ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 767856
全員に公開
ハイキング
四国剣山

笹の稜線が美しい、剣山(見ノ越〜次郎笈・一ノ森ピストン)

2015年11月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
11.2km
登り
877m
下り
1,187m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
1:35
合計
4:43
12:13
6
12:19
12:29
8
休憩所
12:37
12:42
10
御神水・大剣神社
12:52
13:00
5
13:05
13:13
30
13:43
14:06
29
14:35
14:37
3
14:40
14:40
14
14:54
14:54
14
15:08
15:28
2
15:30
15:33
11
15:44
15:44
15
15:59
16:03
7
16:10
16:11
5
16:16
16:17
26
16:43
16:53
3
剣神社・見ノ越登山口
16:56
ゴール地点
※自動計算されたコースタイムを修正済(写真記録より通過/休憩時刻修正、通過点の削除/追加など)
天候 曇りのち晴れ、のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
見ノ越(無料駐車場)
・東京から飛行機 ANA531(羽田7:25-8:45高松)
・高松空港からレンタカーで見ノ越
・見ノ越〜西島への登りはリフト利用
コース状況/
危険箇所等
・全体的に整備された登山道で歩きやすい
・今回行動した区間には特に危険箇所なし
・刀掛〜一ノ森は、台風被害により通行止め
 http://www.turugirift.com/
二泊三日だけど、90Lのスーツケースに、ザックもシューズも全て詰め込んで...
2015年11月20日 06:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 6:42
二泊三日だけど、90Lのスーツケースに、ザックもシューズも全て詰め込んで...
他の航空機が並走して飛ぶシーンは初めて
2015年11月20日 08:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
11/20 8:05
他の航空機が並走して飛ぶシーンは初めて
鳴滝(つるぎ町、R438沿い貞光川の左岸)
2015年11月20日 10:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 10:33
鳴滝(つるぎ町、R438沿い貞光川の左岸)
「あと、もうちっとじゃけんな」 見ノ越はさらにその先、10分くらい...
2015年11月20日 11:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 11:10
「あと、もうちっとじゃけんな」 見ノ越はさらにその先、10分くらい...
見ノ越の無料駐車場に入れて、いざ出発!
2015年11月20日 11:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
11/20 11:50
見ノ越の無料駐車場に入れて、いざ出発!
といっても、もうお昼なので... 不本意ながら... (^^;;
2015年11月20日 11:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 11:52
といっても、もうお昼なので... 不本意ながら... (^^;;
リフトで上昇中... (^^; しかし、かなり遅くてのんびりだ...
2015年11月20日 11:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 11:57
リフトで上昇中... (^^; しかし、かなり遅くてのんびりだ...
三嶺方面かな? 次の機会には縦走してみたい...
2015年11月20日 12:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
11/20 12:13
三嶺方面かな? 次の機会には縦走してみたい...
片道切符で昇ってきた、下りは歩きます
2015年11月20日 12:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 12:13
片道切符で昇ってきた、下りは歩きます
今回はここからスタート(^^; 山頂へ
2015年11月20日 12:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 12:13
今回はここからスタート(^^; 山頂へ
冬枯れの気持ちいい道
2015年11月20日 12:18撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
11/20 12:18
冬枯れの気持ちいい道
連絡などで、早くも10分程休憩(^^;
2015年11月20日 12:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 12:19
連絡などで、早くも10分程休憩(^^;
晴れてきてよかった
2015年11月20日 12:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 12:31
晴れてきてよかった
剣山御神水
2015年11月20日 12:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 12:37
剣山御神水
大剣神社の御神体、この岩が剣山の由来とする説もあるらしい
2015年11月20日 12:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
11/20 12:38
大剣神社の御神体、この岩が剣山の由来とする説もあるらしい
気持ちいい青空、丸笹山方面かな?
2015年11月20日 12:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
11/20 12:40
気持ちいい青空、丸笹山方面かな?
次郎笈への稜線が見える
2015年11月20日 12:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
11/20 12:40
次郎笈への稜線が見える
大剣神社
2015年11月20日 12:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 12:41
大剣神社
二つの岩の間に次郎笈、右の岩は御神体
2015年11月20日 12:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
11/20 12:43
二つの岩の間に次郎笈、右の岩は御神体
鳥居をくぐって
2015年11月20日 12:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 12:52
鳥居をくぐって
剣山本宮
2015年11月20日 12:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 12:53
剣山本宮
一ノ森方面への木道
2015年11月20日 12:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
11/20 12:55
一ノ森方面への木道
とにかく気持ちいい
2015年11月20日 12:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 12:56
とにかく気持ちいい
剣山頂上ヒュッテ
2015年11月20日 12:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 12:56
剣山頂上ヒュッテ
一ノ森方面への稜線
2015年11月20日 12:57撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
11/20 12:57
一ノ森方面への稜線
反対側に寄り道してる場合じゃなかった(^^; 先に山頂と、次郎笈へ
2015年11月20日 13:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 13:04
反対側に寄り道してる場合じゃなかった(^^; 先に山頂と、次郎笈へ
剣山山頂(標高1955m)
2015年11月20日 13:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
11/20 13:06
剣山山頂(標高1955m)
絶景だー
2015年11月20日 13:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
11/20 13:06
絶景だー
ここでランチ休憩... けど、羽田で買ったカツサンド、車に忘れた(T_T)
2015年11月20日 13:12撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 13:12
ここでランチ休憩... けど、羽田で買ったカツサンド、車に忘れた(T_T)
次郎笈への稜線をバックに
2015年11月20日 13:13撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
11/20 13:13
次郎笈への稜線をバックに
これは行かずにはいられない道...
2015年11月20日 13:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 13:15
これは行かずにはいられない道...
とても気持ちいい稜線歩き
2015年11月20日 13:20撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
11/20 13:20
とても気持ちいい稜線歩き
剣山を振り返って
2015年11月20日 13:20撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
11/20 13:20
剣山を振り返って
次郎笈でお話した unicorn1さん、komainu3さんが前を歩く...(ヤマレコ仲間と知ったのは翌日のお山で再会して^^)
2015年11月20日 13:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
11/20 13:23
次郎笈でお話した unicorn1さん、komainu3さんが前を歩く...(ヤマレコ仲間と知ったのは翌日のお山で再会して^^)
次郎笈峠手前のピークから次郎笈
2015年11月20日 13:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
11/20 13:41
次郎笈峠手前のピークから次郎笈
美しい笹峰
2015年11月20日 13:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
11/20 13:41
美しい笹峰
ここでも剣山を振り返って
2015年11月20日 13:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
11/20 13:41
ここでも剣山を振り返って
高ノ瀬、三嶺への縦走路
2015年11月20日 13:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
11/20 13:41
高ノ瀬、三嶺への縦走路
次郎笈頂上(標高1930m)
2015年11月20日 13:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
11/20 13:43
次郎笈頂上(標高1930m)
その先を望む
2015年11月20日 13:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 13:44
その先を望む
あの縦走路、次の機会にはきっと... と思いながら...
2015年11月20日 13:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
11/20 13:46
あの縦走路、次の機会にはきっと... と思いながら...
三嶺方面をアップで
2015年11月20日 13:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 13:53
三嶺方面をアップで
高知方面、のはず...
2015年11月20日 13:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 13:54
高知方面、のはず...
次郎笈でしばしお話しした後、一ノ森目指して稜線を戻る
2015年11月20日 14:20撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 14:20
次郎笈でしばしお話しした後、一ノ森目指して稜線を戻る
クマザサ
2015年11月20日 14:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 14:23
クマザサ
気持ちよくて、つい振り返って見る次郎笈
2015年11月20日 14:29撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
11/20 14:29
気持ちよくて、つい振り返って見る次郎笈
再び剣山山頂へ
2015年11月20日 14:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 14:35
再び剣山山頂へ
剣山国定公園
2015年11月20日 14:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 14:36
剣山国定公園
行きとは別の木道で...
2015年11月20日 14:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 14:36
行きとは別の木道で...
方位盤もあった
2015年11月20日 14:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 14:38
方位盤もあった
今度は一ノ森方面へ進む
2015年11月20日 14:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 14:41
今度は一ノ森方面へ進む
なだらかな稜線の道
2015年11月20日 14:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 14:42
なだらかな稜線の道
二ノ森
2015年11月20日 14:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 14:53
二ノ森
徳島県の火消しリスさんと初対面。向こうの道は台風被害により通行止め
2015年11月20日 14:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 14:58
徳島県の火消しリスさんと初対面。向こうの道は台風被害により通行止め
一ノ森、山頂方面
2015年11月20日 15:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 15:00
一ノ森、山頂方面
振り返って、剣山と次郎笈
2015年11月20日 15:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
11/20 15:07
振り返って、剣山と次郎笈
次郎笈とその先の山々
2015年11月20日 15:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 15:07
次郎笈とその先の山々
一ノ森頂上(標高1879m) 積雪期にも訪れてみたくなる山頂標識
2015年11月20日 15:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
11/20 15:08
一ノ森頂上(標高1879m) 積雪期にも訪れてみたくなる山頂標識
剣山と次郎笈
2015年11月20日 15:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
11/20 15:10
剣山と次郎笈
眼下に一ノ森ヒュッテ
2015年11月20日 15:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 15:11
眼下に一ノ森ヒュッテ
プチ双耳峰のような向かいのピークに三等三角点
2015年11月20日 15:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 15:26
プチ双耳峰のような向かいのピークに三等三角点
時間があれば槍戸山まで行ってみたいところだが...
2015年11月20日 15:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 15:26
時間があれば槍戸山まで行ってみたいところだが...
徳島方面の山々?
2015年11月20日 15:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 15:27
徳島方面の山々?
剣山と次郎笈(厚くなってきた雲が映える露出で)
2015年11月20日 15:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
11/20 15:28
剣山と次郎笈(厚くなってきた雲が映える露出で)
一ノ森ヒュッテは10日前に小屋閉め
2015年11月20日 15:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 15:30
一ノ森ヒュッテは10日前に小屋閉め
ここには荷揚用リフト
2015年11月20日 15:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 15:35
ここには荷揚用リフト
小屋の中にはストーブ、冬季の避難小屋に使えるのかな?
2015年11月20日 15:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 15:35
小屋の中にはストーブ、冬季の避難小屋に使えるのかな?
剣山へと来た道を戻る、この先のピークは二ノ森
2015年11月20日 15:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 15:37
剣山へと来た道を戻る、この先のピークは二ノ森
二ノ森の頂上付近には岩場
2015年11月20日 15:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 15:43
二ノ森の頂上付近には岩場
こっちの空はまだ明るい
2015年11月20日 15:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 15:46
こっちの空はまだ明るい
剣山方面は厚い雲
2015年11月20日 15:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 15:53
剣山方面は厚い雲
次郎笈方面にも厚い雲
2015年11月20日 15:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 15:53
次郎笈方面にも厚い雲
再び剣山
2015年11月20日 15:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 15:55
再び剣山
剣山頂上ヒュッテへの分岐道へ
2015年11月20日 15:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 15:58
剣山頂上ヒュッテへの分岐道へ
頂上ヒュッテでバッジを購入し、見ノ越への下山路へ
2015年11月20日 16:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 16:04
頂上ヒュッテでバッジを購入し、見ノ越への下山路へ
刀掛から一ノ森方面への分岐にも通行止めロープ
2015年11月20日 16:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 16:10
刀掛から一ノ森方面への分岐にも通行止めロープ
刀掛の松
2015年11月20日 16:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 16:10
刀掛の松
リフトの営業時間内には戻ってこれたけど...
2015年11月20日 16:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 16:16
リフトの営業時間内には戻ってこれたけど...
もちろん歩いて下ります
2015年11月20日 16:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 16:17
もちろん歩いて下ります
西島神社
2015年11月20日 16:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 16:22
西島神社
あの岩が御神体かな
2015年11月20日 16:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 16:22
あの岩が御神体かな
誰も乗っていないリフト下を通過
2015年11月20日 16:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 16:35
誰も乗っていないリフト下を通過
夕日に染まる
2015年11月20日 16:39撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
11/20 16:39
夕日に染まる
夕日が眩しい
2015年11月20日 16:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11/20 16:41
夕日が眩しい
ここが見ノ越登山口
2015年11月20日 16:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 16:43
ここが見ノ越登山口
剣神社の境内から
2015年11月20日 16:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
11/20 16:44
剣神社の境内から
剣神社
2015年11月20日 16:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
11/20 16:45
剣神社
夕日が沈む
2015年11月20日 16:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
11/20 16:46
夕日が沈む
剣神社、下山後のお参り
2015年11月20日 16:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 16:46
剣神社、下山後のお参り
日没後の空もいい感じ
2015年11月20日 16:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
11/20 16:51
日没後の空もいい感じ
無事下山完了
2015年11月20日 16:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
1
11/20 16:54
無事下山完了
車に忘れたカツサンドをいただく(^^;
2015年11月20日 17:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
11/20 17:06
車に忘れたカツサンドをいただく(^^;
R438を少し戻って、こっちは晴れた空
2015年11月20日 17:27撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
11/20 17:27
R438を少し戻って、こっちは晴れた空
剣山頂上ヒュッテのバッジ
6
剣山頂上ヒュッテのバッジ

感想

 四国遠征、初めての剣山へ(^^♪

 剣山への登山口・見ノ越までは、高松空港からレンタカーで。舗装路ながら林道のような狭くてくねくねの道、ヘアピンカーブ(標識は「第nヘヤピン」)だらけのR438を見ノ越まで。今回の山旅も山歩きより前後の移動の方が断然長かったが、初めて訪れる土地は新鮮だった...

 見ノ越に到着したのはもうお昼前。時間切れで山頂から先の稜線を楽しめなくては元も子もないので、不本意ながら登りはリフトで... かなりスローでのんびりだったが、それでも歩きよりは速い。リフトを降りた西島からの眺めも素晴らしく、午後から晴れの予報通り、お天気も上々(^^)/ 御神水、大剣神社を経て山頂へ... そこはとても広く、笹の稜線・縦走路が続く山々の眺めが素晴らしかった。

 剣山山頂から次郎笈の眺め、笹の稜線美は素晴らしく、行かずにはいられない道だった... 好天にも感謝しながら縦走路を気持ちよく歩く。行く先も振り返った眺めも素晴らしい、とても幸せな時間(^^) 次郎笈からの眺めも最高だった。遠くの山々も見えていたが、明日登る予定の石鎚山がどの山かはわからない(^_^;) 山頂で出会った方と少しお話しながら気持ちのいい時間を過ごす。

 もう午後二時半近くになったが、一ノ森までは行ってみようと、次郎笈から剣山への稜線を戻る。剣山から一ノ森への道も、気持ちいい笹峰の縦走路。振り返って剣山と次郎笈のツーショットの眺めもいい... 一ノ森に到着した時には時間も遅く一人っきり。一ノ森ヒュッテも10日前に小屋閉めした後で、寂しさが漂っていた。

帰路は再び剣山を経て、出発地の見ノ越へ下りはリフトを使わずに歩く。剣神社まで下山したら、ちょうど夕日が沈む頃だった。午後からの短い山歩きだったが、お天気にも恵まれ、絶景と稜線歩きを堪能できたひと時だった。次の機会には、三嶺方面などの山々への縦走路を歩いてみたい...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

ゲスト
祝!四国遠征
iNeedさん、おはようございます。
いや〜、美しい!
特に次郎笈は極上のベルベットを纏っているようで山ひだの入り方も目を引きます。
空港からのアプローチも含め時間がかかったようですがその甲斐があって笹の稜線を満喫されたようですね。
日帰り四国遠征お疲れさまでした。
2015/11/26 8:14
Re: 祝!四国遠征
secretmagicさん、コメントありがとうございます(^^)

剣山は想像していたよりいいところでした。
次郎岌はほんと美しく、稜線歩きはとても気持ちいいです。

できれば、三嶺などへの縦走もまたよさそうですが、
関東から飛行機で当日では、どうしても今回のコース
くらいが限界ですね
休憩時間多めなので、登りも歩いてよかったかも...
2015/11/27 12:50
コッソリ百メンバー待望の次郎笈
iNeedさん、こんにちは。
昼前からながらいつものロングお疲れさまでした。
そして何より、コッソリ百メンバーが果たせなかった次郎笈への晴れた稜線歩き、ありがとうございました。
晴れたらこんなに景色がよかったのね、と半ば羨ましくも素晴らしいなと拝見させていただきました。
日没とほぼ同時に下山でしたね。ハイペースはiNeedさんならではの計画お疲れさまでした。
2015/11/29 15:44
Re: コッソリ百メンバー待望の次郎笈
ShuMaeさん、こんにちは(^^)

今年コッソリのメンバーは、なぜか剣山のお天気に恵まれなかったですね
今回、大取りを務めさせていただきました m(_ _)m
9月末に期限切れのスカイコインを使って予約していて、
お天気で行先を選ぶことは出来なかったので幸運でした

ここは笹原が本当に気持ちいいですね
テン泊で三嶺への縦走にも憧れます

これを皮切りに、皆さんが晴天で臨めるように願っております
2015/11/30 7:15
笹の原の稜線美!
iNeedさん、こんばんは。

ShuMaeさんも仰られていますが、私は雨で敗退
ShuMaeさんとホルペンチームはガスガス
と、コッソリメンバーに相性の悪い剣山
でしたが、見事iNeedさんがリベンジしてくれましたね

やっぱりせっかく剣山に行ったならば、あの稜線美は見ないと!
なので私は必ず晴れる確約の元、剣山リベンジに行きたいと思います

せっかく羽田で買ったカツサンド 車に忘れて
行動食大丈夫だったのか心配だったkonontanでございました。
2015/11/29 20:26
Re: 笹の原の稜線美!
konontanさん、こんにちは(^^)

笹原の稜線美は、素晴らしく、とても気持ちよかったです
関西への帰省ついでなら狙いやすいと思いますので、
ぜひ、快晴の日に

行動食のご心配ありがとうございますm(_ _)m
せっかく買ったカツサンドを忘れたのは痛かったですが、
他にもおにぎりやパンは持っていたので大丈夫でした
でも、控えめにしてお腹をやや空かせて下山しました(笑)

空路で来るとガスを持って来れないのも痛いです
購入場所を探すにも時間的余裕がなかったし、
今回はテン泊でもないので諦めましたが...
2015/11/30 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山南部 槍戸山と法螺貝の滝を周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら