便…
ま、仕方ないかな。

北アルプスは何処に行くのかな?
今年は仲の良い友達がみんな南北アルプスの深いところに3泊とかで行ってて、私にはできない山行が羨ましくて仕方ないです。
はるきちさんも気をつけて楽しんできてねーーッ
2024/8/15 8:23
ぐりさん、こんばんは。

ぐりさんもハッポウタカネセンブリに注目してましたか!
小さくてなんとも言えない可愛さが魅力的。
撮影がちょっと難しいけど…

下山後にミヤマクワガタそうが頂上山荘付近に咲いてるのを知りました。
来年以降はそちらも撮影しようと思います。
o(^-^)o

作業道の傾斜はキツイよね。
登りも辛いけど下は膝にダメージが直に来る感じ。
第3リフトは4:30から早朝運行してます(週末限定)
運行してない時刻なら作業道歩くのは仕方ないから大丈夫かと思います。
あまり厳しく規制して欲しくないな〜。
( ̄ー ̄;

北アルプス連泊での入山は楽しそう。
次の日も日帰りで楽しませてもらいました。
お楽しみに。
ヾ( ´ー`)ノ
2024/8/15 21:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!