六甲全山縦走 2015 11/8の部
- GPS
- 12:56
- 距離
- 43.5km
- 登り
- 2,781m
- 下り
- 2,764m
コースタイム
- 山行
- 12:27
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 12:57
天候 | 雨 のち 曇 最寄のアメダス観測点当日の気温 ■スタート地点『神戸』 朝の最低気温 17.5℃ (6〜7頃) 日中最高気温 19.1℃ (00:01) ■ゴール地点『豊中』 朝の最低気温 17.2℃ (03:10) 日中最高気温 18.8 ℃(00:01) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
■山陽『須磨浦公園』駅 http://www.sanyo-railway.co.jp/railway/station/sumaurakouen.html 駅構内、及び駅前にトイレ有。 ■阪急宝塚・今津線『宝塚』駅 http://rail.hankyu.co.jp/station/takarazuka.html 商業施設宝塚ソリオと一体となったターミナルビル。 駅構内に小型のコンビニ有。 ※ゴール地点付近のローソンは閉店しました><; ※当日は前年同様、6:25に『須磨浦公園』駅着。 駅構内のトイレは混雑気味、改札外の屋根のあるスペースも混雑気味でしたが、身支度の場所の確保に困ることはありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された山道や市街地等、状況は様々ですが、特に危険ヶ所はありませんが、断崖?の上を歩く須磨アルプスや摩耶山への登り等、一部に手を使う必要のある岩場、鎖場等の注意カ所があります。 要所に『六甲全山縦走路』の道標が設置されており、大会時には道標の増設、道案内や交通整理のスタッフの方もおられ、まず迷う心配はありません。 難易度は高くないものの、多くの方が日没後に歩くことになる東六甲エリアにも鎖場等、足場の悪いところがあり、コースの大半は漆黒の闇です。明るいヘッドライトを準備して臨むのがお勧めです。 ※参加資格を得るには抽選がある大会です。参加を考えられる際には、歩きたくても歩けない方の事も考えて、天候にかかわらず参加する事を前提とした申し込みを心掛けましょう☆ 以下、今大会時(6:30頃スタート)のコース状況等々。。 ■スタート〜高倉台地区 この時間なら行列もなく、スタートチェックが受けられます。特に渋滞もなく、マイペースで歩くことができました。 旗振茶屋は営業中、おらが茶屋は未確認。高倉台の入口より、市街地に掛けては『静かに』との注意書きを掲げるスタッフの方が多く、特に迷う心配はありません。 途中の商店街にあるスーパーは7:00 より営業ですが利用されている参加者は見掛けませんでした。喫茶店は例年通り営業中でした。 ※トイレは駅構内外・スタート地点・鉢伏山上駅・おらが茶屋等が利用可、駅構内以外は目立った混雑はありませんでした。 ■栂尾山〜横尾山・須磨アルプスエリア 昨年より400段階段が混雑気味と感じました。栂尾山より須磨アルプスまでは例年同様渋滞。普通なら20分強で歩ける区間が約1時間掛かるのは例年通り。 須磨アルプスは風化が激しく足元が滑りやすい区間で要注意。無理に急がず、前の方との距離を確保して進みましょう。 ※この区間はトイレ等はありません。 ■横尾・妙法寺地区 道標を頼りに市街地エリアを進みます。初めて歩く方にとっては、少々解り難いルートです。須磨アルプス渋滞後の比較的参加者の列が途絶えにくいタイミングに付き、大会参加時は特に問題ありません。 車道横断箇所はスタッフの方が誘導されており、高取山に近付と道標設置率も高く迷う心配はあまりありません。 ※妙法寺小学校に臨時トイレが設置されていました。当日は結構混雑気味だったようです。 ※妙法寺交差点より約100mでローソンがあります。 ■高取山エリア 登りは岩場を交えた急坂区間もあり、その度に渋滞が発生します。登りきった山頂エリアの荒熊神社より東は比較的快適に歩ける区間が続きます。月見茶屋前にてバナナや飲み物が販売されていました。 ※安井茶屋前広場のトイレは少々混雑気味、月見茶屋前の公園のトイレは空いていたようです。 ■丸山地区 道標設置率も高く、大会参加者の列に付いていく事を前提にすれば問題はないものの、不慣れな方が不十分な下調べで歩くと高確率で迷うエリアです。 舗装路の市街地ですが、アップダウンが激しく歩き難いエリアです。途中、パン屋が1件。自動販売機は鵯越駅付近を含めて多数有。 ※鵯越駅手前の車道トンネル付近に私設のトイレ有。 ※当日は、鵯越駅前の商店にて、飲み物や食べ物が販売されていました。 ■菊水山〜鍋蓋山〜市が原 鵯越駅よりしばらくは高低差の少ない歩き安い区間が続きますが、菊水山、鍋蓋山共に急な登りを伴う前半のまさに山場、急登区間はもれなく渋滞が発生します。 最初のチェックポイントである菊水山は、山頂で多数の方が休憩するスポットで、雨の日は座る場所に苦労するものの、東屋やアンテナ施設の展望所が利用できます。鍋蓋山山頂も広場になっていますが、雨の日は座る場所の確保に苦労しそうです。 山々を繋ぐ稜線も変化に飛んだ歩き応えのあるハイキングコースで、この区間だけでも結構な脚力を必要とするコースです。 鵯越駅を過ぎると、次の自動販売機は大竜寺、市ヶ原には自動販売機に加えて茶屋も有。当日は大龍寺にてお弁当や豚汁の屋台が営業していました。 ※コース上のトイレは菊水山手前の鈴蘭台処理場、市ヶ原。少しコースを離れれば、鈴蘭台方面のトイレも利用できるようです。 ※大龍寺広場の自動販売機前にて、今年も飲み物の臨時販売が行われていました。 ■市が原〜摩耶山 先に続いて中盤の山場である登り坂道区間です。大きく分けて3か所の急坂区間をアップダウンのある尾根筋が繋ぐ変化に富んだ歩き応えのあるコースで、全山縦走路では最も長い登り区間となります。稲妻坂区間等、手足を駆使するような岩場も見られますが、特に難易度は高くありません。 岩場区間等、道幅が狭い区間では渋滞が発生、追抜きする余力のある方はあまり見掛けません。大会当日は登り途中で休憩する方も多数見掛ける難関です。 ※市が原、掬星台にトイレ・自動販売機有り。 ■摩耶山〜一見茶屋 山道、舗装路等、路面状態は変化に富みますが、起伏が少なく歩きやすい区間です。車道区間は注意が必要ながら、ファミリーハイク向きの起伏の少ない区間です。 ガーデンテラスを経て、極楽茶屋より一軒茶屋へは、山道も整備されていますが、大会参加者のほとんどが車道を歩きます。 渋滞はほとんど見られず、余力のある方はベースアップが見込める区間です。 掬星台の他、山頂エリア各地、一軒茶屋に自動販売機があります。丁字ヶ辻付近の売店、藤原商店は拡大営業。郵便局前の甘酒サービス、ガーデンテラス等、飲食、あるいは休憩場所には事欠かないエリアです。 ※トイレは掬星台・杣谷峠・記念碑台・ガーデンテラス・一軒茶屋、一軒茶屋のみ少々混雑気味でした。 ■東六甲エリア〜ゴール 下りメインの尾根筋が続く歩きやすい区間ですが、船坂峠までは鎖やロープが設置された急坂が複数あり、度々渋滞が発生します。多くの参加者が暗闇の中歩く事になるこの区間は、月夜の晩でも漆黒の暗闇が続く樹林帯です。 危険ヶ所にはライトが設置されていたり、誘導員の方が待機されており危険である事を知らせていただけますが、当日は雨の影響で滑りやすく、複数の転倒者を見掛けました。晴れていても滑りやすい区間です。なるべく明るいライトを準備して臨むよう心掛けましょう。 一軒茶屋を過ぎるとゴール地点まで飲食物の補給ポイントはありません。長時間歩く事を前提として補給を済ませて臨むべき区間です。また、有効なエスケープポイントもない区間であり、楽な下りが続くわけでもありません。疲労が激しい、足の故障等を抱えた場合は無理せず最終チェックポイント迄のリタイアが好ましいでしょう。 【主な過去の記録】 ■六甲全山縦走大会 2014 (11/9の部) 2014年11月09日(日) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-545324.html ■六甲全山縦走大会 2013 2013年11月10日(日) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-368782.html ■六甲全山縦走 コース下見2015 2015年10月05日(月) http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-734506.html |
その他周辺情報 | ■ナチュールスパ宝塚 にて入浴 http://www.naturespa-takarazuka.jp/ ※営業は21:00迄です。 |
写真
感想
大会運営にご協力いただいているボランティアや神戸市職員の皆様、悪天候の中にもかかわらず、今年もお世話になりました。まずはこの場を借りてお礼申し上げます。
毎年のようにご尽力いただいている方も多くおられると伺っております。大きな事故もなく大会を終えることができましたこと、なにより楽しく歩かせていただきました事、あらためて感謝いたします。
…六甲全山縦走大会は3年連続の参加…
いずれも前期日程にて参加していますが、3年連続の雨。来年も都合を付けて?参加する予定ですが、ここまで続くと天気云々、どうでもよくなってきました;;
今年は過去2年に比べると、例年発生する菊水山までの渋滞区間の進むペースが随分遅く感じました。雨による路面悪化も過去2年と比べても酷く、序盤から靴は泥塗れと少し重苦しい雰囲気。周りからも例年以上にペースが遅いという話が聞こえてきました。
しかし、後から比べると昨年の通過タイムと比べると10分程度の遅れで菊水山に到着しており、掬星台までの到達時間も去年とあまり変わりませんでした。
歩いたタイミングにもよると思いますが、混雑している割には無理に追い越すような人はほとんど見掛けず、個人的には快適に歩けました。
掬星台より先は、逆に例年に比べ、人が少なかったように感じます。雨で棄権された方が多かったそうですが、その影響もあったのでしょうか?
例年、最高峰には立ち寄っているものの、今年は悪天候の都合もありパス。例年より30分以上早く入れた東六甲エリアは、あまり渋滞することもなく、霧に包まれた漆黒の闇を先頭で歩く時間が長かったものの、概ね快適に歩くことができました。
参加者として大会運営に協力できる事は、マナーの向上だと思いつつ、今回の大会で特に残念に感じた事はゴミ捨てのマナーの悪さ。
特に酷かったのが、高取山丸山登山口付近の自動販売機。ごみ箱に入り切らないペットボトルが20本以上並べて捨てられており、おそらく高取山で販売されていたバナナの食べカスも捨てられていました。
溢れているゴミ箱の周りにゴミを放置するのは見ていて気持ちのいいものではありません。そのゴミの溢れるゴミ箱を見て見ぬ振りで通り過ぎた私も同じ大会の参加者。
本来、自動販売機を設置するにはゴミ箱も設置するようにされているそうで、普段は特に問題のない行為です。仮にゴミ箱が溢れていれば自動販売機の管理者に苦情が入るのでしょうが、大会開催時の出来事となると、大会の運営に対して苦情が入ってもおかしくない状態、あるいは既に苦情が入っているかもしれません。
『ゴミはゴミ箱へ』は街中での常識。山での常識は『出したゴミは持ち帰る』…それ位のことは解ってはいるものの、私を含めて多くの方が自動販売機で飲み物補給毎に空ペットボトルを捨てているのを見掛けます。
捨てずに持ち帰るのは、消費する水分量を考えると無理があると思いますが、捨てる場所への配慮は必要です。利用されている方も結構見掛けるハイドレーションの利用等、ゴミの減量に繋がるような装備も検討するべきでしょうか?
★ゴールの後、いつもレコをご覧いただいたり、コメントをやり取りさせていただいているtakatukimakiさんより『inakabusさん』とお声掛けいただきました。
大会前に、私の予定より遅くスタートされると伺っており、後ろばかり気にしておりましたが、すこし前を歩かれていたようでこちらは発見できず^^;
僅かな手掛かり?を基に、お声掛けいただきありがとうございました。
歩き終え、ボランティアスタッフとして参加されていた jinflipjinさん主催の打上にに参加させていただき、当日大会完歩された4名のヤマレコユーザーの方とお話する機会となりました。
昨年末、忘年会でもお会いしたhassy0905さん、何度か歩かれている縦走路ですが、大会は以外にも初完歩!おめでとうございます☆
そして、初めてお会いした皆さま。。。
レコを楽しく拝見させていただいておりますtae_augさん、関東より4年連続雨の中、お疲れ様でした。来年も懲りずにお越しください!
スタート地点方面にお住いのmadokamuuさん、遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。機会があれば、東六甲にも足をお運びください♪
岐阜よりお越しいただいただtsuka-ponさん、初全山縦走お疲れ様でした。高い山&テン泊情報、勉強させていただきます!
あと、今回は打上げのみ駆けつけていただいたmotoki_kobeStandardさん!23日の縦走大会デビュ〜頑張ってください!
またまた・須磨アルプス動画
約1か月前の練習の効果か?少し落着いて通過できるようになってきました。
少しカメラアングルも気にしたつもりですが、鑑賞用としてはまだまだか><;;
六甲縦走お疲れ様でした。そして宝船での打ち上げ楽しかったですね。
ありがとうございました。
レコ見てると大龍寺辺りで抜かれてますね。それでゴールに19:30とは凄いです。
次回挑戦する時は、20時前に着くよう鍛錬してきます。
tsuka-pon さん、早速のコメント、ありがとうございます!
打ち上げにて初対面の筈ですが、久しぶりに再開したような気分で楽しませていただきました
確かに大龍寺辺り、トン汁飲まれる前位に抜かせていただいたようです
スタート時に並んだ健脚者以外は、ほとんどが暗闇の山道歩きのなる長丁場です。時間は気にせず、確実にゴールに付くことが第一。
おそらく、近年最恐?の縦走大会だったと思いますので、来年は自信をもってお越しください☆
…またお会いできる日を楽しみにしております。
私もtsuka-ponさんの地元を尋ねられるよう、鍛錬いたします
きた。
神レコのinakaさんのコメントない初期段階で拍手したん初めてでこれに嬉しい(^-^)v
冗談はさておき、大雨の中お疲れ様でした。健脚のinakaさんなんでまたぁーって思ってましたが渋滞と大雨の菊水山で「ちょ今回はまぢで行かんと」って言ってたん厳しさ現れてました。
打ち上げまた来年も宜しくお願いしまーす
jinflipjinさん、まずはボランティアでのご参加、お疲れさまでした。
…この時間にご覧になられているとは!
チンタラと写真にコメントを入れておりました
去年のレコを振り返って見ますと、タイムはそれ程遅れてないようですが、
全体の流れはスローペースでしたね〜。。
特に、悪天候に慣れていない方、そして六甲縦走経験の浅い方には過酷な環境だったと思います。
当方、今年はマラソン等々、秋口より鍛えていたお陰で例年以上に快適と思えるような長旅でした。なんか、距離感麻痺してきたようです
inakabusさん、お疲れ様です
3年連続雨天の縦走、頭が下がります。
普通の雨の日ならふてくされて自宅で過ごすのでしが、大会のおかげで山歩きができたと思えばまあ、よし、でしょうか
当日はオレンジジャケ、ブルーのカバー、アディダスキャップをキーワードに参加の方々の観察をしていました。
3点セットでマッチする方は見当たらず、2つ条件が合う方に2度声をかけさせてもらいましたが、お二人とも人違いでした ゴメンナサイ
3度目の正直、最後の最後に無事にご対面
ご挨拶ができてよかったです
この先はまた地元の低山徘徊に戻りますので、またinakabusさんの過去レポのお世話になります。
これからもどうぞ宜しくお願い致します
takatukimakiさん、まずは当日のお声がけ、ありがとうございました
人違い2件も! 『オレンジのカメラを首からぶら下げているオッサン』、とお伝えすべきでした^^;;
レコを拝見しておりますと、スタートより須磨アルプスの間に一度追い越し、高取山までの間に追い抜かれ…塩尾寺付近でまた追い抜かしていたようですね
事前にお伝えいただいた情報では、まったく気付きませんでした
『赤いカッパの、ほっそりした上品なマダムです』と、お伝えいただいておれば気づいたはずです!
そろそろ、松茸規制も終わりますので、私も静かな山に戻る季節となりました。
…似たようなエリアをウロウロすることがあると思いますが、次回お会いするのも
縦走大会の方が確率高そうですね
私も、takatukimakiさんの足跡を頼りに、今年は少し西側のエリアも歩こうかと思案中です。こちらこそよろしくお願いします。
本当情報量はんぱないです!
私、「ヤマレコしてますー」って、どや顔で言ったのがおこがまし過ぎたです。
逆縦走のイカレタ…あ、いや、いかしたログ拝見させていただきました。
鍛錬の成果があって、11/8の結果があるのですね。素晴らしいです。
須磨の山にも、ぜひ遊びにきてくださいねー!!!
私の遊び場ですから、いろいろご案内もできます故
あと、 と
madokamuu さん、打上では長々とお付き合いいただきありがとうございました
歳をとると物忘れが心配で、色々書き留めたくなる訳で。。
ついでに?距離や時間の感覚もマヒ気味
特にこれからの落葉期は、誰も解らないような場所を徘徊する事が増えます
お暇があれば、また覗いてみてください
須磨、縦走路以外は未踏なんですよね〜
機会があれば、ぜひよろしく
ふむふむ。
どうやら、一軒茶屋のトイレ上の東屋でのんびりおにぎりを食べている間に、inakaさんに抜かれてしまったようです(苦笑)
カフェオレ悪路やった東六甲スパートが凄いですよ(゚Д゚)
私は、去年とタイムが変わらなくてアレでしたが、筋肉痛にならなかったので良しとしておきます・・・
と言うか・・・
初めてお会いした感じが全くなかったですよね(笑)
そんなこんなご縁も、ぢん君のおかげ(^∇^)
もちろん、晴れるまで出るつもりですよ!!!
ボランティアスタッフはそれからです!(笑)
また来年もよろしくお願いしまーす。
tae_aug さん『はじめまして』との自己紹介くらいはさせていただくべきでしたが、なんだか『おひさしぶり』といった感覚でした
一軒茶屋のトイレ!…までは立ち寄ったものの、そのさらに上でしたか
『晴れるまで…』私も去年を終えたときはそう考えておりましたが、3連続の雨となった今年を終えて、来年晴れたら全てが終わりそうなさみしい気持ちになりました。
来年も雨を期待する訳ではないですが、
今は天候はどうでもいいような気分です。
…できれば、好天に恵まれた大会も経験したいものですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する