ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 780597
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

こんなに疲れるとは・・・酉谷避難小屋泊行

2015年12月17日(木) ~ 2015年12月18日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
29:37
距離
31.4km
登り
2,461m
下り
2,890m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:11
休憩
0:59
合計
9:10
8:38
30
スタート地点(鍾乳洞BS)
9:08
9:08
29
八丁橋直前の橋
9:37
9:47
5
(休憩?)
9:52
9:52
54
オロセ尾根取付き点
10:46
10:46
31
水源巡視路中腹道分岐
11:17
11:33
32
焼小屋尾根乗越
12:05
12:05
18
タワ尾根上に出る
12:23
12:33
29
13:02
13:03
22
四間小屋尾根上段歩道交差
13:25
13:25
30
滝谷探索引き返し点
13:55
13:57
28
四間小屋尾根上段歩道交差
14:25
14:25
8
下段歩道に出る
14:33
14:35
7
三又
14:42
14:43
62
道標(三又)
15:45
15:45
9
二又
15:54
16:03
37
(休憩)
16:40
16:48
44
ライト点灯地点
17:32
17:32
16
避難小屋脇ネットぶつかり
2日目
山行
6:00
休憩
0:59
合計
6:59
8:30
8:30
14
長沢背稜縦走路上
8:44
8:46
10
酉谷山
8:56
8:57
19
長沢背稜縦走路上
9:16
9:16
31
9:47
9:49
22
七跳尾根乗越
10:11
10:11
6
大栗尾根乗越
10:17
10:28
8
10:54
11:27
3
11:30
11:31
15
12:16
12:16
15
12:31
12:31
16
12:50
12:52
20
13:12
13:12
32
13:44
13:51
26
14:17
14:17
7
長尾ノ丸手前の作業道分岐
14:24
14:24
21
長尾ノ丸南尾根乗越
14:45
14:45
39
林道に下り立つ
天候 1日目は曇りのち雪、寒波到来。
2日目は晴天。
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは、奥多摩駅から日原鍾乳洞(終点)バス停下車。
帰りは、清東橋バス停から川井駅へ。
コース状況/
危険箇所等
■1日目コース(日原鍾乳洞BS〜酉谷避難小屋)の大半はバリエーションルート。三又から酉谷避難小屋間は一般登山道となってても小川谷林道が通行止めになって以降歩く人がほとんどなくなったとみえ荒れている。踏み跡錯綜し、倒木も多くバリエーションルート並み。それでなくても疲れが増大しているなか、雪も降ってきたし、暗くなってきたりで大変難儀した。

寄り道して四間小屋尾根途中で上段歩道を西に進んで滝谷を観に行ったが踏み跡が不明瞭で途中断念。来た道通りに引き返すのも難しかった。

■2日目コスは一般登山道だが、最終盤の長尾ノ丸南尾根の下りはバリエーションルートとなろうが目印のリボン、テープ類はあったし踏み跡を辿れる。

山行のスタート地点の小川谷橋
2015年12月17日 08:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12/17 8:43
山行のスタート地点の小川谷橋
日原林道の途中。右上斜面で大石が2本の木で滑落を止められている図。
2015年12月17日 08:51撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/17 8:51
日原林道の途中。右上斜面で大石が2本の木で滑落を止められている図。
晴れ時々曇りの予報だったのが直前では雪も降るという予報も。しかし、朝方雨が降ったようで道に水溜りが出来ていた。
2015年12月17日 08:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12/17 8:54
晴れ時々曇りの予報だったのが直前では雪も降るという予報も。しかし、朝方雨が降ったようで道に水溜りが出来ていた。
前方八丁橋の直前で右へ進むことになる。
2015年12月17日 09:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/17 9:11
前方八丁橋の直前で右へ進むことになる。
八丁橋すぐ手前で孫惣谷林道へ入る。通行禁止の遮断棒。
2015年12月17日 09:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/17 9:11
八丁橋すぐ手前で孫惣谷林道へ入る。通行禁止の遮断棒。
オロセ尾根への取りつき点。この階段から登って行く。
2015年12月17日 09:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
12/17 9:54
オロセ尾根への取りつき点。この階段から登って行く。
踏み跡は明瞭。
2015年12月17日 10:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/17 10:11
踏み跡は明瞭。
オロセ尾根の途中で中腹道(水源巡視路)分岐点。目印の火気注意の丸プレートあり。ここから中腹道を進む。
2015年12月17日 10:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
12/17 10:48
オロセ尾根の途中で中腹道(水源巡視路)分岐点。目印の火気注意の丸プレートあり。ここから中腹道を進む。
中腹道も明瞭。
2015年12月17日 10:57撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/17 10:57
中腹道も明瞭。
中腹道途中前方に採石場。現場は燕岩と思われる。
2015年12月17日 10:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12/17 10:59
中腹道途中前方に採石場。現場は燕岩と思われる。
焼小屋尾根乗越。林班界標奥多摩区分30/29のプレートが目印。この尾根を登る。
2015年12月17日 11:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
12/17 11:20
焼小屋尾根乗越。林班界標奥多摩区分30/29のプレートが目印。この尾根を登る。
ウトウノ頭
2015年12月17日 12:27撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
12/17 12:27
ウトウノ頭
四間小屋尾根上段歩道交差地点。ここにザックデポして滝谷を目指す。
2015年12月17日 13:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/17 13:03
四間小屋尾根上段歩道交差地点。ここにザックデポして滝谷を目指す。
谷が現れたが目標の両門の滝は確認できなかった。ルートを間違えたのかな。
2015年12月17日 13:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
12/17 13:29
谷が現れたが目標の両門の滝は確認できなかった。ルートを間違えたのかな。
三又
2015年12月17日 14:36撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/17 14:36
三又
酉谷山へのルートを示す道標。
2015年12月17日 14:45撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
12/17 14:45
酉谷山へのルートを示す道標。
二又 か?
2015年12月17日 15:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/17 15:48
二又 か?
2日目朝6:22  日の出前
2015年12月18日 06:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
12/18 6:25
2日目朝6:22  日の出前
日の出の瞬間 6:51
2015年12月18日 06:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
12/18 6:54
日の出の瞬間 6:51
小屋前から日の出直後の富士山。
2015年12月18日 06:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9
12/18 6:55
小屋前から日の出直後の富士山。
小屋前の水場。凍らずに水は流れていた。
2015年12月18日 06:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
12/18 6:56
小屋前の水場。凍らずに水は流れていた。
小屋前の三又へ下るルートへの進入は小川谷林道が通行禁止のためロープで遮断。
2015年12月18日 06:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/18 6:56
小屋前の三又へ下るルートへの進入は小川谷林道が通行禁止のためロープで遮断。
酉谷避難小屋を後に2日目出発(8:25)
2015年12月18日 08:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
12/18 8:30
酉谷避難小屋を後に2日目出発(8:25)
酉谷山
2015年12月18日 08:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
12/18 8:49
酉谷山
避難小屋すぐ上の長沢背稜縦走路上。ザックデポ地点に酉谷山頂上より戻り。
2015年12月18日 09:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/18 9:00
避難小屋すぐ上の長沢背稜縦走路上。ザックデポ地点に酉谷山頂上より戻り。
ザックデポ地点から小屋を見下ろす。
2015年12月18日 08:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12/18 8:59
ザックデポ地点から小屋を見下ろす。
七跳尾根乗越
2015年12月18日 09:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
12/18 9:52
七跳尾根乗越
南側の展望絶好ポイント「ハナド岩」
2015年12月18日 10:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
12/18 10:30
南側の展望絶好ポイント「ハナド岩」
「ハナド岩」から富士山。
2015年12月18日 10:23撮影 by  Canon IXY 630, Canon
6
12/18 10:23
「ハナド岩」から富士山。
一杯水避難小屋
2015年12月18日 10:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/18 10:56
一杯水避難小屋
避難小屋近くの水場。ここも水は流れていた。
2015年12月18日 11:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
4
12/18 11:34
避難小屋近くの水場。ここも水は流れていた。
前回山行12/6で踏んだ蕎麦粒山頂上に再び。
2015年12月18日 12:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/18 12:19
前回山行12/6で踏んだ蕎麦粒山頂上に再び。
蕎麦粒山頂上から東側尾根を展望
2015年12月18日 12:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
3
12/18 12:19
蕎麦粒山頂上から東側尾根を展望
オハヤシノ頭(有間山への分岐点)
2015年12月18日 12:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
12/18 12:49
オハヤシノ頭(有間山への分岐点)
日向沢の峰の道標。ここの分岐から棒ノ嶺方面へ進む。
2015年12月18日 12:53撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/18 12:53
日向沢の峰の道標。ここの分岐から棒ノ嶺方面へ進む。
鉄塔下から有間山、蕨山方面を望む。
2015年12月18日 13:14撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/18 13:14
鉄塔下から有間山、蕨山方面を望む。
長尾ノ丸南尾根の途中。目印のテープは林道に降りるまであった。
2015年12月18日 14:29撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/18 14:29
長尾ノ丸南尾根の途中。目印のテープは林道に降りるまであった。
林道降下地点。
2015年12月18日 14:48撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/18 14:48
林道降下地点。
清東橋バス停に向かう途中の林道で見かけた岩にへばりつく根。生命力らしきに感動し思わずパチリ。
2015年12月18日 15:18撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
12/18 15:18
清東橋バス停に向かう途中の林道で見かけた岩にへばりつく根。生命力らしきに感動し思わずパチリ。
撮影機器:

装備

備考 GPS

感想

■1日目は晴れ時々曇りという事前の天気予報で計画したのだが、直前になって雪が降る予報に直面したが決行した。
これまでの長い登山歴の中でこれほど疲労困憊したことはあまり記憶にない。それほど体力限界ギリギリのところまで疲れ果ててしまった。
■以前から、三又から登り酉谷避難小屋を利用する山行をしたいと温めていたのだが、小川谷林道は先の東日本大震災後通行止めになってしまって使えない。そのためタワ尾根を辿り途中で下り三又へ至るというコースを考えたが、タワ尾根は何度か歩いているので新鮮味に欠ける。そこで松浦隆康氏著「バリエーション ハイキング」の掲載コースをアレンジしてコース計画した。
■それは、オロセ尾根の途中から中腹道を辿り焼小屋尾根乗越からタワ尾根に出てウトウノ頭へ。そこからは反対側の四間小屋尾根を下り三又に至るというコースで、途中、滝谷、両門の滝に寄り道しようと欲張った計画。(GPSログは鍾乳洞BSがスタートだが冒頭部分からうまく記録ができなったため欠落している。)
■オロセ尾根を登るときから雪が舞いだした。予報は当たったようだ。中腹道からウトウノ頭までは順調に進んだ。途中燕岩と思われる採石場をまじかに見た。サイレンが鳴ったので12時の時報かと思ったが時刻はまだ11:40。採石場の昼休み開始時刻は早いのかなと思いめぐらしたが発破の音が聞こえたので納得した。
■ウトウノ頭からの北東支尾根の四間小屋尾根を下って上段歩道と交差する地点にザックをデポ。ここまでの四間小屋尾根は以前に登りで歩いたことはあったのだが殆ど記憶に薄い。ただあの時はしんどい感じはしなかった・・・・。
■寄り道して滝谷、両門の滝を観に行こうとザックをデポして上段歩道の延びている先へ進んだがどうも道は怪しくなってくる。踏み跡はあるにはあるが分かりづらい。谷筋が見えるとこまで行ってはみたが滝谷、両門の滝は確認できなかった。時間の問題もあり長いはできず引き返すことにしたが元来た道を逆トレースすることすらままならなかった。
■ザックを回収して四間小屋尾根をさらに下って下段歩道に出ることにしたが思いのほか道が険しい。少し尾根を外したかなと心配したがほどなく下段道路に下り立った。そこから10分足らずで三又に到着。ここでも酉谷山へ通ずる道を探すも道標は壊れている。しばらくうろうろしていて、橋が見える方面まで行ってみたら、きちんとした道標があった。時すでに14:42。あとは一般登山道なので地図タイムの2:10もかければ何とか真っ暗になる前に避難小屋に到着できるだろうと安堵はしたものの、これは大きな間違いだった。
■小川谷林道が不通になって以降殆ど歩く人がいなくなったと見えて道は荒れているし、獣道があちこち。また、これまでに登山者が適当に歩いただろうその踏み跡などあって難儀した(自分もそうした錯綜踏跡を作ってしまったようだ)。尾根は下るのが難しいが谷筋は登りが難しい。いくつも沢が枝分かれしているので間違って入り込みやすい。雪は降り続くし、道は真っ白。石ころごろごろだし、倒木も多い。また何度もルートを軌道修正しながら進むも気が焦る。途中でヘッドランプも必要になってきた。
■このときほどGPSが頼りになったことはない。細かいコース辿りよりも目標の小屋の地点へ逸れないように歩きやすいところを登って行く。やっと目前に小屋が現れてやれやれと思ったものの、小屋の東側(トイレ)のネットフェンスで通れない。ネットを下方から回りこんで玄関口へ回ろうとネット沿いに下るときに何かに足をとられてもんどりうって転び3、4回転ほどした。ヘッドランプも帽子も飛んだが、怪我はなかった。ランプが上部に光っているのが見えて回収したときにはほっとした。もしランプが消えていたら探すのが大変だったかもしれない。ネットの裾から回り込んで登る途中に、ストックの1本の先の部分が抜けているのに気付いた。3段組みストックの先端部分だが、暗いので明日明るくなってから探すことにして17:48になってやっと小屋入った。
■もちろん小屋には誰もいない。貸切状態。小屋は前に覗いたことがあるがその時のイメージのままの綺麗な小屋。何より小屋の前に水場があること、トイレがあることが快適だ。小屋内の気温は18時ころで5度。
夜はいつしか雪も止んでいて、星空が綺麗だった。

■2日目。昨夜はシュラフに入ってから4時間以上も足のあらゆる部位の痙攣(攣り)で困った。あまりに足に負担がかかりすぎたために足の筋肉が悲鳴を上げたいるようだ。いつもそうだが、初日の夜は疲れているのによく眠れない。一晩中眠りに陥ったという自覚はない。
それでも朝6時に行動開始したが寝不足の頭の重さは感じないので自覚がなくても眠れたものか。
6時小屋内気温0度。小屋外マイナス9度。
8:22には同2度、マイナス5度だった。
■朝食を済ませた後に、紛失したストックの先の段を捜索に小屋傍のネット付近を足取りを思い出しながら探してみたものの見つからなかった。
昨日の疲労がまだかなり残っているので、今日は予定変更して一般登山道を辿ることにした。縦走路にザックをデポして酉谷山を往復(GPS不携帯につきログなし)してから長沢背稜を東に向かった。
■一杯水避難小屋でしばらく休憩後日向沢ノ峰へ。棒ノ峰から清東橋BSへ下る積りであったが、バス時刻との兼ね合いで長尾ノ丸南尾根を下る方が早く到着できるとみた。長尾ノ丸の登りが始まる地点に赤リボンがあったのでよく見ると林業用の作業道踏み跡が見える。これを辿ればわざわざピークを踏んでから南下するよりもショートカットできると読んで作業道に進んだ。案の定作業道は続いて、長尾ノ丸南尾根と交差する地点に着いた。ここにも南の下に赤テープが認められたのでここから右折れ(南へ)して下った。尾根乗越地点から約20分で林道に下り立った。清東橋発15:26の2分前にセーフし、大いに疲れた山行は終わった。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら