ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7322991
全員に公開
ハイキング
甲信越

国上山・黒滝城址 ハグマの季節

2024年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
7.9km
登り
589m
下り
590m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:51
合計
4:58
12:42
52
弥彦村営駐車場
13:34
13:38
33
猿ケ馬場茶屋跡
14:11
29
搦手道入口
14:40
15:20
23
15:43
15:44
40
16:24
16:30
49
17:19
21
麓登山口
17:40
弥彦村営駐車場
天候 晴れのち曇り気味。気温25度くらい。日陰はひんやりして秋の空気。
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
弥彦村営無料駐車場を利用です。
コース状況/
危険箇所等
■麓~子午線標間は廃道ですがヤブ僅少で明瞭な普通の道です。むかしのガイドロープに沿って登ります。子午線標~猿ヶ馬場間は完全廃道でヤブの張り出し続きますが,道形は明瞭です。少々のヤブもクモの巣も平気,の方以外にはお勧めしません。「越後三山縦走路へ」の道標がかろうじて残っており,ここはかつてのメイン登山道のひとつでした(「越後の山旅」に記載あり)。

■中世から?続く峠道(=北国街道,北陸道)の主道は,野積集落と麓集落を結んで猿ヶ馬場峠を通ります。芭蕉も一九も(もしかしたら義経も?)ここを越えました。麓集落から真西へのぼる作業道(地理院地図の実線道)が,今に残る北国街道の跡だそうです。
その他周辺情報 ▪️弥彦山のいくつかある別名に,「三足富士」(みあしふじ)というものがあり,猿ヶ馬場に関連の石碑が複数あります。

▪️調べると,弥彦村HPの「弥彦の昔話」サイトに「猿ヶ馬場の峠には”藤が茶屋”があり,その前の宝筐印陀羅尼塔の西側から弥彦山を見ると富士山形に見えるが,茶屋の前から西に向かって歩くとすぐに形が崩れてしまうので"三足富士"と名付けた」という趣旨のいわれが載っていました。

▪️同様のいわれで「三足富士」と呼ばれる山は全国各地にあるようです。

▪️猿ヶ馬場の昭和中期までの様子は,「日本山岳会越後支部会報第7号(H25)」(web公開あり)に山崎さんとおっしゃる方が詳しく書かれており参考になります。茶屋が2軒ありうち1軒の建物は昭和44年まで存続していた云々。

▪️その記事に,今も峠に残る石碑のうち上にあるほうの碑文が紹介されています。
「通ふ人二足の間を家つとにするがはここに三足富士」(石碑では用字が一部違っています)
出典は会報記事では十返舎一九「続膝栗毛」となっていますがこちらは金毘羅・宮島・木曽路の紀行文なので,どうも違うようです。一九作で新潟も扱った「諸国道中金草鞋(かねのわらじ)」の越後篇には該当する記事がありませんでした。
麓集落からの半分廃道のコースにまた「みんなの足跡」を足そうと?今日はここから左へ。
2024年10月06日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/6 12:46
麓集落からの半分廃道のコースにまた「みんなの足跡」を足そうと?今日はここから左へ。
最初はきれいな道です。今日は気温低めでわりとさわやか。
2024年10月06日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/6 13:01
最初はきれいな道です。今日は気温低めでわりとさわやか。
あれが見えました。
2024年10月06日 13:11撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
10/6 13:11
あれが見えました。
これ。ここから先はヤブ味が濃いめでクモの巣も強力です。
2024年10月06日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/6 13:10
これ。ここから先はヤブ味が濃いめでクモの巣も強力です。
前回来たときは見逃して,なくなったと思ってた歴史的表示板。以前は「←越後三山縦走路」と読めてましたが朽ちました。。ちなみにこの”縦走路”とは猿ヶ馬場を起点として開削された北へ弥彦山頂への登山道のことです。
2024年10月06日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/6 13:23
前回来たときは見逃して,なくなったと思ってた歴史的表示板。以前は「←越後三山縦走路」と読めてましたが朽ちました。。ちなみにこの”縦走路”とは猿ヶ馬場を起点として開削された北へ弥彦山頂への登山道のことです。
ヤブはこんな感じです。クモの巣すごいです🕸
2024年10月06日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/6 13:27
ヤブはこんな感じです。クモの巣すごいです🕸
いったん車道に出ると正面に雨乞山。
2024年10月06日 13:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/6 13:31
いったん車道に出ると正面に雨乞山。
猿ヶ馬場峠の茶屋跡。ここだけきれいに草刈りされてます。ありがとうございます。祠の中は,
2024年10月06日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/6 13:37
猿ヶ馬場峠の茶屋跡。ここだけきれいに草刈りされてます。ありがとうございます。祠の中は,
なぞのスコップ地蔵様。なぜスコップ…
2024年10月06日 13:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
17
10/6 13:37
なぞのスコップ地蔵様。なぜスコップ…
その隣が三足富士にまつわる狂歌?の碑。ネット資料で読み下しは判明しましたが出典はまだわかりません。
2024年10月06日 13:37撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
12
10/6 13:37
その隣が三足富士にまつわる狂歌?の碑。ネット資料で読み下しは判明しましたが出典はまだわかりません。
猿ヶ馬場から国上山方面に降りる道は草ぼうぼうで入口がわからず,矢印のイノシシの通り道に入ってみたらすぐに行けなくなって登山道復帰にプチヤブ漕ぎになりました。正しい入口はこの標柱の左だったようです。。(その先は問題ない道です)
2024年10月06日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/6 13:40
猿ヶ馬場から国上山方面に降りる道は草ぼうぼうで入口がわからず,矢印のイノシシの通り道に入ってみたらすぐに行けなくなって登山道復帰にプチヤブ漕ぎになりました。正しい入口はこの標柱の左だったようです。。(その先は問題ない道です)
おりた県道沿いに「馬」「岩」の二文字だけわかる石碑。何度も通った道ですが初めて気がつきました。供養塔でしょうか。
2024年10月06日 14:05撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
10/6 14:05
おりた県道沿いに「馬」「岩」の二文字だけわかる石碑。何度も通った道ですが初めて気がつきました。供養塔でしょうか。
急斜面から始まる搦手道の入口。剣ヶ峰~黒滝城址~搦手道はいままで下りでしか通ってなく登りは初めてでわくわく。左下の黒い石碑が案内標です。
2024年10月06日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/6 14:10
急斜面から始まる搦手道の入口。剣ヶ峰~黒滝城址~搦手道はいままで下りでしか通ってなく登りは初めてでわくわく。左下の黒い石碑が案内標です。
この沢筋に入る直前が高い草着き崖斜面のトラバースで要注意箇所でした。沢沿いの道は暗くしめってますが,幸い思ったよりどろどろではありませんでした。
2024年10月06日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/6 14:22
この沢筋に入る直前が高い草着き崖斜面のトラバースで要注意箇所でした。沢沿いの道は暗くしめってますが,幸い思ったよりどろどろではありませんでした。
搦手道をせっせと登るとお目当ての黒滝城址・ニノ曲輪の広場です。草刈りが済んだばかりでした。ここでゆっくりお茶タイム。ベンチもない,控えめな整備具合が好ましいです。誰もいません。
2024年10月06日 14:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/6 14:42
搦手道をせっせと登るとお目当ての黒滝城址・ニノ曲輪の広場です。草刈りが済んだばかりでした。ここでゆっくりお茶タイム。ベンチもない,控えめな整備具合が好ましいです。誰もいません。
本丸跡。四周全部が急斜面という要害です。サムライの幻でてきそう(妄想)。
2024年10月06日 15:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/6 15:20
本丸跡。四周全部が急斜面という要害です。サムライの幻でてきそう(妄想)。
本丸の西の急斜面の下にはお約束の空堀。もし「何者だ❗️」と詰めのサムライに言われたら,「ヤマレコのほうから,登山用具の点検に来ましたぁ」と言おうと決めてましたが今日は機会がありませんでした。。。
2024年10月06日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/6 15:23
本丸の西の急斜面の下にはお約束の空堀。もし「何者だ❗️」と詰めのサムライに言われたら,「ヤマレコのほうから,登山用具の点検に来ましたぁ」と言おうと決めてましたが今日は機会がありませんでした。。。
剣ヶ峰手前の定番眺望スポットからのお弥彦様。かっこいいー。
2024年10月06日 15:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
10/6 15:39
剣ヶ峰手前の定番眺望スポットからのお弥彦様。かっこいいー。
春はカタクリで埋まる剣ヶ峰山頂はいまは秋のヤブヤブ。
2024年10月06日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/6 15:43
春はカタクリで埋まる剣ヶ峰山頂はいまは秋のヤブヤブ。
国上山との鞍部の,大手道に下る非公式ルートの入口。こちらは樹間なのでヤブはいつも程度のようでした。
2024年10月06日 16:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/6 16:02
国上山との鞍部の,大手道に下る非公式ルートの入口。こちらは樹間なのでヤブはいつも程度のようでした。
夕暮れ迫る時間の国上山頂で,今日お二人目のハイカーさんに遭遇。半日ほとんど人に会わずでした。
2024年10月06日 16:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/6 16:27
夕暮れ迫る時間の国上山頂で,今日お二人目のハイカーさんに遭遇。半日ほとんど人に会わずでした。
こちらの山ノ神様と,
2024年10月06日 16:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/6 16:38
こちらの山ノ神様と,
こちらの山ノ神様にお参り。
2024年10月06日 16:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/6 16:41
こちらの山ノ神様にお参り。
蛇崩から,さっき通った剣ヶ峰のシルエットと佐渡海峡,右奥に佐渡の島影。おあと,どんどん薄暗くなっていく道をすぐそこの里まで下るだけです。
2024年10月06日 16:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/6 16:44
蛇崩から,さっき通った剣ヶ峰のシルエットと佐渡海峡,右奥に佐渡の島影。おあと,どんどん薄暗くなっていく道をすぐそこの里まで下るだけです。
今日はクルマバハグマの多い場所を選んでます。期待通りに咲いててくれました。
11
今日はクルマバハグマの多い場所を選んでます。期待通りに咲いててくれました。
秋の風情をかもす花です。
18
秋の風情をかもす花です。
少ないですがモミジバハグマもあり。
11
少ないですがモミジバハグマもあり。
そしてホクロクトウヒレン。
15
そしてホクロクトウヒレン。
これが「葉が茎のまんなかに集まる」カクダアザミなのですかねー。
8
これが「葉が茎のまんなかに集まる」カクダアザミなのですかねー。
そのお花。
紫が映えるツリフネソウ。
10
紫が映えるツリフネソウ。
ヤマトリカブトは最盛期。
12
ヤマトリカブトは最盛期。
カメバヒキオコシは少なめでした。
16
カメバヒキオコシは少なめでした。
毎年同じ場所で撮ってしまうここのキバナアキギリ。
8
毎年同じ場所で撮ってしまうここのキバナアキギリ。
遠目でちょっとだけクサギの紫の実。
11
遠目でちょっとだけクサギの紫の実。
そしてあの花と,
8
そしてあの花と,
この花は,例年通りに数は少なめですが花芽を伸ばしているのを確認。咲いたら冬はもうすぐそこに。
15
この花は,例年通りに数は少なめですが花芽を伸ばしているのを確認。咲いたら冬はもうすぐそこに。

感想

ようやく涼しい気候になって,のんびりな里山あちこち巡りでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

おはようございます
スタート地点には村営駐車場があるのですね、これなら安心。😊
私も晩秋か来春にはトレースしてみたいと思いました。
何故か心躍る国上、弥彦の古の径。。径😁
2024/10/20 8:28
asarenさんどうもですー(^^)/ 弥彦かいわいのいろんな分岐・脇道って,気になりますよね〜 歴史のある道ならなおさらで。セブンの裏手にあるあの村営駐車場は便利ですよ〜
2024/10/20 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら