ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750418
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

▲那須岳(朝日岳~三本槍岳~三斗小屋温泉を周回)

2015年10月24日(土) ~ 2015年10月25日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
15.1km
登り
1,194m
下り
1,206m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
1:21
合計
6:31
8:25
8:27
33
9:00
9:03
10
9:13
9:37
4
9:41
9:42
12
9:54
9:54
18
10:12
10:12
14
10:50
11:30
9
12:37
12:48
81
2日目
山行
1:34
休憩
0:06
合計
1:40
7:14
21
7:35
7:35
16
7:51
7:51
30
8:21
8:27
27
天候 10月24日(土)晴れ
10月25日(日)曇り後晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ロープウエイ山麓駅の奥に峠の茶屋駐車場あり。大きな駐車場ですが、行楽シーズンには相当混むようです。紅葉が終わってしまった当日7時過ぎには空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
・登山道は良く整備されています。危険なところはありません。
天気は上々です。
しかし、峠にあるわけでもないのに なんで「峠の茶屋」というのかな?
2015年10月24日 07:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 7:32
天気は上々です。
しかし、峠にあるわけでもないのに なんで「峠の茶屋」というのかな?
駐車場の奥、登山指導所の前から登山道に入ります。
2015年10月24日 07:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 7:50
駐車場の奥、登山指導所の前から登山道に入ります。
茶臼岳を前に見ながら登ります。
2015年10月24日 08:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 8:08
茶臼岳を前に見ながら登ります。
朝日岳が荒々しいね!
2015年10月24日 08:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/24 8:13
朝日岳が荒々しいね!
峠の茶屋跡避難小屋が見えてきました
2015年10月24日 08:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 8:27
峠の茶屋跡避難小屋が見えてきました
2015年10月24日 08:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 8:30
中で休憩しました
2015年10月24日 08:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 8:32
中で休憩しました
茶臼岳は明日に回して、朝日岳に向かいます。
2015年10月24日 08:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 8:43
茶臼岳は明日に回して、朝日岳に向かいます。
景色がいい山ですね~
2015年10月24日 08:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 8:58
景色がいい山ですね~
朝日の肩に到着
2015年10月24日 09:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 9:10
朝日の肩に到着
朝日岳の頂上着。
休んでいると続々と登山者がやってきます
2015年10月24日 09:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 9:19
朝日岳の頂上着。
休んでいると続々と登山者がやってきます
茶臼岳
2015年10月24日 09:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/24 9:24
茶臼岳
奥に三本槍岳と旭岳
2015年10月24日 09:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 9:25
奥に三本槍岳と旭岳
熊見曽根
2015年10月24日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 9:56
熊見曽根
左に三本槍岳
2015年10月24日 09:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 9:56
左に三本槍岳
1900m峰
2015年10月24日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 10:06
1900m峰
朝日岳と茶臼岳を振り返ります
2015年10月24日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 10:06
朝日岳と茶臼岳を振り返ります
三本槍岳
2015年10月24日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
10/24 10:06
三本槍岳
清水平を通過します
2015年10月24日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 10:18
清水平を通過します
朝日岳アップ。頂上に人がいますね~
2015年10月24日 10:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 10:24
朝日岳アップ。頂上に人がいますね~
三本槍岳が近づいてきました
2015年10月24日 10:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 10:36
三本槍岳が近づいてきました
頂上に着きました。登山者がいっぱい
2015年10月24日 10:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/24 10:56
頂上に着きました。登山者がいっぱい
三本槍岳頂上
2015年10月24日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/24 10:59
三本槍岳頂上
昼食を食べ、コーヒーで一服
2015年10月24日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 11:24
昼食を食べ、コーヒーで一服
三本槍岳を出てしばらく歩くと、大峠の向こうには流石山(ながれいしやま)が、美しい姿で鎮座しています。
2015年10月24日 12:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 12:31
三本槍岳を出てしばらく歩くと、大峠の向こうには流石山(ながれいしやま)が、美しい姿で鎮座しています。
歴史ある大峠です
2015年10月24日 12:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 12:44
歴史ある大峠です
大峠のお地蔵さん。相当古いものですね
2015年10月24日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
10/24 12:47
大峠のお地蔵さん。相当古いものですね
沢を3本横断します
2015年10月24日 13:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/24 13:15
沢を3本横断します
昔の宿場=三斗小屋宿への道は廃道化しているようです。
2015年10月24日 13:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 13:17
昔の宿場=三斗小屋宿への道は廃道化しているようです。
尾根を乗越して進みます
2015年10月24日 13:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/24 13:40
尾根を乗越して進みます
三斗小屋温泉 大黒屋に到着。
古色蒼然とした内部です
2015年10月24日 14:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/24 14:18
三斗小屋温泉 大黒屋に到着。
古色蒼然とした内部です
「大風呂」です。
もう一つ「岩風呂」がありますが、温度が低い。
一時間ごとに男性と女性が入れ替わります
2015年10月24日 15:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/24 15:06
「大風呂」です。
もう一つ「岩風呂」がありますが、温度が低い。
一時間ごとに男性と女性が入れ替わります
風呂から上がって、まずは乾杯!
おつかれさまでした~
2015年10月24日 15:34撮影 by  iPhone 6, Apple
3
10/24 15:34
風呂から上がって、まずは乾杯!
おつかれさまでした~
夕食は、なんと部屋食です
2015年10月24日 17:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/24 17:27
夕食は、なんと部屋食です
なんと、朝食も部屋食です。ご飯が美味しいなぁ~
2015年10月25日 06:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
10/25 6:31
なんと、朝食も部屋食です。ご飯が美味しいなぁ~
翌朝、我々が泊まった別館
2015年10月25日 07:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
10/25 7:12
翌朝、我々が泊まった別館
本館
2015年10月25日 07:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/25 7:12
本館
隣の「煙草屋旅館」
昔は5軒の旅館があったとか~
2015年10月25日 07:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/25 7:21
隣の「煙草屋旅館」
昔は5軒の旅館があったとか~
峠に向かいますが、風が強烈に強いです
2015年10月25日 08:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/25 8:08
峠に向かいますが、風が強烈に強いです
気温も下がり、凍っているところもあります
2015年10月25日 08:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/25 8:18
気温も下がり、凍っているところもあります
峠が近づいてきて、いよいよ風が強まります
2015年10月25日 08:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/25 8:20
峠が近づいてきて、いよいよ風が強まります
強風に苦労する登山者
2015年10月25日 08:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/25 8:27
強風に苦労する登山者
「強風に注意」
なるほどぉ~
2015年10月25日 08:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
10/25 8:46
「強風に注意」
なるほどぉ~

感想

 まだ、子供が小さかったころ(もう20年以上前ですが)、大学の山岳部の先輩と
ファミリーで、会社の大先輩が持っていた山小屋(掘っ立て小屋ですが)に泊まりに
行きました。
 その場所が「三斗小屋宿」で、車から降りて歩いてしか行くことができません。
そこからさらに歩いて、三斗小屋温泉の「煙草屋」の露天風呂に入りに行った記憶が
ありました。
 今回は、いつもの学生時代の同期4名と 那須岳を周回して、三斗小屋温泉に宿泊
するという お気楽な山旅に出かけました。
 那須岳は、標高はそれほど高くはないのですが、森林限界が低くて、とても景色の
良い山です。今回は、昔、会津の人たちや参勤交代?で歩かれた「大峠」まで行き、
三斗小屋温泉に入りました。

(温泉のクモ)
 風呂から上がって、ビールとウイスキー(白州)と日本酒(栄川)を飲み、いい加
減酔っぱらって19時には寝てしまった。23時30分を回って目が覚め、トイレに行っ
て歯を磨いていると、洗面所のシンクにクモがいた。思わず、水を流すとクモは排水
口に吸い込まれていった。 思わず行ったことだが、クモに申し訳ないような気がし
た。
 翌朝、トイレに行って歯を磨こうとしたら、昨日のクモ(たぶん)がいた。
「あーっ、生きていたんだなぁ」と少しホッとした。
 今回は水で流すことは止めておいた。

(那須岳の強風)西高東低の日 
 夜中、強烈な風の音がして、時折、建物が揺れた。新館だろうから、しっかりした
建物だったと思うが、それでも揺れるほどの風であった。 明日は峠を越えて駐車場
まで戻れるかなぁと少し心配になったが、心配してもしょうもないことなので、うと
うとと寝ていた。朝、6時に起きると気温は低かった。どうも氷点下になったよう
だ。 後から知ったが、北海道は雪が降ったようだ。寒いはずだ。
 朝、出発前に本館の玄関にいるとキャップをかぶった仲間に、宿の若い人が「峠で
帽子を風に飛ばされないようにしてください」と言っていた。行くなとは言わないと
いうことは、まあ大丈夫と言うことだろう。
 しかし、峠の手前の風は強烈だった。前を歩いていた若者3名のうち二人は、あと5
メートルで小屋なのに鎖につかまり動けないでいる。追い越して写真(動画)を撮
る。
 小屋の中は、けっこうな登山者がいた。奥のほうでは学生さんと思われる団体がト
ランプしていた。風がおさまらないかと待っているようだ。
 峠から下っていくと、続々と登ってくる人がいる。 このうち、頂上へ行ける人は
ごく限られた人だけだろう。もしかしたらゼロかもしれない。子供連れは言外だろ
う。しかし、強風にやられて下山したとしても、思い出深い山行にはなるに違いない。
それもいいものだろうと思った。



(結論)
 楽しかった~。やっぱり山はいいなぁ~!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら