ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 802673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山(砂防新道〜観光新道)

2015年09月22日(火) ~ 2015年09月23日(水)
 - 拍手
GPS
25:37
距離
17.6km
登り
1,718m
下り
1,706m

コースタイム

1日目
山行
4:56
休憩
0:57
合計
5:53
11:01
30
11:31
11:36
35
12:11
42
12:53
13:13
15
13:28
36
14:04
14:16
3
14:36
38
15:14
15:34
19
15:53
30
16:23
31
16:54
0
16:54
室堂センター
2日目
山行
4:23
休憩
0:25
合計
4:48
7:50
7
室堂センター
8:38
4
8:42
8:47
4
8:51
49
9:47
9:57
15
10:14
10:19
34
10:53
10:58
52
11:50
48
12:38
別当出合
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
市ノ瀬ビジターセンターまではレンタカーで福井から2時間
マイカー規制のため車はここまで
市ノ瀬から別当出合まではシャトルバスで15分程度
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されており、これといった危険箇所はない。
その他周辺情報 この時期の白山室堂宿泊施設の消灯は20時。
レンタカーで市ノ瀬ビジターセンターに到着。
2015年09月22日 10:25撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 10:25
レンタカーで市ノ瀬ビジターセンターに到着。
マイカー規制により車は市ノ瀬まで。ここでシャトルバスに乗る。
2015年09月22日 10:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 10:26
マイカー規制により車は市ノ瀬まで。ここでシャトルバスに乗る。
別当出合センターに到着。
2015年09月22日 10:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 10:43
別当出合センターに到着。
白山登山道案内版。別当出合登山口からスタートする。
2015年09月22日 10:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 10:53
白山登山道案内版。別当出合登山口からスタートする。
鳥居をくぐって砂防新道を登る。
2015年09月22日 11:01撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 11:01
鳥居をくぐって砂防新道を登る。
吊り橋を渡る。
2015年09月22日 11:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 11:02
吊り橋を渡る。
別当出合から1.0km、中飯場まで0.5km
2015年09月22日 11:19撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 11:19
別当出合から1.0km、中飯場まで0.5km
最初の休憩場、中飯場に到着。
2015年09月22日 11:31撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 11:31
最初の休憩場、中飯場に到着。
前に林道だった道を横切り登り再開。
2015年09月22日 11:37撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 11:37
前に林道だった道を横切り登り再開。
植物の種子を侵入させないための足ふきのマットが敷いてある。
2015年09月22日 11:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 11:40
植物の種子を侵入させないための足ふきのマットが敷いてある。
甚之助避難小屋までは1.7km
2015年09月22日 11:46撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 11:46
甚之助避難小屋までは1.7km
砂防のための堰堤が作られている。
2015年09月22日 11:46撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 11:46
砂防のための堰堤が作られている。
堰堤工事の説明
2015年09月22日 11:47撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 11:47
堰堤工事の説明
ナナカマド。この辺りではまだ紅葉は始まっていない。
2015年09月22日 11:56撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 11:56
ナナカマド。この辺りではまだ紅葉は始まっていない。
甚之助避難小屋まで1.2km
2015年09月22日 12:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:04
甚之助避難小屋まで1.2km
別当崩れ。下りはこの尾根を通る予定。
2015年09月22日 12:05撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:05
別当崩れ。下りはこの尾根を通る予定。
葉が色づいてきた。
2015年09月22日 12:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:09
葉が色づいてきた。
別当覗きに到着。
2015年09月22日 12:11撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:11
別当覗きに到着。
別当崩れがよく見える。
2015年09月22日 12:11撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:11
別当崩れがよく見える。
甚之助避難小屋まで0.9km
2015年09月22日 12:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:17
甚之助避難小屋まで0.9km
途中に水たまりがあった。よく見ると・・・
2015年09月22日 12:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:38
途中に水たまりがあった。よく見ると・・・
サンショウウオの幼生が生息している。固有種らしい。
2015年09月22日 12:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
2
9/22 12:39
サンショウウオの幼生が生息している。固有種らしい。
甚之助避難小屋まで0.3km
2015年09月22日 12:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:40
甚之助避難小屋まで0.3km
ヤマハハコ。高山ではお馴染みの花だ。
2015年09月22日 12:45撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:45
ヤマハハコ。高山ではお馴染みの花だ。
アザミの一種
2015年09月22日 12:45撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:45
アザミの一種
有名な毒草のトリカブト。
2015年09月22日 12:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:50
有名な毒草のトリカブト。
多様な植物が入り混じって咲いている。
2015年09月22日 12:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:50
多様な植物が入り混じって咲いている。
甚之助避難小屋が見えてきた。
2015年09月22日 12:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:50
甚之助避難小屋が見えてきた。
甚之助避難小屋に到着。ここで昼食にした。
2015年09月22日 12:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 12:53
甚之助避難小屋に到着。ここで昼食にした。
小屋を出発。
2015年09月22日 13:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 13:13
小屋を出発。
すぐそばに広い休憩所もあった。
2015年09月22日 13:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 13:13
すぐそばに広い休憩所もあった。
しばらく登り南竜分岐に到着。
2015年09月22日 13:28撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 13:28
しばらく登り南竜分岐に到着。
右手はエコーライン。左手の十二曲コースを登る。
2015年09月22日 13:29撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 13:29
右手はエコーライン。左手の十二曲コースを登る。
甚之助小屋が下に見える。
2015年09月22日 13:29撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 13:29
甚之助小屋が下に見える。
山の上の方は紅葉してきているようだ。
2015年09月22日 13:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 13:36
山の上の方は紅葉してきているようだ。
室堂まで1.8km
2015年09月22日 13:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 13:36
室堂まで1.8km
小さな滝とアザミ
2015年09月22日 13:41撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 13:41
小さな滝とアザミ
十二曲の急登に向かう。
2015年09月22日 13:51撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 13:51
十二曲の急登に向かう。
途中に白山延命水。飲むと十年長生きするというが。
2015年09月22日 13:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 13:57
途中に白山延命水。飲むと十年長生きするというが。
石段を登り続け黒ボコ岩が見えてきた。
2015年09月22日 14:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:02
石段を登り続け黒ボコ岩が見えてきた。
黒ボコ岩までもう少し。
2015年09月22日 14:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:02
黒ボコ岩までもう少し。
急登を登り切り黒ボコ岩に到着。
2015年09月22日 14:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:16
急登を登り切り黒ボコ岩に到着。
観光新道ともここで合流する。
2015年09月22日 14:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:04
観光新道ともここで合流する。
休憩の後出発。室堂までは0.9km。
2015年09月22日 14:04撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:04
休憩の後出発。室堂までは0.9km。
ここまでくるとナナカマドも見事に紅葉している。
2015年09月22日 14:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:17
ここまでくるとナナカマドも見事に紅葉している。
弥陀ヶ原に到着。ようやく白山御前峰が現れた。
2015年09月22日 14:18撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:18
弥陀ヶ原に到着。ようやく白山御前峰が現れた。
御前峰の山容。
2015年09月22日 14:19撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:19
御前峰の山容。
室堂までの坂道、五葉坂に入る。
2015年09月22日 14:24撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:24
室堂までの坂道、五葉坂に入る。
途中で弥陀ヶ原を見下ろす。
2015年09月22日 14:32撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:32
途中で弥陀ヶ原を見下ろす。
室堂センターに到着。ここで宿泊予定だが今日のうちに御前峰には登ってしまう。
2015年09月22日 14:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:36
室堂センターに到着。ここで宿泊予定だが今日のうちに御前峰には登ってしまう。
室堂からの御前峰。
2015年09月22日 14:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:38
室堂からの御前峰。
白山比弯声劼猟撒錣鬚ぐり山頂への道に入る。
2015年09月22日 14:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:39
白山比弯声劼猟撒錣鬚ぐり山頂への道に入る。
池めぐりコース案内図
2015年09月22日 14:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:40
池めぐりコース案内図
霊峰白山の説明板
2015年09月22日 14:41撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:41
霊峰白山の説明板
山頂に続く石段。
2015年09月22日 14:43撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:43
山頂に続く石段。
青石地点に到着。
2015年09月22日 14:54撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:54
青石地点に到着。
これが青石。よく見ると地蔵の絵が描いてある。
2015年09月22日 14:54撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:54
これが青石。よく見ると地蔵の絵が描いてある。
室堂を見下ろす。
2015年09月22日 14:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:57
室堂を見下ろす。
高天ヶ原に到着。ここから上は天上界ということになる。
2015年09月22日 14:59撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 14:59
高天ヶ原に到着。ここから上は天上界ということになる。
さらに登り白山奥宮が見えてきた。
2015年09月22日 15:09撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:09
さらに登り白山奥宮が見えてきた。
白山奥宮に到着。山頂まではあとわずか。
2015年09月22日 15:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:12
白山奥宮に到着。山頂まではあとわずか。
白山御前峰2702mに登頂。
2015年09月22日 15:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:15
白山御前峰2702mに登頂。
左が大汝峰、右が剣ヶ峰。御前峰とあわせて白山の三峰を形成している。
2015年09月22日 15:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
1
9/22 15:14
左が大汝峰、右が剣ヶ峰。御前峰とあわせて白山の三峰を形成している。
三方崩山。
2015年09月22日 15:13撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:13
三方崩山。
室堂方面。別山は雲に隠れている。
2015年09月22日 15:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:15
室堂方面。別山は雲に隠れている。
山頂の方位盤。
2015年09月22日 15:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:26
山頂の方位盤。
お池めぐりのため北側に下山する。
2015年09月22日 15:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:36
お池めぐりのため北側に下山する。
大汝峰と紺屋池。
2015年09月22日 15:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:36
大汝峰と紺屋池。
前に見える岩の塊は御宝庫と呼ばれる。
2015年09月22日 15:40撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:40
前に見える岩の塊は御宝庫と呼ばれる。
剣ヶ峰。行くルートは整備されていないとのことだが。
2015年09月22日 15:41撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:41
剣ヶ峰。行くルートは整備されていないとのことだが。
御宝庫。下にある千蛇ヶ池と関係があるとのこと。
2015年09月22日 15:41撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:41
御宝庫。下にある千蛇ヶ池と関係があるとのこと。
下り斜面より御前峰。
2015年09月22日 15:46撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:46
下り斜面より御前峰。
左手が油ヶ池だが、水はほとんど見られない。
2015年09月22日 15:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:50
左手が油ヶ池だが、水はほとんど見られない。
斜面を下り御前峰を振り返る。室堂から見るのとは全然違う山容だ。
2015年09月22日 15:52撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:52
斜面を下り御前峰を振り返る。室堂から見るのとは全然違う山容だ。
紺屋池に到着。
2015年09月22日 15:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:53
紺屋池に到着。
さらに進み翠ヶ池が見えてきた。
2015年09月22日 15:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 15:57
さらに進み翠ヶ池が見えてきた。
白山の山上湖の中で一番大きい。雪渓も残っている。
2015年09月22日 16:03撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:03
白山の山上湖の中で一番大きい。雪渓も残っている。
チングルマの群落だが、今は綿毛だけになっている。
2015年09月22日 16:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:06
チングルマの群落だが、今は綿毛だけになっている。
引き返すルートに入り血の池まで来た。
2015年09月22日 16:15撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:15
引き返すルートに入り血の池まで来た。
近くにはコケモモが生っていた。
2015年09月22日 16:18撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:18
近くにはコケモモが生っていた。
大汝峰分岐。大汝峰へは明日向かう。
2015年09月22日 16:19撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:19
大汝峰分岐。大汝峰へは明日向かう。
リンドウの一種
2015年09月22日 16:22撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:22
リンドウの一種
五色池を通過。
2015年09月22日 16:22撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:22
五色池を通過。
お池めぐり分岐。寄り道して百姓池に寄ってみる。
2015年09月22日 16:23撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:23
お池めぐり分岐。寄り道して百姓池に寄ってみる。
百姓池。小さな池だった。
2015年09月22日 16:27撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:27
百姓池。小さな池だった。
ここにもチングルマの綿毛。
2015年09月22日 16:26撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:26
ここにもチングルマの綿毛。
万年雪の千蛇ヶ池に戻った。雪が融けその下に住む蛇が現れたとき、上にある御宝庫が崩れて再び閉じ込める伝説があるという。
2015年09月22日 16:30撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:30
万年雪の千蛇ヶ池に戻った。雪が融けその下に住む蛇が現れたとき、上にある御宝庫が崩れて再び閉じ込める伝説があるという。
近道ルートで室堂に帰る。
2015年09月22日 16:37撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:37
近道ルートで室堂に帰る。
シラタマノキ
2015年09月22日 16:47撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:47
シラタマノキ
室堂センターに戻ってきた。
2015年09月22日 16:54撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:54
室堂センターに戻ってきた。
夕日がかかり始めた御前峰を振り返り一日目の行程は終了。
2015年09月22日 16:54撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/22 16:54
夕日がかかり始めた御前峰を振り返り一日目の行程は終了。
二日目は室堂で御来光を見るため外に出た。
2015年09月23日 05:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 5:50
二日目は室堂で御来光を見るため外に出た。
朝日が昇ってきた。
2015年09月23日 05:54撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 5:54
朝日が昇ってきた。
雲に浮かぶ御嶽山
2015年09月23日 05:54撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 5:54
雲に浮かぶ御嶽山
室堂での御来光
2015年09月23日 05:55撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 5:55
室堂での御来光
朝日の影となる御前峰。
2015年09月23日 06:02撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 6:02
朝日の影となる御前峰。
朝食を終え、二日目の出発。大汝峰を目指す。
2015年09月23日 07:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 7:06
朝食を終え、二日目の出発。大汝峰を目指す。
再び神社の鳥居をくぐる。
2015年09月23日 07:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 7:50
再び神社の鳥居をくぐる。
今日は別山もよく見える。
2015年09月23日 08:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 8:06
今日は別山もよく見える。
こちらは荒島岳。
2015年09月23日 08:06撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 8:06
こちらは荒島岳。
坂を越え、大汝峰が見えてきた。
2015年09月23日 08:11撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 8:11
坂を越え、大汝峰が見えてきた。
お池めぐり分岐に来た。まっすぐ進む。
2015年09月23日 08:16撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 8:16
お池めぐり分岐に来た。まっすぐ進む。
大汝峰分岐を左に折れる。
2015年09月23日 08:18撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 8:18
大汝峰分岐を左に折れる。
中宮分岐を左に折れ、岩の間を縫って大汝山を登る。
2015年09月23日 08:23撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 8:23
中宮分岐を左に折れ、岩の間を縫って大汝山を登る。
大汝峰2684mに登頂。
2015年09月23日 08:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 8:38
大汝峰2684mに登頂。
北アルプスの山々が雲の上に浮かんでいる。素晴らしい光景。
2015年09月23日 08:39撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 8:39
北アルプスの山々が雲の上に浮かんでいる。素晴らしい光景。
剣ヶ峰(左)と御前峰(右)の二峰も美しく展望できた。下山後池めぐりの大回りコースで室堂に帰った。
2015年09月23日 08:41撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 8:41
剣ヶ峰(左)と御前峰(右)の二峰も美しく展望できた。下山後池めぐりの大回りコースで室堂に帰った。
室堂センターで少し休憩し、観光新道で下山する。
2015年09月23日 09:57撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 9:57
室堂センターで少し休憩し、観光新道で下山する。
弥陀ヶ原に下り御前峰を振り返る。また会う日まで。
2015年09月23日 10:12撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 10:12
弥陀ヶ原に下り御前峰を振り返る。また会う日まで。
黒ボコ岩に来た。右手の観光新道に入る。
2015年09月23日 10:14撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 10:14
黒ボコ岩に来た。右手の観光新道に入る。
白山らしくハクサンフウロをようやく見つけた。
2015年09月23日 10:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 10:21
白山らしくハクサンフウロをようやく見つけた。
登りの砂防新道が見える。斜面の紅葉も美しい。
2015年09月23日 10:30撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 10:30
登りの砂防新道が見える。斜面の紅葉も美しい。
馬のたて髪を通過。
2015年09月23日 10:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 10:36
馬のたて髪を通過。
タカネマツムシソウ
2015年09月23日 10:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 10:38
タカネマツムシソウ
室堂から2km地点。
2015年09月23日 10:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 10:50
室堂から2km地点。
殿ヶ池避難小屋に到着。少し休憩。
2015年09月23日 10:53撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 10:53
殿ヶ池避難小屋に到着。少し休憩。
仙人窟の岩の下をくぐる。ちょうど中間地点だ。
2015年09月23日 11:31撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 11:31
仙人窟の岩の下をくぐる。ちょうど中間地点だ。
別当崩れを今度は上方から見る。
2015年09月23日 11:34撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 11:34
別当崩れを今度は上方から見る。
別当坂分岐を左に折れ急坂に入る。まっすぐ進めば市ノ瀬に続く。
2015年09月23日 11:50撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 11:50
別当坂分岐を左に折れ急坂に入る。まっすぐ進めば市ノ瀬に続く。
ミヤマコゴメグサというらしい(S氏ページより)
2015年09月23日 11:58撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 11:58
ミヤマコゴメグサというらしい(S氏ページより)
別当出合まで1km地点まできた。ゴールまでもう少し。
2015年09月23日 12:21撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 12:21
別当出合まで1km地点まできた。ゴールまでもう少し。
観光新道の入口に下りてきた。
2015年09月23日 12:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 12:36
観光新道の入口に下りてきた。
行きの砂防新道の吊り橋がある。
2015年09月23日 12:36撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 12:36
行きの砂防新道の吊り橋がある。
別当出合に到着し二日目の行程も無事終了。
2015年09月23日 12:38撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 12:38
別当出合に到着し二日目の行程も無事終了。
市ノ瀬に帰ってきた。レンタカーで福井駅に戻り解散。
2015年09月23日 13:17撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 13:17
市ノ瀬に帰ってきた。レンタカーで福井駅に戻り解散。
おまけ。恐竜王国福井県の駅前オブジェ。
2015年09月23日 16:20撮影 by  DMC-FX77, Panasonic
9/23 16:20
おまけ。恐竜王国福井県の駅前オブジェ。
撮影機器:

感想

昨年計画しながら台風で流れてしまった白山計画を9月連休を利用して改めて実行することとなった。この計画は、私が山小屋泊りをしたことがないので、経験を積んでおくために、施設も大きくて手頃な白山を選んだものである。
頂上までの標高差は1400mもあったが、登り下りを2日間に分けることで大きな疲労とはならなかった。これはこれから他の宿泊が必要な山を登るにあたってのペース配分などの参考となったと思う。ただ宿泊施設の消灯が早く、ただでさえ早く起きる癖のある私にはその点は少しつらいものがあった。登山者が御来光を見に行く理由の一つがわかった気がする。
名の通った名山だけあってお池めぐりや高山植物など見所も多く、また道もよく整備されているのであまり経験のない人でも充分に楽しめることができると思う。また脚に自信のある人なら日帰りも可能なので、次の機会があれば日帰り登山をやってみたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら