御沢野営場 登山ポストが建物内に有り
トイレに行こうとしら 管理人さんが WEBで申請してるのだが「せっかく来たから登山届 記念に書こうよ!」と言われたw
2
9/6 6:44
御沢野営場 登山ポストが建物内に有り
トイレに行こうとしら 管理人さんが WEBで申請してるのだが「せっかく来たから登山届 記念に書こうよ!」と言われたw
御沢野営場駐車場
深夜2時位着で3割強埋まっていた
到着時は木々の間からクッキリの星空
1
9/6 6:45
御沢野営場駐車場
深夜2時位着で3割強埋まっていた
到着時は木々の間からクッキリの星空
御沢登山口
ではスタ〜ト!
1
9/6 6:51
御沢登山口
ではスタ〜ト!
0
9/6 6:58
序盤から結構な登り・・・
登ってると登山口方面から救急車のサイレンが聞こえた しばらくしたらヘリのローター音が すれ違った人に聞くと 滑落だかした学生パーティーのレスキューらしいと
2
9/6 7:04
序盤から結構な登り・・・
登ってると登山口方面から救急車のサイレンが聞こえた しばらくしたらヘリのローター音が すれ違った人に聞くと 滑落だかした学生パーティーのレスキューらしいと
下十五里
案内ポストごとに広場になっていて 休憩出来る
1
9/6 7:27
下十五里
案内ポストごとに広場になっていて 休憩出来る
中十五里
1
9/6 7:43
中十五里
上十五里
0
9/6 8:02
上十五里
切通しの様になってる箇所が結構有る
1
9/6 8:04
切通しの様になってる箇所が結構有る
2
9/6 8:36
横峰
段々 陽が差してきて暑い・・・汗が噴き出る
テント泊装備も久しぶりでペースが上らない
1
9/6 8:42
横峰
段々 陽が差してきて暑い・・・汗が噴き出る
テント泊装備も久しぶりでペースが上らない
峰秀水
ココで会った人と しばしお話
トニカク 水が冷たくて美味いから 早く飲んだ方が良い!って勧められたw
そして この先 三国小屋からアップダウンが多いとも・・・
2
9/6 9:09
峰秀水
ココで会った人と しばしお話
トニカク 水が冷たくて美味いから 早く飲んだ方が良い!って勧められたw
そして この先 三国小屋からアップダウンが多いとも・・・
地蔵山西分岐
尾根に乗ったのかな?
1
9/6 9:22
地蔵山西分岐
尾根に乗ったのかな?
地蔵山 山頂
取敢えず登ってみた 山頂標らしき物は見当らなかった
0
9/6 9:28
地蔵山 山頂
取敢えず登ってみた 山頂標らしき物は見当らなかった
その先の 牛ヶ岩山方面
2
9/6 9:28
その先の 牛ヶ岩山方面
振り返ると 好展望
三国小屋も見える
アノ尾根歩くのね 確かに結構アップダウン有るね・・・
3
9/6 9:28
振り返ると 好展望
三国小屋も見える
アノ尾根歩くのね 確かに結構アップダウン有るね・・・
2
9/6 9:39
剣ヶ峰 手前から岩場となる
1
9/6 10:11
剣ヶ峰 手前から岩場となる
剣ヶ峰 山頂
3
9/6 10:14
剣ヶ峰 山頂
三国小屋まで結構 岩々デス
2
9/6 10:15
三国小屋まで結構 岩々デス
2
9/6 10:29
1
9/6 10:32
三国小屋
2
9/6 10:34
三国小屋
ソコより飯豊山方面
2
9/6 10:38
ソコより飯豊山方面
2
9/6 10:40
ココで スポーツようかん をチャージ
0
9/6 10:43
ココで スポーツようかん をチャージ
お花はアチコチに咲いてる
最盛期だともっとスゴイだろうなぁ
1
9/6 10:57
お花はアチコチに咲いてる
最盛期だともっとスゴイだろうなぁ
2
9/6 10:57
ナルホド・・・小さいケド壁の様だw
1
9/6 10:59
ナルホド・・・小さいケド壁の様だw
1
9/6 11:01
2
9/6 11:01
2
9/6 11:03
七森
1
9/6 11:25
七森
草履塚の奥に御秘所の岩場が見えるのかな
そして 奥に 飯豊山 本山小屋も見える
3
9/6 11:47
草履塚の奥に御秘所の岩場が見えるのかな
そして 奥に 飯豊山 本山小屋も見える
飯豊山が見えた
疲れてたけどテンション上がる!
2
9/6 11:49
飯豊山が見えた
疲れてたけどテンション上がる!
2
9/6 11:50
種蒔
1
9/6 11:52
種蒔
飯豊町方面かな
雲は有るが眺望良い 暑いが・・・
1
9/6 11:55
飯豊町方面かな
雲は有るが眺望良い 暑いが・・・
1
9/6 11:56
鋼板の道標が地面に打ち付けてるスタイル
2
9/6 12:04
鋼板の道標が地面に打ち付けてるスタイル
切合小屋
結構ツカレタ
2
9/6 12:09
切合小屋
結構ツカレタ
ココでランチだ
ご一緒した方とお話する 明日 大日岳に向かうとの事
ではまた会いますかね?って盛り上がる
1
9/6 12:16
ココでランチだ
ご一緒した方とお話する 明日 大日岳に向かうとの事
ではまた会いますかね?って盛り上がる
小屋から
草履塚 の奥に 飯豊山の頭が見える
2
9/6 12:38
小屋から
草履塚 の奥に 飯豊山の頭が見える
2
9/6 12:39
砂っぽいトコ多い
1
9/6 12:40
砂っぽいトコ多い
1
9/6 13:04
1
9/6 13:04
草履塚
奥に 大日岳 だが 雲で隠れてる
2
9/6 13:06
草履塚
奥に 大日岳 だが 雲で隠れてる
飯豊山に続く稜線
コノ後 結構下る・・・
2
9/6 13:06
飯豊山に続く稜線
コノ後 結構下る・・・
2
9/6 13:14
2
9/6 13:17
1
9/6 13:20
登り返す
1
9/6 13:24
登り返す
2
9/6 13:26
姥権現
1
9/6 13:27
姥権現
御秘所
1
9/6 13:32
御秘所
御秘所の岩場
1
9/6 13:33
御秘所の岩場
御前坂下
2
9/6 13:47
御前坂下
一ノ王子 のテント場に着いた
ココでバックパックをデポ
広いテン場だが フラットな一等地は少ないかな
1
9/6 14:15
一ノ王子 のテント場に着いた
ココでバックパックをデポ
広いテン場だが フラットな一等地は少ないかな
本山小屋
テントの受付@\1,100-
気さくな小屋番さんだったな
そしてトイレがキレイ!ペーパーも流せる洋式簡易水洗
2
9/6 14:32
本山小屋
テントの受付@\1,100-
気さくな小屋番さんだったな
そしてトイレがキレイ!ペーパーも流せる洋式簡易水洗
飯豊山神社奥社 へ御参り
2
9/6 14:23
飯豊山神社奥社 へ御参り
テントを設営して 取敢えずカンパイだ!
一番搾り・黒ラベル@1,000- 350mlにしては高ぇ・・・まぁ仕方が無いですケド
2
9/6 15:33
テントを設営して 取敢えずカンパイだ!
一番搾り・黒ラベル@1,000- 350mlにしては高ぇ・・・まぁ仕方が無いですケド
ウィスキーとハイカーズジンというクラフトジンも投入だ!w
結構ガスって来て 風も出て来た
3
9/6 15:41
ウィスキーとハイカーズジンというクラフトジンも投入だ!w
結構ガスって来て 風も出て来た
ダラダラしてても暇なので 飯豊山までお散歩
2
9/6 16:10
ダラダラしてても暇なので 飯豊山までお散歩
飯豊山 山頂
ガスが上がり 風が強くなって来た
4
9/6 16:23
飯豊山 山頂
ガスが上がり 風が強くなって来た
ダイグラ尾根方面
3
9/6 16:29
ダイグラ尾根方面
大日岳方面は暑い雲
1
9/6 16:29
大日岳方面は暑い雲
夕飯
少し 高級なトレールフード
The small twistのMeat Sauce Twist
1
9/6 17:03
夕飯
少し 高級なトレールフード
The small twistのMeat Sauce Twist
夕方 空は焼けなかったな
1
9/6 17:40
夕方 空は焼けなかったな
2日目 夜中は結構風が強かった
朝飯(カップラーメン 中身のみポリ袋に移してきた)
テントに荷物をデポ
では スタ〜ト!
1
9/7 4:52
2日目 夜中は結構風が強かった
朝飯(カップラーメン 中身のみポリ袋に移してきた)
テントに荷物をデポ
では スタ〜ト!
飯豊山へ向かう
大日岳の頭は雲の中
1
9/7 5:51
飯豊山へ向かう
大日岳の頭は雲の中
飯豊山 山頂
大日岳も見えた
コレからこの尾根を行く 晴れてりゃなぁ・・・
2
9/7 6:03
飯豊山 山頂
大日岳も見えた
コレからこの尾根を行く 晴れてりゃなぁ・・・
この時は 大日岳まで見渡せた
1
9/7 6:09
この時は 大日岳まで見渡せた
3
9/7 6:11
駒形山
山頂標らしき物は見当らかった
2
9/7 6:19
駒形山
山頂標らしき物は見当らかった
玄山道分岐
1
9/7 6:29
玄山道分岐
雪渓が残る
2
9/7 6:31
雪渓が残る
御西岳避難小屋が見えた
1
9/7 6:57
御西岳避難小屋が見えた
烏帽子岳方面
何時かコチラも歩いてみたい
1
9/7 7:05
烏帽子岳方面
何時かコチラも歩いてみたい
御西岳避難小屋
小屋番さんは女性の方でした
3
9/7 7:07
御西岳避難小屋
小屋番さんは女性の方でした
大日岳へ ハレロ!
1
9/7 7:07
大日岳へ ハレロ!
1
9/7 7:13
2
9/7 7:20
文平ノ池上
0
9/7 7:28
文平ノ池上
ガスって山頂はハッキリしないが お花畑がキレイ
1
9/7 7:51
ガスって山頂はハッキリしないが お花畑がキレイ
山頂に近づくにつれ 結構 急勾配
0
9/7 8:06
山頂に近づくにつれ 結構 急勾配
大日岳 山頂
山頂手前の稜線に出た途端 強風 且つ 寒い!オドロキノシロサ!!何も見えん!!!w
昨日 切合小屋で御一緒した人と お互いの記念写真撮り合って撤収!
3
9/7 8:14
大日岳 山頂
山頂手前の稜線に出た途端 強風 且つ 寒い!オドロキノシロサ!!何も見えん!!!w
昨日 切合小屋で御一緒した人と お互いの記念写真撮り合って撤収!
1
9/7 8:29
1
9/7 9:12
3
9/7 9:28
2
9/7 9:32
帰りもモチロン ガッスガス・・・
1
9/7 9:41
帰りもモチロン ガッスガス・・・
1
9/7 11:14
テント撤収してチャージ
0
9/7 11:16
テント撤収してチャージ
湿っているから 岩場は気を遣う
霧が霧雨となり ウェアが湿って来た・・・
2
9/7 11:59
湿っているから 岩場は気を遣う
霧が霧雨となり ウェアが湿って来た・・・
切合小屋
テント場受付@¥1,000-
小屋は盛況で 1人当たり巾50僂箸 泊まってる人に聞いた・・・
そして ココも本山小屋同様 洋式簡易水洗トイレ キレイでした!
3
9/7 12:44
切合小屋
テント場受付@¥1,000-
小屋は盛況で 1人当たり巾50僂箸 泊まってる人に聞いた・・・
そして ココも本山小屋同様 洋式簡易水洗トイレ キレイでした!
テント場 小屋裏にある
到着時 4〜5張り程度
狭くは無いが ユルイ傾斜が有りフラットな箇所は多くない
2
9/7 12:48
テント場 小屋裏にある
到着時 4〜5張り程度
狭くは無いが ユルイ傾斜が有りフラットな箇所は多くない
設営してカンパイ!
サッポロ・キリン等 3種類有り @\900-
2
9/7 13:40
設営してカンパイ!
サッポロ・キリン等 3種類有り @\900-
風有るし 霧雨なので テント内で酒盛り
0
9/7 13:43
風有るし 霧雨なので テント内で酒盛り
遅いランチ カップラーメン
食べなくても良さそうだったが 荷物軽くしたいのでw
1
9/7 14:08
遅いランチ カップラーメン
食べなくても良さそうだったが 荷物軽くしたいのでw
ダラダラ呑みつつ 夕飯へ突入!w
The small twist の Yatsugatake Salmon Coconut Risotto
夜中 雲の切れ間から星が見れた
1
9/7 17:25
ダラダラ呑みつつ 夕飯へ突入!w
The small twist の Yatsugatake Salmon Coconut Risotto
夜中 雲の切れ間から星が見れた
朝
MOUNTAIN PARTY の U.L. 弁当
大豆と野菜とフルーツのゴロゴロカレー
何か画像見ると 昨日の昼過ぎから 呑み食いしかしてないw
1
9/8 5:00
朝
MOUNTAIN PARTY の U.L. 弁当
大豆と野菜とフルーツのゴロゴロカレー
何か画像見ると 昨日の昼過ぎから 呑み食いしかしてないw
風も有りのガッスガス
1
9/8 5:26
風も有りのガッスガス
支度してたら小雨となった・・・慌ててレインウェアを着る
では3日目スタ〜ト!
1
9/8 6:23
支度してたら小雨となった・・・慌ててレインウェアを着る
では3日目スタ〜ト!
出発して15分位で陽が出た
蒸してきたので レインウェアを脱ぐ・・・悪いタイミングの出発であったw
1
9/8 6:36
出発して15分位で陽が出た
蒸してきたので レインウェアを脱ぐ・・・悪いタイミングの出発であったw
曇りガチで 遠保の眺望は無い
0
9/8 6:39
曇りガチで 遠保の眺望は無い
1
9/8 6:51
1
9/8 7:15
三国小屋
剣ヶ峰から来た女性に 岩の状態とか聞くとスベッタと言ってた・・・湿っている箇所も多そうだ
そして この方 飯豊山で百名山完登との事 そしてお誕生日らしい おめでとうございます!!!
2
9/8 7:38
三国小屋
剣ヶ峰から来た女性に 岩の状態とか聞くとスベッタと言ってた・・・湿っている箇所も多そうだ
そして この方 飯豊山で百名山完登との事 そしてお誕生日らしい おめでとうございます!!!
剣ヶ峰 へ 慎重に向かう
2
9/8 7:55
剣ヶ峰 へ 慎重に向かう
湿り気も思った程では無かった フリクション多めな岩なので何とか通過 しかし雨だったらイヤだったな・・・
3
9/8 8:00
湿り気も思った程では無かった フリクション多めな岩なので何とか通過 しかし雨だったらイヤだったな・・・
上十五里 迄 下りて来た
ココでバームをチャージだ
1
9/8 9:45
上十五里 迄 下りて来た
ココでバームをチャージだ
大きな木々や深い森がステキ
1
9/8 10:26
大きな木々や深い森がステキ
御沢登山口だ!
ゴ〜ル!!
汗ダクです・・・
片付けてたら雨が降って来た
1
9/8 10:50
御沢登山口だ!
ゴ〜ル!!
汗ダクです・・・
片付けてたら雨が降って来た
いいでのゆ
駐車場は手前 一段下に広めなのが有る
1
9/8 12:53
いいでのゆ
駐車場は手前 一段下に広めなのが有る
山都そば が名物という事で 天ざるそば@\1,400-位だったか
2
9/8 12:40
山都そば が名物という事で 天ざるそば@\1,400-位だったか
喜多方通るならココだろっ!て事で 坂内食堂喜多方本店へ
ウン 思った通り行列だ!w
3
9/8 13:31
喜多方通るならココだろっ!て事で 坂内食堂喜多方本店へ
ウン 思った通り行列だ!w
食べたかったヤツ→肉そば@¥1,100-
コレが今回の山行目的の一つでも有ったりw
コノ後 会津喜多方ラーメン館本館 でお土産購入し家路へ
帰りの東北道はスムーズだったケド 局地的な強い雨が煩わしかったな
3
9/8 14:23
食べたかったヤツ→肉そば@¥1,100-
コレが今回の山行目的の一つでも有ったりw
コノ後 会津喜多方ラーメン館本館 でお土産購入し家路へ
帰りの東北道はスムーズだったケド 局地的な強い雨が煩わしかったな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する