ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 773377
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳〜横岳

2015年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
1,340m
下り
1,328m

コースタイム

日帰り
山行
11:28
休憩
0:54
合計
12:22
1:59
52
2:51
2:51
58
3:49
4:21
118
6:19
6:19
49
7:08
7:08
68
8:16
8:16
43
8:59
0:00
137
11:16
11:16
59
12:15
12:37
99
14:16
14:16
5
14:21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
出発!
onsenさんと歩くなんて
いつぶりだろー? ta
2015年11月29日 02:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 2:01
出発!
onsenさんと歩くなんて
いつぶりだろー? ta
赤岳鉱泉着
テントは数えるほどしかない ta
2015年11月29日 03:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 3:47
赤岳鉱泉着
テントは数えるほどしかない ta
ぶれてます… ta
2015年11月29日 03:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 3:49
ぶれてます… ta
明けゆく空と硫黄岳 ta
2015年11月29日 06:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/29 6:01
明けゆく空と硫黄岳 ta
ta
2015年11月29日 06:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 6:01
ta
onsenさんもパシャパシャ(笑) ta
月明りで、かなり見えていたし、夜が明けだして刻一刻と変化する雪山は綺麗だった on
2015年11月29日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/29 6:09
onsenさんもパシャパシャ(笑) ta
月明りで、かなり見えていたし、夜が明けだして刻一刻と変化する雪山は綺麗だった on
いい時間だ… ta
2015年11月29日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 6:09
いい時間だ… ta
ta
霧氷がきれいだった on
2015年11月29日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/29 6:09
ta
霧氷がきれいだった on
月も美しい ta
満月から三日目くらいなので、かなりの月明りだった on
2015年11月29日 06:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/29 6:11
月も美しい ta
満月から三日目くらいなので、かなりの月明りだった on
ta
2015年11月29日 06:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/29 6:12
ta
久しぶりの初冠雪の八ヶ岳は素晴らしかった・・と、tamaちゃんも思っていた筈 on
ですねー! やっぱ雪山は綺麗だな〜って思ってました ta
2015年11月29日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
11/29 6:12
久しぶりの初冠雪の八ヶ岳は素晴らしかった・・と、tamaちゃんも思っていた筈 on
ですねー! やっぱ雪山は綺麗だな〜って思ってました ta
いつもの赤岩の頭 ta
2015年11月29日 06:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/29 6:19
いつもの赤岩の頭 ta
ta
2015年11月29日 06:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 6:19
ta
ta
2015年11月29日 06:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/29 6:20
ta
ta
2015年11月29日 06:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
11/29 6:24
ta
一心不乱に写真を撮りまくるたまお on
いや〜、ここで朝陽に間に合ったのが2年ぶりでして(笑)ta
2015年11月29日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/29 6:21
一心不乱に写真を撮りまくるたまお on
いや〜、ここで朝陽に間に合ったのが2年ぶりでして(笑)ta
南の空が焼けてきたぞon
2015年11月29日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/29 6:26
南の空が焼けてきたぞon
ta
2015年11月29日 06:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/29 6:26
ta
だれの足跡でしょう? ta
2015年11月29日 06:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 6:27
だれの足跡でしょう? ta
紅色天狗岳
素通りしたら、「撮ってきて」とな(笑)。 ta
そそ(笑) キレイだったからね・・だからお願いした on
2015年11月29日 06:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
14
11/29 6:35
紅色天狗岳
素通りしたら、「撮ってきて」とな(笑)。 ta
そそ(笑) キレイだったからね・・だからお願いした on
4年ぶりの雪山らしいです ta
そうなんだよね。よほど嬉しかったのかバンザイなんかしちゃってさ(笑) on
笑 ta
2015年11月29日 06:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/29 6:35
4年ぶりの雪山らしいです ta
そうなんだよね。よほど嬉しかったのかバンザイなんかしちゃってさ(笑) on
笑 ta
薄紅の阿弥陀山頂 ta
2015年11月29日 06:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/29 6:35
薄紅の阿弥陀山頂 ta
ta
2015年11月29日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 6:36
ta
赤岳の斜面も染まってきた。ta
2015年11月29日 06:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/29 6:36
赤岳の斜面も染まってきた。ta
2015年11月29日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/29 6:41
2015年11月29日 06:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/29 6:42
陽が昇り、輝く斜面 ta
2015年11月29日 06:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/29 6:44
陽が昇り、輝く斜面 ta
うなだれてる、訳ではないと思う…(笑) ta
俺もそう思いたいが・・・反省しているようにも見える(笑)on
2015年11月29日 06:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 6:46
うなだれてる、訳ではないと思う…(笑) ta
俺もそう思いたいが・・・反省しているようにも見える(笑)on
ta
硫黄岳直下。かなりの風が吹いていた。
2015年11月29日 06:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 6:50
ta
硫黄岳直下。かなりの風が吹いていた。
まっしろ〜 ta
2015年11月29日 07:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 7:08
まっしろ〜 ta
硫黄岳山頂にて、onsenさんと私(笑) ta
2015年11月29日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/29 7:10
硫黄岳山頂にて、onsenさんと私(笑) ta
不思議なことに硫黄岳山頂は無風だったのだ on
2015年11月29日 07:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
11/29 7:10
不思議なことに硫黄岳山頂は無風だったのだ on
これから登り返す、大ダルミから台座の頭、横岳方面 on
2015年11月29日 07:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 7:15
これから登り返す、大ダルミから台座の頭、横岳方面 on
ta
硫黄岳から大ダルミへの下り。風は殆どなかったと記憶している on
2015年11月29日 07:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 7:22
ta
硫黄岳から大ダルミへの下り。風は殆どなかったと記憶している on
何しろ天気は最高だったのだ on
2015年11月29日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
11/29 7:24
何しろ天気は最高だったのだ on
ta
「大ダルミ」ここは強い風の通り道で、厳冬期でもさほど雪は付かない on
2015年11月29日 07:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/29 7:25
ta
「大ダルミ」ここは強い風の通り道で、厳冬期でもさほど雪は付かない on
後から何枚も撮られてたんだ・・・知らなかった on
だってこんないい天気と景色ですもん ta
2015年11月29日 07:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 7:25
後から何枚も撮られてたんだ・・・知らなかった on
だってこんないい天気と景色ですもん ta
ta
2015年11月29日 07:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 7:28
ta
「硫黄岳山荘」ここからの登り返しはキツイ(;゜Д゜) on
2015年11月29日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 7:31
「硫黄岳山荘」ここからの登り返しはキツイ(;゜Д゜) on
雲海とonsenさん ta
多分、アイゼンが外れて直してるだけ。この日、アイゼンは3回外れたと記憶 on
2015年11月29日 07:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 7:57
雲海とonsenさん ta
多分、アイゼンが外れて直してるだけ。この日、アイゼンは3回外れたと記憶 on
ta
2015年11月29日 08:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 8:04
ta
台座の頭への急登を登り切った所。ここからの大同心越しの赤岳、阿弥陀岳、その後ろの南アルプスは好きなショットの一つであるon
2015年11月29日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/29 8:08
台座の頭への急登を登り切った所。ここからの大同心越しの赤岳、阿弥陀岳、その後ろの南アルプスは好きなショットの一つであるon
ta
キツイ。あと少し。ひたすら登るon
2015年11月29日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/29 8:08
ta
キツイ。あと少し。ひたすら登るon
台座の頭を登り切った所。ここで初めて富士山が見える。感動的な対面であるon
2015年11月29日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/29 8:16
台座の頭を登り切った所。ここで初めて富士山が見える。感動的な対面であるon
ta
振り返ればこの景色だもん。頑張った甲斐があるってもんですon
2015年11月29日 08:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/29 8:16
ta
振り返ればこの景色だもん。頑張った甲斐があるってもんですon
横岳へGO on
2015年11月29日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
11/29 8:19
横岳へGO on
富士山はそれほどの冠雪ではなかったが、それでもキレイだったon
2015年11月29日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/29 8:19
富士山はそれほどの冠雪ではなかったが、それでもキレイだったon
カニの横ばい、でしたっけ?
通過後 ta
2015年11月29日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
11/29 8:29
カニの横ばい、でしたっけ?
通過後 ta
樹氷がきれい! ta
2015年11月29日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 8:29
樹氷がきれい! ta
振り返れば、tamaちゃん横ばい中・・・on
2015年11月29日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/29 8:29
振り返れば、tamaちゃん横ばい中・・・on
でも横ばってないね。歩いてるし(笑)on
トレースありましたしね笑 ta
2015年11月29日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/29 8:30
でも横ばってないね。歩いてるし(笑)on
トレースありましたしね笑 ta
そして梯子を登るon
2015年11月29日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
11/29 8:31
そして梯子を登るon
横岳の核心の一つへ on
2015年11月29日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/29 8:31
横岳の核心の一つへ on
鎖はまだばっちり出てました ta
2015年11月29日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
11/29 8:31
鎖はまだばっちり出てました ta
ta
2015年11月29日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 8:32
ta
硫黄岳とtamaちゃん on
2015年11月29日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/29 8:32
硫黄岳とtamaちゃん on
なかなかイイねー!冬山ぽい!on
2015年11月29日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/29 8:32
なかなかイイねー!冬山ぽい!on
これから長野県側から山梨県側に乗越す。鎖は出ているon
2015年11月29日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/29 8:32
これから長野県側から山梨県側に乗越す。鎖は出ているon
大同心が真下に見える。tamaちゃん恰好いいよ!これを代表写真に勝手に認定!(笑)on
ん?ってほんとに設定してるし(笑)ta
2015年11月29日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
11/29 8:34
大同心が真下に見える。tamaちゃん恰好いいよ!これを代表写真に勝手に認定!(笑)on
ん?ってほんとに設定してるし(笑)ta
指が入り込んでしまった!まぁでもいっか?(笑)on
2015年11月29日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/29 8:58
指が入り込んでしまった!まぁでもいっか?(笑)on
奥の院には2,829mの山頂標が立っているが、実はこれは一つ赤岳寄りにある最高峰である無名峰の標高である(これホント)on
知らなかった・・ さすが笑 ta
2015年11月29日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
11/29 8:59
奥の院には2,829mの山頂標が立っているが、実はこれは一つ赤岳寄りにある最高峰である無名峰の標高である(これホント)on
知らなかった・・ さすが笑 ta
ta
2015年11月29日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 9:00
ta
ぽかぽか陽気で気持ちいい稜線歩き ta
2015年11月29日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/29 9:01
ぽかぽか陽気で気持ちいい稜線歩き ta
南八と南アの峰々 ta
2015年11月29日 09:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
11/29 9:01
南八と南アの峰々 ta
ta
2015年11月29日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 9:02
ta
2015年11月29日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/29 9:05
2015年11月29日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 9:20
2015年11月29日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 9:26
2015年11月29日 09:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/29 9:41
鉾岳のトラバースの入り口。青空に映えるtamaちゃん on
2015年11月29日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
11/29 9:42
鉾岳のトラバースの入り口。青空に映えるtamaちゃん on
最後の登り
2015年11月29日 09:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/29 9:44
最後の登り
この頃からonsenに異変が・・on
2015年11月29日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
11/29 9:45
この頃からonsenに異変が・・on
でもポーズをとるonsenさん a
2015年11月29日 09:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/29 9:47
でもポーズをとるonsenさん a
2015年11月29日 09:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 9:48
ここらからの赤岳好きだな〜 ta
2015年11月29日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/29 9:56
ここらからの赤岳好きだな〜 ta
富士山&赤岳 ta
2015年11月29日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
11/29 9:56
富士山&赤岳 ta
ta
2015年11月29日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/29 9:56
ta
日の岳ルンゼを下る ta 
登ってるのかと思った(笑)on
2015年11月29日 10:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/29 10:03
日の岳ルンゼを下る ta 
登ってるのかと思った(笑)on
ta
鉾岳のルンゼをトラバースするon
2015年11月29日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 10:04
ta
鉾岳のルンゼをトラバースするon
onsenさん、4年ぶりなのに雪山似あいすぎ!
(ガイドに間違えられそうとの声あり(笑))ta
実はこの時すでにヘロヘロ状態 on
2015年11月29日 10:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
11/29 10:43
onsenさん、4年ぶりなのに雪山似あいすぎ!
(ガイドに間違えられそうとの声あり(笑))ta
実はこの時すでにヘロヘロ状態 on
地蔵尾根へ ta
2015年11月29日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11/29 11:17
地蔵尾根へ ta
ta
地蔵尾根を下る。既に疲労困憊。on
2015年11月29日 11:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/29 11:17
ta
地蔵尾根を下る。既に疲労困憊。on
ta
2015年11月29日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/29 11:18
ta
雪が少なく、かえって危ない ta
2015年11月29日 11:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 11:22
雪が少なく、かえって危ない ta
ta
2015年11月29日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
11/29 11:34
ta
ta
2015年11月29日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
11/29 11:34
ta
ひゃ~綺麗~!!ta
2015年11月29日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
11/29 11:35
ひゃ~綺麗~!!ta
霧氷が素晴らしかったon
2015年11月29日 11:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
11/29 11:45
霧氷が素晴らしかったon
2015年11月29日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
11/29 11:45
行者小屋。やっと戻ってきて安心したon
2015年11月29日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
11/29 12:37
行者小屋。やっと戻ってきて安心したon

感想

久しぶりの雪山であった。
久しぶり過ぎて、どう装備していいのか忘れてしまった。
ミッドレイヤーだって、温度によって着分けていたのに全く思い出せない。
サングラスも忘れて、tamaちゃんにゴーグルを借りた。
これには助かった。
吹雪いてもいないのにゴーグルをしているのはそんな訳なのだ(笑)

冬靴+アイゼン・・こんなに重たかったか?
歩き出しから困惑しながら歩くが、台座の頭への登りくらいから息があがる。
思えば、赤岩の頭の九十九折りでもキツかった。

土曜日仕事を22時過ぎまでやって、運転をし寝ないで2時に歩き出したので
すっごく眠い。
鉾岳のルンゼを過ぎて、右足の腿が吊った。
水分が足りなかったのだろう。
そこで動けなくなり、睡魔も襲って寝てしまった。

時間が早やかったからいいものの、遅ければ立派な遭難ではないか。

二人のガイドパーティーが目の前を通って、ガイドの「あー!ビックリした!死んで
るかと思った」の声で目が覚めた(笑)

赤岳に登れないことをtamaちゃんに伝え、地蔵尾根をゆっくりとくだる。

tamaちゃんには悪いことをした。
それでも良かったら、また一緒に歩いて欲しい。

今夏いきなりの北鎌尾根で山へ復活?したonsenさんが、
ぼちぼち八ヶ岳でトレーニングをしていると耳にし、
日が合えばと言っていたらタイミングよく雪も降り、早速ご一緒させて頂きました♪

赤岳鉱泉からの急登を九十九折を数えながら登る(数えたのは初めて(笑))。
赤岩の頭手前で少し明るくなってきて、
樹氷の美しさと濃紺の空に映る稜線にテンションアップ。
まだ雪は締まってなかったけど、前日の降雪のおかげで樹氷も雪面も真っ白でした。

陽が昇ると、薄紅に染まった天狗岳に歓声を上げ、
その後、山頂付近がほんのりピンクになった阿弥陀、赤岳を堪能。
なんて素敵な朝!やっぱ雪山は綺麗だ〜。
それに普段はここはソロばっかなので、共有できる人がいてうれしい(笑)。

硫黄岳手前で吹いていた風も日の出とともに弱くなり、快適な稜線歩き。
(さすがに硫黄岳山荘あたりは少し吹いていましたが)
北ア、南ア、中央ア、富士山と南八ヶ岳の峰々のオンパレードで、
良い景色を楽しみました。
ぽかぽか陽気で地蔵尾根の分岐でのお昼寝も気持ちよかったし♪

雪山4年ぶりとのonsenさんですが、そんなブランクは感じさせない足さばきで
さすが雪山と岩が良くお似合いでした(笑)。うらやましい(笑)。
楽しい山行をありがとうございました!

やっと雪山本番の季節。これからが楽しみだな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1629人

コメント

お久しぶりです☆
tamaoさん
onsenさん

お疲れ様でした!
このコンビはなんだか懐かしいですね。
あの頃ヤマレコで活躍されていた方たちは最近アップされる方が減っていて少し寂しい気がします…
というか私もあまりじっくりヤマレコ自体を見れてないのかもしれませんが(笑)

でもお二人ともお元気そうで何よりです。
冬の八ヶ岳はやっぱりたまりません。
私も早く行きたくてウズウズしています。
アイゼンのあのザクザク感を味わいたいです(笑)

また是非、参考記録のアップをお願いします☆

star
2015/12/6 6:42
Re: お久しぶりです☆
Starさん。本当にひさしぶりです。
今では連休を取れなくなり、こんな無謀な歩きしかできませんが、細々と登山は続けています。
それでも、今回はタイミングよく、あの真っ白な稜線を歩けることができてラッキーだったとおもいます。
Tamaちゃんとも、久しぶりの登山楽しかったです。

所でお子さんも大きくなられたでしょう。
私も今では二人の孫のおじいちゃんになりました。
2015/12/7 7:32
Re: お久しぶりです☆
starさん、お久しぶりです。
確かに私も最近アップ時手抜きが多かったり、割愛したりしてますが
みなさんどうなんでしょうね。。

今回は雪が締まっていなくて、ザクザクいわなかったので
それだけは残念でした(笑)。
はやくもっと積もってピッケルとアイゼンの感触を味わいたいですね。
お互い気を付けて楽しみましょーねー。
2015/12/7 12:39
tamaoさん、久しぶりで〜す
こんにちは〜
tamaoさんにしては、かなり間空いてましたかね〜?忙しかったでしょうか。
もう八ヶ岳はそんなに雪がついたのですね〜! 樹氷が美しいっす。ここはお得意のコースですね
そして相変わらず写真いい感じですね。この冬もアルパインレコ期待してます
こちらはしぶとく沢であそんでたりします
2015/12/6 15:35
Re: tamaoさん、久しぶりで〜す
stkさん。コメントありがとうございます(私にではなかったかも?)(笑)
はじめましてonsenといいます。

久しぶりに最高の八ヶ岳を堪能することができました。
同じ山でも、夏山と雪山とでは様相がガラリと変わりまして、改めてその山の良さを感じることがあります。
好きな山を何度も攻めることが好きなアラカン♂です。
宜しくお願います。
2015/12/7 7:45
Re: tamaoさん、久しぶりで〜す
stkさん、こんにちわ〜!
わーい、コメントありがとうございます。すっかりご無沙汰しております。

最近山行回数が人並になってまして、間が空きがちで体力が心配です。。。(これは本気(笑))。
八ヶ岳も先日の寒気でやっと雪が積もったようで(多分、ここ数日の話です)
しかも全日降雪があったようで、綺麗でした〜
得意、というか、硫黄で朝陽に染まる阿弥陀赤岳を楽しんで周回、
というのが好きなコースです。よくご存知ですね(笑)。

stkさんはまだ沢ですか〜!!楽しそうだけど寒そうだ!!(笑)
今年は沢は1本しか行けず。。。 冬はアルパインコース行けるといいな。。
2015/12/7 12:45
運動不足
お二人さん、こんにちは。
この2人の山行は何らかのトラブルが発生するイメージが
寝不足と運動不足、NGですねぇ。足が攣って歩けない。。

実はこの1週間前に中房から大天井をピストンして途中で足が攣って動けなくなり蛙岩の近くて30分近くビバークするはめに。中房温泉宿泊予定を燕山荘宿泊に切り換えてゆっくり歩いて事なきを得ましたが、半遭難で恥ずかしいのでレコも書いていません。
お互い運動不足には気をつけましょう!
またそのうち。
2015/12/6 17:56
Re: 運動不足
MATSUさん
>寝不足と運動不足、NGですねぇ。足が攣って歩けない。。
今年の夏、仕事を終わらせて、中央高速を飛ばし、寝ないで一緒に歩いた北鎌尾根を思い出します。
それほどしないと、山に行けないのが、私の今の登山ライフです。
それでも、素晴らしい景色を目の当たりすれば、これまでの苦しかったことや、大変さなどは消し飛んでしまうのは周知の通りでしょう。それこそが登山の魅力だと思います。

>半遭難で恥ずかしいのでレコも書いていません。
それはそれで、いいではないですか。
いつもいつも体調は万全では無い筈。ましてこの年代になってくれば、途中で体調不良を訴えても恥ずかしいことではないと思います。
逆にどう逆境を乗り越えたが大事なのでは?そんことを自分の為に書き記すのもいいかもしれませんね。
そんな意味でお互いこれからも、体力や体調と相談しながら、登山を楽しみたいですね。
2015/12/7 8:04
Re: 運動不足
まつさん、お久しぶりです。

♨さんとの山行はたしかにトラブルが多かったような記憶もありますが、
久しぶりすぎてそんな印象もなくなってました(笑)。

でも山を離れてたとはいえ、妙な(いえ、実力から来る)大物感は健在でしたよ(笑)。
まだまだわたしなんてひよっこだなって(笑)。

私も最近体力落ちて困ってるので、
お二人がおっしゃるのもなかなか我が身の切実な問題と思ってます。。
2015/12/7 21:19
あれれ? ^_^;
お〜、久しぶりの組み合わせですね。
こちらも久しぶりにヤマレコ訪問したら、いきなりで驚きました。

タマちゃん、関東に来てたのね。
onsenさん、いきなり雪山ですか〜? 

onsenさんの足攣りって、北方稜線へ行った時、
カニのタテバイと三の窓先の発射台でありましたね〜 
また思いきり太腿をゴリゴリ押してあげましょうか??? 
それに・・・、お腹の出具合が気になる〜(他人の事は云えない身ですが)

と、勝手に言ってますが、私も体力ガタ落ち・・・
決して他人の事は云える立場ではないのですが・・・
まぁ、お互い年齢を考えてボチボチやっていきますか〜

タマちゃんはバリバリ復活かな? 
2015/12/6 22:26
Re: あれれ? ^_^;
noboさん。久しぶりです。
例の北方稜線では大変お世話になりました。
早いものであれからもう二年経つのですね。
私の足の攣りは癖になってしまっているようです、水分補給をマメにしたいと思っているのですが、夏はハイドレーションで摂れるのですが、冬季は凍って使えないので億劫になってしまい、今回のようになったようです。
最近はゴルフばっかりで、運動不足で体力が追いついていないのが本音です。
お互い歳ですから 、ボチボチ行きますか〜(笑)
2015/12/7 8:43
Re: あれれ? ^_^;
のぼさん、お久しぶりです。

バリバリ復活っていうか、最近はぼちぼち人並みに登ってるんです(笑)。
でも、アルパインも行きたいからそろそろ岩トレでもしなきゃなと思いつつですが。。

久し振りの八ヶ岳も、通いなれた道って感じですが、何度歩いてもこのルートはいいですねー。
山っていいなーって、幾度も思ったのにまた思いました(笑)。
それに今回は同じ感動をきゃぴきゃぴ?共有できて楽しさ倍増でした(^-^)v
2015/12/7 21:24
お疲れさまでした〜
久々の雪山、お疲れさまでした
10月にご一緒した時は絶好調だったのに
今回は大変なご様子・・・
って10月はゴルフでしたね(笑)←onsenプロ驚異の76…
来月か再来月、またご一緒させてい下さい!
↑もちろんゴルフの方です(笑)

あ!たまちゃん、今度は我が家に泊まっても大丈夫だよ
正月休みが少ないのでエリッコは帰省しないからずっといますよ〜
2015/12/7 15:48
Re: お疲れさまでした〜
お疲れさまでーす。
山とゴルフはまるで違いますが、唯一、一緒なのは両方とも思い通りにならないって
事ですかね(笑)
良い時もあれば、悪い時もあります。それが山の魅力でありゴルフの魅力でもあるの
ですが。

トシさんとは今年一度も山に登っていないのに、ゴルフは2回ご一緒させて頂きました。
初めで出会って登った山が、記録的な雪が降った2011年の2月の硫黄岳で、エリちゃんと
3人交代でラッセルしたことは今でも鮮明に覚えています(最後はエリちゃん一人にラッセルさせてしまいましたが(笑)
それ以来、ここヤマレコを通じて一緒に何度も山に登ったり、ゴルフしたり、飲みに行ったり、登山とは違うお付き合いをさせて頂いて、いい友達を得たと思っています。
こちらこそまた、近々ゴルフご一緒させて下さい。
これからも宜しくお願いします。
2015/12/8 8:29
Re: お疲れさまでした〜
to4さん、どうもです。
onsenさん、今回は歩き始めからいつも軽快さがないな、
こんな感じだったかなって思ってたら、やっぱり絶不調だったらしいです。
好調不調って歩いてみないとわかんないですよね。
ただいま、徹夜じゃないプランはどうやったら可能か検討中です(笑)。
(私が運転するとか??(笑))

次回お泊り時はよろしくです!!
忘年会参加できるといいな~
2015/12/8 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら