ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 791131
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山

【四国冬季遠征2/2 剣山系】名頃-三嶺-次郎笈-剣山-水ノ越-名頃

2015年12月31日(木) ~ 2016年01月02日(土)
 - 拍手
GPS
11:00
距離
29.9km
登り
2,015m
下り
2,026m

コースタイム

1日目
山行
3:54
休憩
0:00
合計
3:54
12:50
30
13:20
13:20
30
13:50
13:50
50
14:40
14:40
36
15:16
15:16
44
16:00
16:00
44
16:44
16:44
0
16:44
宿泊地
2日目
山行
8:41
休憩
0:34
合計
9:15
6:00
100
宿泊地
7:40
7:40
50
8:30
8:30
30
9:00
9:00
70
10:10
10:10
56
11:06
11:40
10
11:50
11:50
10
12:00
12:00
40
12:40
12:40
120
14:40
14:40
35
15:15
15:15
0
15:15
ゴール地点
天候 12/31 snow
1/1 sun
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路:レンタカー 新居浜駅-名頃

復路:レンタカー   名頃-高知-室戸岬(1泊)-鳴門-高松駅
   マリンライナー 高松 15:10-16:03 岡山
   新幹線望のぞみ 岡山 16:16-19:14 新横浜
新居浜駅から休み休みで車を走らせ、
名頃の駐車場に4時間かけて到着
2015年12月31日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 12:52
新居浜駅から休み休みで車を走らせ、
名頃の駐車場に4時間かけて到着
インクライン
2015年12月31日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 12:58
インクライン
林道と交差し、ここが登山口?
2015年12月31日 13:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:19
林道と交差し、ここが登山口?
2015年12月31日 13:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:19
2015年12月31日 13:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 13:33
2015年12月31日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:53
ダケモミの丘付近
2015年12月31日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 13:57
ダケモミの丘付近
徐々に雪が見えてきた
2015年12月31日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:24
徐々に雪が見えてきた
2015年12月31日 14:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:37
三嶺手前の水場が登山道から近いので、
水を汲みに立ち寄る
2015年12月31日 14:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:41
三嶺手前の水場が登山道から近いので、
水を汲みに立ち寄る
2015年12月31日 14:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 14:55
避難小屋分岐
2015年12月31日 15:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:04
避難小屋分岐
三嶺山頂
ガスに覆われ、何も見えなかった。
2015年12月31日 15:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 15:16
三嶺山頂
ガスに覆われ、何も見えなかった。
クサリ場の急斜面を下る
2015年12月31日 15:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/31 15:28
クサリ場の急斜面を下る
今度はなだらかなカヤト
2015年12月31日 15:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:55
今度はなだらかなカヤト
カヤハゲ
2015年12月31日 15:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 15:59
カヤハゲ
多少はガスが晴れて、1日目最後のピークがうっすらと見えてきた。
2015年12月31日 16:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 16:11
多少はガスが晴れて、1日目最後のピークがうっすらと見えてきた。
白髪山との分岐
2015年12月31日 16:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 16:13
白髪山との分岐
2015年12月31日 16:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 16:36
避難小屋への最後の下り
2015年12月31日 16:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 16:42
避難小屋への最後の下り
白髪避難小屋
2015年12月31日 16:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/31 16:44
白髪避難小屋
2015年12月31日 16:44撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/31 16:44
真っ白な中を進んでいく
2016年01月01日 06:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 6:51
真っ白な中を進んでいく
夜明けが迫る
2016年01月01日 07:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 7:09
夜明けが迫る
日の出
2016年01月01日 07:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 7:09
日の出
2016年01月01日 07:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 7:09
モルゲンロート
2016年01月01日 07:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 7:12
モルゲンロート
2016年01月01日 07:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:16
2016年01月01日 07:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:19
朝焼けは赤→金→黄緑→肌色と移り変わっていた。
2016年01月01日 07:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 7:23
朝焼けは赤→金→黄緑→肌色と移り変わっていた。
高ノ瀬
2016年01月01日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 7:40
高ノ瀬
快適な縦走路
2016年01月01日 08:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:14
快適な縦走路
二重かずら橋の下降点を過ぎるとすぐに…
2016年01月01日 08:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:31
二重かずら橋の下降点を過ぎるとすぐに…
避難小屋があった。
2016年01月01日 08:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:32
避難小屋があった。
丸石からの眺め
2016年01月01日 08:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 8:54
丸石からの眺め
丸石
2016年01月01日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 8:57
丸石
次郎笈の奥に剣山
2016年01月01日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:06
次郎笈の奥に剣山
林道下降点
2016年01月01日 09:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:19
林道下降点
なおも笹原を進んでいく
2016年01月01日 09:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:41
なおも笹原を進んでいく
トラバース道分岐
2016年01月01日 09:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:52
トラバース道分岐
次郎笈の山頂は稜線からやや外れていた。
2016年01月01日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:08
次郎笈の山頂は稜線からやや外れていた。
次郎笈
2016年01月01日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:11
次郎笈
4等三角点もあり
2016年01月01日 10:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:11
4等三角点もあり
剣山を目指す
2016年01月01日 10:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 10:19
剣山を目指す
トラバース道合流点から次郎笈を振り返る
2016年01月01日 10:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:31
トラバース道合流点から次郎笈を振り返る
剣山へ登る
2016年01月01日 10:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:41
剣山へ登る
巻き道と別れる
2016年01月01日 10:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:43
巻き道と別れる
最後の木道
2016年01月01日 11:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:04
最後の木道
剣山の山頂
2016年01月01日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 11:05
剣山の山頂
2016年01月01日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:06
一等三角点に触れない…
2016年01月01日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 11:06
一等三角点に触れない…
2016年01月01日 11:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:10
お社?
2016年01月01日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:14
お社?
東側の眺め
2016年01月01日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:40
東側の眺め
刀掛けの松
2016年01月01日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:51
刀掛けの松
刀掛けの松
2016年01月01日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:51
刀掛けの松
三嶺方面の山々
2016年01月01日 11:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 11:51
三嶺方面の山々
リフト西島駅
2016年01月01日 11:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:58
リフト西島駅
リフトの下にトンネル
2016年01月01日 12:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:23
リフトの下にトンネル
2016年01月01日 12:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:28
2016年01月01日 12:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:32
2016年01月01日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:33
2016年01月01日 12:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:35
見ノ越駐車場
2016年01月01日 12:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:40
見ノ越駐車場
ここからは林道歩き
2016年01月01日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:43
ここからは林道歩き
二重かずら橋
2016年01月01日 14:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 14:37
二重かずら橋
2016年01月01日 15:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 15:01
2016年01月01日 15:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 15:12
左折すると駐車場
2016年01月01日 15:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 15:14
左折すると駐車場
名頃駐車場に戻ってきた
2016年01月01日 15:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 15:15
名頃駐車場に戻ってきた
これは怖い
2016年01月01日 15:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 15:15
これは怖い

感想

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-789601.html
12/31までは石鎚山山系にいた為、そこからレンタカーで移動

ドライブを楽しみながら、景勝地の"大歩危"や"祖谷のかずら橋"に立ち寄ってから
三嶺の登山口、名頃に着きました。
積雪は全くありませんでした。


【1日目】

駐車場から、なだらかな尾根道をのんびりと登っていきました。
林道と交差して、本当の?登山口に着きました。
なおも尾根上に進んでいきました。
徐々に天候が崩れ始め、雪がちらつき始めました。

植生の保護されたエリアに入ってくるとダケモミの丘でした。
展望は特になく、静かな山頂でした。

鞍部を通り過ぎると、やや急登があったと思ったら、
またなだらかな道を進んでいきました。
高度を上げるに連れて、樹木がまばらになってくると岩っぽくなってきました。

水場の標識があったので、汲んでいくことにしました。
水量はすくなったのですが、なんとか汲むことができました。

三嶺の避難小屋分岐に、登山者がいました。
挨拶を交わし、既に小屋には4〜5人の宿泊者がいるとのことでした。

日没までに白髪避難小屋まで時間的に到達できるか怪しかったのですが、
体力的には余裕があったので先へ進むことにしました。

三嶺の山頂には誰もおらず、風が強かったので、軽い休憩を取った後に先へ進みました。
下り坂になると、ドンドンと高度を下げていきました。
岩場も出てきて、鎖場もありました。

ガスの中、ダラダラと進んでくと、いつの間にかカヤハゲに着きました。
ピークに着くと、多少はガスが晴れてきて正面に白髪山分岐のあるピークが見えてきました。

積雪はそれほど多くないものの、風が強くアウタージャケットを着込んだまま進みました。
白髪山分岐で三嶺方向へ行く単独行の方に出会いました。
人のことは言えないものの、既にこの時間に16:30でしたが、果たして三嶺に到着できたのでしょうか…

分岐から10分ほど下ると白髪避難小屋に着きました。
この日の宿泊者は、他に単独行の二組がいました。


【2日目】

コースタイムと感想は後日追記予定

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人

コメント

四国ですか
ずいぶんと遠くに行かれましたね。四国の山は名前もあまりよく分からない程度なので興味深く拝見しました。標高はあまりないのにけっこうな岩山があり、独特の山域のようですね。
2016/1/9 23:42
Re: 四国ですか
takeosさん 返信遅れてすみません

思いの外、登り応えがあって楽しかったです!
早いうちに感想も記入します!
2016/1/11 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら