記録ID: 7354813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊本山古道登拝(秋季)
2024年10月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:21
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,127m
- 下り
- 2,128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:17
距離 25.6km
登り 2,127m
下り 2,128m
6:23
1分
スタート地点
16:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭 五段山〜地蔵山(県境尾根) 道中の湿地帯には水分を含む泥濘道有り 剣ヶ峰 滑落事故もよくありますが落ち着いて登降すればだいじ! 参道(主稜線) 大小の岩場もあるので歩行時注意しよう! ※道中、剣ヶ峰赤岩下手前にて野小便してた女郎がいました参道ではおやめ下さい!! |
写真
御秘所を通過しまた一端の漢になる
ここでイヌ連れた阿呆に出会す、飯豊山の会関係者に叱られたと下山してたが何処に何を連れてきてんだよ注意されて当然!!!
いくら小型犬でも御法度だろっ!場所を弁えろ!!
ここでイヌ連れた阿呆に出会す、飯豊山の会関係者に叱られたと下山してたが何処に何を連れてきてんだよ注意されて当然!!!
いくら小型犬でも御法度だろっ!場所を弁えろ!!
一ノ王子テント場
12日は小屋宿泊定員越え、入りきれず厠へ回された汝もいたとか 兎に角混雑が半端じゃなかったようだ!混雑してる本山は初めてだ!やっぱり平日に上がってくるのが良いね(当たり前だけどね)
12日は小屋宿泊定員越え、入りきれず厠へ回された汝もいたとか 兎に角混雑が半端じゃなかったようだ!混雑してる本山は初めてだ!やっぱり平日に上がってくるのが良いね(当たり前だけどね)
参道を見下ろす
まだまだ上がって来る汝が見受けられるとそこに
今朝葡萄沢から入山した地元(羽前)の気立ての良い御夫婦に御前坂で再会!登降時に数分の会話を交わし御夫婦を見送った!
まだまだ上がって来る汝が見受けられるとそこに
今朝葡萄沢から入山した地元(羽前)の気立ての良い御夫婦に御前坂で再会!登降時に数分の会話を交わし御夫婦を見送った!
静かでよい県境尾根
今日はクマ公に鉢合わせにならなそうだがこれから登って来た小◯タ野郎と出会すもどこまで行くか分からないからが体型からして漆黒の剣ヶ峰を横断は無理だろ!まっ、テメェの知った事ではない。
今日はクマ公に鉢合わせにならなそうだがこれから登って来た小◯タ野郎と出会すもどこまで行くか分からないからが体型からして漆黒の剣ヶ峰を横断は無理だろ!まっ、テメェの知った事ではない。
感想
また明日も一等三角点の山を目指す
飯豊山も間もなく初冠雪の時期に入るでしょう!
後一回入山したら今年の本山登拝は終了です。
まだ連休は続くが百性を終えてから山行へ行こう
総歩行数:44’821歩
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する