午前5時45分の小川町駅です。今日は曇っていますね。
おはよう ヾ(^ω^*)
7
4/2 5:52
午前5時45分の小川町駅です。今日は曇っていますね。
おはよう ヾ(^ω^*)
駅前にあるコンビニ。
0
4/2 5:52
駅前にあるコンビニ。
まずは秩父往還の相生町交差点を目指します。
0
4/2 5:55
まずは秩父往還の相生町交差点を目指します。
交差点はこの先(車が止まっている辺り)ですが、ここで右折します。
0
4/2 5:58
交差点はこの先(車が止まっている辺り)ですが、ここで右折します。
電柱には「←外秩父七峰縦走ハイキングコース」を示す標識が掲出されています。
2
4/2 5:58
電柱には「←外秩父七峰縦走ハイキングコース」を示す標識が掲出されています。
では、標識に従って歩いていきましょう。
(*゜▽゜*)ワクワク
1
4/2 5:58
では、標識に従って歩いていきましょう。
(*゜▽゜*)ワクワク
坂を上っていくようです。
0
4/2 6:01
坂を上っていくようです。
今日一日、、お世話になる標識。要所に設置されています。
2
4/2 6:01
今日一日、、お世話になる標識。要所に設置されています。
日が陰っているものの、菜の花や桜の花がとても綺麗です。
2
4/2 6:03
日が陰っているものの、菜の花や桜の花がとても綺麗です。
左手に見えるのが笠山かな。
5
4/2 6:03
左手に見えるのが笠山かな。
ここも桜が咲いています。
7
4/2 6:03
ここも桜が咲いています。
東京でも、今が丁度満開ですよね。
ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
19
4/2 6:04
東京でも、今が丁度満開ですよね。
ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
八幡神社の参道です。
0
4/2 6:05
八幡神社の参道です。
神社の高木が見えてきました。
0
4/2 6:08
神社の高木が見えてきました。
ハイキングコースは神社敷地を巻いていますが、参拝していきましょう。
0
4/2 6:09
ハイキングコースは神社敷地を巻いていますが、参拝していきましょう。
拝殿です。(>人<*)無事祈願
2
4/2 6:10
拝殿です。(>人<*)無事祈願
え! 鳥?
2
4/2 6:10
え! 鳥?
背中に乗ってる!? 不勉強なので意味わかりません。
(。-`ω-)?
5
4/2 6:10
背中に乗ってる!? 不勉強なので意味わかりません。
(。-`ω-)?
さて、先へと歩きましょう。
2
4/2 6:17
さて、先へと歩きましょう。
ここは車道を横切っていきます。
0
4/2 6:16
ここは車道を横切っていきます。
左奥へと進みます。
1
4/2 6:17
左奥へと進みます。
田畑が広がる里の風景です。
0
4/2 6:19
田畑が広がる里の風景です。
ここを左折します。
1
4/2 6:21
ここを左折します。
ありがとう標識ちゃん。君がいないと方向がさっぱり分かりませんです。
(* ̄゜ ̄)/・・・・・・・♪
2
4/2 6:21
ありがとう標識ちゃん。君がいないと方向がさっぱり分かりませんです。
(* ̄゜ ̄)/・・・・・・・♪
川を渡ります。
0
4/2 6:23
川を渡ります。
また標識が見えてきました。
0
4/2 6:25
また標識が見えてきました。
土道に入るようです。
1
4/2 6:26
土道に入るようです。
小山を越えて隣の集落に出ます。
1
4/2 6:29
小山を越えて隣の集落に出ます。
今の時期、里には無数の花が咲いていて、とても綺麗です。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
19
4/2 6:35
今の時期、里には無数の花が咲いていて、とても綺麗です。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
休憩に丁度良さそうな場所。
1
4/2 6:36
休憩に丁度良さそうな場所。
ここには公衆トイレがあります。
1
4/2 6:36
ここには公衆トイレがあります。
山頂に針葉樹のある山が頭を出しています。あれが官ノ倉山かな?
1
4/2 6:37
山頂に針葉樹のある山が頭を出しています。あれが官ノ倉山かな?
不動の滝入口で左折します。
1
4/2 6:38
不動の滝入口で左折します。
あれが滝でしょうか。
1
4/2 6:43
あれが滝でしょうか。
不動の滝。思っていたより小さいです。
4
4/2 6:43
不動の滝。思っていたより小さいです。
左手には祠が見えます。
2
4/2 6:43
左手には祠が見えます。
ちょっと寄り道してみましょう。
4
3/20 7:26
ちょっと寄り道してみましょう。
階段は足元が悪いです。
(p・Д・;)
2
3/20 7:26
階段は足元が悪いです。
(p・Д・;)
登り切るとこんな感じ。
1
3/20 7:27
登り切るとこんな感じ。
では、先へ。ここは石尊山へのトレイルの入口です。
1
4/2 6:48
では、先へ。ここは石尊山へのトレイルの入口です。
この斜面を詰めていきます。
0
4/2 6:49
この斜面を詰めていきます。
稜線へ向かいます。
2
4/2 6:50
稜線へ向かいます。
山頂直下まで来ました。鎖場のある急坂になっています。
0
4/2 6:56
山頂直下まで来ました。鎖場のある急坂になっています。
よいしょ…
2
4/2 6:57
よいしょ…
間もなく山頂。左右どちらからでも構いません。
0
4/2 7:00
間もなく山頂。左右どちらからでも構いません。
山頂の様子です。
5
4/2 7:01
山頂の様子です。
一つ目のピーク、石尊山です。
₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ イエーイ
12
4/2 7:01
一つ目のピーク、石尊山です。
₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ イエーイ
向かいに見えるのが官ノ倉山でしょうか。
0
4/2 7:01
向かいに見えるのが官ノ倉山でしょうか。
眺望はまずまず。標高344mと低いのですが、高度感があります。
2
4/2 7:01
眺望はまずまず。標高344mと低いのですが、高度感があります。
小川町市街地を振り返って。
0
4/2 7:02
小川町市街地を振り返って。
尾根伝いに歩いていきます。
1
4/2 7:08
尾根伝いに歩いていきます。
分岐が見えてきました。
0
4/2 7:12
分岐が見えてきました。
ハイキングコースの標識は、官ノ倉山をパスしていますが、折角なので登っていきましょう。
0
4/2 7:12
ハイキングコースの標識は、官ノ倉山をパスしていますが、折角なので登っていきましょう。
ピークが見えてきました。
0
4/2 7:14
ピークが見えてきました。
2つ目のピーク、官ノ倉山です。
11
4/2 7:14
2つ目のピーク、官ノ倉山です。
この木が先ほど見えていた針葉樹かな?
1
4/2 7:15
この木が先ほど見えていた針葉樹かな?
すぐ近くに石尊山が見えます。
2
4/2 7:16
すぐ近くに石尊山が見えます。
さっきまで居た石尊山の山頂も見えています。
0
4/2 7:16
さっきまで居た石尊山の山頂も見えています。
では、下っていきましょう。
0
4/2 7:16
では、下っていきましょう。
ボケちゃいましたが、足元の悪い急坂になっているので要注意。
1
4/2 7:17
ボケちゃいましたが、足元の悪い急坂になっているので要注意。
下りきると、分岐があります。
0
4/2 7:21
下りきると、分岐があります。
東武竹沢駅に向かうことができるようです。
3
4/2 7:21
東武竹沢駅に向かうことができるようです。
天王沼を経るようですが…どんな場所だろう。
1
4/2 7:21
天王沼を経るようですが…どんな場所だろう。
ハイキングコースはここで左折します。
"φ(・ェ・o)~メモメモ
1
4/2 7:21
ハイキングコースはここで左折します。
"φ(・ェ・o)~メモメモ
緩やかな下り。
2
4/2 7:23
緩やかな下り。
この辺りは滑りやすいので慎重に下りましょう。
0
4/2 7:32
この辺りは滑りやすいので慎重に下りましょう。
里に下りてきました。
2
4/2 7:35
里に下りてきました。
再び舗装道路に戻ります。
0
4/2 7:36
再び舗装道路に戻ります。
ここで左折。
0
4/2 7:36
ここで左折。
う〜ん、ここも桜が綺麗だ。
2
4/2 7:37
う〜ん、ここも桜が綺麗だ。
安戸児童公園にはトイレがあります。
2
4/2 7:38
安戸児童公園にはトイレがあります。
入山川沿いに下り…
0
4/2 7:40
入山川沿いに下り…
梅田橋を渡ります。
0
4/2 7:40
梅田橋を渡ります。
県道11号線との合流箇所。
0
4/2 7:45
県道11号線との合流箇所。
右折して県道を歩いていきます。
0
4/2 7:47
右折して県道を歩いていきます。
10分余も歩くと「和紙の里」の大看板があります。
1
4/2 7:57
10分余も歩くと「和紙の里」の大看板があります。
ここの交差点で左折。
0
4/2 7:58
ここの交差点で左折。
槻川に架かる陣川橋を渡ります。
0
4/2 7:58
槻川に架かる陣川橋を渡ります。
イーグルバスの「やまなみ前」バス停。この路線は小川町駅と白石車庫を結んでいます。
0
4/2 8:00
イーグルバスの「やまなみ前」バス停。この路線は小川町駅と白石車庫を結んでいます。
ここにも「和紙の里」の看板。
0
4/2 8:02
ここにも「和紙の里」の看板。
和紙の里に到着です。
(●・ω・)/ ヨッ!
1
4/2 8:02
和紙の里に到着です。
(●・ω・)/ ヨッ!
観光看板と桜。
1
4/2 8:02
観光看板と桜。
トイレ棟と飲料の自販機があります。
0
4/2 8:03
トイレ棟と飲料の自販機があります。
こちらは休憩スペース。広いです。
ε3□ヽ(′∀`●) お茶タイム
2
4/2 8:03
こちらは休憩スペース。広いです。
ε3□ヽ(′∀`●) お茶タイム
和紙製造所と伝習館。
0
4/2 8:06
和紙製造所と伝習館。
ハイキングコースは、この間を抜けていきます。
2
4/2 8:08
ハイキングコースは、この間を抜けていきます。
標識に従って緩く登っていくと、老人保健施設の脇に出ます。
0
4/2 8:11
標識に従って緩く登っていくと、老人保健施設の脇に出ます。
三叉路。
0
4/2 8:12
三叉路。
左折して林道御堂笠山線に入ります。
0
4/2 8:12
左折して林道御堂笠山線に入ります。
長い林道歩き。
0
4/2 8:44
長い林道歩き。
先ほど歩いた県道が眼下に見えています。
0
4/2 8:28
先ほど歩いた県道が眼下に見えています。
ピークを過ぎて反対側の景色が見えてきました。
0
4/2 8:45
ピークを過ぎて反対側の景色が見えてきました。
堂平山方面はガスがかかっています。
2
4/2 8:58
堂平山方面はガスがかかっています。
林道歩きも小1時間ほど。ここで土道に戻るようです。
0
4/2 8:58
林道歩きも小1時間ほど。ここで土道に戻るようです。
では、樹林帯に入っていっきましょう。
0
4/2 8:59
では、樹林帯に入っていっきましょう。
少し先に「リュウゴッパナ」への分岐標識があります。
1
4/2 9:02
少し先に「リュウゴッパナ」への分岐標識があります。
この先がリュウゴッパナのようですね。
0
4/2 9:02
この先がリュウゴッパナのようですね。
ここから先、2箇所でカモシカとバッタリ出会いました。多いんですね、カモシカ。
3
4/2 9:03
ここから先、2箇所でカモシカとバッタリ出会いました。多いんですね、カモシカ。
ぼんやりと見えている笠山。まだ距離があります。
0
4/2 9:04
ぼんやりと見えている笠山。まだ距離があります。
馬頭尊の石碑。遠くから「パーン」という鉄砲音と「ワンワン」と猟犬の声が聞こえてきます。
∪・ω・∪
3
4/2 9:04
馬頭尊の石碑。遠くから「パーン」という鉄砲音と「ワンワン」と猟犬の声が聞こえてきます。
∪・ω・∪
ここを下って、また林道に戻るようです。
0
4/2 9:13
ここを下って、また林道に戻るようです。
萩平分岐手前の集落に出ました。
1
4/2 9:18
萩平分岐手前の集落に出ました。
遠くに見える笠山。
0
4/2 9:20
遠くに見える笠山。
笠山へは直進します。
0
4/2 9:21
笠山へは直進します。
分岐の標識です。
0
4/2 9:21
分岐の標識です。
T字路。
0
4/2 9:28
T字路。
ここが萩平分岐です。
0
4/2 9:28
ここが萩平分岐です。
左折します。
0
4/2 9:28
左折します。
すぐ先にあるハイキングコースの標識。
0
4/2 9:29
すぐ先にあるハイキングコースの標識。
このまま林道を歩いてもトレイルに入っても、その先で合流します。
2
4/2 9:29
このまま林道を歩いてもトレイルに入っても、その先で合流します。
入口はこんな感じ。
1
4/2 9:29
入口はこんな感じ。
15分も歩くと林道に戻りました。
0
4/2 9:34
15分も歩くと林道に戻りました。
林道を横切ってまた土道へ。
0
4/2 9:36
林道を横切ってまた土道へ。
その標識です。
0
4/2 9:36
その標識です。
雨で掘れたような道。
0
4/2 9:36
雨で掘れたような道。
分岐を過ぎると…
1
4/2 9:39
分岐を過ぎると…
林道との合流点は滑りやすい坂になっています。ロープがあって助かります。
人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ
1
4/2 9:41
林道との合流点は滑りやすい坂になっています。ロープがあって助かります。
人´∀`).☆.。.:*ありがとぉ
そしてまた、林道を横切り…
0
4/2 9:42
そしてまた、林道を横切り…
また戻り…
0
4/2 9:51
また戻り…
さて、ここから暫くは林道と別れ、笠山へのアタックとなります。
0
4/2 9:52
さて、ここから暫くは林道と別れ、笠山へのアタックとなります。
笹の生えた明るい斜面を九十九折に登ります。
0
4/2 10:01
笹の生えた明るい斜面を九十九折に登ります。
稜線には馬酔木が両側に生えています。
2
4/2 10:12
稜線には馬酔木が両側に生えています。
笠山峠への分岐です。
0
4/2 10:14
笠山峠への分岐です。
分岐標識。
0
4/2 10:14
分岐標識。
その先すぐに笠山の西峰ピークがあります。
v(*'-^*)ゞ・'゜☆ブイ
4
4/2 10:15
その先すぐに笠山の西峰ピークがあります。
v(*'-^*)ゞ・'゜☆ブイ
しかし、足元を見ると「←笠山山頂・笠山神社」の標識があります。東峰の方が僅かに高いようですので、行ってみましょう。
1
4/2 10:15
しかし、足元を見ると「←笠山山頂・笠山神社」の標識があります。東峰の方が僅かに高いようですので、行ってみましょう。
ここを下って登り返します。
0
4/2 10:16
ここを下って登り返します。
建物が見えてきました。
1
4/2 10:18
建物が見えてきました。
これが笠山神社。東峰ピークに建っています。
6
4/2 10:18
これが笠山神社。東峰ピークに建っています。
すぐ近くにあるのは売店棟かな? 営業していません。東峰からの眺望は今一つです。
0
4/2 10:18
すぐ近くにあるのは売店棟かな? 営業していません。東峰からの眺望は今一つです。
分岐まで戻りました。下っていきましょう。
0
4/2 10:29
分岐まで戻りました。下っていきましょう。
急坂になっています。
0
4/2 10:29
急坂になっています。
一気に下ります。
1
4/2 10:30
一気に下ります。
林道が見えてきました。
1
4/2 10:33
林道が見えてきました。
ここは笠山峠の手前です。
0
4/2 10:34
ここは笠山峠の手前です。
堂平山の姿がくっきり見えてきました。
1
4/2 10:36
堂平山の姿がくっきり見えてきました。
笠山峠の手前に、白石車庫バス停への分岐がありました。
0
4/2 10:39
笠山峠の手前に、白石車庫バス停への分岐がありました。
ここを下っていくようです。
0
4/2 10:39
ここを下っていくようです。
ガードレールが見えてきます。
0
4/2 10:40
ガードレールが見えてきます。
笠山峠に到着です。
1
4/2 10:40
笠山峠に到着です。
看板が賑やかです。
(° ꈊ °)✧˖°オホッ!
6
4/2 10:40
看板が賑やかです。
(° ꈊ °)✧˖°オホッ!
振り返ってみた笠山峠。
0
4/2 10:41
振り返ってみた笠山峠。
ここから樹林帯を緩く登っていきます。
0
4/2 10:51
ここから樹林帯を緩く登っていきます。
比較的大きな登りを経ると草地が見えてきます。養生中の芝生のようです。この頃から小雨が降ってきました。
4
4/2 10:58
比較的大きな登りを経ると草地が見えてきます。養生中の芝生のようです。この頃から小雨が降ってきました。
道はこんな感じに変わります。
0
4/2 11:00
道はこんな感じに変わります。
天文観測所のドーム。
0
4/2 11:01
天文観測所のドーム。
この施設を右から巻いていきます。
0
4/2 11:01
この施設を右から巻いていきます。
ドームの裏手が山頂です。
0
4/2 11:02
ドームの裏手が山頂です。
堂平山山頂です。
‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
5
4/2 11:03
堂平山山頂です。
‹‹\(´ω` )/›› ‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››
あれは宿泊施設でしょうか? この辺りは観測所がある位ですから、星空が綺麗に見えるそう。車で来られますね。
1
4/2 11:04
あれは宿泊施設でしょうか? この辺りは観測所がある位ですから、星空が綺麗に見えるそう。車で来られますね。
標高は876mなり。晴天なら眺望抜群のようですが、残念。
ε=(・д・`*)ハァ…
5
4/2 11:05
標高は876mなり。晴天なら眺望抜群のようですが、残念。
ε=(・д・`*)ハァ…
ドームに「ランチやってます」の登り旗が立っています。
3
4/2 11:05
ドームに「ランチやってます」の登り旗が立っています。
メニューです。なかなかにリーズナブル。
4
4/2 11:05
メニューです。なかなかにリーズナブル。
標識に沿って土道を歩いていきます。
0
4/2 11:08
標識に沿って土道を歩いていきます。
山頂直下の林道と合流しました。目の前に大きな鉄塔が見えてきました。
0
4/2 11:10
山頂直下の林道と合流しました。目の前に大きな鉄塔が見えてきました。
土道の急坂がありますので、ここを登ってみます。もしかして、剣が峰かな?
0
4/2 11:12
土道の急坂がありますので、ここを登ってみます。もしかして、剣が峰かな?
ふ〜、やれやれ。
0
4/2 11:12
ふ〜、やれやれ。
この建物は何でしょう。
0
4/2 11:14
この建物は何でしょう。
裏手に回っていきます。
0
4/2 11:15
裏手に回っていきます。
東京大学地震研究所堂平地震観測点ですと。ここはピークに標識がありません。
1
4/2 11:15
東京大学地震研究所堂平地震観測点ですと。ここはピークに標識がありません。
左右どちらからでも進んで行けそうです。私は右の土道へ。
0
4/2 11:17
左右どちらからでも進んで行けそうです。私は右の土道へ。
林道と合流します。
0
4/2 11:18
林道と合流します。
またまた鉄塔が見えてきました。
0
4/2 11:19
またまた鉄塔が見えてきました。
おおっ! ここが剣が峰のようです。
0
4/2 11:20
おおっ! ここが剣が峰のようです。
壊れかけている長い木製階段を一気に登ります。
゜.+:。クラ(@O@)クラ゜.+:。
3
4/2 11:21
壊れかけている長い木製階段を一気に登ります。
゜.+:。クラ(@O@)クラ゜.+:。
鉄塔脇に石碑が立っています。ここが剣が峰のピークの様子。休憩できるようなスペースがなく、狭いです。
1
4/2 11:23
鉄塔脇に石碑が立っています。ここが剣が峰のピークの様子。休憩できるようなスペースがなく、狭いです。
では、下りましょう。急に下ったり…
0
4/2 11:25
では、下りましょう。急に下ったり…
緩く下ったり。
0
4/2 11:27
緩く下ったり。
途中、岩がむき出した場所では、雨に濡れているからかとてスリッピーです。転倒は免れましたが、滑ってしまいました。
2
4/2 11:31
途中、岩がむき出した場所では、雨に濡れているからかとてスリッピーです。転倒は免れましたが、滑ってしまいました。
林道の合流箇所まで来ました。
0
4/2 11:33
林道の合流箇所まで来ました。
道路を挟んで向かいに階段があります。
0
4/2 11:34
道路を挟んで向かいに階段があります。
ここは白石峠です。
1
4/2 11:34
ここは白石峠です。
ハイキングコースはこちらへ。
0
4/2 11:35
ハイキングコースはこちらへ。
長い階段が待ち受けていました。上部では土が掘れてとても歩きにくいです。
(; ̄д ̄)ハァ↓↓
3
4/2 11:36
長い階段が待ち受けていました。上部では土が掘れてとても歩きにくいです。
(; ̄д ̄)ハァ↓↓
登り切ると、歩きやすい緩やかな道になります。
0
4/2 11:44
登り切ると、歩きやすい緩やかな道になります。
ベンチがあったり…
1
4/2 11:52
ベンチがあったり…
岩がゴロゴロとした急坂があったり。
0
4/2 11:56
岩がゴロゴロとした急坂があったり。
今日は気温が低く、ひんやりとして気持ちがいいです。
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
0
4/2 11:58
今日は気温が低く、ひんやりとして気持ちがいいです。
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
なかなか気分の良い場所です。
0
4/2 12:01
なかなか気分の良い場所です。
金属製の手摺が設置されています。
1
4/2 12:08
金属製の手摺が設置されています。
北西側に視界が開けています。
⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾
2
4/2 12:12
北西側に視界が開けています。
⁽⁽◝( •௰• )◜⁾⁾
右手下には、茶屋が見えてきました。
0
4/2 12:13
右手下には、茶屋が見えてきました。
急に下って峠に向かいます。
0
4/2 12:15
急に下って峠に向かいます。
ハイキングコースは林道を横切って先へ続いているようです。
0
4/2 12:16
ハイキングコースは林道を横切って先へ続いているようです。
ここは定峰峠。
3
4/2 12:17
ここは定峰峠。
飲食ができ、トイレ利用も可能です。
3
4/2 12:17
飲食ができ、トイレ利用も可能です。
飲料の自販機もあります。
0
4/2 12:17
飲料の自販機もあります。
トレイルの入口が見えています。
0
4/2 12:18
トレイルの入口が見えています。
次なる目標は大霧山です。
1
4/2 12:18
次なる目標は大霧山です。
では、向いましょう。
0
4/2 12:18
では、向いましょう。
大きな山影が見えてきました。恐らくあれが大霧山でしょう。こうして見ると登り返しが大変そう。
0
4/2 12:34
大きな山影が見えてきました。恐らくあれが大霧山でしょう。こうして見ると登り返しが大変そう。
うん? 獅子岩??
3
4/2 12:39
うん? 獅子岩??
なるほど〜、確かに獅子に見えますね。
(灬╹ω╹灬)
2
4/2 12:39
なるほど〜、確かに獅子に見えますね。
(灬╹ω╹灬)
明瞭な道。
1
4/2 12:47
明瞭な道。
この標識のある場所が、旧定峰峠です。
0
4/2 12:54
この標識のある場所が、旧定峰峠です。
林道はここから更に下るのですが、ハイキングコースは直進します。
0
4/2 12:54
林道はここから更に下るのですが、ハイキングコースは直進します。
峠脇にある「ダイダラボッチの伝説」の説明看板。
4
4/2 12:53
峠脇にある「ダイダラボッチの伝説」の説明看板。
レッツゴー! ((⊂(`ω´∩) しゅっしゅっ
(∩`ω´)⊃)) しゅっしゅっ
0
4/2 12:54
レッツゴー! ((⊂(`ω´∩) しゅっしゅっ
(∩`ω´)⊃)) しゅっしゅっ
分岐から10分ほどで桧平に到着。
1
4/2 13:05
分岐から10分ほどで桧平に到着。
ここで直角に右に曲がります。
0
4/2 13:06
ここで直角に右に曲がります。
いつの間にか、右側に有刺鉄線が現れました。
0
4/2 13:11
いつの間にか、右側に有刺鉄線が現れました。
右手は牧草地になっています。
0
4/2 13:14
右手は牧草地になっています。
ロープ場を下って登り返していくと…
2
4/2 13:15
ロープ場を下って登り返していくと…
開けたピークに出ます。
0
4/2 13:25
開けたピークに出ます。
ここが大霧山山頂。
11
4/2 13:25
ここが大霧山山頂。
只今の気温は、9℃です。
1
4/2 13:25
只今の気温は、9℃です。
あーあ、天気が良ければここからの景色も最高のはずです。
ガ━━(´・д・`|||●)━━ン
0
4/2 13:26
あーあ、天気が良ければここからの景色も最高のはずです。
ガ━━(´・д・`|||●)━━ン
では、急坂を下りましょう。
0
4/2 13:29
では、急坂を下りましょう。
粥新田峠までは一気に下ります。
0
4/2 13:38
粥新田峠までは一気に下ります。
峠の50m手前に分岐がありました。
0
4/2 13:45
峠の50m手前に分岐がありました。
高原牧場入口バス停は左折するようです。
0
4/2 13:46
高原牧場入口バス停は左折するようです。
こんな感じ。
0
4/2 13:46
こんな感じ。
振り返って、これが分岐の様子。奥が高原牧場入口バス停への道になります。
0
4/2 13:46
振り返って、これが分岐の様子。奥が高原牧場入口バス停への道になります。
さて、下りましょう。
0
4/2 13:46
さて、下りましょう。
東屋のある粥新田峠です。
1
4/2 13:47
東屋のある粥新田峠です。
ここには登山ポストがあります。
2
4/2 13:47
ここには登山ポストがあります。
ここはその昔、一日に何百頭もの荷駄が行きかったと書かれています。そんな面影はありません。
(´・ε・̥ˋ๑)
1
4/2 13:47
ここはその昔、一日に何百頭もの荷駄が行きかったと書かれています。そんな面影はありません。
(´・ε・̥ˋ๑)
右折して林道を歩いていきます。
0
4/2 13:48
右折して林道を歩いていきます。
分岐は左折。
0
4/2 13:49
分岐は左折。
分岐の標識です。
0
4/2 13:50
分岐の標識です。
この辺りは牧草地が多いようです。
0
4/2 13:56
この辺りは牧草地が多いようです。
看板によると、この道は関東ふれあいの道でもあるとのこと。
1
4/2 13:58
看板によると、この道は関東ふれあいの道でもあるとのこと。
綺麗なスイセンの花が目を楽しませてくれます。
٩(•౪• ٩) いいね〜
4
4/2 13:58
綺麗なスイセンの花が目を楽しませてくれます。
٩(•౪• ٩) いいね〜
次の目標は二本木峠。
0
4/2 13:58
次の目標は二本木峠。
県道361号線を歩いています。
0
4/2 14:02
県道361号線を歩いています。
「注意 牛の横断あり」と書かれているここは…
3
4/2 14:03
「注意 牛の横断あり」と書かれているここは…
秩父高原ふれあい牧場です。
0
4/2 14:04
秩父高原ふれあい牧場です。
可愛い牛を見ることができます。
(*'∀'人)♥*+
6
4/2 14:04
可愛い牛を見ることができます。
(*'∀'人)♥*+
一生懸命に草を食んでいます。美味しい牛乳よろ〜。
6
4/2 14:04
一生懸命に草を食んでいます。美味しい牛乳よろ〜。
疲れたので、普段は滅多に食べないソフトクリームを買ってみました。300円なり。
12
4/2 14:05
疲れたので、普段は滅多に食べないソフトクリームを買ってみました。300円なり。
普段ソフトを食べない私の感想は、「濃厚でクリーミーで美味しい!」 ポスターに書いてること言ってるだけだろって? そうなんですが、本当にかなりの美味しさでした。
4
4/2 14:05
普段ソフトを食べない私の感想は、「濃厚でクリーミーで美味しい!」 ポスターに書いてること言ってるだけだろって? そうなんですが、本当にかなりの美味しさでした。
ふれあい牧場。
1
4/2 14:08
ふれあい牧場。
ここに入ると…
0
4/2 14:08
ここに入ると…
可愛い山羊と触れ合えるようですが、今日はパス。
3
4/2 14:09
可愛い山羊と触れ合えるようですが、今日はパス。
トイレ棟があります。
0
4/2 14:11
トイレ棟があります。
ここから先は… 標識が無いということは直進でしょう。舗装道路を進みます。
0
4/2 14:13
ここから先は… 標識が無いということは直進でしょう。舗装道路を進みます。
二本木峠手前です。
0
4/2 14:30
二本木峠手前です。
峠へは直進。
0
4/2 14:30
峠へは直進。
ここは東秩父村坂本への分岐のようです。
0
4/2 14:30
ここは東秩父村坂本への分岐のようです。
峠が見えてきました。
0
4/2 14:33
峠が見えてきました。
二本木峠です。
( ̄〜; ̄) おやつムシャムシャ
2
4/2 14:34
二本木峠です。
( ̄〜; ̄) おやつムシャムシャ
ハイキングコースは、愛宕山をパスしていきます。ここから土道に戻るようですね。
0
4/2 14:39
ハイキングコースは、愛宕山をパスしていきます。ここから土道に戻るようですね。
頑張って登っていきましょう。
0
4/2 14:39
頑張って登っていきましょう。
痩せた尾根道。
1
4/2 14:44
痩せた尾根道。
先に次のピークが見えてきます。
0
4/2 14:45
先に次のピークが見えてきます。
ピークに辿りつくと…
0
4/2 14:51
ピークに辿りつくと…
ここが皇鈴山です。
9
4/2 14:51
ここが皇鈴山です。
西側に眺望があります。
2
4/2 14:51
西側に眺望があります。
アップダウンを繰り返していくと…
1
4/2 14:56
アップダウンを繰り返していくと…
次のピーク発見。
0
4/2 14:58
次のピーク発見。
「路肩弱し」の標識があります。
1
4/2 15:00
「路肩弱し」の標識があります。
こんな感じ。
3
4/2 15:00
こんな感じ。
里を見下ろすと桜のピンク色に染まってみえます。
(☝ ՞ਊ ՞)☝素晴らしいっ!
9
4/2 15:00
里を見下ろすと桜のピンク色に染まってみえます。
(☝ ՞ਊ ՞)☝素晴らしいっ!
舗装道路と合流。
0
4/2 15:02
舗装道路と合流。
この分岐では、真ん中の土道に入ります。
0
4/2 15:03
この分岐では、真ん中の土道に入ります。
ゆるゆると登っています。
1
4/2 15:06
ゆるゆると登っています。
建物が見えてきました。
0
4/2 15:10
建物が見えてきました。
その横には広場があります。
0
4/2 15:11
その横には広場があります。
ここが本日最後のピーク、登谷山です。
3
4/2 15:12
ここが本日最後のピーク、登谷山です。
寄居方面の街並みが見えます。
ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
3
4/2 15:11
寄居方面の街並みが見えます。
ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
では、下りましょう。
0
4/2 15:13
では、下りましょう。
工事現場を横切ります。
0
4/2 15:17
工事現場を横切ります。
舗装道路に出ました。ここからは寄居駅までひたすら舗装路を歩きます。
0
4/2 15:19
舗装道路に出ました。ここからは寄居駅までひたすら舗装路を歩きます。
釜伏峠に設置されている標識です。
0
4/2 15:26
釜伏峠に設置されている標識です。
ここは右折します。
0
4/2 15:26
ここは右折します。
峠には釜伏神社の入口があります。
0
4/2 15:26
峠には釜伏神社の入口があります。
狛犬様は独特。
(๑•̀ㅁ•́๑)✧
2
4/2 15:26
狛犬様は独特。
(๑•̀ㅁ•́๑)✧
では、寄居駅へ向かいましょう。
1
4/2 15:26
では、寄居駅へ向かいましょう。
ここは関所跡。
2
4/2 15:32
ここは関所跡。
説明看板です。読んで納得しても、すぐに忘れてしまう私。
2
4/2 15:33
説明看板です。読んで納得しても、すぐに忘れてしまう私。
どんどん進みましょう。電柱には外灯が取り付けられていますが、日が落ちると心細くなっちゃいそう。
0
4/2 15:42
どんどん進みましょう。電柱には外灯が取り付けられていますが、日が落ちると心細くなっちゃいそう。
このあたりは開けています。
0
4/2 15:49
このあたりは開けています。
建物が見えてきました。
0
4/2 15:49
建物が見えてきました。
ここは中間平。
1
4/2 15:52
ここは中間平。
展望所とトイレ棟があります。
0
4/2 15:51
展望所とトイレ棟があります。
広々としていますね。
0
4/2 15:52
広々としていますね。
さあ、どんどん下ります。
c(`・ω´・ c)っ≡つ ババババ
0
4/2 16:03
さあ、どんどん下ります。
c(`・ω´・ c)っ≡つ ババババ
やっと県道294号線と出会いました。左折して歩いていきます。
0
4/2 16:27
やっと県道294号線と出会いました。左折して歩いていきます。
久しぶりに見かけた店舗は、コンビニでした。大手ではないようです。
2
4/2 16:37
久しぶりに見かけた店舗は、コンビニでした。大手ではないようです。
踏切が現れました。
0
4/2 16:44
踏切が現れました。
JR八高線の踏切のようです。ここを渡ります。
1
4/2 16:44
JR八高線の踏切のようです。ここを渡ります。
渡り切るとすぐにあるのが諏訪神社。
0
4/2 16:45
渡り切るとすぐにあるのが諏訪神社。
その横には鉢形城跡の土塁があります。
5
4/2 16:45
その横には鉢形城跡の土塁があります。
三の曲輪を見て。
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
2
4/2 16:46
三の曲輪を見て。
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
ここにもトイレ棟があります。
0
4/2 16:51
ここにもトイレ棟があります。
笹曲輪あたりに建っている茶屋。
0
4/2 16:53
笹曲輪あたりに建っている茶屋。
ここで荒川を渡ります。
0
4/2 16:53
ここで荒川を渡ります。
鉢形城は荒川の崖に面していた要害というところですね。
0
4/2 16:54
鉢形城は荒川の崖に面していた要害というところですね。
橋を渡り切ると寄居駅が近いです。
0
4/2 16:56
橋を渡り切ると寄居駅が近いです。
ここを右折します。
1
4/2 16:58
ここを右折します。
藤崎そう兵衛商店さん。酒「白扇」の醸造元だそう。
o口(・∀・ ) 酒〜♥
0
4/2 17:00
藤崎そう兵衛商店さん。酒「白扇」の醸造元だそう。
o口(・∀・ ) 酒〜♥
ついにゴールの寄居駅が見えてきました。
1
4/2 17:03
ついにゴールの寄居駅が見えてきました。
駅前はこんな感じです。
0
4/2 17:03
駅前はこんな感じです。
ゴールイン!
ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪
ヾ(_ _)ノ モヒトツ
ヾ= ̄∇ ̄)ノ バンザーイ♪
5
4/2 17:04
ゴールイン!
ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪
ヾ(_ _)ノ モヒトツ
ヾ= ̄∇ ̄)ノ バンザーイ♪
では、東武東上線で小川町駅へ帰ります。寄居駅は秩父鉄道本線、JR八高線、東武東上線が乗り入れる交通の要衝です。
5
4/2 17:05
では、東武東上線で小川町駅へ帰ります。寄居駅は秩父鉄道本線、JR八高線、東武東上線が乗り入れる交通の要衝です。
東武東上線のホームへ。
0
4/2 17:06
東武東上線のホームへ。
では、この電車に乗って帰ります。外秩父七峰縦走ハイキング大会にエントリーした皆さん、当日は頑張ってくださいね。
✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺ フレー、フレー
6
4/2 17:07
では、この電車に乗って帰ります。外秩父七峰縦走ハイキング大会にエントリーした皆さん、当日は頑張ってくださいね。
✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺ フレー、フレー
こんばんわsatotakeさん
休日出勤、何時まで続くのでしょう?? と思っていましたら・・
ど〜〜ん!!と長ロングレコで、ビックリです。
ここ2カ月?歩けなかったぶんを思いっきり
って感じですね
相変わらずとても詳しいレコで、本番の24日にエントリーされてる方にも参考になる素晴らしいレコですね
累積標高も2000越え、距離もフルマラソン。
・・私には真似できませんが、レコ見てたらどこまで歩けるかちょっとだけ 挑戦したい気分になりました
まだまだお忙しい日々が続きますか?
次回のレコはもりもり の楽しいレコでしょうか
また楽しみにしていますね。
あまり疲れてなさそーですが ・・、お疲れさまでした
pikachanさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
やっと、山歩きができました。歩き始めは体が重くて、やはり運動は間隔開けすぎてはいけませんね。(´-ω-`;)ゞポリポリ
町中を歩いたり、林道を歩いたり、山中で動物を見かけたと思ったら、頂上の広場にはドームがあったり…変化があって、面白いコースでした。
後半には、pikachanが親孝行した秩父牧場を通過します。「5月になったら、あの斜面に ポピーが咲くのかな?」と思いましたよ。
鉢形城や荒川の景色も素晴らしく、楽しめましたが、いや寄居駅までが長いこと…。
がっつり疲れました。
ちなみに、pikachanさんなら完歩は楽勝ですよ。いや本当です。
来週は、「すぎなみ山と仲間」恒例の花見山行で高尾山に行きます。普通に登っても面白くないので、自宅から遠回りして歩いていこうかな、と。
飲み会みたいなものなので、いつもレコをあげていませんが、日記にしようかなと考えています。
まあ、 酔っぱらったおじさん達の写真見ても、皆喜ばないですよねぇ。(; ̄ー ̄A
それよりも、べっぴんさん(pikachanさん)のレコを楽しみにしておりますです。
ヒエ〜 これはもうスポーツ!🏅🎊
オラ憑依同行しましたが疲れて、途中離脱休憩を数回です😹
2月間の運動不足を一気に解消の菩薩脚ですね。💪
ピンクに霞んだ里の景色、獅子岩、濃厚ソフト、カワユシ狛様💓
歴史探訪もできました。
♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
ps 当日参加者6000人越えで受け付け〆切の様ですね。静かにマイペースで歩けるこの様な参加の仕方もありですよね。🍻
obanyanさん ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよ〜♪
どんな風に過ごされてましたか?
暫く主婦業に専念とのことでしたね。それもとても素敵な過ごし方ですし、お転婆山歩きをするobanyanさんが、普段どんなことしてるのか興味あります。
今回は 曇りでしたので、(私のカメラと腕前では) 写真が地味ですが、花が綺麗で癒されながらのハイクでした。
山に行かなくても、町中には沢山の 花が咲いていて、気分の良い季節ですね。
obanyanさんが癒されますように。。
ハイキング大会の本番は、人が多くてマイペースで歩くのは難しいかもしれません。
でも、参加者の皆さんには、笑顔で歩いていただきたいですね。このコースならきっと楽しいことと思います。
ではまた、obanyanさんの湘南マダム日記をお願いしま〜す。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する