ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 743416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

昨夏のリベンジ! 涸沢ー奥穂ー北穂 秋のプチ縦走

2015年10月08日(木) ~ 2015年10月11日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
55:38
距離
23.9km
登り
2,326m
下り
1,525m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:02
休憩
1:33
合計
8:35
7:22
7:26
7
8:08
8:27
5
8:32
8:32
42
9:14
9:26
15
10:33
11:15
18
11:33
11:34
52
12:26
12:41
80
14:01
14:01
50
14:51
14:51
62
15:53
2日目
山行
3:44
休憩
1:15
合計
4:59
8:13
29
8:42
8:44
33
9:17
9:17
72
ザイテン取り付き
10:29
10:54
52
11:46
12:34
38
3日目
山行
5:49
休憩
1:53
合計
7:42
7:13
25
7:38
8:10
124
10:14
11:24
7
11:31
11:38
128
13:46
13:50
65
14:55
ゴール地点
最終4日目は起きたら雨だったので、撤収に気を取られGPS入れるの忘れました。。。
天候 下山日以外は晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
さわやか信州号で6時前に上高地到着。寒い>_<
2015年10月08日 05:42撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 5:42
さわやか信州号で6時前に上高地到着。寒い>_<
しか〜し、この青空に映える穂高連峰を見れば、気持ちは自然と盛り上がります!!
・・・バスにポーチを忘れたため、登ってくるバスに受け渡してもらったりしたため、出発が1時間遅れ。でもターミナルの方、ありがとうございました。
2015年10月08日 07:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/8 7:22
しか〜し、この青空に映える穂高連峰を見れば、気持ちは自然と盛り上がります!!
・・・バスにポーチを忘れたため、登ってくるバスに受け渡してもらったりしたため、出発が1時間遅れ。でもターミナルの方、ありがとうございました。
横尾までの10kmは快調で汗ばむほど。夏に登った劔の勲章を背に^^;
2015年10月08日 10:30撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 10:30
横尾までの10kmは快調で汗ばむほど。夏に登った劔の勲章を背に^^;
そして、ここからが登りの本番
2015年10月08日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
10/8 12:01
そして、ここからが登りの本番
霧とモルゲンロートの朝。こりゃ今日も快晴だ、まちがいない!
2015年10月09日 05:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/9 5:54
霧とモルゲンロートの朝。こりゃ今日も快晴だ、まちがいない!
去年の夏お世話になった東大診療所はもう撤収しています
2015年10月09日 06:32撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 6:32
去年の夏お世話になった東大診療所はもう撤収しています
さぁ、出発!
2015年10月09日 08:29撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 8:29
さぁ、出発!
この「ザイテン↑」の文字は、この上がザイテン、という意味でしょうか、それともここからザイテン、という意味でしょうか。。。
2015年10月09日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 9:17
この「ザイテン↑」の文字は、この上がザイテン、という意味でしょうか、それともここからザイテン、という意味でしょうか。。。
2015年10月09日 10:23撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 10:23
ようや今夜の宿、穂高岳山荘に到着。初小屋泊です。
2015年10月09日 10:28撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 10:28
ようや今夜の宿、穂高岳山荘に到着。初小屋泊です。
一休みしてから、奥穂へ出発。この天気と高度感、青い空と赤い屋根のコントラストがいい
2015年10月09日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 10:49
一休みしてから、奥穂へ出発。この天気と高度感、青い空と赤い屋根のコントラストがいい
風が出てきて、結構寒かった>_<
2015年10月09日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 11:05
風が出てきて、結構寒かった>_<
よっしゃ〜、3190m!!
2015年10月09日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 11:47
よっしゃ〜、3190m!!
夏の劔以来、こういう崖というか岩場が好きになりました
2015年10月09日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 12:43
夏の劔以来、こういう崖というか岩場が好きになりました
何かの指標? 昔のピッケルでした
2015年10月09日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 12:47
何かの指標? 昔のピッケルでした
2015年10月09日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 13:13
2015年10月09日 13:17撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 13:17
我々の部屋は「燕岳」でした
2015年10月09日 13:40撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 13:40
我々の部屋は「燕岳」でした
小屋の中は暖かく極楽でした^^/ これはクセになるかも。。。
2015年10月09日 15:44撮影 by  iPhone 6, Apple
10/9 15:44
小屋の中は暖かく極楽でした^^/ これはクセになるかも。。。
翌朝、朝霧全体がモルゲンロートで、なんとも幻想的な一瞬でした。
2015年10月10日 05:53撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 5:53
翌朝、朝霧全体がモルゲンロートで、なんとも幻想的な一瞬でした。
2015年10月10日 05:55撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 5:55
この幻想的な朝を写真におさめようとたくさんの人がテラスに出てきます
2015年10月10日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 5:56
この幻想的な朝を写真におさめようとたくさんの人がテラスに出てきます
小屋のガラスに映った人々
2015年10月10日 05:56撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 5:56
小屋のガラスに映った人々
さぁ、では涸沢岳経由で北穂に出発!
2015年10月10日 07:26撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 7:26
さぁ、では涸沢岳経由で北穂に出発!
凍える手で霜をかぶった岩場を行く先行チーム。。。涸沢岳を超えるまでは日陰で、風も強く辛かった〜
2015年10月10日 08:06撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 8:06
凍える手で霜をかぶった岩場を行く先行チーム。。。涸沢岳を超えるまでは日陰で、風も強く辛かった〜
2015年10月10日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 8:27
凍ったクサリが滑ります
2015年10月10日 08:36撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 8:36
凍ったクサリが滑ります
写真ではなかなか出ない高度感。。。
2015年10月10日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 8:38
写真ではなかなか出ない高度感。。。
2015年10月10日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 9:33
北穂到着〜。去年の夏天候不順で涸沢停滞を余儀なくされてから1年と3ヶ月。ようやく到達です
2015年10月10日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 10:14
北穂到着〜。去年の夏天候不順で涸沢停滞を余儀なくされてから1年と3ヶ月。ようやく到達です
涸沢を望む。もちょっとうまくとれば前穂へ続く6つの峰が入ったのに^^;
2015年10月10日 10:25撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 10:25
涸沢を望む。もちょっとうまくとれば前穂へ続く6つの峰が入ったのに^^;
北穂のテラスにて。雲が多くなってきちゃったのが残念
2015年10月10日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 11:01
北穂のテラスにて。雲が多くなってきちゃったのが残念
ご存知穂高岳山荘のランチ、朴葉寿司を北穂のテラスでほおばります
2015年10月10日 10:49撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 10:49
ご存知穂高岳山荘のランチ、朴葉寿司を北穂のテラスでほおばります
2015年10月10日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 11:03
6つ峰と前穂。あそこへはいつ行けるかな。。。
2015年10月10日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
10/10 11:37
6つ峰と前穂。あそこへはいつ行けるかな。。。
最終日は雨でした。涸沢でのテント撤収が大変だった。おまけにズシリと重いし。屏風岩に滝が流れていました
2015年10月11日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
10/11 9:27
最終日は雨でした。涸沢でのテント撤収が大変だった。おまけにズシリと重いし。屏風岩に滝が流れていました
岩小屋跡。あの割れ目の下の方は結構広がっていて、奥には2,3人は入れそうなカンジでした。今でも緊急避難に使えるね
2015年10月11日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
10/11 10:01
岩小屋跡。あの割れ目の下の方は結構広がっていて、奥には2,3人は入れそうなカンジでした。今でも緊急避難に使えるね
横尾にて。結構な雨だったけどゴアとカッパズボンのおかげで衣類は濡れず。さぁ、上高地まで急ごう
2015年10月11日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
10/11 10:35
横尾にて。結構な雨だったけどゴアとカッパズボンのおかげで衣類は濡れず。さぁ、上高地まで急ごう
撮影機器:

感想

去年の8月、小指を骨折したまま涸沢まで上がり、あわよくば穂高も、と思ってましたが天候が悪く断念し、そのまま下山してから1年3ヶ月。リベンジの時は来ました。
一度は見ておけ、と言われる涸沢の紅葉はもう完全に終盤で、これは来年以降の宿題。
それでも天候に恵まれ奥穂と北穂では絶景を堪能出来ました。にしても、朝晩は冷えた! 本当に冷えた。また涸沢のテン場は陽が当たるのが遅いので、覚悟を決めてさっさと出発しザイテンあたりでひなたぼっこが正解。あとは結構ぽっぽしながら穂高岳山荘まで上がれます。

午前中の奥穂は取り付きからしばらく日陰で、風も強く、結構指先が凍えました。でも翌朝は、岩に霜がびっしりだったし、凍えて滑りやすくもっと大変だったろうなぁ。

今回、大荷物は涸沢にデポして、アタックで奥穂、北穂に向かい、奥穂では穂高岳山荘で初の山小屋泊。紅葉が済んだ金曜ということもあって、一人一枚の布団でした^^/ 素泊まりにしたので夕食はわかりませんが、それでも小屋の中は暖かくてクセになりそう。熱燗飲みながら「岳」を読みつつのんびり過ごしました。

ところで、奥穂から北穂までの稜線、あれはもう大キレットと言ってもいいのではないでしょうか、せめて小キレットとか^^; 結構なクサリの連続だし、両脇は谷まで落ちてるし。本場の大キレットは、来年槍から縦走してホンモノを体験するまでのお楽しみ。

5月、8月、そして10月と、今年の遠征はこれでおしまい。これからは比叡山と北比良で訓練しつつ、来年はどこへ登ろうかと考える冬です^^/
涸沢の様なベースキャンプ的場所がないと、フル装備背負っての毎日の縦走は重くてしようがないしなぁ。。。 かといってしぼれる荷物にも限界があるし。
冬の間、のんびり考えるか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら