立山〜大日連峰縦走(紅葉ドピーク)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:40
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 2,860m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 6:30
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 9:10
天候 | 28日 快晴10℃(雄山) 29日 朝曇り AM快晴 PM曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
職場18:50-19:18立川19:25-(あずさ)-21:58松本(前泊) 9/28 松本5:58-7:03信濃大町7:10-(バス1360円)-7:45扇沢8:00-8:16黒部ダム-(徒歩)-黒部湖8:30-8:35黒部平8:50-8:57大観峰9:15-9:25室堂 9/29 称名滝15:55-(バス500円)-16:08立山16:15-(地鉄1250円)-17:19電鉄富山-富山18:17-(北陸新幹線でワープ)-19:58大宮-21:15自宅 アルペンルート片道5860円 富山のチケットショップ行くも北陸新幹線富山〜大宮、東京の回数券はまだ存在していないため駅で買うしかない。12000円超え(泣) |
コース状況/ 危険箇所等 |
室堂〜一ノ越 整備バッチリ 〜雄山 全部浮石だと思った方がいい 〜御前小屋 ガレ場が続く 〜奥大日岳 ガレ場、ハイマツ帯が交互に続く。いったん下って登る。 〜大日岳 細かいアップダウン。鎖、階段あるが大した危険はない。 〜大日平山荘 ひたすら大岩ゴロゴロの下り〜湿地の木道。 〜登山口 木道〜樹林帯。牛の首周辺は滑る急坂なので慎重に。 〜称名滝BS アスファルト |
その他周辺情報 | 松本でいつも寄っていた居酒屋「ごんべ村」が閉店? 替わりに以前も入った事のある焼き鳥屋「鳥こまち」で1時間だけ飲んだ。つくねが絶品! 下山後は富山駅近くの有名店「大喜」でブラックラーメンをいただく。 |
写真
感想
シルバーウィークの混雑を避け平日連休に紅葉ピーク狙って立山方面へ。
松本に前泊し始発電車からアルペンルートを乗り継ぎ室堂へ着くとすでに観光客などで賑わっています。
例の水を汲みまずは雄山へ。3年前に歩いてるコースなのでだいたいコースタイムが分かるのでこの日は御前小屋までののんびりハイク。
それにしても風は強いが3年前と同じく見事な快晴(^^♪室堂平の紅葉を見下ろしながら雄山〜大汝〜冨士ノ折立〜真砂〜別山(北峰も)と進むうちどんどん剱に近づきます。御前小屋で受付を済ましついでの剱御前三角点まで(^_^)v
夜はスーパームーンと天の川に期待していましたが談話室でのんびり飲んでるうちにガスが上がってきてしまい寝しなに外に出るとうっすらとしか見えずちょっと後悔…
翌日、出発時は風強く雲が低く寒い…が、すぐに快晴視界良好♪
紅葉真っ盛りの稜線を剱を眺めながら歩くなんて最高です!
奥大日岳には平日なのに10人以上の人がいます。日本海〜白馬〜剱〜立山〜槍穂〜薬師〜弥陀ヶ原と360度すごい展望!(^^)!30分ほど堪能し大日岳へ。
大日岳山頂は人が少なく静か。ちょっと雲が上がってきたかな?
ここで出会った日帰りピストンの方称名から3時間って化け物か?と思ったら小屋勤め経験がある人らしく納得。2年前に泊まった時薬師小屋にいたらしいので会ってるかも?
ここからはひたすら下り。大岩で段差があるので結構足にくる…
大日平は紅葉の穴場スポットで大日岳を背にカール状になってる場所が色づいて涸沢に負けないくらいの絶景(^O^)
いつか紅葉目当てに大日平山荘に泊まってみたいものだ。涸沢より断然空いてるだろうし!
その後牛ノ首あたりの岩場は若干苦労したが順調に下り称名滝に立ち寄り富山でラーメンを食って帰宅。
いやぁ紅葉登山満喫でした(*^_^*)
難易度 ★×3.5
疲労度 ★×4.5
眺望 ★×5
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する