記録ID: 762382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
大鉢山〜竜ヶ岳,静ヶ岳,銚子岳,藤原岳〜孫太尾根 (バーナー忘れてまさかのシャリバテ)
2015年11月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,836m
- 下り
- 1,827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:52
距離 18.9km
登り 1,836m
下り 1,845m
6:25
2分
林道公園駐車場
11:48
11:56
12分
P771
16:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【大鉢山西ルート】 ・南・中ルートほど荒れていないと思ったが、実際はやや荒れている。踏み跡薄い。しかも粘土質のためスリップ注意。 【大鉢山~遠足尾根】 ・所々踏み跡不明瞭な箇所有るが、赤テープ有り(一部パンやソーセージの袋を木に結んでいた)。基本的には尾根筋歩き。 【竜ヶ岳~藤原岳】 ・一昨日の雨と落ち葉のせいか、粘土質の箇所はぬかるんでいた。スリップ注意。 ・孫田尾根分岐から藤原岳への山腹のトラバース道は崩落+落ち葉に注意。 |
写真
ここで痛恨のミスが発覚!
コッヘルやガス、ラーメン、コーヒーは持ってきてたが、バーナーとマグ、箸をパッキングし忘れた!しかもコンビニで買ったおにぎりとカロリーメイトも車の中に忘れていた!
コッヘルやガス、ラーメン、コーヒーは持ってきてたが、バーナーとマグ、箸をパッキングし忘れた!しかもコンビニで買ったおにぎりとカロリーメイトも車の中に忘れていた!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は新しいザックとバーナーのデビューを兼ねて、稜線繋ぎのため、大鉢山から竜ヶ岳、静ヶ岳、銚子岳、藤原岳を経由し、孫太尾根への周回に行ってきました。
他の方のレコでは大鉢山の南・中ルートは崩落しているそうなので、西ルートから登りましたが、西ルートも登ってみればなかなかのものでした。
踏み跡薄い、サラサラした土の急登あり。小学生の頃はこんな山にばっか登っていたので結構楽しかった…のは最初だけ。さすがにしんどかった。
危ういところでは木や根っこを掴んで登りました。
竜ヶ岳は珍しく風が穏やか。ゆっくりしたいところですが先を急ぎます。
静ヶ岳で昼食予定でしたがとんでもないミスが発覚。(バーナーとおにぎり、カロリーメイトを忘れた!)
その後は省エネモード&シャリバテのためペースダウン。
気力で予定通りの山行を続行する事が出来ました。
40日目の山行はある意味思い出深いものになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
伊吹山で偶然お逢いしたモノです。
バーナーと昼食ガッカリですね、
写真からも悲壮感が伝わります しかもデビューの日にorz
garamさんも私に負けず劣らずの天然・・・ いやいや、すいません。
藤原〜竜の縦走路は その内チャレンジしようと思ってますが、生憎のルートファイ力なのでもう少し先かな?
レコ今後の参考にさせて頂きます。
ではでは、失礼しました (・ω・)ノ
daiさん コメントありがとうございます。
いつも使ってる物より小さくて軽いバーナーだったので忘れちゃいました。
(マグカップに箸と一緒に入れてたけどマグカップごと置いてきちやいました!)
大鉢山や治田峠~藤原岳まではコンパスと地形図、GPSをフル活用しました。
いつもはガンガン進みますが、後半はシャリバテで立ち止まる度に位置確認をしたのが功を奏したみたいです。
レコ楽しみにしてます。
garamさん,はじめまして。
ボクも今年5月に同じルートを周回しました。
ただし,大鉢山は中ルートで登り,
そして,最後のショートカットの存在は知りませんでしたけど…。
あのとき,「大鉢山の西ルートはどうなんだろう」と思いましたが,
西ルートは西ルートでやっぱり難儀そうですね。
それにしても,昼ごはんも食べられずによく歩き通されましたね。
まぁたしかに,途中から下るルートもない(青川峡がある?)ので,
孫太尾根まで行くか,大鉢山に戻るかしかないといえばそうですが…。
とにかくご無事で,充実の山行,お疲れ様でした。
Mt_Uchanさん こんにちは
コメントありがとうございます。
Mt_Uchanさんをはじめ、先輩方のレコを参考にさせていただきました。
治田峠から青川峡へのルートが通れたら間違いなく下りてました(通れなくも無いみたいですが)。
大鉢を下るのは危険だし、宇賀渓に下りても車まで遠いんで、大貝戸か孫太尾根で下るしか有りませんでした。
計画当初は歩荷訓練を兼ねて20kgを担いで歩こうと思ってましたが、軽めの荷物で幸いでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する