富士山+宝永山(御殿場ルート、半蔵坊泊)-眺めて◎登って◎
- GPS
- 11:18
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,452m
- 下り
- 2,452m
コースタイム
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:01
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 7:47
天候 | ・9/5(木) 曇り&ガス→晴れ 山中(行動中)の気温は19〜24℃くらい。 ・9/6(金) 晴れ→曇り&ガス 山中(行動中)の気温は14〜21℃くらい。 山頂周辺は15℃程度で全然寒くなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
御殿場口新五合目の第二駐車場を利用。(無料) 10:30頃到着でほぼ満車。 下山時13:50頃は9割くらい。 第一駐車場はバス・タクシー専用で一般車は利用禁止。 少し下った場所には第三駐車場がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯は一切無く、終始遮るもののない開けた道。 【御殿場口新五合目〜七合目】 スタート早々に砂礫(火山性の砂利)の道が始まる。 「登り用」「下り用」「ブルドーザー用」の3つの道があり、頻繁に交差するため間違った道に進まないように注意が必要。 次郎坊までは斜度が緩いのでまだ歩き易い。 次郎坊からは斜度が上がって砂礫の量も増え蟻地獄のように歩き辛くなる。 【七合目〜御殿場口頂上】 3000m付近から砂礫が減って岩が増え、登るにつれて溶岩石だらけになる。 ザレた道ではあるが砂礫よりは遥かに歩き易い。 【御殿場口頂上〜お鉢巡り】 斜度の緩いアップダウン。広大な火口路歩き。 平坦で歩き易いが強風になりやすい。 【(下山路)御殿場口七合目〜大石茶屋】 大砂走りと呼ばれる分厚く積もった砂礫の下山専用道。 砂礫に足を突っ込むようにしてザクザク軽快かつ高速に降ることができる。 砂礫の堆積がクッションになるので飛ばしても膝への負担が少ない。 |
その他周辺情報 | ◆半蔵坊 http://hanzobo.main.jp/ お世話になった定員12名程度の小さな山小屋。 こじんまりとしているがとても居心地が良い。 ・御殿場口から約1150m登った2590mにある。 ・1泊2食10,000円 ・宿泊者はトイレ無料&水1リットル無料。 ※水はペットボトルではなく自分の容器に入れてもらえる ・わらじ館(3090m)の姉妹店 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 水 3080ml 持参 → 残 700ml 半蔵坊で1000ml、わらじ館で600ml+スイカ補給。 |
感想
以前から一度は登りたいと思いつつ眺めるだけの山になっていた富士山。
休みと天気が合致したので日本一の頂へ。
手続きも簡単で混雑も大したことはなく煩わしい思いは全然しなかった。
厳しくもひたすら楽しい山行になり、また登りたいと強く思えた。
-ルート選び
観光客が多いのは勘弁なので4つあるルートのうち登山者数2トップの吉田と富士宮は早々に除外。
須走と御殿場で悩み、「登山者が一番少ない」&「どうせなら一番きついルートで登ったるか」な感じで御殿場ルートを選んだ。マイカー規制が無くアクセスが楽なのも要素としては大きい。
-山小屋選び
3000m辺りで泊まりたかったので「わらじ館」「砂走館」「赤岩八合館」を候補にしたが…
人気の「わらじ館」は満室。「砂走館」は8月で予約申込を終えたとのこと、同系列の「赤岩八合館」も同様にNG。
んで当初の予定より500m程下がったが「わらじ館」姉妹店の「半蔵坊」が宿泊地となった。
-コースと難易度
4コース中最低標高(1440m)から始まるタフなコース。
そして累積標高以上にとにかく砂礫登りが辛い。普通に歩くと「3歩進んで2歩下がる」状態になるので意識的に歩幅を狭くしてペンギン歩きするのが良い。
足の沈み込みを少なくするために先行者の足跡を踏んで進むのも良いが、足跡を踏むことばかりに気を取られて歩幅が広くなると本末転倒なので一定の歩幅をキープした方が良い。
逆に下山時は滑る砂礫を利用して爽快&高速に降れるので楽ちん。登りとは真逆で足跡を避けて砂礫の厚い場所を踏んだ方が下りやすい。
-人
山中で会ったのは初日は30人くらい。2日目は数百人くらい(適当)。
あちこちに人が居るものの渋滞はほとんど無く、八合目以降で集団とのすれ違い待ちが2〜3回あった程度。メディアで見るような混雑は全く無かった。
剣ヶ峰山頂標の撮影待ち行列は発生してたが並びたくないのでスルーした。
-筋肉痛記録
ふくらはぎ、尻:強 太もも、内もも:中 すね、肩:弱
久々に全身バキバキ。大砂走(下山路)は楽は楽なのだが普段と違う筋肉を使うようで、なったことのない太ももの前側の付け根あたりが筋肉痛になった。
山中での体調はずっと良く、高山病の症状が全くなかったのは幸い。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する