ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 76101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

木曽御嶽山(王滝口-頂上-飛騨小坂口)

2010年08月28日(土) ~ 2010年08月29日(日)
 - 拍手
GPS
26:18
距離
13.2km
登り
1,214m
下り
1,656m

コースタイム

【●今回のコース●】

【8月28日(土)】
田ノ原<王滝口登山口>(標高2180m/10:46/登山開始)-大江権現(11:02)-
あかっぱげ(11:13)-金剛童子(11:24)-八合目(11:36)-富士見石(11:50)-
九合目(12:28)-一口水(12:35)-中央不動尊(12:42)-王滝頂上(12:58)-
八丁だるみ(13:25)-御嶽大神(13:30)-御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m/
13:50/登山終了)-御嶽頂上山荘1泊(標高3060m地点)

【8月29日(日)】
御嶽山剣ヶ峰頂上&御嶽頂上山荘(標高3067m/5:50/登山開始)-
二ノ池(6:21)-賽ノ河原(6:30)-アルマヤ天山(標高2897m/6:49)-
白竜小屋(6:55)-摩利支天乗越(7:22)-摩利支天山(標高2959m/7:39)-
五ノ池(8:20)-継子岳(標高2858m/8:41)-四ノ池(9:22)-
飛騨頂上(標高2811m/10:07)-おたすけ水(標高2450m/11:03)-
のぞき岩小屋(11:40)-蛙岩(11:47)-湯ノ花峠(11:57)-
御嶽大明神(12:38)-濁河温泉(標高1800m/13:05/全行程終了)
天候 【8月28日(土)】晴れ

【8月29日(日)】快晴
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】

々皹濟(東京)-木曽福島(JR中央本線/2300円/青春18キップ1綴)
L攸省‥膠-田ノ原(王滝口)(おんたけ交通バス/1500円)

【★復路★】

‖河温泉-木曽福島駅(おんたけ交通バス/2260円)
¬攸省‥-荻窪(東京)(JR中央本線/2300円/青春18キップ1綴)

おんたけ交通バス時刻表(旧:名鉄グループ)
http://www.rosenzu.com/ontake/

【★山小屋情報★】

御嶽頂上山荘(1泊2食8500円/僧房系/精進料理系/風呂あり)
http://www.ontake3.com/tyoujyo_top.php
コース状況/
危険箇所等
継子岳から四ノ池への赤破線登山道のみ落石の懸念があり危険です。
それ以外の道に関しては危険箇所は無し。
御嶽大神・八海山大神・三笠山大神。木曽御嶽山の三大神。
御嶽大神・八海山大神・三笠山大神。木曽御嶽山の三大神。
田ノ原<王滝口登山口から>御嶽山を見上げる(8月28日(土))
2000年01月01日 21:05撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/1 21:05
田ノ原<王滝口登山口から>御嶽山を見上げる(8月28日(土))
王滝口登山道入口(標高2180m/10:46/登山開始)(8月28日(土))
2010年08月28日 10:47撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:47
王滝口登山道入口(標高2180m/10:46/登山開始)(8月28日(土))
御嶽講者(8月28日(土))
2010年08月28日 10:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 10:55
御嶽講者(8月28日(土))
大江権現(明治時代までは女人禁制で女性はここまでしか入山できなかった)(8月28日(土))
2010年08月30日 00:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 0:46
大江権現(明治時代までは女人禁制で女性はここまでしか入山できなかった)(8月28日(土))
大江権現からあかっぱげへの道(8月28日(土))
2010年08月28日 11:07撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:07
大江権現からあかっぱげへの道(8月28日(土))
あかっぱげ(8月28日(土))
2010年08月30日 00:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 0:46
あかっぱげ(8月28日(土))
金剛童子(8月28日(土))
2010年08月28日 11:24撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:24
金剛童子(8月28日(土))
金剛童子「おん きやにどに うんはった そわか」(8月28日(土))
2010年08月28日 11:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:25
金剛童子「おん きやにどに うんはった そわか」(8月28日(土))
摩利支天「おん まりしえい そわか」(8月28日(土))
2010年08月30日 00:48撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 0:48
摩利支天「おん まりしえい そわか」(8月28日(土))
金剛童子から八合目への道(8月28日(土))
2010年08月28日 11:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:30
金剛童子から八合目への道(8月28日(土))
八合目避難小屋(8月28日(土))
2010年08月28日 11:36撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:36
八合目避難小屋(8月28日(土))
御嶽講者(8月28日(土))
2010年08月28日 12:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 12:28
御嶽講者(8月28日(土))
御嶽講者(8月28日(土))
2010年08月28日 12:41撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 12:41
御嶽講者(8月28日(土))
中央不動尊から王滝頂上山荘を見上げる(8月28日(土))
2010年08月28日 12:56撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 12:56
中央不動尊から王滝頂上山荘を見上げる(8月28日(土))
王滝頂上(標高2936m)の御嶽神社(8月28日(土))
2010年08月28日 12:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 12:58
王滝頂上(標高2936m)の御嶽神社(8月28日(土))
王滝頂上から御嶽山剣ヶ峰頂上を見上げる(8月28日(土))
2010年08月28日 13:03撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:03
王滝頂上から御嶽山剣ヶ峰頂上を見上げる(8月28日(土))
噴火口(8月28日(土))
2010年08月28日 13:03撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:03
噴火口(8月28日(土))
王滝頂上(標高2936m)の御嶽神社(8月28日(土))
2010年08月28日 13:04撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:04
王滝頂上(標高2936m)の御嶽神社(8月28日(土))
王滝頂上(標高2936m)の御嶽神社(8月28日(土))
2010年08月28日 13:04撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:04
王滝頂上(標高2936m)の御嶽神社(8月28日(土))
八丁ダルミから御嶽山剣ヶ峰頂上を見上げる(8月28日(土))
2010年08月28日 13:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:32
八丁ダルミから御嶽山剣ヶ峰頂上を見上げる(8月28日(土))
御嶽大神(國常立命・大己貴命・少彦名命)(8月28日(土))
2010年08月28日 13:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:33
御嶽大神(國常立命・大己貴命・少彦名命)(8月28日(土))
御嶽大神から御嶽山剣ヶ峰頂上を見上げる(8月28日(土))
2010年08月28日 13:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:38
御嶽大神から御嶽山剣ヶ峰頂上を見上げる(8月28日(土))
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)から一ノ池を眺望(8月28日(土))
2010年08月28日 14:17撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 14:17
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)から一ノ池を眺望(8月28日(土))
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)(8月28日(土))
2010年08月30日 00:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 0:51
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)(8月28日(土))
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)から二ノ池方面を眺(8月28日(土))
2010年08月28日 15:45撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 15:45
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)から二ノ池方面を眺(8月28日(土))
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)(8月28日(土))
2010年08月28日 15:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 15:46
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)(8月28日(土))
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)から王滝頂上を眺望(8月28日(土))
2010年08月28日 15:49撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 15:49
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)から王滝頂上を眺望(8月28日(土))
阿弥陀如来来迎(ブロッケン現象)(8月28日(土))
2010年08月28日 17:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 17:46
阿弥陀如来来迎(ブロッケン現象)(8月28日(土))
影御嶽(8月28日(土))
2010年08月28日 17:50撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 17:50
影御嶽(8月28日(土))
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)から奥ノ院を眺望(8月28日(土))
2010年08月28日 17:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 17:58
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)から奥ノ院を眺望(8月28日(土))
神域につき畜生は御法度(8月28日(土))
2010年08月30日 00:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 0:55
神域につき畜生は御法度(8月28日(土))
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)への御影石の階段(8月28日(土))
2010年08月28日 18:04撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 18:04
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)への御影石の階段(8月28日(土))
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)(8月28日(土))
2010年08月28日 18:15撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 18:15
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)(8月28日(土))
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)からの落日(8月28日(土))
2010年08月28日 18:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 18:20
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)からの落日(8月28日(土))
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)からの名古屋の町の灯(8月28日(土))
2010年08月29日 04:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 4:37
御嶽山剣ヶ峰頂上(標高3067m)からの名古屋の町の灯(8月28日(土))
早朝の頂上。遠方に富士山が見える(8月29日(日))
2010年08月29日 04:52撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 4:52
早朝の頂上。遠方に富士山が見える(8月29日(日))
早朝の頂上(8月29日(日))
2010年08月29日 04:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 4:53
早朝の頂上(8月29日(日))
早朝の頂上(8月29日(日))
2010年08月29日 04:54撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 4:54
早朝の頂上(8月29日(日))
御来光(8月29日(日)5:13)
2010年08月29日 05:15撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 5:15
御来光(8月29日(日)5:13)
富士山拡大(8月29日(日))
2010年08月29日 05:18撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 5:18
富士山拡大(8月29日(日))
御来光時の乗鞍岳方面の眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 05:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 5:22
御来光時の乗鞍岳方面の眺望(8月29日(日))
二ノ池分岐点からの御嶽山剣ヶ峰頂上の眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 06:10撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 6:10
二ノ池分岐点からの御嶽山剣ヶ峰頂上の眺望(8月29日(日))
二ノ池ウケモチ神社(8月29日(日))
2010年08月29日 06:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 6:20
二ノ池ウケモチ神社(8月29日(日))
二ノ池(8月29日(日))
2010年08月29日 06:26撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 6:26
二ノ池(8月29日(日))
賽ノ河原(8月29日(日))
2010年08月29日 06:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 6:30
賽ノ河原(8月29日(日))
六ノ池から賽ノ河原と摩利支天を眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 06:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 6:38
六ノ池から賽ノ河原と摩利支天を眺望(8月29日(日))
アルマヤ天山頂上(標高2897m)「おん だいずらだっだ あるまや てんぐ すまんぎそわか」(8月29日(日))
2010年08月29日 06:49撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 6:49
アルマヤ天山頂上(標高2897m)「おん だいずらだっだ あるまや てんぐ すまんぎそわか」(8月29日(日))
アルマヤ天から摩利支天を眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 06:50撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 6:50
アルマヤ天から摩利支天を眺望(8月29日(日))
白竜小屋から御嶽山剣ヶ峰を眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 06:50撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 6:50
白竜小屋から御嶽山剣ヶ峰を眺望(8月29日(日))
白竜小屋から三ノ池を眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 06:50撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 6:50
白竜小屋から三ノ池を眺望(8月29日(日))
八大竜王権現「おんはんどめい しんたま にしんばらうん そわか」(8月29日(日))
2010年08月29日 06:55撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 6:55
八大竜王権現「おんはんどめい しんたま にしんばらうん そわか」(8月29日(日))
摩利支天乗越の摩利支天像「おん まりしえい そわか」(8月29日(日))
2010年08月30日 01:01撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 1:01
摩利支天乗越の摩利支天像「おん まりしえい そわか」(8月29日(日))
摩利支天山への道(8月29日(日))
2010年08月29日 07:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 7:28
摩利支天山への道(8月29日(日))
摩利支天山頂上(標高2959m)(8月29日(日))
2010年08月29日 07:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 7:38
摩利支天山頂上(標高2959m)(8月29日(日))
摩利支天山頂上にて(標高2959m)(8月29日(日))
2010年08月29日 07:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 7:39
摩利支天山頂上にて(標高2959m)(8月29日(日))
摩利支天山頂上(標高2959m)からの中央アルプス方面眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 07:45撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 7:45
摩利支天山頂上(標高2959m)からの中央アルプス方面眺望(8月29日(日))
摩利支天山頂上(標高2959m)からの継子岳方面眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 08:05撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 8:05
摩利支天山頂上(標高2959m)からの継子岳方面眺望(8月29日(日))
五ノ池から三ノ池眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 08:15撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 8:15
五ノ池から三ノ池眺望(8月29日(日))
飛騨頂上から白山を眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 08:16撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 8:16
飛騨頂上から白山を眺望(8月29日(日))
五ノ池小屋(旧:御嶽小屋)(8月29日(日))
2010年08月29日 08:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 8:20
五ノ池小屋(旧:御嶽小屋)(8月29日(日))
飛騨頂上の霊神(8月29日(日))
2010年08月29日 08:21撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 8:21
飛騨頂上の霊神(8月29日(日))
飛騨頂上から濁河温泉方面眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 08:36撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 8:36
飛騨頂上から濁河温泉方面眺望(8月29日(日))
針の山(8月29日(日))
2010年08月29日 08:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 8:37
針の山(8月29日(日))
継子岳頂上(標高2859m)(8月29日(日))
2010年08月29日 08:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 8:40
継子岳頂上(標高2859m)(8月29日(日))
継子岳頂上(標高2859m)(8月29日(日))
2010年08月29日 08:41撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 8:41
継子岳頂上(標高2859m)(8月29日(日))
黄竜大権現(8月29日(日))
2010年08月30日 01:03撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 1:03
黄竜大権現(8月29日(日))
継子岳頂上(標高2859m)から四ノ池を眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 09:04撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 9:04
継子岳頂上(標高2859m)から四ノ池を眺望(8月29日(日))
四ノ池(8月29日(日))
2010年08月29日 09:21撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 9:21
四ノ池(8月29日(日))
四ノ池(8月29日(日))
2010年08月29日 09:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 9:22
四ノ池(8月29日(日))
雷鳥(8月29日(日))
2010年08月29日 09:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 9:28
雷鳥(8月29日(日))
雷鳥(8月29日(日))
2010年08月29日 09:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 9:28
雷鳥(8月29日(日))
飛騨頂上(標高2811m)(8月29日(日))
2010年08月29日 10:07撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 10:07
飛騨頂上(標高2811m)(8月29日(日))
濁河温泉へ(8月29日(日))
2010年08月30日 01:04撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 1:04
濁河温泉へ(8月29日(日))
五ノ池小屋から濁河温泉への道(8月29日(日))
2010年08月29日 10:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 10:25
五ノ池小屋から濁河温泉への道(8月29日(日))
不動明王「のうまくさんまんだ ばーざらだん せんだー まーかろしゃだ そわたら うんたらたー かんまん」(8月29日(日))
2010年08月29日 10:35撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 10:35
不動明王「のうまくさんまんだ ばーざらだん せんだー まーかろしゃだ そわたら うんたらたー かんまん」(8月29日(日))
御嶽一心行者「おんえい ぎゃきりだや そわか」(8月29日(日))
2010年08月30日 01:05撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/30 1:05
御嶽一心行者「おんえい ぎゃきりだや そわか」(8月29日(日))
おたすけ水(8月29日(日))
2010年08月29日 11:03撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 11:03
おたすけ水(8月29日(日))
のぞき岩小屋(8月29日(日))
2010年08月29日 11:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 11:40
のぞき岩小屋(8月29日(日))
蛙岩(8月29日(日))
2010年08月29日 11:47撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 11:47
蛙岩(8月29日(日))
飛騨小坂口里宮(8月29日(日))
2010年08月29日 12:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 12:38
飛騨小坂口里宮(8月29日(日))
飛騨小坂口里宮の御嶽大神(8月29日(日))
2010年08月29日 12:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 12:38
飛騨小坂口里宮の御嶽大神(8月29日(日))
飛騨小坂口里宮の七福神(8月29日(日))
2010年08月29日 12:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 12:39
飛騨小坂口里宮の七福神(8月29日(日))
飛騨小坂口里宮の御嶽大明神の鳥居(8月29日(日))
2010年08月29日 12:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 12:40
飛騨小坂口里宮の御嶽大明神の鳥居(8月29日(日))
濁河温泉(標高1800m)(8月29日(日))
2010年08月29日 13:04撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 13:04
濁河温泉(標高1800m)(8月29日(日))
濁河温泉の泉質表(8月29日(日))
2010年08月29日 13:41撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 13:41
濁河温泉の泉質表(8月29日(日))
おんたけ交通バス(濁河温泉-木曽福島駅/2260円)(8月29日(日))
2010年08月29日 15:01撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 15:01
おんたけ交通バス(濁河温泉-木曽福島駅/2260円)(8月29日(日))
チャオ御嶽から乗鞍岳を眺望(8月29日(日))
2010年08月29日 15:42撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 15:42
チャオ御嶽から乗鞍岳を眺望(8月29日(日))

感想

【★感想と解説★】

王滝口登山口の田ノ原に着いたのは午前10時30分頃でした。天気は良好で目の前には御嶽山の山容と王滝頂上が荘厳な雰囲気で見れました。田ノ原の登山道の鳥居をくぐって右脇にある田ノ原大黒天に「おんあびらうんけん ぼろをん きりーく」と御嶽権現の真言を唱えて一礼して登山にむかいました。田ノ原から大江権現までは樹林帯で、木々の中にたくさん点在している石仏や神像が印象的で、石仏や神像の数が必要以上に多いのでまさにチベットの風景そのものです。

そしてこの山は明治時代まで女人禁制の山でしたので、女性は田ノ原までしか入山できなかったようです。大江権現から「あかっぱげ」を通って、金剛童子に着きまして金剛童子では白装束を着た方々が線香を焚いて、金剛童子像と意波羅天宮像と日之権現像と蔵王権現像にお祈りをしておりました。ここから「八合目-九合目-中央不動尊-王滝頂上」は急峻でしたが、体が御嶽山に慣れておりますので、王滝頂上の御嶽権現社には小1時間で着きました。御嶽権現社も線香の匂いと念仏でにぎわっておりました。ここから御嶽山頂上までは30分程の距離なので、頂上まで一気に登って頂上の7m下にある御嶽頂上山荘の小屋番に挨拶して小屋に入館しました。

入館するとお茶か甘茶とお茶菓子を出してきます。この日は入浴したあとに頂上で影御嶽と阿弥陀如来来迎(ブロッケン現象)が見れました。そして精進料理を食べて日本酒を飲んで寝ました。深夜は名古屋の町の灯りが遠方に煌々と見え、空の銀河はまさに星の海で、宮沢賢治の銀河鉄道ノ夜のような雰囲気でした。

翌朝は御来光が八ヶ岳の夏沢峠付近から昇りまして、富士山、白山、穂高連峰、大菩薩連嶺、浅間山、木曽山脈、赤石山脈、恵那山、網掛山などがよく見えました。御来光のあとに朝食を食べて縦走に向けて動き出しました。二ノ池と三ノ池はコバルトブルーで美しく、四ノ池は湿原で雷鳥が数羽おりまして、賽ノ河原は石のケルンに混じって仏像や神像がたくさんありこの世の雰囲気とは思えないくらいに神々しく、摩利支天やアルマヤ天や飛騨頂上や継子岳の頂からの眺めも風光明媚で最高でした。

飛騨頂上からは飛騨小坂口登山道を通って岐阜県側の濁河温泉へ下りまして、途中からシラビソの樹林帯になり、その下方から雑木林の樹林帯になり、標高1800mの濁河温泉は暑かったです。濁河温泉は硫酸塩炭酸水素塩泉(酸性度PH=6.5)で湯はぬるいが、飲泉時の温泉水の味が甘く鉄分味がしまして健康に良さそうな感じでした。ここから9時間かけてバスと鈍行列車を乗り継いで東京への帰路に就きました。

【★木曽御嶽山の神々の真言★】

仝耿峪:あびらうんけん ぼろん きりーく
八海山:おんだい ずらつたりや そわか
三笠山:おんたけとう りぼた なんばく

な眼仏母:おんぼ だろしやに そわか
ノ症大日:あびらうんけん ばざら だとばん
釈迦如来:なうまく さんまんだ ぼだなん ばく
Оぬ鐶貿〕:おん あみりた ていせい からうん そわか
薬師如来:おん ころころ せんだりまとうぎ そわか

文殊菩薩:おん あらはしゃのう そわか
普賢菩薩:おん さんまや さとばん
千手観音:おんばさら たらまきりーく そわか
正観世音:おん あろりきゃ そわか
馬頭観音:おんあみり とうとばん うんはった そわか

十一面観音:おんろけい じんばら きりきり そわか
如意輪観音:おんばさらば はんどめい うん そわか
綾狡鶸儔:おんしゃれい それい じゅんてい そわか
映魄甦儔:おんしや べてぃべてぃ はんだらはしに そわか
伽至菩薩:おんさんざん さく そわか
革署嬖郢:おん まいたれいや そわか

完嫻藩綸卦:おんいばらや そわか
(21)覚明霊神:おんぼたや しゆい そわか
(22)普賢行者:あびらうんけん ほんめう ほろてん きりきり
(23)御嶽一心行者:おんえい ぎゃきりだや そわか
(24)一山行者:おんえい きゃはらばた そわか

(25)金比羅大権現:おんひらひら けんぴら けんなう そわか
(26)アルマヤ天狗:あるまや てんぐ すまんぎ そわか
(27)秋葉大権現:おんさばら しゃのう そわか
(28)蔵王権現:おん ばきりゅう そわか
(29)愛染明王:うんだき うんじゃく うんしっちり

(30)妙見大菩薩:おんそしり しゆた そわか
(31)地蔵菩薩:おん かかか びさんまえい そわか
(32)虚空蔵菩薩:なうぼ あぎやじゃ きゃらばや うんありぎや
         まりぼり そわか
(33)法起菩薩:おんさう べいんだらや そわか
(34)孔雀明王:おんまゆら ぎゃらんてぃ そわか

(35)役行者:おんてうてう ころころ まんしんだらに
        こんごうそわか
(36)帝釈天:おんいんどらや そわか
(37)伊舎那天:おんいしゃなや そわか
(38)火光尊天:おんあぎゃなふえい そわか
(39)閻魔天:おんえんまや そわか

(40)羅刹天:おんちり ちえい そわか
(41)水雨天:おんばろだや そわか
(42)青龍天:おんはんどめい しんたま にしんばらうん そわか
(43)吹風雨雲天:おんばやべい そわか
(44)多聞天:おんべいしら まんだや そわか

(45)八大龍王:おんめいぎゃ しゃにえい そわか
(46)持國天:おんぴりちぴえい そわか
(47)大梵天:おんぼろ かんまねい そわか
(48)日天:おんあにちや そわか
(49)月天:おんせんだらや そわか

(50)不動明王:のうまくさんまんだー ばーざらだん せんだー
        まーかろしゃだ そわたら うんたらたー かんまん
(51)摩利支天:おんまりしえい そわか
(52)吉祥天:おんまかしりやえい そわか
(53)弁財天:おんそらそばてぃえい そわか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6904人

コメント

御岳山
御岳山はそのすべてが雄大ですね。
山だけじゃない。田の原の駐車場もロープウエイの駐車も、麓のトイレ休憩場もすべてです。

確かあの付近は百草丸がありますね。
何に効くか分からないですが良さそう
2010/8/30 21:53
hachi先輩こんばんは(^^)!
ここの山は全てにおいて感じが良いです

>百草丸

百草丸は腹痛や下痢や嘔吐に効きます

私も百草丸の愛用者です
2010/8/30 22:26
お早うございます
ブロッケンにご来光、天気が良いと良いですね。
この辺りは規制のついでかと思いましたが、とんぼ返りですね。
宿坊には風呂もあるとのこと、すごいです。
また、素泊まりは失礼に当たるとのお話参考になりました。

>百草丸
駐車場に向かう右の谷に工場が有った記憶があります。
電柱にもずっと「百草丸」の看板が。
2010/8/31 5:24
i_wata18先輩こんにちは(^^)!
今回は天気が最高に良くてブロッケン現象や影御嶽や雲
海や落日や御来光や雷鳥が見れました

>宿坊には風呂もあるとのこと、すごいです。

五ノ池小屋以外の小屋(六合目中ノ湯・行場山荘・女人
堂・石室山荘・覚明堂・二ノ池新館・二ノ池本館・王滝
頂上山荘・剣ヶ峰山荘・御嶽頂上山荘)には風呂があり
ます。信仰登山では行者(登山者)は入浴して禊(みそぎ)
をしなければなりませんが一般登山者も入浴できます。

>百草丸

百草丸の工場は御嶽湖付近の長野県製薬の工場です
2010/8/31 11:11
ゲスト
御嶽は神仏の山ですね。
Yamaotoko7さん、こんばんは。
御嶽は好きな山の一つなのですが、今でも信仰の山として多くの信者さんが登られますし、神仏の世界観がうまく融合している山ですね。
うまく表現できませんが、この山だけで一つの宇宙を形成しているとゆうか・・・
夕日と御来光、星空にブロッケンと雷鳥までもと、中身の濃い山行でしたね。
御嶽周辺の温泉もいろいろとあり、濁河も入ったことはありますが、小坂口はまだ歩いたことが無いので、いずれ歩いてみたいです。

百草丸は王滝側は長野県製薬ですが、黒澤口にも日野製薬が製造していますね。
2010/8/31 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら