ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7376083
全員に公開
ハイキング
飯豊山

【一泊二日避難小屋泊】ダイダラ尾根〜飯豊山〜丸森尾根 縦走

2024年10月17日(木) ~ 2024年10月18日(金)
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
20:11
距離
33.8km
登り
2,966m
下り
2,965m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:36
休憩
1:52
合計
10:28
距離 16.1km 登り 2,148m 下り 577m
4:46
4:49
29
5:18
5:27
129
7:36
7:38
55
8:33
8:55
85
10:20
10:33
122
12:35
13:26
18
13:44
13:51
9
14:00
14:05
19
14:24
13
14:37
11
2日目
山行
7:59
休憩
1:43
合計
9:42
距離 17.7km 登り 818m 下り 2,388m
5:15
5:16
53
6:09
61
7:10
7:18
17
7:35
7:36
18
7:54
8:11
23
8:34
8:37
36
9:13
9:14
4
9:18
9:20
33
9:53
6
9:59
24
10:23
13
10:36
11:29
31
12:00
12:03
61
13:04
13:13
82
14:35
14:39
4
14:43
14:44
3
14:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
前日に奥只見から山形小国町へ移動。
樽口峠から夕暮れの飯豊連峰を眺める。
2024年10月16日 17:18撮影 by  SO-52A, Sony
10/16 17:18
前日に奥只見から山形小国町へ移動。
樽口峠から夕暮れの飯豊連峰を眺める。
飯豊山荘に車を停めて歩き始める
2024年10月17日 04:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 4:34
飯豊山荘に車を停めて歩き始める
小さなアップダウンと湿って滑る斜面。日の出前で暗くて視界も悪い。
舐めていると怪我をすると思い気を引き締めて進んでいく
2024年10月17日 05:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 5:15
小さなアップダウンと湿って滑る斜面。日の出前で暗くて視界も悪い。
舐めていると怪我をすると思い気を引き締めて進んでいく
吊橋を渡る
2024年10月17日 05:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 5:22
吊橋を渡る
斜面にとりつき高度を上げていく
2024年10月17日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 6:43
斜面にとりつき高度を上げていく
2024年10月17日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 6:48
足元にはたくさんのどんぐり
2024年10月17日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 6:55
足元にはたくさんのどんぐり
2024年10月17日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 7:05
霧の中を登っていく
2024年10月17日 07:25撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 7:25
霧の中を登っていく
雲のを上に出た
2024年10月17日 07:34撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 7:34
雲のを上に出た
進行方向はガスガス
2024年10月17日 07:36撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 7:36
進行方向はガスガス
2024年10月17日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 7:43
2024年10月17日 07:43撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 7:43
雲が切れそうで切れない。山塊が見え隠れ。
2024年10月17日 08:02撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 8:02
雲が切れそうで切れない。山塊が見え隠れ。
2024年10月17日 08:16撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 8:16
2024年10月17日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 8:32
2024年10月17日 08:50撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 8:50
紅葉が見頃
2024年10月17日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 9:19
紅葉が見頃
足元の悪い斜面が続く。
2024年10月17日 09:29撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 9:29
足元の悪い斜面が続く。
2024年10月17日 09:44撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 9:44
2024年10月17日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 9:49
2024年10月17日 09:54撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 9:54
2024年10月17日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 9:54
危険なトラバースと斜面の連続
2024年10月17日 09:54撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 9:54
危険なトラバースと斜面の連続
2024年10月17日 10:11撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 10:11
後方は晴れている
2024年10月17日 10:13撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 10:13
後方は晴れている
進むにつれて雲が薄くなってきた
2024年10月17日 10:22撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 10:22
進むにつれて雲が薄くなってきた
雲が一気に晴れて山体を一望
2024年10月17日 10:41撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 10:41
雲が一気に晴れて山体を一望
写真では全然伝わらない雄大な景色に感動した。
2024年10月17日 10:41撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 10:41
写真では全然伝わらない雄大な景色に感動した。
2024年10月17日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 10:49
2024年10月17日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 10:49
2024年10月17日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 10:50
2024年10月17日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 10:50
2024年10月17日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 10:51
2024年10月17日 10:51撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 10:51
2024年10月17日 10:53撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 10:53
2024年10月17日 10:54撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 10:54
2024年10月17日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 10:58
眼下は黄色の絨毯
2024年10月17日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 11:01
眼下は黄色の絨毯
2024年10月17日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 11:04
2024年10月17日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 11:04
2024年10月17日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 11:07
2024年10月17日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 11:17
疲れが一気に吹き飛んで来た甲斐があった。
2024年10月17日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/17 11:21
疲れが一気に吹き飛んで来た甲斐があった。
2024年10月17日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 11:24
2024年10月17日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 11:45
2024年10月17日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 11:46
2024年10月17日 11:54撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 11:54
飯豊山山頂まであと少し。
2024年10月17日 11:56撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 11:56
飯豊山山頂まであと少し。
2024年10月17日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 12:00
2024年10月17日 12:11撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 12:11
2024年10月17日 12:21撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 12:21
2024年10月17日 12:28撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 12:28
憧れの飯豊山に到着!
2024年10月17日 12:39撮影 by  SO-52A, Sony
1
10/17 12:39
憧れの飯豊山に到着!
冷たい爆風で凍える寒さ
2024年10月17日 12:42撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 12:42
冷たい爆風で凍える寒さ
休憩なんてしていられないが、シャリバテしてしまったのでお湯を沸かして補給。冷める前にたいらげる
2024年10月17日 13:03撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 13:03
休憩なんてしていられないが、シャリバテしてしまったのでお湯を沸かして補給。冷める前にたいらげる
本山小屋方面。次に来るときはあちら側から登ろう
2024年10月17日 13:08撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 13:08
本山小屋方面。次に来るときはあちら側から登ろう
寒いけどしばらく山頂からの景色を焼き付けた
2024年10月17日 13:12撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 13:12
寒いけどしばらく山頂からの景色を焼き付けた
2024年10月17日 13:19撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 13:19
宿泊地にむけて出発
2024年10月17日 13:24撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 13:24
宿泊地にむけて出発
2024年10月17日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 13:43
稜線を進んでいく
2024年10月17日 13:44撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 13:44
稜線を進んでいく
2024年10月17日 13:44撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 13:44
2024年10月17日 13:45撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 13:45
2024年10月17日 13:52撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 13:52
2024年10月17日 14:04撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 14:04
2024年10月17日 14:06撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 14:06
2024年10月17日 14:11撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 14:11
2024年10月17日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 14:11
2024年10月17日 14:13撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 14:13
2024年10月17日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 14:19
2024年10月17日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 14:27
2024年10月17日 14:38撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 14:38
2024年10月17日 14:44撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 14:44
宿泊地の避難小屋:御西小屋に到着。
夏季シーズンは管理人が常駐しているが既に不在。
2024年10月17日 15:21撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:21
宿泊地の避難小屋:御西小屋に到着。
夏季シーズンは管理人が常駐しているが既に不在。
内部1F
2024年10月17日 14:49撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 14:49
内部1F
内部1F
2024年10月17日 14:49撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 14:49
内部1F
階段を登り二階へ
2024年10月17日 15:05撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:05
階段を登り二階へ
内部2F
2024年10月17日 15:04撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:04
内部2F
内部2F
2024年10月17日 15:05撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:05
内部2F
内部2F
2024年10月17日 15:05撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:05
内部2F
2階に更衣室がある
2024年10月17日 15:05撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:05
2階に更衣室がある
料金箱
2024年10月17日 15:06撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:06
料金箱
クーラーボックスがありなんだこれはと思ったら、
2024年10月17日 15:20撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:20
クーラーボックスがありなんだこれはと思ったら、
なんと無人環境でドリンクが販売されていた。しかもビールも!!
2024年10月17日 15:20撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:20
なんと無人環境でドリンクが販売されていた。しかもビールも!!
小屋に寝床を作って水場へ。
2024年10月17日 15:28撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:28
小屋に寝床を作って水場へ。
水は十分に出ていた
2024年10月17日 16:11撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 16:11
水は十分に出ていた
夕飯には早いのでお湯を沸かしてティータイム。
2024年10月17日 15:40撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:40
夕飯には早いのでお湯を沸かしてティータイム。
2024年10月17日 15:43撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:43
2024年10月17日 15:57撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:57
2024年10月17日 15:58撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 15:58
2024年10月17日 15:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 15:58
日没前に夕食。いつもの魚の缶詰混ぜご飯
2024年10月17日 16:40撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 16:40
日没前に夕食。いつもの魚の缶詰混ぜご飯
無人販売のビールで乾杯。たまらぬ一杯。
2024年10月17日 16:44撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 16:44
無人販売のビールで乾杯。たまらぬ一杯。
2024年10月17日 16:48撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 16:48
2024年10月17日 16:50撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 16:50
2024年10月17日 17:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 17:01
黄昏れる
2024年10月17日 17:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 17:02
黄昏れる
2024年10月17日 17:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 17:09
2024年10月17日 17:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/17 17:11
太陽が沈むと煌々と月が現れた
2024年10月17日 17:14撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 17:14
太陽が沈むと煌々と月が現れた
2024年10月17日 17:24撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 17:24
2024年10月17日 17:51撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 17:51
2024年10月17日 17:52撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 17:52
日没も堪能して小屋に戻り就寝。
自分以外にソロ2名の宿泊者。
2024年10月17日 17:52撮影 by  SO-52A, Sony
10/17 17:52
日没も堪能して小屋に戻り就寝。
自分以外にソロ2名の宿泊者。
朝食はフリーズドライのカレー
2024年10月18日 03:58撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 3:58
朝食はフリーズドライのカレー
目覚めのコーヒーを飲んで出発
2024年10月18日 04:11撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 4:11
目覚めのコーヒーを飲んで出発
まだ月が明るい
2024年10月18日 05:20撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 5:20
まだ月が明るい
日の出
2024年10月18日 05:20撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 5:20
日の出
2024年10月18日 05:25撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 5:25
2024年10月18日 05:31撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 5:31
2024年10月18日 05:37撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 5:37
2024年10月18日 05:38撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 5:38
2024年10月18日 05:39撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 5:39
2024年10月18日 05:41撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 5:41
2024年10月18日 05:45撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 5:45
2024年10月18日 05:52撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 5:52
2024年10月18日 05:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 5:56
2024年10月18日 06:03撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 6:03
2024年10月18日 06:03撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 6:03
2024年10月18日 06:04撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 6:04
2024年10月18日 06:06撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 6:06
2024年10月18日 06:06撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 6:06
太陽の登場
2024年10月18日 06:15撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 6:15
太陽の登場
2024年10月18日 06:15撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 6:15
2024年10月18日 06:17撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 6:17
2024年10月18日 06:51撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 6:51
2024年10月18日 06:52撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 6:52
2024年10月18日 07:00撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:00
2024年10月18日 07:01撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:01
2024年10月18日 07:01撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:01
2024年10月18日 07:01撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:01
2024年10月18日 07:02撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:02
風もなく穏やかな天気
2024年10月18日 07:08撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:08
風もなく穏やかな天気
滝雲
2024年10月18日 07:08撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:08
滝雲
2024年10月18日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 7:19
2024年10月18日 07:23撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:23
2024年10月18日 07:34撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:34
2024年10月18日 07:34撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:34
2024年10月18日 07:35撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:35
2024年10月18日 07:35撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:35
2024年10月18日 07:36撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:36
2024年10月18日 07:37撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:37
2024年10月18日 07:38撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:38
2024年10月18日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 7:41
風が強くなり始めた
2024年10月18日 07:48撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:48
風が強くなり始めた
梅花小屋で小休憩
2024年10月18日 08:10撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 8:10
梅花小屋で小休憩
ここも管理人は不在
2024年10月18日 07:54撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:54
ここも管理人は不在
2024年10月18日 07:58撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:58
2024年10月18日 07:58撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 7:58
テント場。風がもろに当たるので設営にはペグなどしっかりした準備が必要
2024年10月18日 08:11撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 8:11
テント場。風がもろに当たるので設営にはペグなどしっかりした準備が必要
2024年10月18日 08:14撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 8:14
2024年10月18日 08:29撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 8:29
梅花皮小屋が遠ざかる
2024年10月18日 08:31撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 8:31
梅花皮小屋が遠ざかる
2024年10月18日 08:33撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 8:33
2024年10月18日 08:35撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 8:35
2024年10月18日 08:37撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 8:37
2024年10月18日 08:39撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 8:39
2024年10月18日 08:40撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 8:40
2024年10月18日 08:55撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 8:55
2024年10月18日 09:10撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:10
2024年10月18日 09:14撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:14
2024年10月18日 09:14撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:14
2024年10月18日 09:15撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:15
2024年10月18日 09:15撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:15
2024年10月18日 09:15撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:15
門内小屋内部
2024年10月18日 09:18撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:18
門内小屋内部
2024年10月18日 09:19撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:19
2024年10月18日 09:20撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:20
2024年10月18日 09:21撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:21
2024年10月18日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 9:21
2024年10月18日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 9:22
2024年10月18日 09:24撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:24
2024年10月18日 09:30撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:30
2024年10月18日 09:38撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:38
ハクサンイチゲの花がまだ残っていた!
2024年10月18日 09:44撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:44
ハクサンイチゲの花がまだ残っていた!
柏崎原発かな?
2024年10月18日 09:50撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:50
柏崎原発かな?
2024年10月18日 09:53撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:53
2024年10月18日 09:58撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 9:58
2024年10月18日 10:06撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:06
2024年10月18日 10:09撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:09
2024年10月18日 10:18撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:18
樽口峠が見えた。
二日前に眺めた景色のその先に立っている事に達成感を感じた。
2024年10月18日 10:18撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:18
樽口峠が見えた。
二日前に眺めた景色のその先に立っている事に達成感を感じた。
2024年10月18日 10:20撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:20
2024年10月18日 10:22撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:22
2024年10月18日 10:22撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:22
2024年10月18日 10:23撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:23
2024年10月18日 10:23撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:23
2024年10月18日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 10:24
2024年10月18日 10:27撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:27
2024年10月18日 10:30撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:30
2024年10月18日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 10:34
2024年10月18日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 10:35
丸森尾根への分岐。右が下山ルートだが、左の頼母木山まで進んでみることに。
2024年10月18日 10:36撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:36
丸森尾根への分岐。右が下山ルートだが、左の頼母木山まで進んでみることに。
稜線が続いている
2024年10月18日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:44
稜線が続いている
2024年10月18日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 10:43
頼母木山に向けてみたものの、下山の体力を考慮して中断。
途中の適当な岩場で休憩。
2024年10月18日 10:44撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:44
頼母木山に向けてみたものの、下山の体力を考慮して中断。
途中の適当な岩場で休憩。
2024年10月18日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 10:45
昼飯
2024年10月18日 10:54撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:54
昼飯
2024年10月18日 10:59撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 10:59
2024年10月18日 11:10撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 11:10
再び分岐へ戻り丸森尾根をくだる
2024年10月18日 11:29撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 11:29
再び分岐へ戻り丸森尾根をくだる
2024年10月18日 11:30撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 11:30
ガレ場の激下りで体力を大きく消耗。へとへと...
2024年10月18日 11:41撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 11:41
ガレ場の激下りで体力を大きく消耗。へとへと...
2024年10月18日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:42
2024年10月18日 11:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:43
2024年10月18日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 12:00
2024年10月18日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 12:03
2024年10月18日 12:10撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 12:10
2024年10月18日 12:11撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 12:11
2024年10月18日 12:13撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 12:13
ヘビの死骸。胴体が食いちぎられている。
2024年10月18日 12:15撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 12:15
ヘビの死骸。胴体が食いちぎられている。
紅葉がきれい
2024年10月18日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 12:47
紅葉がきれい
2024年10月18日 12:51撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 12:51
2024年10月18日 12:50撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 12:50
2024年10月18日 12:58撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 12:58
2024年10月18日 13:26撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 13:26
下山まであと少し。かなりきつい
2024年10月18日 14:07撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 14:07
下山まであと少し。かなりきつい
やっとこさ下山。水は全て飲み干してカラカラ
2024年10月18日 14:39撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 14:39
やっとこさ下山。水は全て飲み干してカラカラ
登山口そばの飯豊山荘でコーラを購入
2024年10月18日 14:44撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 14:44
登山口そばの飯豊山荘でコーラを購入
駐車場に帰還
2024年10月18日 14:46撮影 by  SO-52A, Sony
10/18 14:46
駐車場に帰還
下山後は梅花皮荘(川入荘)に宿泊。
宿周辺はカメムシだらけ。館内にも結構な数が入り込んでいた。
下山後は梅花皮荘(川入荘)に宿泊。
宿周辺はカメムシだらけ。館内にも結構な数が入り込んでいた。

装備

個人装備
OD缶ガスバーナー 水(ボトル0.75L+タンク2.0L) 防寒着 雨具 行動食 非常食 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ストック ダウン上着 シュラフ:ダウンハガー800#2 エアマット エマージェンシーシート

感想

遠征による二座目は今回のメインである飯豊山縦走。
飯豊山は憧れていた山のひとつ。

当初は飯豊連峰を全て踏破するつもりでいたが、初の飯豊山系で全てを消化するのは勿体なく感じ、一泊二日でダイダラ尾根〜飯豊山〜丸森尾根を縦走することにした。
前日に最寄りの道の駅で車中泊して飯豊山荘へ移動。

【一日目】
飯豊山荘から歩き始めて曇り空のもと森林帯を登り続ける。
しばらく登ると雲の上に出るが、しばらくするとあたりは霧に包まれてテンションダウン。
ひたすら登り続けて宝珠山から先は危険なトラバースの連続。鎖やロープなどは無く、上級者向きの山であることを実感した。

このまま景色が見られず苦行になるかと思いきや、@@@付近に辿り着くと雲が晴れて烏帽子岳など北側の雄大な山体を一望。
眼下にはきれいな紅葉が見られて素晴らしい景色に感動した。
飯豊山山頂は爆風で手がかじかむ寒さだったが、シャリバテしてしまい必死でお湯を沸かしてカップ麺で補給。
景色を楽しみながら宿泊地である御西小屋で一泊。
管理人不在のなか、まさかドリンク類が販売されているとは思わず驚愕。
想定外にビールを楽しむことができて大満足。
夜間朝方の気温はそれほど下がらず、快適に過ごすことができた。

【二日目】
丸森尾根を経由して飯豊山荘へ下山していく。
歩く距離としては二日目のほうが長い。
東の空に雲が掛かっているように見えたので朝日は諦めて出発することにした。
天気が良く景色を楽しみながら稜線を歩き、梅花皮小屋あたりから風が強くなり始めて寒さを感じながら進んでいく。
御西小屋でご一緒した方から頼母木山からの景色が良く、そこまで行くことを勧められて足を伸ばそうとしたが、丸森尾根分岐を降ったところで疲労から精神が折れてしまい断念。
分岐付近の岩場で休憩して計画通り丸森尾根を降っていった。
降るにつれて気温が上がり、前日からの疲労でくたくたになりながら飯豊山荘へ下山し、コーラを購入しガブ飲みして蘇生。

下山後は梅花皮山荘に一泊して遠征最後の地 蔵王へと向かった。


好天のもと憧れの飯豊山を歩けて大満足。
ハクサンイチゲやチングルマの草が沢山あったので、次回は是非とも花のシーズンに訪れたい。
しかしまだまだ行ってみたい未踏の山があるので飯豊山系の再訪は当分先となるだろう...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら