ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721287
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

わんゲル隊が行く硫黄岳・横岳(桜平より日帰りピストン)

2015年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:45
距離
13.2km
登り
1,221m
下り
1,230m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
3:05
合計
11:35
6:30
29
6:59
6:59
43
7:42
8:01
23
8:24
8:24
3
8:27
8:28
61
9:29
9:43
32
10:15
10:15
35
10:50
10:50
29
11:19
11:54
86
13:20
13:33
28
14:01
15:31
47
16:18
16:19
22
16:41
16:52
46
17:38
17:38
22
18:00
18:01
4
18:05
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車場へ向かう道がかなり狭かったりして、その先に行けるか
心配になってしまうような場所もあったけど何とか到着。
すれ違い困難な場所多数で帰りはかなり神経を使いました。
コース状況/
危険箇所等
夏沢鉱泉に登山ポスト有り
本日のメンバー。
記録係の隊員4と
バッグ内隊員3のさすけ13才。
2015年09月19日 06:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/19 6:19
本日のメンバー。
記録係の隊員4と
バッグ内隊員3のさすけ13才。
CLあかね12才。
2015年09月19日 06:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
9/19 6:20
CLあかね12才。
隊員2の計2+2が
本日のメンバー
2015年09月19日 06:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/19 6:23
隊員2の計2+2が
本日のメンバー
桜平ゲート横を
出発。
2015年09月19日 06:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 6:30
桜平ゲート横を
出発。
舗装された道を
上って行きます。
2015年09月19日 06:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/19 6:32
舗装された道を
上って行きます。
桜平ゲートから約150m
にある公衆トイレ。
目にしみるトイレでは
ありませんでした。
2015年09月19日 06:35撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 6:35
桜平ゲートから約150m
にある公衆トイレ。
目にしみるトイレでは
ありませんでした。
分岐点。
左側の夏沢峠・硫黄岳
方面へ。
2015年09月19日 06:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 6:47
分岐点。
左側の夏沢峠・硫黄岳
方面へ。
夏沢鉱泉到着。
2015年09月19日 06:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 6:59
夏沢鉱泉到着。
ここの入口にある
ポストに登山届提出。
2015年09月19日 06:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 6:59
ここの入口にある
ポストに登山届提出。
久しぶりの山行に
張り切るCL。
2015年09月19日 07:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 7:02
久しぶりの山行に
張り切るCL。
泥濘対策のためか
樹脂っぽい敷物が
2ヶ所有り。
2015年09月19日 07:07撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/19 7:07
泥濘対策のためか
樹脂っぽい敷物が
2ヶ所有り。
登山道は整備されていて
とても歩き易い。
2015年09月19日 07:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 7:09
登山道は整備されていて
とても歩き易い。
苔むすこの感じは
いかにも八ヶ岳という
雰囲気。
2015年09月19日 07:13撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 7:13
苔むすこの感じは
いかにも八ヶ岳という
雰囲気。
分岐点。
オーレン小屋方面へ。
2015年09月19日 07:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 7:19
分岐点。
オーレン小屋方面へ。
前日に雨があったのか
夜露のためか地面は
湿っぽい。
2015年09月19日 07:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 7:23
前日に雨があったのか
夜露のためか地面は
湿っぽい。
オーレン小屋が
見えてきました。
2015年09月19日 07:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/19 7:40
オーレン小屋が
見えてきました。
オーレン小屋到着。
ランチメニューのボルシチや
あんかけラーメンに興味津々。
2015年09月19日 07:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/19 7:42
オーレン小屋到着。
ランチメニューのボルシチや
あんかけラーメンに興味津々。
トイレは建物内で靴を
脱ぐ必要あり。100円。
綺麗なトイレでした。
2015年09月19日 07:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 7:47
トイレは建物内で靴を
脱ぐ必要あり。100円。
綺麗なトイレでした。
小屋前の水場で
2015年09月19日 07:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 7:52
小屋前の水場で
水分補給をして出発。
2015年09月19日 07:52撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 7:52
水分補給をして出発。
夏沢峠方面へ。
2015年09月19日 08:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 8:01
夏沢峠方面へ。
他の登山者に
あまり合わず
2015年09月19日 08:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/19 8:08
他の登山者に
あまり合わず
シラビソなど針葉樹
の中の静かな山歩き。
2015年09月19日 08:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 8:22
シラビソなど針葉樹
の中の静かな山歩き。
ヒュッテ夏沢に到着。
営業はしていませんでした。
2015年09月19日 08:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 8:24
ヒュッテ夏沢に到着。
営業はしていませんでした。
雲海〜
2015年09月19日 08:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
9/19 8:25
雲海〜
ヒュッテ夏沢隣の
山彦荘も営業しておらず。
2015年09月19日 08:26撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 8:26
ヒュッテ夏沢隣の
山彦荘も営業しておらず。
迂回路あり。
2015年09月19日 08:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 8:30
迂回路あり。
ダケカンバの林。
2015年09月19日 08:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 8:31
ダケカンバの林。
ダケカンバの林。
上りがきつくなって
きました。
2015年09月19日 08:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 8:34
ダケカンバの林。
上りがきつくなって
きました。
あの遠くに見えるのは
北ア?南ア?中央ア???
2015年09月19日 08:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 8:40
あの遠くに見えるのは
北ア?南ア?中央ア???
天狗岳、稲子岳、ニュウ方面。
2015年09月19日 08:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 8:40
天狗岳、稲子岳、ニュウ方面。
岩を巻くように
進んで行きます。
2015年09月19日 08:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 8:45
岩を巻くように
進んで行きます。
気が付けば足元が
2015年09月19日 08:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
9/19 8:52
気が付けば足元が
赤土色のの岩礫に
変わっていました。
2015年09月19日 08:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/19 8:57
赤土色のの岩礫に
変わっていました。
山頂までに7つの
ケルンがあるそうです。
2015年09月19日 09:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/19 9:20
山頂までに7つの
ケルンがあるそうです。
硫黄岳山頂に到着。
初めて来たけど
山頂広っ!!
2015年09月19日 09:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
9/19 9:22
硫黄岳山頂に到着。
初めて来たけど
山頂広っ!!
付近にいた方に
シャッターを押して
頂きました。
2015年09月19日 09:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7
9/19 9:25
付近にいた方に
シャッターを押して
頂きました。
阿弥陀岳、赤岳、横岳
を眺めながら休憩。
2015年09月19日 09:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
9/19 9:39
阿弥陀岳、赤岳、横岳
を眺めながら休憩。
出発前に山頂標識で
出発前に付近にいた
綺麗な山ガールと一緒に
撮ってもらいました。
撮影。
2015年09月19日 09:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
9/19 9:47
出発前に山頂標識で
出発前に付近にいた
綺麗な山ガールと一緒に
撮ってもらいました。
撮影。
硫黄岳山荘に向けて
出発〜。
2015年09月19日 09:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 9:52
硫黄岳山荘に向けて
出発〜。
下って行きます。
2015年09月19日 09:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 9:57
下って行きます。
硫黄岳山荘に到着。
トイレは100円で
ウォシュレットでした。
2015年09月19日 10:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 10:17
硫黄岳山荘に到着。
トイレは100円で
ウォシュレットでした。
ガスってますが
横岳に向けて出発。
2015年09月19日 10:30撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 10:30
ガスってますが
横岳に向けて出発。
硫黄岳側から横岳への
核心部まで来ました。
2015年09月19日 10:59撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 10:59
硫黄岳側から横岳への
核心部まで来ました。
鎖場。
2015年09月19日 11:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 11:14
鎖場。
梯子。
2015年09月19日 11:14撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 11:14
梯子。
CLも安全のため
記録係のバッグへ。
2015年09月19日 11:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
9/19 11:15
CLも安全のため
記録係のバッグへ。
鎖場。
2015年09月19日 11:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 11:17
鎖場。
鎖場。
2015年09月19日 11:17撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 11:17
鎖場。
2015年09月19日 11:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 11:23
頂上付近。
2015年09月19日 11:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 11:25
頂上付近。
横岳頂上到着。
2015年09月19日 11:27撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
9/19 11:27
横岳頂上到着。
バスで来られたという
綺麗なお姉さんと。
2015年09月19日 11:30撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
9/19 11:30
バスで来られたという
綺麗なお姉さんと。
隊員2と隊員3.
ガッスガッス。
2015年09月19日 12:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 12:08
隊員2と隊員3.
ガッスガッス。
CLと記録係の隊員4。
そろそろ硫黄岳へ
戻ります。
2015年09月19日 12:09撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
9/19 12:09
CLと記録係の隊員4。
そろそろ硫黄岳へ
戻ります。
夏道用の橋。
2015年09月19日 12:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 12:16
夏道用の橋。
冬期用梯子。
2015年09月19日 12:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 12:18
冬期用梯子。
夏道用の橋を下から。
2015年09月19日 12:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 12:19
夏道用の橋を下から。
プチ蟹の立てバイ?
2015年09月19日 12:20撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 12:20
プチ蟹の立てバイ?
プチ蟹の横バイ体験。
2015年09月19日 12:34撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 12:34
プチ蟹の横バイ体験。
安全な所にきたので
CL復活。
2015年09月19日 12:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 12:43
安全な所にきたので
CL復活。
段差の大きい所は
懸垂下降(笑)。
2015年09月19日 12:54撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/19 12:54
段差の大きい所は
懸垂下降(笑)。
硫黄岳山荘到着。
山荘にいた綺麗な
お姉さん方と。
2015年09月19日 13:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
9/19 13:16
硫黄岳山荘到着。
山荘にいた綺麗な
お姉さん方と。
この硫黄岳山荘、
皇太子が御宿泊された
そうです。
2015年09月19日 13:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
9/19 13:23
この硫黄岳山荘、
皇太子が御宿泊された
そうです。
外観以上に中はもっと
綺麗な硫黄岳山荘。
いつか宿泊したいなぁ。
2015年09月19日 13:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 13:24
外観以上に中はもっと
綺麗な硫黄岳山荘。
いつか宿泊したいなぁ。
硫黄岳頂上が
見えてきました。
2015年09月19日 13:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 13:57
硫黄岳頂上が
見えてきました。
避難小屋?
雨露は充分
2015年09月19日 14:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 14:01
避難小屋?
雨露は充分
昼飯にします。
2015年09月19日 14:16撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
9/19 14:16
昼飯にします。
食後のコーヒー。
コップを忘れてしまいました。
仕方ないのでカップラーメンの
入れ物で、、、
2015年09月19日 14:48撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
9/19 14:48
食後のコーヒー。
コップを忘れてしまいました。
仕方ないのでカップラーメンの
入れ物で、、、
硫黄岳山荘方面。
2015年09月19日 14:55撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/19 14:55
硫黄岳山荘方面。
阿弥陀、赤岳、横岳
をバックに。
やっぱり南八ツはいいね。
2015年09月19日 15:17撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
9/19 15:17
阿弥陀、赤岳、横岳
をバックに。
やっぱり南八ツはいいね。
荷揚げヘリが
何度も往復していました。
2015年09月19日 15:22撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 15:22
荷揚げヘリが
何度も往復していました。
どっちから帰ろうか。
2015年09月19日 15:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 15:31
どっちから帰ろうか。
爆裂火口のポーズ!?
2015年09月19日 15:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
9/19 15:32
爆裂火口のポーズ!?
山頂でゆっくりし過ぎて
しまいました。
下山します。
時短のためCLもバッグインで。
迷惑そうなさすけ隊員。
2015年09月19日 15:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
9/19 15:41
山頂でゆっくりし過ぎて
しまいました。
下山します。
時短のためCLもバッグインで。
迷惑そうなさすけ隊員。
天気に恵まれました。
計画では赤岩の頭から
下山を予定していましたが
夏沢峠のピストンにしました。
2015年09月19日 15:49撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/19 15:49
天気に恵まれました。
計画では赤岩の頭から
下山を予定していましたが
夏沢峠のピストンにしました。
本沢温泉。
いつかは行ってみたい。
2015年09月19日 16:18撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 16:18
本沢温泉。
いつかは行ってみたい。
先住民には
会えませんでした。
2015年09月19日 16:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9/19 16:40
先住民には
会えませんでした。
夏沢鉱泉まで
戻ってきました。
2015年09月19日 17:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/19 17:36
夏沢鉱泉まで
戻ってきました。
2015年09月19日 17:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
9/19 17:38
登山ゲートに到着。
帰りは思った以上に
夏沢鉱泉からの距離を
感じました。
2015年09月19日 18:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
9/19 18:00
登山ゲートに到着。
帰りは思った以上に
夏沢鉱泉からの距離を
感じました。
駐車場まで無事到着。
お疲れ様でした。
2015年09月19日 18:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
9/19 18:05
駐車場まで無事到着。
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

前回赤岳−横岳を訪れた時に次の楽しみにとっておいた硫黄岳。
そんな硫黄岳+おまけの横岳に桜平からピストンしました。

桜平駐車場へ向かう林道を走っていた深夜1時くらい?
途中短い橋を渡る場所があり、その先がかなり狭い道で行けるかどうか不安に感じ、『もしかして道を間違えた?』と思い一旦引き返している道中で
本日初めて登ってくる車と遭遇。
話を聞くと道は合っているとの事でまた車をUターン出来る所でUターンさせ
桜平駐車場へ無事向かいました。
この時お会いしたお姉さま方、どうもありがとうございました。

硫黄岳は初めてでしたが、道は安全で歩きやすくSW始まりというのに
想像以上に桜平から登る人に会わず静かな山歩きが出来ました。
硫黄岳山頂はかなり広く有意義に過ごす事ができました。
これも広い山頂だからこそですね。

硫黄岳⇔横岳はガスられてしまい眺望が望めませんでしたが
またいつか来ればいいかなと。

北や南や中央の各アルプスもいいけど、何か気さくな感じの八ヶ岳。
そんな八ヶ岳がやっぱり僕は好きだなぁ。

八ヶ岳よありがとう。
またお邪魔させてもらいますね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら