ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 768593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳〜常念岳(三股から時計回り;蝶ヶ岳冬季小屋泊)

2015年11月20日(金) ~ 2015年11月21日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:43
距離
19.9km
登り
2,193m
下り
2,186m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:05
休憩
0:15
合計
5:20
8:00
15
三股駐車場
8:15
8:15
40
8:55
8:55
60
9:55
10:05
185
13:10
13:15
5
2日目
山行
7:30
休憩
0:35
合計
8:05
7:20
7:20
10
7:30
7:30
165
10:15
10:50
35
11:25
11:25
185
14:30
14:30
10
14:40
ゴール地点
天候 11/20(金):小雨後曇り。最後のベンチを過ぎ森林限界を超えてから風強;午後、山頂及び小屋内は0〜2度程度。
11/21(土):晴れ後曇り。樹林帯を除く稜線は風が強;稜線は5度前後。
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場は11/20到着時1台のみ。
下山時11/21は半分程度埋まっていたかな。
コース状況/
危険箇所等
6爪アイゼンを持って行ったが、ルート上、雪がなく使わなかった。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股駐車場を出発。
三股駐車場を出発。
少し先の三股にて登山届を提出。
少し先の三股にて登山届を提出。
蝶ヶ岳に向かいましょ。
蝶ヶ岳に向かいましょ。
霧が濃いです。
三股から近いですがここがこのルート最後の水場。
三股から近いですがここがこのルート最後の水場。
ゴジラさん。
雪もない。
常念岳はガスの中。
常念岳はガスの中。
まめうち平。
標高2000m地点。
霧雨は降ったりやんだり。
霧雨は降ったりやんだり。
最終ベンチ。
少し残り雪が見えますね。
最終ベンチ。
少し残り雪が見えますね。
樹木も葉先が氷結。
樹木も葉先が氷結。
大滝山分岐。
ここらから強風の直撃。
大滝山分岐。
ここらから強風の直撃。
常念岳は今日はガスの中。
1
常念岳は今日はガスの中。
小屋も見えてきた。
1
小屋も見えてきた。
蝶ヶ岳山頂方面。
蝶ヶ岳山頂方面。
山頂に向けて。
蝶ヶ岳山頂到着。
2
蝶ヶ岳山頂到着。
蝶ヶ岳ヒュッテ冬季小屋。
2
蝶ヶ岳ヒュッテ冬季小屋。
ひと段落して吉例の乾杯。
グラスで飲むビールは格別。
4
ひと段落して吉例の乾杯。
グラスで飲むビールは格別。
ワインもあるよ。
グラスのワインはなお格別。
2
ワインもあるよ。
グラスのワインはなお格別。
2日目。
八ヶ岳から昇る朝日。
8
2日目。
八ヶ岳から昇る朝日。
お世話になりました。
1
お世話になりました。
雲海と鱗雲。
焼、乗鞍、御嶽。
2
焼、乗鞍、御嶽。
ヒュッテ近くの方向板。
ヒュッテ近くの方向板。
朝日を浴びる槍穂高。
3
朝日を浴びる槍穂高。
今日の縦走コースが一望。
1
今日の縦走コースが一望。
蝶ヶ岳を振り返って。
蝶ヶ岳を振り返って。
横尾分岐。
三角点。
日が上がってきました。
八ヶ岳と富士山、南アルプス。
4
日が上がってきました。
八ヶ岳と富士山、南アルプス。
進みましょう。
この景色をずっと横目に。
6
この景色をずっと横目に。
蝶槍山頂。
振り返って。
この通り縦走路は雪無し。
2
この通り縦走路は雪無し。
降って鞍部から蝶槍を振り返る。
降って鞍部から蝶槍を振り返る。
上がってから蝶槍を振り返り。
上がってから蝶槍を振り返り。
常念岳が近づいてきました。
常念岳が近づいてきました。
一気に登り。
ガスが昇ってくる。
1
ガスが昇ってくる。
あらためて槍。
穂高たち。
歩いてきた縦走路を振り返り。
歩いてきた縦走路を振り返り。
山頂までもう少しだ。
山頂までもう少しだ。
常念岳山頂への登り。
3
常念岳山頂への登り。
振り返って。
富士山と南アルプス。
富士山と南アルプス。
山頂が近い。
山頂到着です。
山頂の方向版。
山頂からは立山、剱も見えた。
3
山頂からは立山、剱も見えた。
正面に燕岳。
前常念への稜線。
前常念への稜線。
見納めです。
常念小屋と前常念の分岐。
常念小屋と前常念の分岐。
常念小屋が見えます。
常念小屋が見えます。
前常念に向けて。
前常念に向けて。
前常念山頂。
蝶ヶ岳からの歩いてきた縦走路も見納め。
蝶ヶ岳からの歩いてきた縦走路も見納め。
ごつごつの岩下りが、
ごつごつの岩下りが、
続きます。
樹林帯に入る。
ガスに包まれ、
さらにガスが濃くなってくる。
さらにガスが濃くなってくる。
三股に、
着きました。
駐車場です。
お疲れさま。
駐車場です。
お疲れさま。
四季の郷にて汗流し。
1
四季の郷にて汗流し。

感想

3連休前の金土の一泊二日で蝶ヶ岳常念岳登山を目指す。
ここしばらく暖かく、北アルプスのこの山周辺の情報も雪がないとのことで、装備をどうするか悩み、保険として6爪アイゼンは持っていき、防寒を不足なく持っていくこととする。

平日の高速はやはりマナーがよく、運転していて気持ちが良い。
1日目の行程が短いので梓川SAで朝食をとり、1時間程ひと眠り。
豊科インターから三股駐車場までは近い。

三股駐車場には1台しか停まっておらず、拍子抜けした。
駐車場に併設してあるトイレに寄り出発。

上:レインウェア+R1+キャプ3、下:レインウェア+バーヴサーマル+キャプ3

しばらくは川沿いの林道歩きで、三股到着。
ここで登山届を提出し、小橋を渡り、蝶ヶ岳と常念岳の分岐を蝶ヶ岳方面へ。
しばらく歩くと力水到着。
ここが計画ルートで最後の水場であるが、すでに5L担いでいる。水はうまいよ。

樹林帯を進み、まめうち平でひと休憩、途中特に危険を感じるところもなく、風も木々がさえぎってくれる。

途中日帰りのお二方とあいさつを交わすが、この日会った登山者はこの二人のみ。

最終ベンチあたりから氷や雪が少々見られるが、歩行に全く支障なし。
森林限界を超え、大滝山分岐あたりから遮るものが無くなり、まともに風の直撃を受ける。丘のような地形を登ると蝶ヶ岳山頂到着。
ガスに巻かれて景色は望めず、風が強く、記念撮影をして早々にヒュッテに離脱。

非常に重い扉をこじ開け、スコップを扉のストッパーにして、冬季小屋に文字通りもぐりこむが、中には誰もいない。
一人荷物を広げ、落ち着いたところでビールで一人乾杯。担いできたグラスで飲むビールは格別。またワインもコッヘルで飲むワインとは味が格段に違う。うまい。
日暮れまでガスが晴れるのをチェックしていたが、景色は望めず。
鍋を食べ、ワインを飲み、することもなくラジオを聴いていて19時に就寝。
小屋の壁をたたきつける風音が止まない。

2日目
風が強いので止むのを待つため、意識的に寝坊する。
雨が降っていたら即下山を考えていたが、風は相変わらずだが雨は降っておらず、窓の外が徐々に明るくなる。
急いで外に出るとちょうど八ヶ岳から日の出が始まっていた。
反対側は望んでいた槍穂高がまるでアリーナからの眺望。目の前の大迫力。
常念岳へのルートも一望。
雪は全くなし。
風は冷たく少々強いも、縦走中止というほどのものでない。

厳しい上り下りもなく、景色を楽しみながら常念岳へ。
途中お会いした登山者は3名。

常念岳山頂到着。奥社祠に手を合わせて一休憩。
何人も北側から昇ってくる。

長い休憩を終え、前常念を下り、途中英国人登山者とあいさつを交わし、樹林帯へ。
長い下りで、濃い霧の中を淡々と進み、三股到着。
大きな体格の猿一匹がこちらを見ていた。
林道を進み駐車場到着。
お疲れさま。
コースタイムを考えると日没後の駐車場到着かと思ったが、ずいぶんと早く着いた。

豊科に戻る途中の四季の郷にて汗流し(530円)。
思わぬ時間ができたので、道の駅ほりがねの里にてお土産の野菜を購入。
腹ごなしは、ゆいが三郷店にて和風濃厚中華そば(842円)をいただく。

12月前の雪の北アルプスで冬山の走りを経験したかったが、思わぬ雪無しの縦走となってしまった。
それでも圧倒的な槍穂高の景観を横目に軽装備で縦走できたのは儲けものといえるだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら