ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717413
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

秋の気配と夏の残り香。槍ヶ岳。ヒュッテ大槍泊。

2015年09月14日(月) ~ 2015年09月15日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
38.2km
登り
1,847m
下り
1,839m

コースタイム

1日目
山行
7:59
休憩
0:26
合計
8:25
6:30
0
スタート地点
6:30
6:30
37
7:07
7:07
87
8:34
9:00
30
9:30
9:30
8
9:38
9:38
29
10:07
10:07
44
10:51
10:51
36
11:27
11:27
68
12:35
12:35
140
2日目
山行
9:43
休憩
0:11
合計
9:54
6:36
39
7:15
7:26
24
7:50
7:50
46
8:36
8:36
0
8:36
8:36
0
8:36
8:36
0
11:45
11:45
44
12:29
12:29
44
13:13
13:13
79
14:32
14:32
66
15:38
15:38
52
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場に駐車。1泊2日 1200円。
あかんだな駐車場から上高地までタクシーを使用。
上高地まで4500円。4人で乗ればバスとほぼ同料金。
今回は単独のハイカーに声を掛けて4人で上高地まで移動しました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでした。
一年ぶりの北アルプス。1泊二日で槍ヶ岳へ。
平日の始発のバスだと上高地到着が7時。
行程に無理が生じるのでタクシーで上高地に到着。
当然バス到着前なのでがら空き。
2015年09月14日 06:04撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 6:04
一年ぶりの北アルプス。1泊二日で槍ヶ岳へ。
平日の始発のバスだと上高地到着が7時。
行程に無理が生じるのでタクシーで上高地に到着。
当然バス到着前なのでがら空き。
で。バスターミナルで身支度してカッパ橋到着。
こちらもがら空き。
2015年09月14日 06:30撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 6:30
で。バスターミナルで身支度してカッパ橋到着。
こちらもがら空き。
何より嬉しいのは本日快晴なり。
2015年09月14日 06:35撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 6:35
何より嬉しいのは本日快晴なり。
本日の宿は前々から泊まってみたかったヒュッテ大槍。
早く到着出来れば今日のうちに槍穂に登りたいので先を急ぐ。
2015年09月14日 06:39撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 6:39
本日の宿は前々から泊まってみたかったヒュッテ大槍。
早く到着出来れば今日のうちに槍穂に登りたいので先を急ぐ。
明神岳が見えてきた。
2015年09月14日 07:04撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 7:04
明神岳が見えてきた。
んで。明神館通過。
2015年09月14日 07:07撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 7:07
んで。明神館通過。
明神岳と
2015年09月14日 07:42撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 7:42
明神岳と
梓川の清流を横目に先に進む。
2015年09月14日 07:43撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 7:43
梓川の清流を横目に先に進む。
で。徳沢を経て横尾に到着。
2015年09月14日 08:34撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 8:34
で。徳沢を経て横尾に到着。
本日の横尾大橋。
やはり人少なめ。
暫し休憩。
2015年09月14日 08:36撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 8:36
本日の横尾大橋。
やはり人少なめ。
暫し休憩。
横尾から明神岳。
2015年09月14日 08:54撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 8:54
横尾から明神岳。
休憩を挟んで先に進む。
2015年09月14日 09:00撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/14 9:00
休憩を挟んで先に進む。
槍見河原通過。
穂先が見える。
2015年09月14日 09:30撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 9:30
槍見河原通過。
穂先が見える。
一ノ俣通過。
2015年09月14日 09:38撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 9:38
一ノ俣通過。
程よい風と快晴。
景色も最高で歩いてて心地いい。
2015年09月14日 09:41撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 9:41
程よい風と快晴。
景色も最高で歩いてて心地いい。
もうすぐ。
2015年09月14日 10:02撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 10:02
もうすぐ。
で。槍沢ロッヂに到着。
小休憩。
2015年09月14日 10:07撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 10:07
で。槍沢ロッヂに到着。
小休憩。
なんちゃって槍を通過。
2015年09月14日 10:24撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 10:24
なんちゃって槍を通過。
2015年09月14日 10:44撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 10:44
ババ平に到着。
トイレが新築されてた。
2015年09月14日 10:51撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 10:51
ババ平に到着。
トイレが新築されてた。
ババ平を通過すると景色がガラッと変わる。
2015年09月14日 11:26撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 11:26
ババ平を通過すると景色がガラッと変わる。
大曲通過。
東鎌尾根を歩いてみたかったが、出来るだけ早く小屋に着きたいのでこのまま真っ直ぐ進む。
2015年09月14日 11:28撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 11:28
大曲通過。
東鎌尾根を歩いてみたかったが、出来るだけ早く小屋に着きたいのでこのまま真っ直ぐ進む。
すれ違う人も少なめ。
静かな山歩きを楽しめる。
2015年09月14日 11:30撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 11:30
すれ違う人も少なめ。
静かな山歩きを楽しめる。
紅葉にはまだ早い中途半端な時期。
だが。
良く言えば夏の残りと秋の気配を楽しめるお得な時期。
2015年09月14日 11:31撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 11:31
紅葉にはまだ早い中途半端な時期。
だが。
良く言えば夏の残りと秋の気配を楽しめるお得な時期。
目の保養になる景色が続く。
2015年09月14日 11:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/14 11:32
目の保養になる景色が続く。
氷河地形が美しい
2015年09月14日 11:38撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 11:38
氷河地形が美しい
猿。
2015年09月14日 12:18撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 12:18
猿。
で。天狗原への分岐に到着。
明日、下山途中に是非寄りたい。
2015年09月14日 12:35撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 12:35
で。天狗原への分岐に到着。
明日、下山途中に是非寄りたい。
歩き始めから7時間。
疲れが溜まってきて徐々に辛くなる。
2015年09月14日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 13:13
歩き始めから7時間。
疲れが溜まってきて徐々に辛くなる。
槍穂が見えた。
2015年09月14日 13:42撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 13:42
槍穂が見えた。
本日の槍穂。
ここまで上がるとすっかり秋の山姿。
で。未だ快晴なり。
2015年09月14日 13:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/14 13:51
本日の槍穂。
ここまで上がるとすっかり秋の山姿。
で。未だ快晴なり。
せっかくなんで記念撮影。
2015年09月14日 13:59撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/14 13:59
せっかくなんで記念撮影。
振り返ってパシャリ。
常念岳方面にはガス。
2015年09月14日 14:09撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 14:09
振り返ってパシャリ。
常念岳方面にはガス。
ヒュッテ大槍への分岐に到着。
もうひと登り。
2015年09月14日 14:10撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 14:10
ヒュッテ大槍への分岐に到着。
もうひと登り。
九十九折の急斜面を登る。
やはりキツイ。
2015年09月14日 14:42撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 14:42
九十九折の急斜面を登る。
やはりキツイ。
で。ヤマプラで計算した標準タイムより1時間も早く今夜の宿のヒュッテ大槍に到着。
2015年09月14日 14:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/14 14:55
で。ヤマプラで計算した標準タイムより1時間も早く今夜の宿のヒュッテ大槍に到着。
とにかく評判のイイ山小屋。
食堂は清潔かつ小ざっぱりとした雰囲気。
2015年09月14日 15:06撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/14 15:06
とにかく評判のイイ山小屋。
食堂は清潔かつ小ざっぱりとした雰囲気。
廊下。
奥にトイレと洗面。
驚くことに部屋の中には携帯の充電等にフリーで使えるコンセントもアリ。
2015年09月14日 15:06撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/14 15:06
廊下。
奥にトイレと洗面。
驚くことに部屋の中には携帯の充電等にフリーで使えるコンセントもアリ。
ヒュッテ大槍からの槍の穂先。
大槍に泊まる理由は、小屋の評判云々よりこの景色の変化を撮るため。
ここからだと夕日は見れないが夜の星空と翌朝のモルゲンロートに期待。
2015年09月14日 14:55撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/14 14:55
ヒュッテ大槍からの槍の穂先。
大槍に泊まる理由は、小屋の評判云々よりこの景色の変化を撮るため。
ここからだと夕日は見れないが夜の星空と翌朝のモルゲンロートに期待。
槍穂と北鎌尾根。
夕日が見れない代わりに槍ヶ岳山荘からだと見れない景色。
2015年09月14日 15:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/14 15:56
槍穂と北鎌尾根。
夕日が見れない代わりに槍ヶ岳山荘からだと見れない景色。
常念岳の背後には分厚い雲。
2015年09月14日 15:18撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 15:18
常念岳の背後には分厚い雲。
時折、下からガスが上がってくる。
2015年09月14日 15:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/14 15:54
時折、下からガスが上がってくる。
この位置からだと様子が分かりにくいが穂高方面もガスっぽい。
2015年09月14日 16:05撮影 by  NEX-6, SONY
9/14 16:05
この位置からだと様子が分かりにくいが穂高方面もガスっぽい。
日が暮れて17時半に食事。
評判通りの凝った夕飯、なおかつワイン付き。
消灯後、パキッと晴れてきたので星空の撮影。
槍のシルエットと満天の星空。
2015年09月14日 22:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/14 22:31
日が暮れて17時半に食事。
評判通りの凝った夕飯、なおかつワイン付き。
消灯後、パキッと晴れてきたので星空の撮影。
槍のシルエットと満天の星空。
大喰岳〜中岳辺りに天の川。
2015年09月14日 22:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
9/14 22:45
大喰岳〜中岳辺りに天の川。
天の川と飛行機の灯り。
2015年09月14日 22:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
9/14 22:51
天の川と飛行機の灯り。
星空も夏と秋の境目。
夜が更けてきて夏の大三角が天頂から降りてきた。
一際明るいのがわし座のアルタイル
2015年09月14日 23:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
9/14 23:05
星空も夏と秋の境目。
夜が更けてきて夏の大三角が天頂から降りてきた。
一際明るいのがわし座のアルタイル
さすがに11時過ぎ。そろそろ寝なくては。
2015年09月14日 22:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
9/14 22:59
さすがに11時過ぎ。そろそろ寝なくては。
明けて早朝5時。
夜明け前の槍穂。
2015年09月15日 05:06撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 5:06
明けて早朝5時。
夜明け前の槍穂。
二日目もよく晴れて最高のご来光が拝めると思いきや
2015年09月15日 05:24撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 5:24
二日目もよく晴れて最高のご来光が拝めると思いきや
日が昇る所にだけ雲。
太陽の姿が見えたのは日の出時間の10分後。
結果、微妙なご来光に。
2015年09月15日 05:39撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 5:39
日が昇る所にだけ雲。
太陽の姿が見えたのは日の出時間の10分後。
結果、微妙なご来光に。
なので。日の出の瞬間の茜色には染まらずモルゲンロートもイマイチな感じに。
2015年09月15日 05:42撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 5:42
なので。日の出の瞬間の茜色には染まらずモルゲンロートもイマイチな感じに。
朝食と身支度を終え東鎌尾根を進んで槍穂へ向かう。
2015年09月15日 06:36撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 6:36
朝食と身支度を終え東鎌尾根を進んで槍穂へ向かう。
大喰岳〜中岳の稜線にはガス。
2015年09月15日 06:39撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 6:39
大喰岳〜中岳の稜線にはガス。
2015年09月15日 06:40撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 6:40
2015年09月15日 06:41撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 6:41
目下に殺生ヒュッテ。
落石が屋根に当たらないのか心配な位置に立つ。
2015年09月15日 06:46撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 6:46
目下に殺生ヒュッテ。
落石が屋根に当たらないのか心配な位置に立つ。
とにかくロケーションがもの凄くイイ登山道。
見てて飽きない。
2015年09月15日 06:47撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 6:47
とにかくロケーションがもの凄くイイ登山道。
見てて飽きない。
2015年09月15日 06:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 6:51
滑落すると確実に死にそうな道だが、さほど危険箇所は無し。
2015年09月15日 07:00撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 7:00
滑落すると確実に死にそうな道だが、さほど危険箇所は無し。
槍穂直下の槍ヶ岳山荘に到着。
2015年09月15日 07:13撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 7:13
槍穂直下の槍ヶ岳山荘に到着。
山荘界隈は宿泊客が下山した後の様子。
人少なめ。
2015年09月15日 07:15撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 7:15
山荘界隈は宿泊客が下山した後の様子。
人少なめ。
山荘からの景色。
秋から夏の残りへ続くグラデーションが美しい。
2015年09月15日 07:17撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 7:17
山荘からの景色。
秋から夏の残りへ続くグラデーションが美しい。
で。槍穂へ向かう。
当然平日なので渋滞は無し。
逆に三脚が邪魔になるので、写真を撮ってもらえる人がいるかどうかを心配。
2015年09月15日 07:26撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 7:26
で。槍穂へ向かう。
当然平日なので渋滞は無し。
逆に三脚が邪魔になるので、写真を撮ってもらえる人がいるかどうかを心配。
登り中。
前に中高年のハイカー1組、後ろに若者のハイカー1組。
とりあえず撮影してもらえそうな人を確保。
2015年09月15日 07:35撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 7:35
登り中。
前に中高年のハイカー1組、後ろに若者のハイカー1組。
とりあえず撮影してもらえそうな人を確保。
んで。槍の穂先に到着。
山頂にはオレ含めて4組だけ。
2015年09月15日 07:50撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 7:50
んで。槍の穂先に到着。
山頂にはオレ含めて4組だけ。
で。ありがちなお互いに記念撮影をお願いする感じでパシャリ。
2015年09月15日 07:51撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/15 7:51
で。ありがちなお互いに記念撮影をお願いする感じでパシャリ。
三角点。
2015年09月15日 07:56撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 7:56
三角点。
槍ヶ岳山荘を見下ろす。
2015年09月15日 07:49撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 7:49
槍ヶ岳山荘を見下ろす。
穂高方面。
漂ってたガスも消えてクリアな眺望。
2015年09月15日 07:54撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 7:54
穂高方面。
漂ってたガスも消えてクリアな眺望。
立山方面の眺望。
2015年09月15日 07:53撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 7:53
立山方面の眺望。
東鎌尾根と赤岩岳方面。
2015年09月15日 07:54撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 7:54
東鎌尾根と赤岩岳方面。
前日に泊まったヒュッテ大槍
2015年09月15日 07:55撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 7:55
前日に泊まったヒュッテ大槍
雲海に浮かぶ富士山。
2015年09月15日 08:36撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/15 8:36
雲海に浮かぶ富士山。
名残惜しいが下山開始。
2015年09月15日 08:39撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 8:39
名残惜しいが下山開始。
秋の気配の登山道を下る。
天狗原へ寄り道する予定でペースアップ。
2015年09月15日 08:41撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 8:41
秋の気配の登山道を下る。
天狗原へ寄り道する予定でペースアップ。
2015年09月15日 08:56撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 8:56
2015年09月15日 09:12撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 9:12
振り返って槍穂をパシャリ。
二日目も快晴の最高の登山日和。
2015年09月15日 09:07撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 9:07
振り返って槍穂をパシャリ。
二日目も快晴の最高の登山日和。
坊主岩小屋。
2015年09月15日 09:14撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 9:14
坊主岩小屋。
ヒュテ大槍の分岐に到着。
ここで昨日と今日とで顔なじみになった女の子二人組と出会う。
天狗原へ向かうと話をすると「同行お願いします」という事なので、一緒に天狗原へ。
2015年09月15日 09:16撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 9:16
ヒュテ大槍の分岐に到着。
ここで昨日と今日とで顔なじみになった女の子二人組と出会う。
天狗原へ向かうと話をすると「同行お願いします」という事なので、一緒に天狗原へ。
2015年09月15日 09:17撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 9:17
んが。
先を急ぎすぎたのかおしゃべりに夢中になりすぎたのか、気がつくと天狗原への分岐を通り過ぎてしまってた。
結果、天狗原は来年への宿題に。
2015年09月15日 10:15撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 10:15
んが。
先を急ぎすぎたのかおしゃべりに夢中になりすぎたのか、気がつくと天狗原への分岐を通り過ぎてしまってた。
結果、天狗原は来年への宿題に。
で。槍沢ロッヂに到着。
急ぐ理由も無くなったのでここからはおしゃべりしつつゆるゆると下山。
2015年09月15日 11:45撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 11:45
で。槍沢ロッヂに到着。
急ぐ理由も無くなったのでここからはおしゃべりしつつゆるゆると下山。
梓川。
2015年09月15日 12:12撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 12:12
梓川。
槍沢ロッヂより下は植生と樹間がイイ感じ。
2015年09月15日 12:19撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 12:19
槍沢ロッヂより下は植生と樹間がイイ感じ。
一ノ俣通過。
2015年09月15日 12:29撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 12:29
一ノ俣通過。
横尾到着。
ここでも顔なじみのハイカーと出会って同行者がオレ含めて5人に増える。
単独で黙々と歩くのもイイが大勢でワイワイ歩くのも楽し。
2015年09月15日 13:13撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 13:13
横尾到着。
ここでも顔なじみのハイカーと出会って同行者がオレ含めて5人に増える。
単独で黙々と歩くのもイイが大勢でワイワイ歩くのも楽し。
徳沢に到着。
皆でソフトクリームを食す。
2015年09月15日 14:32撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 14:32
徳沢に到着。
皆でソフトクリームを食す。
明神館到着。
2015年09月15日 15:38撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 15:38
明神館到着。
で。ゴールのカッパ橋に到着。
二日とも快晴の文句無しの登山日和。
最高の山行でした。
2015年09月15日 16:27撮影 by  NEX-6, SONY
9/15 16:27
で。ゴールのカッパ橋に到着。
二日とも快晴の文句無しの登山日和。
最高の山行でした。

感想

前々から泊まってみたかった「ヒュッテ大槍」
食事は◎、その他の設備もまさに至れり尽くせりの小屋でした。

ざっと上げると、ビールはもちろんその他の酒類も豊富。マッカランもありました。
コーヒー、紅茶、お茶などのソフトドリンクは500円で翌朝まで飲み放題。
食堂には退屈しのぎのマンガや雑誌も豊富。当然山なんで「岳」のコミックもアリ。
Wi-Fi使用可。ドコモなら電波入ります・
あと部屋にはフリーで使えるコンセントもあり。

夕日が見れないのがネックですが、
運が良ければ翌朝 近すぎず遠すぎずの絶妙な距離のモルゲンロートの槍穂が拝めます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら