記録ID: 792697
全員に公開
講習/トレーニング
中央アルプス
日程 | 2016年01月06日(水) ~ 2016年01月07日(木) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目:晴れ時々曇り、2日目:曇り、雪、風 |
アクセス |
利用交通機関
駒ヶ根駅からバスでしらび平(往復2,060円)、しらび平からロープウェイで千畳敷(往復2,260円)、各種割引あります。
電車、
バス、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 3時間22分
- 休憩
- 29分
- 合計
- 3時間51分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に雪は締まってて歩きやすいです。千畳敷カール付近は柔らかい雪質の場所もあり、深いところでは膝まで埋まりました。 乗越浄土への行程の途中から登りがきつくなりました。この付近からガイドとともにロープを結び安全を確保しました。乗越浄土から風が強くなりました。中岳は登り降りがあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | ホテル千畳敷で昼食とれます。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年01月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 着替え 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め サングラス タオル カメラ ヘルメット ゴーグル |
---|
写真
感想/記録
by EY_train
先月の富士山での講習会から間を空けずに、再度アイゼンワークスとピッケルワークスの講習会に参加してみました。今回は木曽駒ヶ岳の登頂を含めての講習会でした。一日目が講習会、二日目が登頂を目指しながらの実地訓練という感じでした。なお参加者は自分を含めて10名、ガイドさんはお二人でした。
本格的な雪山歩きは初めてでしたが、ガイドさんの案内と皆さんとの協力で安全に登山できました。眺望は残念でしたが、よい経験となりました。
本格的な雪山歩きは初めてでしたが、ガイドさんの案内と皆さんとの協力で安全に登山できました。眺望は残念でしたが、よい経験となりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1055人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
一緒に講習させてもらったメンバーの2組いた夫婦組のうちの一人です。
天気はイマイチでしたが、とっても勉強になったし、楽しかったですね?
また、何処かの雪山でお会いする事もあるかと思います。
その時は、覚えいらっしゃいましたら、声かけて下さい。
コメントありがとうございます。
確かに天気は残念でしたが、目的が雪山登山の勉強と体験でしたし、一日目は赤石山脈、富士山を、二日目は雪と風の造形物を見ることができましたので、良い経験となりました。またみんなでロープによる一蓮托生な行軍も楽しかったです。
どこかの山で再会できることを願っております。
同部屋でご一緒させて頂いた者です。装備等の色々貴重なお話ありがとうございます。参考になりました。(帰りは遅発組で、ソースカツ丼とビールをやっていた者です。)
いつのまにか写真撮られていたんですね(あの悪天候の中w)。
ガイドさんの実力や雰囲気が良くてタメになり楽しかったです。
またどちらかの山でお会いしたらよろしくお願いしますネ。
こちらこそお世話になりました。
皆様との過ごした一日目の雪上訓練、快適なホテル、2日目の風雪の中の行軍と実りのある山行でした。
山行しますと、写真を撮ることが主目的と化していることがありますので、結構撮っています。
機会がありましたら、またよろしくお願いします。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する