ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 802488
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

ちょっと蛭ヶ岳まで塩水橋からピストン♪

2016年01月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:07
距離
18.8km
登り
1,938m
下り
1,944m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:06
休憩
0:53
合計
10:59
6:05
84
7:29
7:29
63
8:32
8:33
11
9:25
9:25
1
9:26
9:28
21
10:06
10:06
10
10:16
10:17
9
10:26
10:26
14
10:40
10:41
21
11:02
11:02
5
11:07
11:08
8
11:16
11:17
31
11:48
11:50
5
11:55
11:58
8
12:06
12:28
22
12:50
12:50
7
12:57
13:06
5
13:11
13:12
17
13:29
13:29
18
13:47
13:47
6
13:53
13:53
6
13:59
13:59
8
14:40
14:40
3
14:43
14:44
21
15:12
15:12
8
15:20
15:21
27
16:20
16:22
9
16:31
16:34
28
17:02
17:02
2
17:04
ゴール地点
積雪と写真の撮り過ぎですね(^^ゞ
天候 曇りのち晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
塩水橋ゲート付近
コース状況/
危険箇所等
塩水林道:
 ほぼ全面積雪しており、凍結部分もあるので塩水ゲートからチェーンアイゼンしました。
ワサビ沢〜堂平へのショートカット:
 急で狭い斜面です。先頭の方はキックステップで足場を作ってくれてました。
堂平〜堰堤:
 トレースは明瞭で緩やかな登りなので問題は無いと思います。
堰堤〜天王寺尾根分岐:
 1番手だったのでトレースが薄い個所もありましたが 先を見ればルートは判断できると思います。
天王寺尾根分岐〜丹沢山:
 岩場の部分は慎重に通過しました。
丹沢山〜蛭ヶ岳:
 自分は3番手?だったので先行者のトレースを有効に利用させていただきました。
 鬼ヶ岩直後と小ピーク後の岩場は特に慎重に通過。
 棚沢ノ頭〜弁当沢ノ頭〜熊木沢出合へのトレースは無さそうでした。
 ヤセ尾根の部分は極力吹き溜り側を踏む様に心掛けて通過。
 全般的に雪が柔らかく凍ってる部分が無かったので チェーンアイゼンや軽アイゼンでも通過できました。
 今後は凍結する場所も増えると思うので それなりの装備が必要だと思います。
天王寺尾根分岐〜本谷橋:
 トレースは十分ありましたが 吹き溜まる様な場所は消えてました。
 登り返しもあるので、時間的には堂平の方が早いかも知れません。
本谷林道:
 車のタイヤ痕は無く 人や獣の足跡だけなので凸凹で自分は歩き辛かったです。
宮ヶ瀬ダムの気温(>_<)
2016年01月24日 05:24撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 5:24
宮ヶ瀬ダムの気温(>_<)
準備万端で出発したが 施錠記憶がなくその後Uターンしましたf(^_^)
2016年01月24日 05:57撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 5:57
準備万端で出発したが 施錠記憶がなくその後Uターンしましたf(^_^)
ワサビ沢へ♪ショートカットが解らなかったのでペアの方に着いていきました。
2016年01月24日 06:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 6:51
ワサビ沢へ♪ショートカットが解らなかったのでペアの方に着いていきました。
積雪増加!!
2016年01月24日 06:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 6:53
積雪増加!!
左に入って♪
2016年01月24日 06:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 6:55
左に入って♪
無事に到着♪
2016年01月24日 07:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 7:26
無事に到着♪
この先も初めてだけどペースアップしないと!!
2016年01月24日 07:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 7:27
この先も初めてだけどペースアップしないと!!
気持ちいい♪
2016年01月24日 07:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
1/24 7:27
気持ちいい♪
トレースばっちり♪
2016年01月24日 07:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 7:50
トレースばっちり♪
丹沢山山頂付近は霧氷が綺麗そう♪
2016年01月24日 07:51撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
1/24 7:51
丹沢山山頂付近は霧氷が綺麗そう♪
天王寺尾根到着
2016年01月24日 08:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 8:32
天王寺尾根到着
とっ!トレースは?(@_@;)
2016年01月24日 08:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 8:35
とっ!トレースは?(@_@;)
ここは気をつけないと!!
2016年01月24日 08:48撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 8:48
ここは気をつけないと!!
空が綺麗だぁ〜(*^^*)
2016年01月24日 08:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
10
1/24 8:50
空が綺麗だぁ〜(*^^*)
ウサギだと思う…
2016年01月24日 09:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
1/24 9:10
ウサギだと思う…
木製の階段も埋まってました
2016年01月24日 09:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 9:12
木製の階段も埋まってました
綺麗だなぁ〜(*^^*)
2016年01月24日 09:15撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
15
1/24 9:15
綺麗だなぁ〜(*^^*)
丹沢三峰方面にもトレース有り♪
2016年01月24日 09:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
1/24 9:18
丹沢三峰方面にもトレース有り♪
あそこまで行くつもり♪レンズが汚れてる…
2016年01月24日 09:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 9:22
あそこまで行くつもり♪レンズが汚れてる…
今年初の丹沢山をいただき♪すぐにでも雪が降りそうな空模様…
2016年01月24日 09:25撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
1/24 9:25
今年初の丹沢山をいただき♪すぐにでも雪が降りそうな空模様…
エビちゃん♪
2016年01月24日 09:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
1/24 9:34
エビちゃん♪
先行者を発見しました。一人じゃなくて安心♪
2016年01月24日 09:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
1/24 9:35
先行者を発見しました。一人じゃなくて安心♪
2016年01月24日 09:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 9:46
ワタワタ♪
2016年01月24日 10:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 10:07
ワタワタ♪
不動ノ峰を通過
2016年01月24日 10:26撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 10:26
不動ノ峰を通過
富士さまも隠れてるし…
2016年01月24日 10:27撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 10:27
富士さまも隠れてるし…
遠いなぁ…
2016年01月24日 10:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 10:29
遠いなぁ…
トレースはあるけど怖い((((;゜Д゜)))
2016年01月24日 10:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
1/24 10:34
トレースはあるけど怖い((((;゜Д゜)))
棚沢ノ頭を通過♪この先のルートはトレース無しですね
2016年01月24日 10:40撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 10:40
棚沢ノ頭を通過♪この先のルートはトレース無しですね
少し雲が動き出した
2016年01月24日 10:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 10:41
少し雲が動き出した
真っ白♪
2016年01月24日 10:56撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
1/24 10:56
真っ白♪
名物の木♪
2016年01月24日 10:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 10:59
名物の木♪
鬼ヶ岩で蛭ヶ岳挟み♪の積雪バージョン
2016年01月24日 11:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
1/24 11:04
鬼ヶ岩で蛭ヶ岳挟み♪の積雪バージョン
もう少しだ!!
2016年01月24日 11:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
1/24 11:04
もう少しだ!!
鬼ヶ岩の直下!!慎重に
2016年01月24日 11:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 11:05
鬼ヶ岩の直下!!慎重に
痩せた部分は得に怖い
2016年01月24日 11:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
1/24 11:09
痩せた部分は得に怖い
小ピークを越えて降りるとこ
2016年01月24日 11:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 11:12
小ピークを越えて降りるとこ
振り返って♪
2016年01月24日 11:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
6
1/24 11:22
振り返って♪
登頂!初の貸切状態♪(笑)
2016年01月24日 11:53撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
1/24 11:53
登頂!初の貸切状態♪(笑)
蛭ヶ岳いただきました♪予想通り6時間かぁ…やっぱり厳しいな(^o^;)
2016年01月24日 11:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
15
1/24 11:54
蛭ヶ岳いただきました♪予想通り6時間かぁ…やっぱり厳しいな(^o^;)
風が強いのでこちらで昼飯タイム♪
2016年01月24日 12:05撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
1/24 12:05
風が強いのでこちらで昼飯タイム♪
風が冷たい(>_<) すぐに凍るし…プロトレックで-6.7℃を表示した。
2016年01月24日 12:23撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 12:23
風が冷たい(>_<) すぐに凍るし…プロトレックで-6.7℃を表示した。
日没前に塩水まで戻りたいので「失礼します(^-^)/」と管理人さんに声をかけて出発♪
2016年01月24日 12:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 12:30
日没前に塩水まで戻りたいので「失礼します(^-^)/」と管理人さんに声をかけて出発♪
同じ景色はなかなか見られないんだろうなぁ〜
2016年01月24日 12:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
1/24 12:32
同じ景色はなかなか見られないんだろうなぁ〜
平均的に膝下までかな〜ミスると股下までハマるけど(笑)
2016年01月24日 12:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 12:34
平均的に膝下までかな〜ミスると股下までハマるけど(笑)
上の画像からここまでで左側のチェーンアイゼンが脱落!!2回程ハマった時に外れたらしい(-_-;)
2016年01月24日 12:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 12:38
上の画像からここまでで左側のチェーンアイゼンが脱落!!2回程ハマった時に外れたらしい(-_-;)
ディープブルーな空と鬼ヶ岩♪
2016年01月24日 12:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
1/24 12:55
ディープブルーな空と鬼ヶ岩♪
今度は富士さま挟み♪帰ろうとすると晴れてくる(笑)
2016年01月24日 13:04撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
5
1/24 13:04
今度は富士さま挟み♪帰ろうとすると晴れてくる(笑)
富士さま〜♪o(^o^)o レンズの汚れが…
2016年01月24日 13:07撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 13:07
富士さま〜♪o(^o^)o レンズの汚れが…
檜洞丸♪御正体山♪
2016年01月24日 13:08撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 13:08
檜洞丸♪御正体山♪
風は強くなったけど晴れて気持ちいい♪
2016年01月24日 13:13撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 13:13
風は強くなったけど晴れて気持ちいい♪
どんどん雲が取れてるし…(笑)
2016年01月24日 13:18撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
1/24 13:18
どんどん雲が取れてるし…(笑)
伊豆大島は左に見えたので あれは新島ではないかな?
2016年01月24日 13:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
1/24 13:29
伊豆大島は左に見えたので あれは新島ではないかな?
スカイツリーも見えました♪
2016年01月24日 13:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 13:29
スカイツリーも見えました♪
濃いね〜濃いよ〜空の色♪
2016年01月24日 13:31撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
8
1/24 13:31
濃いね〜濃いよ〜空の色♪
丹沢山から塔ノ岳への縦走路♪
2016年01月24日 13:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
4
1/24 13:46
丹沢山から塔ノ岳への縦走路♪
賑わってそうですね♪
2016年01月24日 13:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 13:47
賑わってそうですね♪
江ノ島や三浦半島も見えてます♪
2016年01月24日 13:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
3
1/24 13:47
江ノ島や三浦半島も見えてます♪
いやいや綺麗ですなぁ〜♪
2016年01月24日 13:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 13:55
いやいや綺麗ですなぁ〜♪
帰りたくない…( ノД`)…
2016年01月24日 13:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 13:58
帰りたくない…( ノД`)…
振り返っても白銀の中♪
2016年01月24日 14:00撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
2
1/24 14:00
振り返っても白銀の中♪
初めて丹沢山で富士さまを拝めた♪
2016年01月24日 14:37撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7
1/24 14:37
初めて丹沢山で富士さまを拝めた♪
標識を少し左に動かしてほしいと思った(笑)
2016年01月24日 14:38撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 14:38
標識を少し左に動かしてほしいと思った(笑)
天王寺尾根分岐〜みやま山荘までは風が強い場所でトレースが無くなりやすそうだ…股下までズボッと…
2016年01月24日 14:46撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 14:46
天王寺尾根分岐〜みやま山荘までは風が強い場所でトレースが無くなりやすそうだ…股下までズボッと…
左に海ほたる♪初めて見えた!
2016年01月24日 14:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 14:59
左に海ほたる♪初めて見えた!
天王寺尾根は登り返しもあるから堂平の方が早かったかも…
2016年01月24日 15:47撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 15:47
天王寺尾根は登り返しもあるから堂平の方が早かったかも…
あと30分くらいかな?
2016年01月24日 16:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 16:33
あと30分くらいかな?
振り返ると吊り橋が!!
2016年01月24日 16:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 16:33
振り返ると吊り橋が!!
札掛へ抜けるんだ!
2016年01月24日 16:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1/24 16:34
札掛へ抜けるんだ!
日没前に無事到着♪良い山行となりました(^-^)v
2016年01月24日 17:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
1
1/24 17:01
日没前に無事到着♪良い山行となりました(^-^)v

感想

蛭ヶ岳付近で黒いバンドのチェーンアイゼンを紛失してしまいましたが、他のヤマレコユーザーさんに見つけていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m

40年に一度の大寒波!という前日の土曜日
9:00頃に下見に行こうとしたら、積雪により秦野〜宮ヶ瀬間は全面通行止め!

もし日曜日も通行止めだったら…道志から加入道山でもピストンと割り切って出発しました。

路面も残雪も減っていて通行止めもなく、5:40に到着で3番手でした。

昨年、塩見橋から登ってみたくてスタッドレスタイヤを購入しましたが、あっという間に雪が無くなって…別の意味でもリベンジ(笑)

天候は徐々に回復し、午後からは強風となりましたが気持ち良く山行が出来ました。
積雪の丹沢はとても綺麗でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人

コメント

チェーンアイゼン
こんにちは。お疲れさまでした。
もう見られたかもしれませんが、蛭ケ岳南陵を登られた方の登山記録
「厳しかった蛭ヶ岳登頂。 トレース無しの南稜から」
で黒いチェーンアイゼンの事が書かれていましたよ。
2016/1/25 19:08
Re: チェーンアイゼン
コメントありがとうございます(^-^)/

先ほど訪問してコメントしてきました。

助かりましたm(_ _)m
2016/1/25 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら