ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 837297
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山・ウノタワ(思いがけずハナネコノメ)

2016年03月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,299m
下り
1,287m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:00
合計
7:20
7:30
120
9:30
9:30
10
9:40
9:40
20
10:00
10:00
30
10:30
10:30
20
10:50
10:50
30
11:20
11:20
30
11:50
11:50
80
13:10
13:10
50
14:00
14:00
50
14:50
天候 薄曇りの晴れ⛅
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:15埼玉自宅→7:15名郷バス停近くのP
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
道標も整備され問題は無い。ただし岩場やヤセ尾根、急な登り下りもあるので足元注意。
◎駐車場
名郷BSそばの有料駐車場。平日500円、休日700円。
◎トイレ
名郷バス停
名郷バス停そばの駐車場に車を停めます。トイレ脇のなぐりづえも竹バージョンに。
2016年03月30日 07:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/30 7:19
名郷バス停そばの駐車場に車を停めます。トイレ脇のなぐりづえも竹バージョンに。
3年前ぶりの蕨山へ。
2016年03月30日 07:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/30 7:32
3年前ぶりの蕨山へ。
沢沿いで隊員が何か見つけた?
2016年03月30日 08:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/30 8:02
沢沿いで隊員が何か見つけた?
ハナネコノメ!
2016年03月30日 07:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
22
3/30 7:56
ハナネコノメ!
こちらも3年前笠取山で逢って以来。小さいけど本当に可愛い。
2016年03月30日 07:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
21
3/30 7:57
こちらも3年前笠取山で逢って以来。小さいけど本当に可愛い。
思いがけない出逢いに感謝。
2016年03月30日 07:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
21
3/30 7:57
思いがけない出逢いに感謝。
こんな急な登りだった?覚えてません。
2016年03月30日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/30 8:04
こんな急な登りだった?覚えてません。
抹茶ポッキー?
2016年03月30日 08:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
3/30 8:07
抹茶ポッキー?
苔からビュン。
2016年03月30日 08:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/30 8:12
苔からビュン。
アセビも咲き始め。
2016年03月30日 08:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
3/30 8:23
アセビも咲き始め。
やっと尾根に出ました。この後、隊員のペットボトルのお茶がヤセ尾根で滑落。横瀬二子山でのカメラ滑落の時と同じくいつまでもカランコロンと音が。
2016年03月30日 08:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/30 8:32
やっと尾根に出ました。この後、隊員のペットボトルのお茶がヤセ尾根で滑落。横瀬二子山でのカメラ滑落の時と同じくいつまでもカランコロンと音が。
秋の名残、毛糸帽子をかぶったドングリたち。
2016年03月30日 08:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
3/30 8:38
秋の名残、毛糸帽子をかぶったドングリたち。
こんな岩場あった?覚えてません。
2016年03月30日 08:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/30 8:39
こんな岩場あった?覚えてません。
蕨山の分岐。山頂標は展望台にあるけど今日は展望無さそうなのでスルー。
2016年03月30日 09:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/30 9:21
蕨山の分岐。山頂標は展望台にあるけど今日は展望無さそうなのでスルー。
バクっ。食べられちゃってる。
2016年03月30日 09:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
3/30 9:25
バクっ。食べられちゃってる。
蕨山の最高点1044m。手書きのテープとケルン以外、特に何も有りません。
2016年03月30日 09:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
3/30 9:26
蕨山の最高点1044m。手書きのテープとケルン以外、特に何も有りません。
ここからは初めてのルート。
2016年03月30日 09:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/30 9:33
ここからは初めてのルート。
林道と繋がってる逆川乗越。
2016年03月30日 09:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/30 9:40
林道と繋がってる逆川乗越。
橋小屋ノ頭手前も急登。
2016年03月30日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/30 9:49
橋小屋ノ頭手前も急登。
あれ、有間山?かっこ書きで橋小屋ノ頭。蕨山もここも眺めのいい方に山頂標がある様な。
2016年03月30日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/30 10:03
あれ、有間山?かっこ書きで橋小屋ノ頭。蕨山もここも眺めのいい方に山頂標がある様な。
100均でミニ三脚買ったので
2016年03月30日 10:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/30 10:01
100均でミニ三脚買ったので
撮ってみました。でも普段2人で撮らないからあまり使わないかも。
2016年03月30日 10:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
38
3/30 10:02
撮ってみました。でも普段2人で撮らないからあまり使わないかも。
橋小屋ノ頭から鳥首峠まで西側が伐採されモヒカン頭の様。
2016年03月30日 10:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
3/30 10:42
橋小屋ノ頭から鳥首峠まで西側が伐採されモヒカン頭の様。
おかげでずっと山並みを眺めながら歩けます。
2016年03月30日 10:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/30 10:24
おかげでずっと山並みを眺めながら歩けます。
北西には両神山がどっしり。
2016年03月30日 10:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
3/30 10:31
北西には両神山がどっしり。
西側には蕎麦粒山、ミツドッケ、七跳山など長沢背稜のスカイライン。
2016年03月30日 10:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
3/30 10:34
西側には蕎麦粒山、ミツドッケ、七跳山など長沢背稜のスカイライン。
大好きなこの長沢背稜の眺め、飽きません。
2016年03月30日 10:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
3/30 10:35
大好きなこの長沢背稜の眺め、飽きません。
向かう先には大持山と肩越しに武甲山がチラリ。
2016年03月30日 10:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
3/30 10:33
向かう先には大持山と肩越しに武甲山がチラリ。
滝入ノ頭は3等三角点。
2016年03月30日 10:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/30 10:48
滝入ノ頭は3等三角点。
この辺りのアセビはもうすぐ満開になりそう。
2016年03月30日 10:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/30 10:51
この辺りのアセビはもうすぐ満開になりそう。
長沢背稜の奥の方も見えてきた。三ツドッケから先は未踏なので歩いてみたい。
2016年03月30日 10:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
3/30 10:59
長沢背稜の奥の方も見えてきた。三ツドッケから先は未踏なので歩いてみたい。
伐採地から離れた途端に激下り。
2016年03月30日 11:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/30 11:02
伐採地から離れた途端に激下り。
奥秩父線21号、のぞきました。
2016年03月30日 11:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/30 11:14
奥秩父線21号、のぞきました。
日本の高度成長を支えたセメントと電線越しに伊豆ヶ岳。
2016年03月30日 11:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/30 11:12
日本の高度成長を支えたセメントと電線越しに伊豆ヶ岳。
大きな杉の木を勝手に御神木、勝手にパワー吸収。それ以上パワー吸収してどうする?
2016年03月30日 11:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
3/30 11:12
大きな杉の木を勝手に御神木、勝手にパワー吸収。それ以上パワー吸収してどうする?
鳥首峠。飯能名栗と秩父浦山の歴史道。
2016年03月30日 11:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/30 11:17
鳥首峠。飯能名栗と秩父浦山の歴史道。
鉄塔撤去跡。カタクリの葉っぱがいっぱいあったのでこれから楽しめそう。この山を越えると
2016年03月30日 11:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/30 11:33
鉄塔撤去跡。カタクリの葉っぱがいっぱいあったのでこれから楽しめそう。この山を越えると
落葉松越しにウノタワの明るい空間。
2016年03月30日 11:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/30 11:50
落葉松越しにウノタワの明るい空間。
別ルートで3年ぶり。今回3年ぶりな事が多い。
2016年03月30日 11:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
3/30 11:53
別ルートで3年ぶり。今回3年ぶりな事が多い。
何にも無いけどそれが心地よい。
2016年03月30日 11:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
3/30 11:54
何にも無いけどそれが心地よい。
あかるいウノタワで、かるいランチ。
2016年03月30日 12:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
16
3/30 12:11
あかるいウノタワで、かるいランチ。
網買ったのでパン焼いてみました。今度フライパン買います。
2016年03月30日 12:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
18
3/30 12:13
網買ったのでパン焼いてみました。今度フライパン買います。
デザートは広島の親戚が毎年送ってくれる因島のはっさくゼリー。八朔がゴロっと入って美味しい。
2016年03月30日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
13
3/30 12:33
デザートは広島の親戚が毎年送ってくれる因島のはっさくゼリー。八朔がゴロっと入って美味しい。
カラマツの黄葉の頃も良さそう。結局誰も来なかったので静かなウノタワを満喫出来ました。
2016年03月30日 12:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/30 12:48
カラマツの黄葉の頃も良さそう。結局誰も来なかったので静かなウノタワを満喫出来ました。
最後に武甲山の後姿。前からはゴツゴツ骨太な感じだけど後ろからは丸くて優しい感じ。
2016年03月30日 12:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/30 12:54
最後に武甲山の後姿。前からはゴツゴツ骨太な感じだけど後ろからは丸くて優しい感じ。
一度鳥首峠まで戻り、歩いた事の無い白岩方面へ。九十九折れの急下り。
2016年03月30日 13:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/30 13:19
一度鳥首峠まで戻り、歩いた事の無い白岩方面へ。九十九折れの急下り。
こちらの沢にもハナネコノメが。
2016年03月30日 13:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
3/30 13:23
こちらの沢にもハナネコノメが。
おしべの頭が赤くてマッチ棒みたい。
2016年03月30日 13:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
3/30 13:24
おしべの頭が赤くてマッチ棒みたい。
これはツルネコノメソウかな。
2016年03月30日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/30 13:31
これはツルネコノメソウかな。
白岩の廃集落にはミツマタがそこかしこに。
2016年03月30日 13:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
13
3/30 13:46
白岩の廃集落にはミツマタがそこかしこに。
黄色いポンポン。甘い香り。
2016年03月30日 13:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
24
3/30 13:46
黄色いポンポン。甘い香り。
石灰採掘所のモノレール。動いてるのを見てみたい。
2016年03月30日 13:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/30 13:52
石灰採掘所のモノレール。動いてるのを見てみたい。
これは黄緑がかって花柄があるのでアブラチャンでしょう。
2016年03月30日 13:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/30 13:53
これは黄緑がかって花柄があるのでアブラチャンでしょう。
小さいけど主張してる紫の花。誰?
3/31追記 キランソウでした。sakurayukiさん、ありがとうございました。
2016年03月30日 13:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
3/30 13:54
小さいけど主張してる紫の花。誰?
3/31追記 キランソウでした。sakurayukiさん、ありがとうございました。
白岩登山口に下りて来ました。後はひたすら車道歩き。
2016年03月30日 14:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/30 14:09
白岩登山口に下りて来ました。後はひたすら車道歩き。
駐車場に戻りました。今日は平日なので500円を料金箱。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2016年03月30日 14:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/30 14:52
駐車場に戻りました。今日は平日なので500円を料金箱。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。

感想

名郷から蕨山・ウノタワを周回しました。

最初は大持山も入れて一度訪れた事のある3か所を名郷→蕨山→鳥首峠→ウノタワ→大持山→妻坂峠→名郷と、歩いた事の無いルートも使いながら再訪する計画。ところが奥武蔵特有の細かいアップダウンがボディブローの様に足に来て、結局ウノタワまでとして、ルートだけはウノタワからそのまま下らず、鳥首峠まで戻って白岩ルートで下山しました。

当初の計画は達成出来ませんでしたが、名郷からの登りの沢と鳥首峠からの下りの沢で思いがけずハナネコノメと出逢えました。中々お目にかかれず、3年ぶりでしたがとても可愛い花です。今年は諦めていたのでラッキーでした。
また橋小屋ノ頭から鳥首峠まで伐採された尾根からは長沢背稜がくっきりと眺められました。私は大持山の肩から眺める長沢背稜の山並みが大好きなのですが、この尾根から十分楽しめました。こちらもある意味思いがけず、だったかも知れません。

結果はオーライでしたが当初の計画自体が自分達の力量に合って無かった様なので反省して次回に生かしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人

コメント

yuzupapaさん、おはようございます!
「yuzupapaさん、ウノタワへ行ったみたい」との情報がありましたが、名郷バス停(駐車場)からのこのようなルートでしたかぁ!
名郷から蕨山経由の鳥首峠の間は未踏ですので、そのうち赤線繋ぎをしなくてはなりません。

ハナネコノメはよく分かりましたよね。
あまりにも小さく沢に咲いていて、自分は気づないでしょう。
一度、見てみたいお花の一つです。

ミニ三脚は100均で売っていましたか!
セルフタイマー撮影の際、デジカメの置き場に四苦八苦していましたので、108円なら是非欲しいと思いました。

不思議な空間ウノタワでのランチは他とは何となく違い素敵ですね♪
あっ、因島のはっさくゼリー、どこ行ったかな?
良かったぁ〜、2階の冷蔵庫にありました。

お疲れさまでした。
2016/3/31 6:32
アヤモエさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

橋小屋ノ頭から鳥首峠の間は伐採のおかげ?で眺めが良いので行ってみて下さい。
ハナネコノメ、私は全然気づきませんでした。隊員から「周りの見えないB型には見つけられないよ」と。
ミニ三脚、ソロの時に自撮りが大変だったので買ってみましたが中々の優れものです。
ウノタワ、静かで素敵な空間ですが鹿のフンも沢山あるので足元注意!
2016/3/31 6:58
はるのうのたわ
yuzupapaさん、おはようございます!

春の静かなウノタワランチ、いいですね
沢ではたくさんのハナネコちゃんにも会えて良かったですね***
この春、まだハナネコちゃんに会っていないので今週末はどこかに会いに行きたいです
54枚目はキランソウかなと思います
もう咲いているのですね!
2016/3/31 7:11
桜雪さん
おはようございます。コメントありがとうございます。

平日だけど誰かいるだろうと思っていましたが、だ〜れも居ませんでした。時期的なものもあるでしょうが、静かで良かったです。下山中に女子高校生の登山部?(とても辛そうに見えたので)20人位とすれ違ったのでタイミングも良かったかも。
ハナネコちゃん、会えました〜。本当に可愛いですね。花の名前は知らないけど見つけるのは得意の隊員に感謝です。
キランソウ!最初、カキドオシかなと思いましたが葉っぱが違うので調べ中でした。さすが花博士、いつも教えて頂いてありがとうございます。
2016/3/31 8:20
ハナネコノメ!
yuzupapaさん こんにちは!

ハナネコノメ!出逢えて良かったですね!
僕も去年名郷からウノタワ回った時にちょっとだけ見る事が出来たのですが、初めてだったのであんなに小さいとは思わず見逃してしまう事多数でした^^;
場所なんかも多少知っていないと探すの難しいですよね。

平日のウノタワ静かですよね〜^^;
ゆっくりランチ出来た様で!

100均で三脚ですか!
これから更にパワーアップしたmamaさんとお二人の写真増えますね!

まんゆ〜十六茶
2016/3/31 12:16
まんゆ〜さん
こんにちは。コメントありがとうございます。

ハナネコさん、会えて良かったです。まんゆ〜さんや他の人達のハナネコレコで羨ましく思ってました。久し振りでしたが、本当に小さいですよね。私1人では絶対見逃していました。今回のルートは沢を渡る箇所が少ないのですがそこに咲いていたので分かりやすいかも。
100均三脚、パワー全開の隊員から「せっかくの三脚なんだから自分1人で撮れば?」なんて先制攻撃されました。ソロの時に心置きなく使います
2016/3/31 12:42
ハナネコノメさん
こんにちは。
ぽかぽかお天気にお出かけ羨ましいです。そして良かったですね。
ハナネコノメ、本当に可愛らしいですね。しかもとっても綺麗に撮れていますね
ウノタワは名前はよく聞きますがまだ未踏なので、行ってみたいのよね〜〜〜と思って居たところでしたので、ビンゴです。
拓けた場所でのランチも気持ちが良さそうです。
パンも最高ですね!八朔ゼリー・・・超楽しみにしていたのに、すぐに冷蔵庫から消えていました。悔しい・・・

お日様の下での山歩きで元気倍層、また新年度も共に頑張りましょう。
お疲れ様でした。

※ご夫婦ツーショットこれからも楽しみにしています♪
2016/3/31 15:14
オリーブさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

ハナネコノメ、あの赤いマッチ棒の様なのが可愛いですよね。隊員は良く色んな花を見つけます。私は見つけられません。
ウノタワ、気持ちの良い場所ですが鹿のフンも多いので注意して下さい。隊員は「鹿のトイレじゃ〜」とつま先歩きしてました。
ツーショットはめったに無いですよ〜😄
2016/3/31 19:02
*ハナネコノメ*出会えてよかった。
yuzupapaさん こんばんは。

ハナネコノメに出会えて良かったですね
小さくてかわいいので大好きです^^
蕨山の登山口付近にあるんですね!
来年は、そこに会いに行こうかな

去年の雪がある時に蕨〜鳥首〜名郷のルートを歩きました。
橋小屋ノ頭から鳥首峠までの尾根はとても眺めが良くて気持ちいい道ですよね
私達はへっぽこなのでウノタワには行かず鳥首でおりましたけど・・
パパさんもママさんもタフですね〜 見習わないとと思います。
お疲れさまでした!
2016/3/31 20:28
Cooさん
こんばんは。コメントありがとうございます。

思いがけずハナネコノメに会えて良かったです。とても可愛いですよね。でも同じネコでもクーパーちゃんの目の方がもっと可愛いですよ
雪の時期にあの急なアップダウンだと大変じゃないですか。我が隊もウノタワまで行けないです。でも眺めは(伐採のおかげで?)とても良いですよね。何度も地図出して山座同定してしまいました。それと鉄塔覗きも好きなので蕎麦粒山から伸びる仙元尾根に鉄塔が沢山建っているのをよだれを垂らしながら眺めていました(怪しい?)。
2016/3/31 21:55
ゲスト
ゆずパパさん
おはようございます。

歩いていてその存在に気が付くと必ず立ち止まって見入ってしまいます。
なだらかな起伏のある空間、小さくても暗くても心惹かれるものがあります。

ウノタワの写真、おっさんに似合わないキラキラ目でしばし動けなくなりました。
カメラからはみ出すほどの広さ、おまけに明るいと来ればど真ん中です。
眺めの良い尾根歩きも満喫できそうで良いコースですね。
思わず奥武蔵詳細図ポチってしまいました。

春の香り満載のウノタワハイキング、お疲れさまでした。
secret
2016/4/1 8:28
secretさん
こんにちは。コメントありがとうございます。

嫁から「B型人間には見つけられないよ」と言われますが、本当に気付きベタです。なのに同じく見入ってしまいますよね。山座同定しかり「あの山が○○で、あっちの山が△△で…」とやっていると「先、行くよ〜」といつも置いていかれます。
ウノタワは特に何があるわけでも無く、ただぽっかりと空間があるだけですが何故か心落ち着く場所です。でも嫁は「鹿のフン多くて落ち着かない」と言います。ロマンが無いですねぇ。
バリ好きのsecretさんが奥武蔵詳細図を手に入れると、紫の上級者ルートばかり行っちゃいそうですね。
2016/4/1 12:16
すてきなウノタワ
yuzupapaさん、こんばんは(´▽`)

遅コメになってしまってすみません。
ちょうど買ったばかりのヤマノススメの漫画にウノタワが出ていたので羨ましい思いでレコ拝見していました(笑)

私はまだ行ったことがないので早く行ってみたいと思いました。
どの季節に行ってもその時の魅力にあふれていそうな空間のように思います。
ハナネコノメは本当に小さい、と聞いていますが出会えてよかったですね^^
私は気付かずに通り過ぎているかも…
そして出会えても私の接写できないカメラだとピンが合わないかも…(笑)

ミツマタも可愛らしく咲いていていいですね〜(*‘∀‘)
おつかれさまでした(∩´∀`)∩
2016/4/1 22:05
ruisuiさん
おはようございます。遅コメなんてとんでもない。頂けるだけでも嬉しいのに、ありがとうございます。

ウノタワ、ヤマノススメにも出てるんですね。どんな風に描かれているのか気になります。以前、訪れた時は晩秋の頃で氷が張っていました。雪の積もった時に再訪しようと思っていましたが、時期を逃してしまいました。でもおかげでハナネコノメに逢えたのでラッキーでした。四季折々楽しめそうな場所ですね。足元注意ですが

ハナネコノメ、小さいのでピント合わないですよね。我が家、コンデジなのでマクロでもこれが精一杯です。もっと良いカメラが欲しいですが私にはまさにハナネコに小判です
2016/4/2 8:24
ハナネコノメ*
yuzupapaさん こんばんは♪
ハナネコ可愛いですね〜〜
沢の妖精ちゃんですね*
お花はもちろん葉っぱも可愛いです*
会えてよかったですね♪

私も色んなものを見つけられる方かなと思ってます
いつもキョロキョロしながら歩いてます(笑)
ミニ三脚、100円に見えませんね〜
小さくて便利そうですね!
看板、ほんとに食べられちゃってますね!
ゆっくりのんびり食べたんでしょうねsmile
ha-na
2016/4/2 0:38
ha-naさん
おはようございます。コメントありがとうございます。

ha-naネコさん、やっと、と言うより今シーズン諦めていたので思いがけずの出逢いでラッキーでした。名郷近辺の沢には多いのでしょうか。それだけ沢が綺麗だと言う事でしょうね。ピントが合わせ辛くha-naさんの様に綺麗に撮れませんでしたが、それでも満足です。

ha-naさんも名前の通り花センサーが鋭いのですね。周りが見えないB型の私には中々見つけられません。いつも隊員に頼ってます。

小浅間山でも食べられてる赤い県界標がありましたがユーモラス且つシュールですね。口元が我が家の何でも食べるタロヲに似てました
2016/4/2 8:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら