立山(雄山~浄土山~白銀の五色ヶ原へ)


- GPS
- 28:52
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 1,873m
コースタイム
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:27
天候 | 1日目:高曇り 2日目:曇りのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
その後はケーブルカーと高原バスで室堂まで。 11月は感謝月間なので割引券を印刷していけば2割引。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【室堂~一ノ越】 ・危険箇所なし。 ・アイゼンは使用しなかった。 【一ノ越~雄山】 ・アイゼン、ピッケル使用。 ・岩と雪のミックス。 ・常に風が強いので防寒対策は万全に。 【一ノ越~浄土山】 ・特に危険箇所なし。 ・アイゼン、ピッケル使用。 【浄土山~五色ヶ原往復】 ・トレースなし。 ・アイゼン、ピッケル使用。 ・目印はまだ残っているが、ルートがわかり辛い箇所も多いのでGPSの持参を推奨。 ・きわどい雪面のトラバース箇所が数箇所あるのでアイゼン歩行は確実に。 【浄土山~室堂】 ・アイゼン使用。 ・雪と岩のミックスで急な下り坂となるため注意する。 ・展望台~室堂までは遊歩道なので問題なし。 ◆ドコモ電波状況 ・室堂 ・・・ ◎ ・雄山 ・・・ ○ ・浄土山 ・・・ ▲ ・鬼岳~五色ヶ原 ・・・ ▲ ・五色ヶ原山荘 ・・・ × ・五色ヶ原キャンプ場 ・・・ ○ |
その他周辺情報 | ・温泉 ・・・ グリーンパーク吉峰(温めの露天風呂が○) 案内が少なくて地元の方でないと判らないのですが、 泉質も露天も良くて、オススメです。(クマ) https://www.yoshimine.or.jp/relax/01.html ‐ |
写真
色々と注意事項が書かれていますが、「時既に遅し」です。(笑)(san)
へっへっへ、今日はみなさん、クマ避け鈴を持ってきてないもんね(クマ)
この連休中に、剱岳の麓馬場島近くの中山で2人の登山者が本当に熊に襲われて怪我、ニュースになっちゃいました。(Ni)
ようこそ北陸へ!(san)
nishiyanさん、とても律儀なナイスガイ(yama)
いつもレコで見ていた景色が目の前に広がり、とても興奮しています。今日は宜しくお願いします(n6)
完全に出遅れてますね。見習わねば^^;笑(n6)
元々そういう習性はなかったんですが、周囲にポーズとる仲間が多いモンで・・・(san)
やベー最高ジャン!(san)
白山の山肌の起伏まで確認できた。ホントに珍しいくらい澄んでる。(yama)
あれが憧れの白山!行ってみたいです(n6)
いえいえ、みなさんのスピードには驚きました(クマ)
翌日、アイゼン歩行プチ講習いただきました。ありがとうございました♪(yama)
確かに北海道にはないシチュエーションなのかも?(san)
岩場のアイゼンは苦手です。特に下山時は。皆さんの速さに驚きました(n6)
ニシやんさん、アイゼン歩行は単に慣れです(クマ)
ここなら滑れたかも!(ちょっと悔しかったり)(san)
病気やろ!結構スティープやで!(クマ)
滑ってみたいですね(n6)
標高差4~500m位滑れそうだったね。(Ni)
定番だけど大好きな景色のひとつ。(yama)
次回はこのカールを滑りたいですね(n6)
山崎カール、御前谷、雄山谷、内蔵助谷、皆この辺からの素晴らしいスキーフィールドです。(Ni)
これが楽しみでした。ワクワク(yama)
ほんとうに立派な施設だな~(クマ)
基本は研究施設です。大気観測と雪氷学の研究が行われています。ワンゲル部も多く利用しています。通りすがりでも誰かいたら声をかけて見て下さい。(Ni)
nishiyanさんが残してくれたツマミ類は大好評!
特に牡蠣のやつは食べだしたら止まらなくなった。(san)
酒飲みにはいいかなと思ってました^^笑(n6)
これ多分、本州では手に入らないよね(クマ)
北海道厚岸産です。また持ってきますね!!(n6)
マッシュルームの大きなパックを1つ持って来たのでサラダにもシチューにもたっぷり入れました。でもシーザーサラダと呼んでほしい。(Ni)
ヤマちゃんの奥様に御礼!とても柔らかくおいしかった(クマ)
どれも最高に美味しくて自分の食材は一切使う必要がなかった(汗 (san)
サンちゃんブランドのコーヒーは絶品でした(クマ)
今日はククサでコーヒー。食器の雰囲気で味もワンランクアップ。(san)
ニシデンさんが、圧力鍋で作ったビーフシチュー、とっても美味でした(クマ)
絶品ビーフシチューは身も心も温めてくれました。(san)
あ。撮り忘れましたが、ペペロンチーノのパスタも絶品でした(^^)v(yama)
シチューは下界で圧力調理、煮汁を煮詰めて運び現地で伸ばして調整しました。パスタは小屋の圧力鍋で茹でて高所でも美味しくなりました。(Ni)
ニシデンさん喜々としてアイゼンで降りていきはります。ついて行けない(クマ)
クマさん、アイゼン歩行は単に慣れです(笑)。年間10ヶ月位はアイゼン使うチャンスがありますからね。トレースがないので道を外すことが多く、ペンキマークが見当たらなくなったら間違えたと思わないといけなかったですね。(Ni)
ここからグングン下ってザラ峠へ向かいます。
帰りのこと考えたら、いやーな下りやったね(クマ)
累積の登り標高差は1000m位になりましたね。全てがアイゼン歩行でも半分は岩道歩きで、結構タフでしたね。(Ni)
厳冬期にここを超えられるとは到底思えないけど(san)
戦国時代にここを越えたというのは伝説で、実は安房峠だったという説が有力と聞きました。(Ni)
でも雪山歩きはやっぱり楽しい。(san)
今シーズン初の雪山アイゼン歩きで、逝ってしまいました(クマ)
こうでなくちゃ〜。
厳冬期ムードで楽しかった♪(yama)
sanchanのコーヒー飲みながらおやつ休憩。疲れた体においしい(^^)v。nishidenさん、夕べからたくさんの食材、ご準備ありがとうございました!(yama)
このパウンドケーキ、nishiyanさんの牡蠣と一緒で食べだしたら止まらなくなる。(san)
バターを少なめにしたハーフパウンドケーキと言ってます。ひとつはラム酒漬けのドライフルーツミックス入り、もう一つはクルミとアーモンドを混ぜ込みました。Sanchanのコーヒーとの相性良かったでしょ。(Ni)
感想
今回初めて、石川ミリオンピークスの山行に参加させていただきました。もともとは山スキーの予定でしたが、事前にライブカメラで確認したところ立山三山が黒々としていて室堂もほとんど地面が見えている状態で、とても11月末とは思えない有様でした。残念ながら最初から山スキーはあきらめて参加しましたが、あいにくの天気予報にもかかわらず、重たい雲の天井を突きぬけて、雲海の上に冴えた透明の視界が拡がり、晩秋の立山登山を楽しむことができました。
ニシデンさんとは、猫又山以来でしたが、ご年齢を全く感じさせない素晴らしいパフォーマンスで、特に下りでは、岩雪ミックスのアイゼン歩きにもかかわらず、喜々と下るそのお姿には、放し飼い厳禁(失礼!)の札でも貼っておきたい気分でした。とても付いて行けないスピードです。圧力鍋を扱うシェフぶりも、お見事でした。
サンちゃんとは、伊吹山以来でしたが、いろんなレコでも見られる通りの、そのまんまの元気なにいちゃんでした。生命力あふれるその登山ぶりは、ボクにもそのエネルギーの一部を分けていただいた感じがします。また、ひしひしと伝わるその山好きぶりは、ボクにとっても居心地が良くて、お互いアホやろ(失礼2)という感じでした。
ヤマちゃんは、今回初めてでしたが、本当に人なつっこい感じのする柴犬(失礼3)のような方でした。体力的にも優れていて、大股でガンガン登っていくという感じです。是非、山スキー仲間になってほしい方でもありました?!
ニシやんさんとは、あまりお話できませんでしたが、今回に懲りずに、是非、山スキーをいっしょにさせてください。このグループには、そんなにお気遣いは要りませんので・・・(失礼4)
今回、山スキーができなかったことは残念でしたが、モチベーションの高い人らと山行をともにすることは、本当に気持ちが良かったです。現地およびこのレコにて、いろいろと失礼なことを申し上げましたが、楽しい時間をいっしょに過ごさせていただけたことに心から感謝申し上げます。(クマ)
Nishidenはこの11月後半の連休に立山に毎年上がるようになって今年で7年目だが、この間雪が少なくてスキーが出来なかったのが2011年、そして今年はさらに少なく、直前に室堂で積雪0cmという前代未聞の事態になった。計画した手前同行者がいる限りは行かなしゃあない、との気分でもあったが、前夜までに少しだけは雪が降って薄っすらとは積もって、ぎりぎり冬山として楽しめる状況にはなった。この時期普通では行き難い五色ヶ原も良かったし、スキーを置いてきた分食では楽しもうと担ぎこんだ食材、メニューも喜んでもらえたと思っている。
今回は様々な出会いの山行でもあった。kuma-sanとは一昨年猫又山天空のテントサイトで会って以来の、パーティー仲間になるのは初めてであり、ユーザーネームが似ている北海道人のnishiyanさんには日帰りで短い間だが立山を知ってもらえた。愛犬家の同県人raubouさんにも初めて会えた。驚いたのは5年ぶりの同県の御仁、2010年に裏白馬の不帰避難小屋、剱岳早月尾根、雄山山頂と1年に3度も偶然会ったのにその後はさっぱり会わず、奇しくも最後と同じ11月の雄山山頂での再会だったのだ。ヤマレコの話をしたらあまり見てないと言っていたが、見てくれるかなぁ。
浄土山小屋で僕が提供した夕食のメニューは、レタス・きゅうり・マッシュルームにパルミジャーノレッジャーノチーズのシーザーサラダ生ハム添え、ビーフシチュー、スバゲッティ・ペペロンチーノだった。yamachanの奥様(yu-mama)手製の鶏肉とウズラ卵の紅茶煮、nishiyanさん差し入れの厚岸産牡蠣の燻製などがあって豪勢なディナーとなった。デザートはこれもnishiyanさんからの白い恋人に、ゴディバのチョコレート。Sanchanの下戸は承知だがkuma-sanも酒飲まないとは意外だった。よって僕とyamachanの2人が差向かえでビール、ワイン、ウォッカと飲みが進んだ。
サラダの味付けに味の素のトスサラが、粉ドレッシングで山への携行に便利で味もグー。ビーフシチューは牛肉とにんじんを下界で圧力鍋で軟らかく煮ておき、玉ねぎがすっかり溶けた煮汁は煮詰め、山の上で伸ばしてルー入れて仕上げた。スパゲティーの麺は、米と同じで高所では美味く茹でられないものだが、小屋装備の圧力鍋でばっちり。
山歩きの方は1日目一の越から雄山はメインストリートなのでこの時期でも登山者で賑うのは予想通り。浄土山に向うとずっと静かにはなるが、トレースは沢山ついている。2日目ザラ峠・五色ヶ原への道は龍王岳を過ぎるとノートレース、僕らの独占だった。数カ所で道でないところを進んで引き返したが、マークが見えないとおかしいと思い、大きな損失にはしなくて済んだ。帰り道獅子岳を過ぎるとノーアイゼンの足跡が現れ、龍王の登り返しでその主に会ったがピッケル・ストックもない手ぶらで、きわどいトラバースを良く越えて来たもんだと感心したがちょっと危ないことだとも思っている。
11月といえば立山でBCスキー!
白山初滑りに次ぐ重要イベントのひとつだ。
残念ながら今年は降雪がほとんどなくスキーはお預けとなったわけだが、雪が少ないのを逆手にとって五色ヶ原までの贅沢トレッキングを楽しむことができた。
この時期に五色ヶ原まで歩いたという経験はもしかすると一生に一回の貴重なチャンスだったかも?
そして今回の目玉は何よりもnishiyanさん、クマさんとの初コラボ。
nishiyanさんは、自分が2年前にニセコアンヌプリ、羊蹄山を滑ったときのレコをきっかけにお付き合いさせていただいていたが、今回めでたく初対面となった。
レコからもその誠実な人柄は伝わっていたが、実際にお会いしてその誠実かつ律儀な人柄に改めて尊敬の念を抱いた。
kuma-sanも3年ほど前に伊吹山BCでお会いしたのをきっかけにお付き合いさせてもらっているが、絵に描いたような「山男」といわんばかりの風貌はまさに「クマ」!
年に数回海外登山に出かけたり、スキーも沢もクライミングもこなす本格派のクマさん。
これから色んなことを教えてもらわなければ・・・と野心を抱かざるを得ない(笑)
富大小屋での居心地のよい時間を提供していただいたNishidenさん、いつもありがとうございます。
そして4月の部分開通の時はまたよろしくおねがいします(笑)
yamachanは、社会の窓が1年間開きっぱなしというアクシデントがありましたがモンベルで無償交換していただいたということで、おめでとうございました。(笑)
nishidenさんが計画してくれた今回の山行。
当初はスキーメインの計画だったので、BCスキーができずスノーシュー&アイゼンの自分としては、何とかついていかなくちゃとか足手まといにならんかなとかそうは言っても初日は登りメインだしなんとかなるかとか、いろいろ考えていた。
が、結局あり得ない暖冬で全員ノースキーとなり、終始みなさんと行動を共にできて本当に楽しい山旅となりました。
nishidenさんには快適なねぐらとスペシャルフードを準備いただきました。
食事はもはや確信犯的に期待しまくりあてにしまくりですみません(^_^;)
快適な浄土山小屋も貴重な体験となりました。
kuma-sanには関西人ならでは(^m^;)のユーモアたっぷりの話術だけでなく、アイゼンワークに助言をいただきました。
なんといっても、水や小屋の後始末への気配りや出発の身支度の素早さなどの次を見据えた行動は、山での団体行動経験が少ない自分にとっては見習うところがたくさんありました。
nishiyanさんには、お会いした時とお別れの時にたくさんお土産いただきありがとうございました(^^)
僕と同い年とは思えないほど礼儀正しく律儀で謙虚、頭が下がります。
BCスキーもできませんし、アバウトな僕ですが、これからもよろしくです。
sanchanには今更言うことありましぇーん。まあ、また頼んわ(^^)
穏やかな初冬の雄山、澄み切ったアルプスの眺望。
raubouさんとの出会い。
浄土小屋でのしっぽり宴会。
白銀・無人の五色ヶ原。
一緒に行くというそのこと自体が目的ではないけれど、でも一緒に行ければこんなに楽しいことはない。
また機会があればご一緒させてくださいね♪
1年半ほど前からヤマレコで情報交換をさせてもらってきたSanchanさん。自分が富士山を滑るきっかけになったのもSanchanさんのお陰だったし、スキーに対する想いや山と向き合う姿勢にもいつも共感して来ました。いつかはご一緒したいと思っていたが、今回、仕事で富山へ行く機会を得て、ついにその時が訪れた。それもずっと行きたかった立山だ。当初BCの予定でいたが残念ながら雪が少なく、今回は登山だけとなる。他にもいつもレコで拝見していたyamachanさん、Nishidenさん、kuma-sanさんともご一緒させて頂きました。普段、単独の自分としては皆さんとの時間がとにかく楽しく、そして色々勉強になった山行となりました。
特に驚いたのはそのスピード。皆さん小屋泊装備(+宴会セット?笑)のはずなのに、日帰り装備の自分はもうついて行くのがやっとの状態。標高2,700m付近の一ノ越からは、ザックをデポされてさらにスピードが上がる。自分もデポすれば良かったと後悔しながら、不慣れな急登の岩場をアイゼンで登る。下山時は、もうSanchanさんやNishidenさん、kuma-sanさんは一瞬で見えなくなりました。そんな中、yamachanさんはあの寒さの中、登行時も下山時もずっと自分の後ろを歩いてくれて何だか申し訳なかったです。今回、皆さんとご一緒出来て本当にいい経験をさせてもらいました。最後、一ノ越で皆さんを見送った時は、後ろ姿が何とも勇ましく、とても印象に残りました。
今回初めて来た立山。そして北ア。目の前に広がるあの絶景に何度も息を呑み、とくかく感動の連続だった。北海道とはやはりスケール感が違うなと強く感じた。今回は時間の関係で日帰りとなったが、次回は余裕を持って訪れたい。
本当にお世話になりました。
短い時間でしたが、忘れられない山行となりました。
また来ます!!
初日は天気も良く雪化粧した雄山がいいかんじですね。今シーズンまだ雪を踏んでないのでちょっとがんばって参加しておけばよかったかなーと思ったりしてます。
富大小屋泊と夜景も羨ましいですね
まっしろなライチョウも見てみたいなぁ
アイゼン歩行で五色までとはお疲れ様です。Sanchan初めてだったと思いますが意外とアップダウンあってハードだったんじゃないですか?
souさん、おはようございます。
兜山おつかれさまでした。
スキーをしないsouさんでもそろそろ雪が恋しくなってきたでしょ。
クマさんがyamachanにしきりに山スキーを勧めていましたが、「souさんがやるなら始めてもいいかなー」とか言いながら悩んでましたよ。
五色ヶ原は今年はもう諦めていましたが、まさかの滑り込みセーフとなりました。
特に獅子岳~ザラ峠の下り&登りがハードでしたが、道は意外と歩きやすかったのでアイゼン慣らしにちょうどよかったですよ。
また春先にでもご一緒しましょう。
souさん。
白い雷鳥はかなり感動しましたね。
一の越への登り途中と五色ヶ原で足跡も見れました。
スキーはsouさんがやるならやろうかな・・・てなとこも言ってたのですが、自分の力量や度胸やコストや耐寒力など、いろいろ総合的に勘案し、やっぱりやらないことにします、とりあえずは(^_^;)
またまた、こんなそそられるレコ ! ! !
登って楽し♪食べて美味しそう♪飲んで楽し♪
なんですか、またNishidenさんの手作りアレコレ
yamachanの奥さんのお料理も抜群じゃないですか
しかも、ビールにワインにウオッカって・・・
くぅーーーー、羨ましいーーー
グループの飲み会ではいつも運転ありで飲めないのですが
私けっこう飲みますからね(笑)
いつかは参加したいな、泊まり宴会。
それにしても雪少ないんですねー。
それはそれで楽しめたのでは?
カズミさん、おはようございます。
カズミさんも結構酒飲まれるんですね。
あまりそんな印象はありませんでしたが・・・いや、そうでもないか!?(笑)
今回は2人しか酒飲んでいなかったので割と静かに語り合うという雰囲気でした。
Nishidenさんとyamachan(yu-mamaさん)がいれば食事はお墨付き。
それにカズミさんと、koueiさんが加われば諸々完璧です。
機会があれば泊まりで飲みまくってください!
かずみさん。
山でのワイン・フルボトル、スパスパ入ってあっという間に空っぽになりました。
かずみさんが一緒のときは2本持ってきますよ(^^)
ひゃーーー!!もう、1日目も2日目も、山&小屋で何てステキな時間を過ごされているのでしょう!
レコ読みながら羨ましい溜息が沢山。。
スキーはできなくて残念でしたが、神々しい雪景色や雷鳥、晩秋の雰囲気の五色ケ原、眺望も良くて最高でしたね ♪
Nishidenさんの特製パウンドケーキ、いただきたかったーT^T…
皆さん、今回は残念でしたが、絶対来年は参加させてください!yamachanと同じくハイクで^_-☆
mierinさん、この度は行き違いで残念でした。
せっかく立山まで上がって来てもらったのにおもてなしもできず、天気もイマイチだったので申し訳なく思っています。
来年はぜひご一緒しましょう
今回の山行の中ではmierinさんと事前にやりとりしたのに現地で会えなかったことが一番残念でした。
浄土山小屋はまた来年春以降、冬の間にはスキーヤーであってもなくても楽しめるスノーハイクを計画したいと思いますので、ご一緒しましょう。
ミエリンさん。
ホント残念でしたね。
また是非ご一緒しましょう!
でも、ゆっくり歩いてくださいね(^_^;)
こんばんは 小屋泊宴会めちゃ楽しそう。
初日にところどころでプチお邪魔させて頂きした。(笑)
みなさん、レコでお見受けしたまんまの方で初対面とは思えませんでしたw(もちろん良い意味で)
2日目は天気が今一つだったけどホワイト雷鳥をたくさん見れたんですね。
それに五色ヶ原までの大行進にもビックリです!。
今年の立山は例年と違っていくら雪がないと言ってもこの季節にあそこまで行っちゃうんだからやっぱみなさん凄いです。
ワタクシ諸事情により1日目で下山しましたが、あ~~下山せずについて行けば良かった
みなさん、お疲れ様でした。
羨ましすぎるレコありがとうございます。(笑)
raubouさん、この度は予期せずお会いできてうれしかったです。
風貌といい、歩きっぷりといい、さすが立山を知り尽くしたベテランハイカーだなーと思いながら見ていました。
今回はnishiyanさん同様に日帰りということで残念でしたが雄山からの素晴らしい景色を共有できてうれしく思います。
また機会があればご一緒しましょう!
raubouさん、こんばんは。
ついにお会い出来たので、次からは出くわしてもわかりますね♪
五色ヶ原は初めてでしたが、この季節ということもあり、秘境ムード満点で貴重な経験でした(^^)v
クマさん、こんばんは。
良いですね、これから本格的な雪山は。
30年近くスキーとご無沙汰ですが、
新潟で過ごした3年間を思い起こして
しまいます。
尾瀬を歩いた事、八海山でスキーをし
た事、平均斜度34度転がる方が多か
った気がします。
谷川岳の天神平でも転んでました。
今は霧氷を見に行くのが精一杯です。
楽しそうな山歩きのレコ、有難うご
ざいます。
strasseさん、はじめまして。
クマさんのお知り合いの方ですね。
プロフィールを拝見し、相当なベテランハイカーだとお見受けしました。
スキーもされていたんですね。
十分ご存知だと思いますが立山ならそれほどハードに歩かなくても素晴らしい雪景色を楽しめますのでぜひお越しください。
あの素敵な浄土山小屋、この時期にも泊まりたかった。
たとえ雪がなくても、レコ仲間と一緒に夜を過ごせるだけで
最高の時間ですもんね。
それにしてもまさかの雪の少なさです。
その分、五色ヶ原の絵が楽しめましたが。
ようやく、今週末には山にも雪が積もっていそうですね。
tekapoさん・・・
あの小屋の居心地の良さを思い出せば丹沢行ってる場合じゃありませんでしたね
最初は雪がなくてガッカリでしたが、ヤマレコ仲間との出会い、五色ヶ原までのロングトレイルを楽しめたことを思えばむしろ千載一遇のチャンスだったと思っています。
今週末はいよいよ初滑りとなりそうです。
tekapoさん、こんばんは。
あの素敵な浄土山小屋に泊まることができました♪
電気ありガスコンロあり石油ストーブあり、ロケーションも最高で、贅沢かつ安心感あるインフラですね。
また機会があれば行きたいものです。
BCスキーはできませんが、ご一緒できたらいいですね。
みなさんこんばんは
この時期あまり見ることが出来ない薄い雪化粧の雄山にアイゼンピッケル練習で行くべきでしたね。見ごたえのある記録です。
前回食べたパウンドケーキまた食べたいです。コーヒーとの相性は絶妙でしたね。今シーズン機会があれば山スキー計画など参加したいのでよろしくお願いします。
koueiさん、おはようございます。
いや、ほんと、行っておくべきでしたよ
僕らの場合スキーシーズンに突入するとガッツリアイゼン歩行する機会が少なくなるので、そういう意味でも今回は良かったと思います。
あとはkoueiさんの肉・・・これがあれば最高でしたね
行くべきでしたよ〜・・・って、sanchanのコメントとかぶってるな(^_^;)
今回koueiさんがいたら、晩飯はよりすごいことになってたんでしょうね。
一度食べてみたいもんですね、koueiさんのお肉(^m^;)
あ。これもsanchanとかぶってる(^_^;)
ソウさん、初めまして。
今回の会話での登場率ナンバーワンでしたね!
ご心配なく!良いほうの意味です(笑)
かなりあちこち歩かれているということなので、
是非、ボクも北陸の山に連れて行って下さい。
よろしくです!
カズミさん、初めまして。
そそられましたでしょうか?
まさに、登って、食べて、飲んででしたね。
聞くも涙!ボクは、Doctor Stopにて飲めませんが、
宴は最後まで、じっくり又はワイワイさせてもらいますよ。
ニシデンさんが寝てしまおうと、酒や肴が尽き果てようと(笑)
そのあたりは、大阪の山岳会で鍛えられてますので・・・
よろしくお願いします。
ミエリンさん、ニアミスでしたね!
みなさん、とっても会いたがっていて
電波状況やメイルを何度も確認していましたよ!
今回は残念でしたが、
次回お会いできることをボクも楽しみにしています。
しかし、ニシデンさんをハイクのほうに引き抜かないでくださいね(笑)
困ります(怒)
ラウボーさん、こんにちは。
一の越から下っていかれる背中が寂しそうでした。
今回のメンバーは健脚ぞろいで、
ボクは何度も置いていかれましたよ。
ひさびさの本格的な雪山登山で、逝ってしまいました(笑)
次回お会いできるときは、ごいっしょに!
ストラッセさん、こんにちは。
新潟で3年もいらっしゃったんですか・・・
そう言えば、酒は魚沼の八海山と仰ってましたね!
30年前というと、ジルブレッタ300あたりですかね?
山岳会の大先輩が現役で、やってますよ!
フォルクルの新しい板にジルブレッタ300をセットしてました。
よかったら、再挑戦されませんか?
明神平、氷ノ山、蘇武岳、伯耆大山・・・
いいとこがいっぱいありますよ!
テカポさん、初めまして。
本当に初対面もしくは、ほとんど初対面に近い方ばかりだったのに、
いきなりのお泊り山行を楽しめるなんて、
ズーズーしいにも程がある・・・ちゃうちゃう
ヤマレコならではでないでしょうか!
話題が尽きないので、まいっちゃいましたよ。
最高の時間を共に過ごせました。
コーエイさん、初めまして。
今回は、来られるべきでしたね(笑)
また機会があれば、
アイゼン・ピッケルトレーニングをいっしょにやりましょう!
ビーコントレーニングを含むアバランチトレーニング方法も
府岳連からマスターしてきます。
石川ミリオンピークス兵庫県支部 クマ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する