ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 781615
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

犬鳴山(表行場ハーフ) 和泉葛城山

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.0km
登り
887m
下り
757m

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:22
合計
4:55
8:25
25
8:50
8:52
33
犬鳴山・七宝滝寺
9:25
9:26
11
9:37
9:37
31
10:08
10:09
53
11:02
11:05
46
11:51
12:06
74
和泉葛城山展望台・大休憩
天候 晴れ!
気温 和泉葛城山7℃
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR「日根野駅」から南海バスにて犬鳴山に向かう。同バスは南海本線「泉佐野駅」からの始発。
帰りは、下山後すぐに牛滝バス停よりJR「久米田駅」、南海「岸和田駅」に戻る。
牛滝−岸和田はやや運行本数が少ないので注意が必要。
牛滝の「いよやかの郷」からの送迎バス(無料)があるが、お風呂(温泉)や食事、お買い物ぐらいした方が良いのかなぁ?
コース状況/
危険箇所等
本日のコースの半分以上が舗装路歩きなので、靴の選択に注意。
犬鳴山の表行場は急登が続く修験の道です。道標等は適時設置されていた。一部にはロープも置かれている。大天井ヶ岳から行場を離脱し紀泉スカイラインから和泉葛城山へ向かった。
大天井ヶ岳から周回にて出発地の犬鳴山・七宝滝寺に戻れる。そして裏行場から高城山へとなるが、現在、裏行場は先達(有料)の同行無く入れないようです・・。
GPSログ不良のためコースは手入れです。

出会った人 約40名(大きなグループさんが2団体あり)
目撃にょろ 0にょろ 冬季警戒解除レベル低下中
12月第3弾ライ部活動、忘年会は17日木曜。会場内は「可愛いぃ〜」の連呼、女子多い。大阪FM80.2年間リクエスト3位の「あな恋」のchayさん!超ご令嬢!!!
2
12月第3弾ライ部活動、忘年会は17日木曜。会場内は「可愛いぃ〜」の連呼、女子多い。大阪FM80.2年間リクエスト3位の「あな恋」のchayさん!超ご令嬢!!!
13日土曜はスターウォーズの封切で話題の映画館へ007を・・。と言っても、スターウォーズで沸いてる感じは無かった。
2
13日土曜はスターウォーズの封切で話題の映画館へ007を・・。と言っても、スターウォーズで沸いてる感じは無かった。
映画館にて、ちょっと?な男子トイレ。なんか、ガニマタ?
5
映画館にて、ちょっと?な男子トイレ。なんか、ガニマタ?
さて、日曜、ハイキングなホリデー。家を出てJRに向かう。晴れです。
2
さて、日曜、ハイキングなホリデー。家を出てJRに向かう。晴れです。
駅にてクマに出くわす。街にクマが現れて話題になりますよね。なんか、違う?
7
駅にてクマに出くわす。街にクマが現れて話題になりますよね。なんか、違う?
JR日根野駅にて南海バスに乗り換えです。
2
JR日根野駅にて南海バスに乗り換えです。
クク=はちじゅういち
じゃ無いか?
5
クク=はちじゅういち
じゃ無いか?
注文メニューが決め難い感じ。「さぬき」「おでん」「UDON」「カレーうどん」
6
注文メニューが決め難い感じ。「さぬき」「おでん」「UDON」「カレーうどん」
終点が犬鳴山、下車後直ぐにハイクスタートです。
6
終点が犬鳴山、下車後直ぐにハイクスタートです。
道路の真ん中に「一本杉」。大阪府指定の「みどりのなんとか?」。
5
道路の真ん中に「一本杉」。大阪府指定の「みどりのなんとか?」。
まだ、誰もいない。
ところで、サザエさんってこの時期必ず焼き芋屋さんを追いかけるよなぁ?
4
まだ、誰もいない。
ところで、サザエさんってこの時期必ず焼き芋屋さんを追いかけるよなぁ?
渓流沿いを長閑に進みます。夏は涼しいですが、冬はちょっと・・。
10
渓流沿いを長閑に進みます。夏は涼しいですが、冬はちょっと・・。
朱色の瑞滝門をくぐり、七宝滝寺が近づく。
3
朱色の瑞滝門をくぐり、七宝滝寺が近づく。
バスを降りて七宝滝寺まで約1.2kmほど進みます。
1
バスを降りて七宝滝寺まで約1.2kmほど進みます。
べっぴんさんと男前。いつも写真を撮ってしまう、そしてなぜかカメラ目線。
12
べっぴんさんと男前。いつも写真を撮ってしまう、そしてなぜかカメラ目線。
お犬様(義犬)、鳴いてるぅ。だから犬鳴山。
ただ、犬鳴山と言うお山は無い、山号としての犬鳴山なのな。
7
お犬様(義犬)、鳴いてるぅ。だから犬鳴山。
ただ、犬鳴山と言うお山は無い、山号としての犬鳴山なのな。
七宝滝寺に到着。
通過すると突然話しかける小坊主さん。「いらっしゃいませぇ」って。
3
七宝滝寺に到着。
通過すると突然話しかける小坊主さん。「いらっしゃいませぇ」って。
かなり大きな「身代わり不動明王」様。もちろん手を合わせる。
3
かなり大きな「身代わり不動明王」様。もちろん手を合わせる。
もちろん弘法大師もあり、こちらの役行者坐像の後方から表行場へ進む。
6
もちろん弘法大師もあり、こちらの役行者坐像の後方から表行場へ進む。
いきなりの山道です。そして、目立たない。
6
いきなりの山道です。そして、目立たない。
分るのは「行者道」ぐらいですが・・、まぁ、進めば何とか・・、なるモンです。
4
分るのは「行者道」ぐらいですが・・、まぁ、進めば何とか・・、なるモンです。
直登りは全く無理な勾配なので九十九折れで標高を上げます。
7
直登りは全く無理な勾配なので九十九折れで標高を上げます。
樹間から対峙する高城山(裏行場方行)が少し見えた。裏行場は勝手に回れないようだが・・。(?)
2
樹間から対峙する高城山(裏行場方行)が少し見えた。裏行場は勝手に回れないようだが・・。(?)
山域のあちこちに三十六の童子が置かれている。ただ、なんとなくセメント製のように見える。
1
山域のあちこちに三十六の童子が置かれている。ただ、なんとなくセメント製のように見える。
標識は要所に設置されている。
1
標識は要所に設置されている。
ちょい荒れぎみですが歩行に大きな支障なし。
1
ちょい荒れぎみですが歩行に大きな支障なし。
護摩場に到着。後方から関空・大阪湾が眺望できた。
6
護摩場に到着。後方から関空・大阪湾が眺望できた。
やっと、日当たり良好の斜面・・、ここまでずーっと日陰の登りでした。
4
やっと、日当たり良好の斜面・・、ここまでずーっと日陰の登りでした。
葛城二十八宿、第八経塚に到着。ここまでが登りでした。
4
葛城二十八宿、第八経塚に到着。ここまでが登りでした。
経塚を過ぎたら、縦走路となる。明るい雑木林が心地良い。
7
経塚を過ぎたら、縦走路となる。明るい雑木林が心地良い。
燈明ヶ岳への急な登りにはロープが設置されていた。ありがたやぁ!
5
燈明ヶ岳への急な登りにはロープが設置されていた。ありがたやぁ!
シキミ(樒)の赤い実がメリークリスマ〜ス。但し、猛毒植物ですよ、。
7
シキミ(樒)の赤い実がメリークリスマ〜ス。但し、猛毒植物ですよ、。
燈明ヶ岳=天狗岳。天狗さんが待っていた。(あまり鼻は高くなく、でも羽があり、歳取った天使さんかと思った。)
12
燈明ヶ岳=天狗岳。天狗さんが待っていた。(あまり鼻は高くなく、でも羽があり、歳取った天使さんかと思った。)
次は大天井ヶ岳へ向かいます。
1
次は大天井ヶ岳へ向かいます。
向かう先へはアップダウン、植林ありです。
1
向かう先へはアップダウン、植林ありです。
テープも適せんありですが、イノシシさん大暴れのようでルートの掘り起しが多くちょっと不明瞭でした。
2
テープも適せんありですが、イノシシさん大暴れのようでルートの掘り起しが多くちょっと不明瞭でした。
標高差30〜40mのアップダウンを過ぎて、
1
標高差30〜40mのアップダウンを過ぎて、
大天井ヶ岳へ到着のようです。
6
大天井ヶ岳へ到着のようです。
今日の表行場体験はここまで、通常ルートはこのまま真っ直ぐで七宝滝寺に周回します。
4
今日の表行場体験はここまで、通常ルートはこのまま真っ直ぐで七宝滝寺に周回します。
私はこちらへ行場コースから離脱です。
3
私はこちらへ行場コースから離脱です。
踏み後もしっかりですが、アオキのブッシュでした。
踏み後もしっかりですが、アオキのブッシュでした。
アオキの実も赤く熟しつつありました。一応、和漢原料に使われてるので有用植物。
7
アオキの実も赤く熟しつつありました。一応、和漢原料に使われてるので有用植物。
次はサカキとシダのブッシュでした。
2
次はサカキとシダのブッシュでした。
そして明るい先に飛び出せば、
2
そして明るい先に飛び出せば、
紀泉スカイラインです。ここから長い車道の始まりでし。
5
紀泉スカイラインです。ここから長い車道の始まりでし。
好天です!雲がまるで無いです!!
4
好天です!雲がまるで無いです!!
コゲラでしょうか?キツツキの方が分りやすい。コンコンと木をつっいていました。しかし、鳥の写真は難しいわぁ、。
18
コゲラでしょうか?キツツキの方が分りやすい。コンコンと木をつっいていました。しかし、鳥の写真は難しいわぁ、。
T字の辻を左折です、「ハイランドパーク粉河」へ。
2
T字の辻を左折です、「ハイランドパーク粉河」へ。
曲がり角に歩道あるけろ、整備が不安なのでこのまま車道を進みます。
1
曲がり角に歩道あるけろ、整備が不安なのでこのまま車道を進みます。
ちょっと寂れた「ハイランドパーク粉河」のゲート。
3
ちょっと寂れた「ハイランドパーク粉河」のゲート。
じわ〜と車道を進んで標高を上げつつ、五本松の展望台を見上げます。
3
じわ〜と車道を進んで標高を上げつつ、五本松の展望台を見上げます。
一応、展望台の入り口までいって上り口を「見てきた!」。見ただけです。有料200円です。
6
一応、展望台の入り口までいって上り口を「見てきた!」。見ただけです。有料200円です。
ハイランドパーク粉河の管理棟、1階に「売店」2階に「ゆたか茶屋」さんあり。
6
ハイランドパーク粉河の管理棟、1階に「売店」2階に「ゆたか茶屋」さんあり。
ゆたか茶屋さんで、ぷしゅ〜とおでんを・・、でも、この先ちょっと登りがあるので、ぷしゅ〜をあきらめプハァーです。
8
ゆたか茶屋さんで、ぷしゅ〜とおでんを・・、でも、この先ちょっと登りがあるので、ぷしゅ〜をあきらめプハァーです。
和歌山側の眺望が良好で、山峰がクッキリでした。
9
和歌山側の眺望が良好で、山峰がクッキリでした。
もちろん車道を進みます。脇の地道は埋けそうですがブッシュありですので要注意でし。
1
もちろん車道を進みます。脇の地道は埋けそうですがブッシュありですので要注意でし。
この進行標示、歩きだと全然進まない、極力見ないようにしてしまう。まだ真ん中、。
2
この進行標示、歩きだと全然進まない、極力見ないようにしてしまう。まだ真ん中、。
五本松から少し下って登りです。葛城山まで、最大100mほどの高低差をじんわり登りです。
五本松から少し下って登りです。葛城山まで、最大100mほどの高低差をじんわり登りです。
一部、和歌山側に笹原が広がる。
5
一部、和歌山側に笹原が広がる。
和泉葛城山の展望台に到着でし。さぁ大休憩!
10
和泉葛城山の展望台に到着でし。さぁ大休憩!
好天なので展望台に登って関空・大阪湾を眺める。なかなかの眺望でした。
11
好天なので展望台に登って関空・大阪湾を眺める。なかなかの眺望でした。
電波塔の奥は・・、大峰山脈です。山上ヶ岳・大普賢岳・弥山・釈迦ヶ岳までのオールスターがこんなに見えるとは・・!?
9
電波塔の奥は・・、大峰山脈です。山上ヶ岳・大普賢岳・弥山・釈迦ヶ岳までのオールスターがこんなに見えるとは・・!?
弥山をアップ、雪ですねぇ!あっちは真冬だっ!
10
弥山をアップ、雪ですねぇ!あっちは真冬だっ!
和歌山方向、中央右の台形は龍門山ですね。生石高原、生石ヶ峰はどれ?
12
和歌山方向、中央右の台形は龍門山ですね。生石高原、生石ヶ峰はどれ?
ぷしゅ〜は2週連続サッポロ。(なんとなく)
「限定」「プレミアム」に釣られる、ちょっと苦かったぁ。
14
ぷしゅ〜は2週連続サッポロ。(なんとなく)
「限定」「プレミアム」に釣られる、ちょっと苦かったぁ。
そして和泉葛城山山頂にはお社が二つ並んでいる、こちらは和歌山側の八大竜王社。
5
そして和泉葛城山山頂にはお社が二つ並んでいる、こちらは和歌山側の八大竜王社。
三角点は北に500mほど離れたところにあるけろ、山頂札こんなに咲いてたかなぁ?
6
三角点は北に500mほど離れたところにあるけろ、山頂札こんなに咲いてたかなぁ?
こちらは大阪側の高龗(たかおがみ)神社。
3
こちらは大阪側の高龗(たかおがみ)神社。
紀州側のクレームで「おめぇ、北東の角が越境してるぞ!」と言われて削ったらしい。流石、徳川御三家。
5
紀州側のクレームで「おめぇ、北東の角が越境してるぞ!」と言われて削ったらしい。流石、徳川御三家。
手水は分厚く凍ってた。
5
手水は分厚く凍ってた。
階段を下って振り返る。途中で団体さんとすれ違う。
3
階段を下って振り返る。途中で団体さんとすれ違う。
国の天然記念物のブナ林を散策するボードウォークを進む。
6
国の天然記念物のブナ林を散策するボードウォークを進む。
整備された散策路が終わると・・、
3
整備された散策路が終わると・・、
再び車道歩きが再開です。もちろん、バイク、自転車、車が通ります。
3
再び車道歩きが再開です。もちろん、バイク、自転車、車が通ります。
二十一丁のお地蔵さんから、地蔵さん登山道を下ります。
5
二十一丁のお地蔵さんから、地蔵さん登山道を下ります。
写真の後、回収しました。もちろんゴミとして処理しました。
5
写真の後、回収しました。もちろんゴミとして処理しました。
お地蔵さんに見守れながら、見送っていただきます。
お地蔵さんに見守れながら、見送っていただきます。
間伐、整備された植林帯。これはこれで美的だと思える。
2
間伐、整備された植林帯。これはこれで美的だと思える。
階段整備が多いので滑らないように注意です。
1
階段整備が多いので滑らないように注意です。
車道をクロスします。
1
車道をクロスします。
地蔵さん登山ルートは左にしばらく車道歩きですが、離脱して大威徳寺(だいいとくじ)に下ります。
1
地蔵さん登山ルートは左にしばらく車道歩きですが、離脱して大威徳寺(だいいとくじ)に下ります。
かなりの激下りです。そう言えば前回は降りた所の水量が多くひき返しました。
5
かなりの激下りです。そう言えば前回は降りた所の水量が多くひき返しました。
今日の渡渉は、楽々でした。この右手は砂防ダムになっていてちょっと愛想なしです。
3
今日の渡渉は、楽々でした。この右手は砂防ダムになっていてちょっと愛想なしです。
渓流園地を散策しつつ下ります。上部の砂防ダムを見た後だと少々覚めますが・・。
7
渓流園地を散策しつつ下ります。上部の砂防ダムを見た後だと少々覚めますが・・。
大威徳寺本堂です。ここも役行者にまつわるお寺です。
4
大威徳寺本堂です。ここも役行者にまつわるお寺です。
国の重文指定の多宝塔、1500年初頭の建立です。
9
国の重文指定の多宝塔、1500年初頭の建立です。
大威徳寺は紅葉の名所ですが、流石に・・、
2
大威徳寺は紅葉の名所ですが、流石に・・、
紅葉は「モーゥ」終ってるよっ、との事です。
9
紅葉は「モーゥ」終ってるよっ、との事です。
大威徳寺でれば直ぐにバス停です。20分弱の待ちでした。(バスは直後に到着しました。)
1
大威徳寺でれば直ぐにバス停です。20分弱の待ちでした。(バスは直後に到着しました。)
大盛りで!「すみませ〜ん、モヤシ切らしてまして・・」「はい?」(なんだとぉぉぉ、てめえの所は半製品を客に提供するのかぁっ!?あれ、チャーシューが一枚多いぞ!「あっ、また、モヤシ、切らしていいヨッ!」)
25
大盛りで!「すみませ〜ん、モヤシ切らしてまして・・」「はい?」(なんだとぉぉぉ、てめえの所は半製品を客に提供するのかぁっ!?あれ、チャーシューが一枚多いぞ!「あっ、また、モヤシ、切らしていいヨッ!」)

感想

年末で、休日だけど残務ありの土曜日、と言っても寒くてお山は敬遠したい気持ちもあった。映画を見た後はちょっとお仕事・・。
ライ部活動(12月なので忘年会とも呼んでいる)も3次会となりました。
CanCamモデル「まいまい」の顔を持つchayさん、月9ドラマの主題歌で、「あぁ、主演の杏さんの同じ事務所のセット販売なのね?」と思っていたらブレークしましたよね。なんとなく、昭和の香りの楽曲も印象的です・・



ライ部活動(忘年会)今年は例年に無く続いており、まだ4次会も控えています。

白い写真の多いレコも増えてきましたが、ピーク標高850mほどの和泉葛城山は雪が降った気配も感じられず、快晴の元でのハイキングとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

あれこれお疲れさまでした!
こんにちは、DCTさん♪
ライブに映画にお山にと飛びまわっておられますね。
今回のライ部活動、周りは若い女の子でいっぱい。
大丈夫でしたか  
どうしても「鮭とば」のDCTさんとライブが繋がりません  
凄いです。  息子はchayを知ってましたよ。
お疲れさまでした。
2015/12/21 9:02
Re: あれこれお疲れさまでした!
katatumuriさん、こんにちは。
食べるもライブも、楽しければと・・、思っています。
ライブでは、浮いて?いや、沈んでいます。むしろ人間観察なども楽しいなぁと。隣の女の子はchayが衣装を変える度に「かわいぃ〜」と、、、なんか、全てがそうなので短絡的な現代人だなぁと、19歳で始めてのライブって言ってましたね。
chayは本名・モデルとしては永谷真絵(通称、まいまい)、ほぼ皆が年に数度お世話になっている老舗企業の創業家のご令嬢です。「ちぃらしぃぃぃー寿司なぁ〜ら」「お茶漬け」の会社で・・。katatumuriさんのレコに娘さんと車両争奪バトルを拝見しておりましたが、息子さんも居られるのですね、。
2015/12/21 18:45
なかなかの出来栄えレコだね DCTさん
いつもながら、写真コメントが最高!
締めのチャーシュー麺がサイコーだがや
天気もよく、いい一日でしたね。
寅より
2015/12/21 14:28
Re: なかなかの出来栄えレコだね DCTさん
toradoshiさん、こんにちは。
そうですね、モヤシが無かっただけで、ラーメンを注文したらチャーシュー麺にグレードupされたのですね。そもそも、ここのモヤシ、ちょっと冷めてて、無くても無問題なのです。
晴天でした、低い所はモヤっていましたが、上空は快晴で、雪を乗せた大峰や、四国の剣山の山上部も頭を出していました。
2015/12/21 18:52
いいですね〜
こんばんは。

和泉葛城山周辺はクルマでは何度も行って、また歩いてとある意味山歩きが好きになるスタート点だったようにも思います。
暫く行っていないので、今回のレコは「ああ、ココ行った」「そうこうなんだよな」というのが多いです。
ここも私は近場になるところなので、また訪れたいですね!

で、チャーシューが増えるラーメン屋は何処?
2015/12/21 21:13
Re: いいですね〜
ta_chanmさん、こんにちは。
私も和泉葛城山は和歌山へ、または和歌山からの帰りの途中に寄っていました。以前は山頂に山小屋があってドリンクを買って過ごしたりでした。その頃は、自分が後に歩いて登るとは全く思っていませんでしたね。逆コースも別コースもありますので、お楽しみください!
モヤシがチャーシューに替わるラーメン屋さんはkcwd市のJR久m田駅の近くで、丼に「希望」と書かれています。
2015/12/21 22:01
永谷園風のステッカーにしとけば自慢できたのかな?
DCTさん、こんばんは。

chay? 知りません。ライ部活動、幅広いですね〜。
ダニエル・クレイグもスター・ウォーズに出てるらしいですね。
トイレの写真は、目の付け所が流石です!
えっ? 登りがあると、プハァーになるんですか?
チャーシュー1枚ゲットですね。日頃の行いのせい?
2015/12/21 21:49
Re: 永谷園風のステッカーにしとけば自慢できたのかな?
mechabiさん、こんにちは。( 以下、敬称略)
「chay(永谷園ご令嬢)」と「河北麻友子」は(私的に)現在のツートップですよ!
ミッドフィールダーは「石原さとみ」
ボランチは「新垣結衣」で、キーパーは・・、あれ?何の話?
ぷしゅーが入ると登りで足が上がらなくなるので、登り中は自重でし。
チャーシューは嬉しいですが、男性に優しくされてもねぇ、。だけろ。。。
2015/12/21 22:11
同じ時間に。。。
DCTさん、こんばんは。

同じ時間にDCTさんも大峯の主峰を眺めておられたんですね!
犬鳴山の表行場コースはレコを参考にして一度行ってみたいと思います
2015/12/21 23:51
Re: 同じ時間に。。。
yamaotocoさん、こんにちは。
しかし、上ほどスカッと天晴れで遠くの山も何時もより近くに感じられました。マサイ族ほどの視力があったら宇宙まで見通せそうでした。
そして大峰の弥山の山塊は冠雪してるのが良く分り、「寒そうだ!」が感想でしたね。
2015/12/22 6:06
ゲスト
不動明王
DCTさん、こんばんは。
あの不動明王の裏から入る隠れ道?は。3年前にチャレンジしたっきりで「この先一体どないなってんや?」と途中敗退しましたです。まだ小狸は年長だったかな〜「落ちるー!」って叫んでました、すごく急登やったように思います。レコ見て、またリベンジしたくなりました!
2015/12/22 0:28
Re: 不動明王
akirasさん、こんにちは。
お山に取り付いて直ぐに九十九折れの急登ですね。しかも、暫くづづく・・、国土地理院の地図にもジクザグに記されてるぐらいだしね。
行場めぐりは踏まれてるのは確かですが、どなたともお会いしませんでした。ただ、燈明ヶ岳(天狗岳)のいかり肩の天狗さんには微笑んでしまった、。
2015/12/22 6:16
そうやったんや〜
DCTさん、こんにちは(^O^)
犬鳴山っていう山はないんですね、知らんかった!
前から行ってみたいと思ってました!
行者道がおもしろそうやから、来年行ってみます!(^^)!
行きたいところだらけで、収集がつかなくなってきた(ーー;)
2015/12/22 11:22
Re: そうやったんや〜
chasseさん、こんにちは。
役行者が大峯奥駈道を開く3年程前に友ヶ島から和泉山脈、ダイトレへと続く葛城二十八宿の巡礼が起こされました。中心は金剛山ですが、犬鳴山一帯は重要な行場となったようです。ほんの1300年ほど前の事のようです。
「犬鳴の義犬伝説」で、天皇より与えた勅号らすぃです。
http://www.inunakisan.jp/about
行きたいところが増えるのは楽しみですが、心配なのは天気ですよね?
2015/12/22 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら