記録ID: 725229
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
黒部源流の山旅、そして素敵な出逢いもありました♪
2015年09月19日(土) ~
2015年09月22日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b1d8ec46e54b5b.jpg)
- GPS
- 41:20
- 距離
- 53.9km
- 登り
- 4,364m
- 下り
- 4,343m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 9:50
2日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:05
3日目
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 11:25
4:45
170分
黒部五郎小舎
7:35
8:25
90分
三俣小屋
9:55
10:05
5分
鷲羽岳
10:10
10:40
10分
ワリモ岳
10:50
11:10
85分
ワリモ岳分岐
12:35
12:40
80分
水晶岳
14:00
14:15
45分
ワリモ岳分岐
15:00
70分
祖父岳
16:10
雲の平山荘
4日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 10:00
5:05
25分
雲の平山荘
5:30
5:35
150分
祖母山
8:05
9:10
145分
薬師沢小屋
11:35
12:20
140分
太郎平
14:40
14:50
15分
折立登山口
15:05
第二駐車場ゴール地点
天候 | 19日雨のち快晴 20-22日 ほとんど快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に着くまでどうなることやらと思いましたがどうにか第二駐車場に入ることが出来ました。 帰りは路肩やトンネル内まで車で一杯・・・ 恐るべしシルバ−考える事はみな一緒 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど歩きやすい登山道 雲の平の下りの木道は朝方霜が降りていると危険です。 滑って怪我した方が居た様で県警ヘリが飛んでました。 ワタクシ一回滑りました。 薬師沢小屋への急降下の登山道も滑って危険です。 |
写真
1972-7-26 9時30分北の俣岳です。
高校2年生?立山から槍まで35舛硫拱を背負い通過した北の俣岳のお花畑です。
その時はハクサンイチゲと知る由も無くあまりにも真っ白なお花畑なのでシャッタ−切りました。
43年の歳月が過ぎ去ったことにタダタダ驚くばかりです。
今も昔も山が大好き♪
高校2年生?立山から槍まで35舛硫拱を背負い通過した北の俣岳のお花畑です。
その時はハクサンイチゲと知る由も無くあまりにも真っ白なお花畑なのでシャッタ−切りました。
43年の歳月が過ぎ去ったことにタダタダ驚くばかりです。
今も昔も山が大好き♪
感想
黒部源流の山々
シルバ−ウイ−ク何処の小屋も混雑は予想してましたが・・・
予想以上の激混みでした。
テン泊も考えましたが一日の行動が10時間を越えテン場に着くのが遅くなり張る場所が無いなんて事も
考えたあげく小屋夕食付きで朝は早立ち、朝食は先の小屋で、昼食は小屋食もありでと計画しました。
太郎と五郎で奇跡にも近い素敵な出逢いもあり黒部源流の山を楽しむことが出来ました。
太郎平〜薬師岳〜北の俣岳〜黒部五郎岳〜鷲羽岳〜水晶岳〜雲の平〜太郎平
素敵な山旅をありがとう♪
次は太郎平〜雲の平散策〜高天原温泉三昧〜アカベコ〜黒部湖かな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ten師匠こんにちは!好天続きの中大満喫でなんともうらやましいです!
この好天続きの後の悪天をすべて平らげて参りました。鷲羽は眼前、三俣山荘まで行ったのですがビールも売り切れ(全部飲まれたのは師匠でしょうか?
もちろん鷲羽も水晶も取れておりません。さすがの師匠も未踏だったとのこと、それならば・・・と少しホッとしました次第です。
またいつか、師匠の今回の山旅のような山行を夢見て頑張りたいと思います!おつかれさまでした、というか青天おめでとうございます!ですね!
fickleさん おはようございます
三俣山荘での張り紙を見た人は相当ショックです。さらに泊まるとなると
雲の平小屋も一人1本でって書いてありました。
ワタクシの山は山頂を極める事に重きを置いていません。山登りの本質はそこに至る過程にこそあると信じて疑わないからです。
まぁ人それぞれなので・・・
どちらかというと素敵なチ−ママの居るスナックに通うタイプです
テンさんこんにちは(・∀・)ノ
泊まった場所は違いますが、数年前歩いたコースとまったく同じでした。
結構近くにいらしたんですね。
実は五色ヶ原から薬師峠に向かうオプションも検討してました。
そちら方面は今回特に混んでたみたいですね。
布団一枚5人って想像がつかないです。
とはいえ好天続きでよかったですね。
enoさん おはようございます
ニアミスとまでは行きのせんでしたがお隣の山域・・・
薬師山頂から雲海に浮かぶ剣、立山が絶景でした。
後1日多ければ雲の平を散策し高天原にひとっ風呂浴びに行きたかったです
太郎平〜雲の平〜高天原〜アカベコ〜黒部湖が目標
こんにちは、tenさん!
ようやく我が愛する埼玉に帰って来ましたカマセンでございます(^^)v
いや〜それにしても良い場所を歩かれましたねぇ
奥黒部・・特に太郎平周辺はおそらく一番のmyお気に入りスポットですけど、北の俣岳〜黒部五郎の辺りをこの時期に歩けるなんて最高
それにしても太郎平に始まり太郎平に終わるというのがまたニクいですね
いや〜あの雲の平小屋に220人なんて想像もつきません
おそらくテン場もスゴいことになってたんでしょうねぇ(゜ロ゜)
その感じですと炭酸やビールも買えなかったとは思いますが、禁断症状は起きませんでしたか
4日間の長旅お疲れ様でしたm(__)m
あ、ネギマさんやvillaさんも奥黒部ですか〜皆さん羨ましい(>_<)
kamaさん おはようございます。
ほっかいろ&とうほく遠征お疲れ様でございます
kamaさんのような山旅がしたい。あっ女房殿は山なんて大嫌いでした
ワタクシもこの黒部源流の山々は北アでは白馬以北の山々と並んで好きな所です。
小屋は凄いことになってましたがそれを差し引いても余りがたくさんです
ついに残ってしまいました。高天原とアカベコ・・・
北アルプス核心部、お腹いっぱいの山旅でしたね。
朝焼けや色づき始めた稜線・草紅葉もいい雰囲気ですね。
そして核心部なのに山小屋は高密度、さすが人気の山域だけありますね。
そして、いつも重い荷物担いで登るten-no-kiさんも凄いですが、
その他メンバー○人のおねえさんズ、いつもパワフルで感心しまくりです。
ウルトラマラソンとかになると男女差なくなる、というか女性のほうが・・・
てな話しも聞いたことがありますが、元気な女性に囲まれて楽しそうですね(^^
yamaonseさん おはようございます
山小屋も覚悟を決めて行きましたのであまり苦になりませんでした。
最後太郎平に戻って辿った山々を見渡せ嬉しかったです。
あまりの長大な山容に驚きました
いつもパワフルなおば様たちは凄いです。写真撮っていると追いつくのに苦労します。
何時でも冷たい水が得られる黒部源流の山々特に高山植物咲き乱れる初夏に訪れたいです
おはようございます。
ため息が出ちゃうほどの素敵な景色
素晴らしいです。見てみたい
小屋泊食事付でも1日あたり8〜9時間の行程なんですね
それも4日間連続
実は10月連休に2泊3日で新穂高〜水晶ピストンを計画していたのですが
チト厳しそうなので別の山を検討中〜
いつかまとまった休みがとれる時
テント担いでtenさんと同じコースをのんびり巡ってみたいと思います
823さん おはようございます。
この黒部源流の山々は前から温めていたコ−スです。
このシルバ−ウィ−クは何処の小屋も想定外だったようで雲の平の夕食も5回転でした。
テントで遅着だと石ゴロゴロや急傾斜の所しか無かったです。
ビ−売り切れこれはショックですょね
10月連休に行かれるのでしたら水晶岳に照準を合わせたら如何ですか
ワタクシも最後まで水晶が残りました。
頑張って計画を
tenさんおはようございます
雲の平だったんですか!
あー直前までその予定だったのですが、稜線歩きたかったので表銀座にしました
小屋激混みだったんですね
どこのテント場も昼前にいい場所は埋まってしまうという感じでした
だから小屋の判断は正解ですね〜
北アに行く予定があるときは教えてください
大体週末は北アか麓にいます
mofちゃん おはようございます
表銀座でしたか
たぶんそちらも激混み
シルバ−ウィ−ク長期連休だからしょうがないです。
たまにはテントでまったり酒飲みたいです。
最近そう言えばテン泊してない・・・
しかし、いつもながらに神出鬼没ですね
さすが、本格派ですな〜
tenさん、こんばんは〜♪
同じ元ワンでも某F氏とはえらい違いです
ん?ちょっぴり似てるかもね
毎日、決まったようにロングなプランが凄いし
いつも元気なお姉さんズとtenさんがイイ〜♪チームになっていますね!!
素敵な出会いあり、どんぴしゃの紅葉あり
もとい、おいちい
これで完璧 !!
はい、お疲れ様〜郷ひろみさんより一週間早く
真っ赤かぁ〜になっちゃう、ロマンスグレーponさんでした
ponzuさん こんばんは
元ワンでも某F氏です
えぇぇぇちょっぴり似てる・・・それはponzuさん一世一代の不覚です。似てません
黒部源流を巡る山いいですね水晶の頂に立つと下界が見えません。
山小屋は激混みでしたが楽しい4日間でした。
郷ひろみさんと同じ年・・・
お互い素敵な紳士になりたいものです。
ザックに可愛いアクセサリ−つけているおっさんには3年後のハ−ドルが高い
羊のten爺さん、おはようございます〜
小屋泊りとはいえ、毎日けっこうロングな山行、お疲れちゃんでした
なんだかいつものお姉さんズレコと感じが違うと思ったら、tenシェフの料理が無かったからでした
しかし、negiちゃん、舞子はんにお会いするとはびっくりですね
やっぱten爺さんは一生お姉さんズの執事をせねばならんようです
お気の毒様です
フレフレ殿 こんばんは
negiちゃん、舞子はんにお会いしたのはワタクシがびっくりしました
今回はスピ−ド重視の小屋泊大名登山です。
北のアカベコ、南のコウモリ何故か遠い
まあ頂が全てじゃないので・・・何時の日か
テンさん、こんにちは
swはぐるっとお互い逆周りで、太郎平で会えたことは奇跡でした(*^_^*)
私そのまま、オバサンズの一員としてついて行きそうになりましたが、
どうしても高天原の温泉はハズせなくて
お別れしてから、チングルマさんにご挨拶できなかったと思ったけど、
お見えにならなかったですか。
フレさんもエノ隊長さんと出会ったようで、ご縁というものがあるのですね
小屋泊もすごかった様ですが、
テン泊は、バリバリにテントが凍り、寒かったです。
それでも、あの景色は忘れられないですね
また、お会い出来るような気がします。
その時はテンさんのホットケーキが食べたいです(^∇^)
negiちゃん こんばんは
太郎平でお声かけ頂きありがとうございます。
ダダ広いのでまったく気か付いていませんでした。
高天原の温泉中々よかったようですね。ワタクシも浸かりたいです。
何時でもホットケーキご馳走します。
たまには奥美濃の山々に紅葉ハイク&BCいいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する