ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 849048
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(美濃戸口→北八ヶ岳ロープウェイ)〜自称ランドネ系男子が歩く小屋ヶ岳…八ヶ岳ブルーをしっかりいただきました♪

2017年01月06日(金) ~ 2017年01月08日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:39
距離
21.8km
登り
2,103m
下り
1,367m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:48
休憩
0:15
合計
3:03
10:57
44
11:41
11:41
7
11:48
12:03
46
12:49
12:49
71
14:00
2日目
山行
5:21
休憩
1:04
合計
6:25
6:45
9
赤岳鉱泉
6:57
6:57
80
8:17
8:19
27
8:46
8:46
37
9:23
9:23
1
9:24
9:24
0
9:24
9:56
35
10:31
10:31
13
10:44
10:44
9
10:53
10:53
27
11:20
11:20
4
11:24
11:24
27
11:51
11:51
5
11:56
11:56
42
12:38
13:08
2
13:10
13:10
0
3日目
山行
3:12
休憩
0:15
合計
3:27
6:46
21
7:07
7:07
34
7:41
7:41
4
7:45
7:45
15
8:00
8:15
18
8:33
8:33
65
9:38
9:38
14
9:52
9:52
5
9:57
9:57
16
天候 1月6日の天気:晴れ☀
1月7日の天気:晴れ☀
1月8日の天気:雲り⛅→雪⛄

【マピオン】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/
[天狗岳の天気/マピオン] http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0581005
【日本気象協会・tenki.jp】http://www.tenki.jp/lite/mountain/
[八ヶ岳の天気/tenki.jp] http://www.tenki.jp/lite/mountain/famous100/3/23/171.html
【てんきとくらす】http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/ka_type.html?type=15
[八ヶ岳の天気/てんきとくらす] http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20150018&type=15&ba=kk
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■経路📆
【行き】
千種(7:06)=JR特急ワイドビューしなの1号・長野行🚃=塩尻(8:57)(9:10)=JR中央本線・甲府行🚃=茅野(9:37)…🚶…茅野駅(10:25)=タクシー🚗=美濃戸口(10:45)

【帰り】
北八ヶ岳ロープウェイ(11:40)=アルピコ交通北八ヶ岳ロープウェイ線🚌=プール平(11:58)(13:23)=アルピコ交通北八ヶ岳ロープウェイ線🚌=茅野駅(14:00)…🚶…茅野(14:31)=JR中央本線・松本行🚃=塩尻(14:56)(15:03)=JR特急ワイドビューしなの16号・名古屋行🚃=千種(16:52)

▼交通機関👛
┣JR 名古屋市内→茅野 ¥7020(¥3350+¥2160)
┣タクシー 茅野駅→美濃戸口 ¥5200
┣北八ヶ岳ロープウェイ 片道¥1000
┣アルピコ交通 北八ヶ岳ロープウェイ入→プール平 ¥470
┣アルピコ交通 プール平→茅野駅 ¥920
┗JR 茅野→名古屋市内 ¥7020(¥3670+¥2160)

■参考サイト🔍
▼鉄道🚃
【JR CYBER STATION】http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
【JRおでかけネット】https://www.jr-odekake.net/
▼バス🚌
[高速バス]
【クリスタルライナー/近鉄バス】https://www.kintetsu-bus.co.jp/highway/routelist/route_detail.php?no=11
[路線バス]
【アルピコ交通】 http://www.alpico.co.jp/traffic/
【諏訪地区バス路線ご案内/アルピコ交通】http://www.alpico.co.jp/access/suwa/
【茅野駅バス乗り場案内】http://www.alpico.co.jp/access/station/chino_sta.html
【千曲バス】http://www.chikuma-bus.co.jp/
▼ロープウェイ
【北八ヶ岳ロープウェイ】 http://kitayatu.jp/ropeway/index.html
▼タクシー🚗
【アルピコタクシー】 Tel.0266-71-1181 http://www.alpico.co.jp/taxi/
【第一交通】Tel.0266-72-4161
*目安は…
茅野駅 → 蓼科山七合目 約90分 約¥13,000
茅野駅 → 蓼科山登山口 約50分 約¥8,500
茅野駅 → 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 約40分 約¥7,800
茅野駅 → 奥蓼科渋の湯 約40分 約¥7,800
茅野駅 → 美濃戸口 約30分 約¥5,700
茅野駅 → 麦草峠、茅野駅 → 桜平(冬期不可)
小淵沢 → 観音平 約15分 約¥3,200

■交通情報🚙
【道路情報広場Nagano/長野県】http://www.pref.nagano.lg.jp/michikanri/infra/doro/joho/hiroba/

■登山口へのアクセス情報
【登山口ネット】http://tozanguchi.net/
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
・赤岳鉱泉まで凍結箇所あり。スリップに注意。
・硫黄岳から根石岳山荘、根石岳から東天狗岳はアイスバーンに注意。
・急登や岩場では強風時注意が必用。
・全体的に、アイスバーンを下地に、雪が降ったらこれを根雪に、年末年始の雪が重なって1.5mくらいの積雪量になるのですが、、、積雪量0.15mくらい。強風箇所ではアイスバーン状態でした。北八ヶ岳は去年の同じ時期に比べたらましなレベル→1月8日の雪で、ましになればよいのですが……。

■登山ポスト📮
茅野駅にもあります。
【登山情報/長野県警察本部】 http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/
【長野県警ニュース24時】http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/
・平成28年12月15日 八ヶ岳連峰で山岳遭難(茅野署) 本日、八ヶ岳横岳付近で2名パーティーの1名が滑落する山岳遭難が発生し、滑落した27歳男性は自力で山小屋に下山し、29歳男性は、明日救助予定です。
・平成28年12月30日 八ヶ岳連峰赤岳で山岳遭難(茅野署) 本日、八ヶ岳連峰赤岳で、女性38歳が滑落して右肘骨折の重傷を負う山岳遭難が発生し、県警ヘリで救助しました。
・平成29年1月3日 八ヶ岳連峰で山岳遭難(茅野署) 本日、八ヶ岳連峰高見石小屋付近で、男性が倒れているのが発見となり、県警ヘリで救助しましたが、死亡が確認されました。
・平成29年1月5日 〜続〜八ヶ岳連峰で山岳遭難(茅野署) 今月3日、八ヶ岳連峰高見石小屋付近で死亡した男性は、本日、神奈川県藤沢市居住の男性58歳と判明しました。

■トイレ🚻
小屋を利用。一部利用できない小屋あり。

■駐車場🅿
大きな駐車場あり。
その他周辺情報 ■関係ウェブサイト💻
【八ヶ岳/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%83%B6%E5%B2%B3
【八ヶ岳/日本アルプス登山ルートガイド】 http://www.japanesealps.net/yatsugatake/
【八ヶ岳山岳ガイド協会】 http://yatsugatake.main.jp/
【八ヶ岳アルペンナビ/八ヶ岳観光協会】http://www.tateshinakougen.gr.jp/
【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/
【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/

■小屋などの営業状況🏠
▼南八ヶ岳
【青年小屋(テ)💧】http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/stay/32.html
【権現小屋】http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/stay/31.html
【キレット小屋(モ)(テ)💧】http://www.yatsu-honzawaonsen.com/kiretto.html
【美濃戸高原ロッヂ(通)♨】http://www12.ocn.ne.jp/~minoto/ [予約フォーム] http://www12.ocn.ne.jp/~minoto/reserve.html
【八ヶ岳山荘(モ)(通)♨】http://www.yatsugatake.gr.jp/yatugatake.html [予約フォーム] http://www.yatsugatake.gr.jp/reservation.html
【yatsugatake J&N(通)♨】http://j-and-n.jp/ [予約フォーム]http://j-and-n.jp/contact/ オーベルジュです。山小屋とペンションの中間。
【美濃戸山荘(モ)(年末年始)♨】http://www.yatsugatake.gr.jp/minoto.html [予約フォーム] http://www.yatsugatake.gr.jp/reservation.html
【赤岳鉱泉(通)(テ)♨・行者小屋(年末年始)(テ)】http://userweb.alles.or.jp/akadake/i/koyaannai.html [予約フォーム] http://www.alles.or.jp/~akadake/reserve.html
【赤岳頂上山荘(モ)】http://www.yatsu-honzawaonsen.com/
【赤岳展望荘(モ)(年末年始)♨】http://www.yatsugatake.gr.jp/tenbousou.html [予約フォーム] http://www.yatsugatake.gr.jp/reservation.html
【硫黄岳山荘(モ)】http://www004.upp.so-net.ne.jp/iou/index-2.htm
【夏沢鉱泉(モ)(通)♨】http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/ [予約メール] iou@xd6.so-net.ne.jp
【オーレン小屋(モ)(テ)♨】http://www.o-ren.net/
【ヒュッテ夏沢(モ)】http://www.yatsugatake.gr.jp/natuzawa.html [予約フォーム] http://www.yatsugatake.gr.jp/reservation.html
【やまびこ荘(モ)(年末年始)】http://www.yamabikosou.com/
【本沢温泉(通)(テ)♨💧】 http://www.yatsu-honzawaonsen.com/honzawa.html
【根石岳山荘(モ)(年末年始)💧】http://www004.upp.so-net.ne.jp/iou/index-2.htm [予約メール] iou@xd6.so-net.ne.jp
▼北八ヶ岳
【黒百合ヒュッテ(通)(テ)】http://www.kuroyurihyutte.com/ [予約フォーム] http://homepage3.nifty.com/kuroyuri/yoyaku.html
【しらびそ小屋(通)(テ)】http://www.ytg.janis.or.jp/~st.imai/
【高見石小屋(通)(テ)】http://www.yatsu-akadake.com/takami-k.html 水1リットルで¥100→お湯は割り増し。ビール¥530 ホットワイン🍷¥500
【青苔荘(モ)(通)(テ)💧】http://www.kitayatsugatake-seitaisou.com/
【白駒荘(年末年始)💧】http://yachiho-montblanc.com/ [予約メール] shirakomaso@yachiho-montblanc.com
【麦草ヒュッテ(モ)(通)♨】http://www.mugikusa.com/
【縞枯山荘(年末年始)】http://www.lcv.ne.jp/~simagare/ [問い合わせメール] simagare@po10.lcv.ne.jp
【北横岳ヒュッテ(通)(泊まり客1人の場合食事提供なし)】http://kitayoko.fine.to/
▼蓼科
【双子池ヒュッテ(テ)💧】http://www.futagoikehyutte.com/
【大河原ヒュッテ♨】http://www.yatsugatake.biz/ [予約フォーム] http://ws.formzu.net/fgen/S14354297/
【蓼科山頂ヒュッテ】http://tateshinayama.web.fc2.com/new/index.html [予約フォーム] http://www016.upp.so-net.ne.jp/tateshinayama/sp/service.html
【蓼科山荘(モ)】http://www7a.biglobe.ne.jp/~g-factory/tateshinalodge/yama.html [予約フォーム] tomoki-y@muh.biglobe.ne.jp
▼霧ヶ峰
【コロボックルヒュッテ】 http://homepage2.nifty.com/koro-1956/
【鷲ヶ峰ひゅって(通)】http://nature2.jp/wasshie/ [予約フォーム] http://nature2.jp/booking-SSL/booking.html
※(モ)モンベルフレンドショップ 会員カード提示で、宿泊料¥500〜10%OFFもしくは¥500までの飲み物サービスなどが受けられます。
※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。
※(テ)テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。闇テンをすると別の意味怖い。
※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。

■宿泊情報など🏨
茅野駅から徒歩圏内にビジネスホテルなどがあります。今回は松本駅前の東横インを利用しました。
▼松本
【ホテルモンターニュ松本】http://www.hotel-montagne.com/ 松本駅西口徒歩1分
【トーコーシティホテル松本】http://www.tokocityhotel.co.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩1分
【エースイン松本】http://www.ace-inn.net/ 松本駅徒歩1分
【松本東急REIホテル】http://www.matsumoto.rei.tokyuhotels.co.jp/ 松本駅徒歩2分
【スーパーホテル松本駅東口南】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/matumoto/matumoto.html 松本駅徒歩2分
【リッチモンドホテル 松本】http://richmondhotel.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩4分
【松本ツーリストホテル】http://www.trist.co.jp/ 松本徒歩5分
【ドーミーイン松本】http://www.hotespa.net/hotels/matsumoto/ 松本駅徒歩6分
【松本駅前本町/東横INN】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00102/ 松本駅徒歩6分。駅からは居酒屋🍺🏮が建ち並ぶ通りを抜けていく。徒歩1分の距離に好日山荘もある。
▼茅野
【ちのステーションホテル】 http://www.cs-h.co.jp/ 早割あり。朝食¥800、夕食¥1100。バスターミナルに近くて便利(値段に見あわないのであえてご飯を食べる必要はないと思う)
【ちのスカイビューホテル】 http://www.chino-skyview-hotel.jp/
【ホテルわかみず】http://www.tamatebako.ne.jp/hotel/wakamizu/ 駅に近いけど、バスターミナルまではちょこっと歩く(コンビニ🏪が途中経路にあるのがメリット)。リーズナブルなので、素泊まりとわりきればよいかと思う。
【ビジネスホテルさかえや旅館】 http://www.thread.co.jp/hp/sakaeya/
【ビジネスホテルノーブル茅野】http://www11.ocn.ne.jp/~noble/
【ちの旅館】http://www.jalan.net/us/usp3000/usw3001.do?yadNo=363909&vos=njalvccp99000
▼北杜
【リゾナーレ八ヶ岳/星野リゾート】http://www.hoshinoresort.com/resortsandhotels/risonare/yatsugatake.html 私は風土にあわないこういう建築は好きではないです。設計はマリオ・ベリーニ(作品に東京デザインセンターなど)。確かにデザインはいいし、いい雰囲気だけど、日本でもこういう場所にはちょっとねえ💦 イタリアンよりも、おやき、蕎麦や馬刺しがいいと思うんだけど…ボソッ。建築に興味があればぜひ。
【ファミリーロッジ旅籠屋小淵沢店】http://www.hatagoya.co.jp/009_Kobuchisawa/index.shtml 1泊1人¥5000〜 28日は年末年始料金で¥8640でした。

■アウトドアショップ⛺
【ICI石井スポーツ松本店】http://www.ici-sports.com/shop/matsumoto.html
(平日)10:00-20:00/(土日祝)10:00-19:00 松本市中央2-3-17
【好日山荘松本パルコ店】https://www.kojitusanso.jp/shop/koushinetsu/matumoto/ 10:00-20-00 松本市中央1-10-30 松本パルコ6F
※【モンベル】は安曇野、【カモシカスポーツ】は松本郊外にありそれぞれ営業時間は10:00-20:00

■温泉♨
温泉 http://goo.gl/ZcTUKK と鉱泉 http://goo.gl/kgyVZL は違う。
▼蓼科温泉ほか
【蓼科温泉旅館組合】http://tatesina.com/index.html
【蓼科共同浴場】http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Nagano26.htm 9:00ー21:00 無休 ¥500 休憩室なし 北八ヶ岳ロープウェイ線プール平下車すぐ。→ちょっとあつめのお湯です。ボディソープしかなく、休憩室もありませんが、お湯の熱さがいいお湯で疲れが癒されます。蛇口も年代物ですが、開口部からの採光と湯船からの湯気がちょうどいい雰囲気で、オススメします。
【小斉の湯】http://www.kosainoyu.jp/ 8:00ー20:00 無休 ¥700 北八ヶ岳ロープウェイ線もんがく平別荘入口下車, あんまし…
【石遊の湯】http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Nagano79.htm 8:00ー22:00, 第1・3水曜日(祝営翌休), ¥500, 休憩室あり, 麦草峠線 鉄山入口下車 徒歩20分→冬に行く温泉?
【湯川温泉 河童の湯】http://www.lcv.ne.jp/~yugawa/kappa.htm 7:00〜21:30, 木曜休, ¥400, 休憩室あり, 白樺湖線 湯川公民館下車すぐ、北八ヶ岳ロープウェイ線 インターチェンジ下車 徒歩20分
▼北八ヶ岳その他
【唐沢鉱泉】 http://www.karasawakousen.com/
【渋の湯温泉】 http://www.gotenyu.com/ 日帰り入浴¥800
【稲子湯温泉】 http://www.geocities.jp/oyu_web/t641.html
▼南八ヶ岳
【赤岳鉱泉】 http://www.alles.or.jp/~akadake/
【夏沢鉱泉】 http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/
【本沢温泉】 http://www.yatsu-honzawaonsen.com/
▼八ヶ岳周辺
【スパティオ小淵沢】http://www.spatio.jp/index.html 10:00〜23:00, ¥820, 火曜休, 休憩室あり, JR小淵沢駅下車徒歩15分
【原村八ヶ岳温泉ふれあいセンター「もみの湯」】http://www.vill.hara.nagano.jp/www/info/detail2.jsp?id=1404 10:00ー21:30 毎月第3水休(祝祭日の場合は翌日)及び年末年始休 ¥500
【尖石温泉縄文の湯】http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000763000/ 9:00ー21:00 月休 ¥500 奥蓼科渋の湯線尖石縄文の湯下車
【尖石の湯】 http://www.togariishinoyu.com/ 土日祝日の10:00ー17:00(※11月1日ー3月31日は10:00ー16:00、年末は12月23日まで営業、年始は1月4日から) ¥1030 渋の湯線広見下車徒歩5 ※縄文の湯とは違うので注意。
【北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯】http://www.yahho-onsen.jp/ 10:00ー21:00 ¥500

■山バッジ🙋
・赤岳鉱泉にて硫黄岳を買いたかったけどおいてませんでした。
・高見石小屋にて高見石小屋 ¥500
・北八ヶ岳ロープウェイにて八ヶ岳のバッジ。¥430

■食事🍴
▼松本
【萬来/松本市】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/ 15時〜深0時(23時30分LO)。映画🎦“岳”の“ケルン”だけではなく、“白線流し”、“さよならクロ”のロケに使われた居酒屋。山賊焼き、蜂の子、ざざむし、馬刺しなど信州を代表するメニューあり。山屋の居酒屋🍺🏮、信州らしい雰囲気あり。オオスズメバチの焼酎漬け¥800がおすすめ。
【香根】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20009427/ 西堀〜北松本駅からすぐで、ホテルが集まってるとこからも歩ける範囲にある。結構夜遅くまで開いている。酸辣湯麺が一番人気みたいで、注文してから手打ちで麺を作りはじめる(お店は、裏風俗街のなかにありますが、その手の方々は基本的に表に出てこないのでノープロブレムさ😄)
【東横イン裏の蕎麦屋さん】いつも行列ができてますが、食べたことない💦 美味しいのかなあ?
▼蓼科
【三五十屋】http://suwa-net.com/migotoya/ プール平に行く道中、とおりがけにあったお蕎麦屋さん。営業していない?
【黙坊】http://suwa-net.com/mokubou/home/ とおりがけにあったというよりはプール平にあった営業していたお蕎麦屋さん。 結構有名?
1月6日の天気図
快晴☀
1
1月6日の天気図
快晴☀
1月7日の天気図
快晴☀
1
1月7日の天気図
快晴☀
1月8日の天気図
低気圧が通過して、ちょうど長野と山梨が雪⛄→午前中はもちました♪( ̄▽ ̄)ゞ
1
1月8日の天気図
低気圧が通過して、ちょうど長野と山梨が雪⛄→午前中はもちました♪( ̄▽ ̄)ゞ
名古屋から、しなので塩尻まで行き、各駅停車に乗り換えて、茅野駅に到着。
2017年01月06日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 10:10
名古屋から、しなので塩尻まで行き、各駅停車に乗り換えて、茅野駅に到着。
まずは、長野ということで、早いお昼ご飯。お蕎麦を堪能(゜∇^d)!!
2017年01月06日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 10:09
まずは、長野ということで、早いお昼ご飯。お蕎麦を堪能(゜∇^d)!!
月見かき揚げそば ¥470
長野の駅そばは、やはり美味しい😋🍴💕
2017年01月06日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/6 10:05
月見かき揚げそば ¥470
長野の駅そばは、やはり美味しい😋🍴💕
八ヶ岳from茅野駅📷
ウキウキ気分が反転…………美濃戸口まで、バスがない→タクシーの運転手さんに美濃戸口までの値段を聞いたら、タクシーの運転手さんが、あれ?バスは?あっ今日は平日か💦 なら¥5200で行くよ…………惚れた♥
2017年01月06日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 10:10
八ヶ岳from茅野駅📷
ウキウキ気分が反転…………美濃戸口まで、バスがない→タクシーの運転手さんに美濃戸口までの値段を聞いたら、タクシーの運転手さんが、あれ?バスは?あっ今日は平日か💦 なら¥5200で行くよ…………惚れた♥
…………という訳で、タクシーで、美濃戸口まで移動 ¥5200。最初に¥5200で行くよーと言ってくれたからか、メーターを¥5200で止めてくれました♪( ̄▽ ̄)ゞ
2017年01月06日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 10:45
…………という訳で、タクシーで、美濃戸口まで移動 ¥5200。最初に¥5200で行くよーと言ってくれたからか、メーターを¥5200で止めてくれました♪( ̄▽ ̄)ゞ
美濃戸口 10:45
車は駐車してありますが、人はいない……。八ヶ岳山荘は営業中でした♪( ̄▽ ̄)ゞ
2017年01月06日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 10:45
美濃戸口 10:45
車は駐車してありますが、人はいない……。八ヶ岳山荘は営業中でした♪( ̄▽ ̄)ゞ
八ヶ岳山荘の向かいに新しくできたJ&Nです。素泊まりで¥4700、料理はシェフが作るオーベルジュw いつかは泊まりたい!Σ( ̄□ ̄;
2017年01月06日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 10:45
八ヶ岳山荘の向かいに新しくできたJ&Nです。素泊まりで¥4700、料理はシェフが作るオーベルジュw いつかは泊まりたい!Σ( ̄□ ̄;
進行方向に雪はありません……。
2017年01月06日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 10:55
進行方向に雪はありません……。
美濃戸口 10:56
ここから北八ヶ岳ロープウェイまでの道のりが始まる♪
2017年01月06日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 10:56
美濃戸口 10:56
ここから北八ヶ岳ロープウェイまでの道のりが始まる♪
雪は、やっぱりなし(^◇^)
2017年01月06日 10:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 10:56
雪は、やっぱりなし(^◇^)
美濃戸口からしばらくして下りになるとこです。雪はないけど、アイスバーン状態……。チェーンスパイクはいりませんでした♪
2017年01月06日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 11:02
美濃戸口からしばらくして下りになるとこです。雪はないけど、アイスバーン状態……。チェーンスパイクはいりませんでした♪
やまのこ村 11:40
しまってました。
2017年01月06日 11:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 11:40
やまのこ村 11:40
しまってました。
赤岳山荘 11:42
やまのこ村の向かいにある赤岳山荘もしまってました。
2017年01月06日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 11:42
赤岳山荘 11:42
やまのこ村の向かいにある赤岳山荘もしまってました。
美濃戸山荘 11:48
年末年始はにぎわっていただろう美濃戸山荘もしまってました。
2017年01月06日 11:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 11:48
美濃戸山荘 11:48
年末年始はにぎわっていただろう美濃戸山荘もしまってました。
謹賀新年🎍
営業はしてません ((T_T)) 美濃戸山荘さ〜ん、お客さんですよ〜w
2017年01月06日 11:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 11:51
謹賀新年🎍
営業はしてません ((T_T)) 美濃戸山荘さ〜ん、お客さんですよ〜w
美濃戸山荘前の休憩所です。誰もいませんが、燃え残りであたたまりました。まだ薪がくすぶってます♪( ̄▽ ̄)ゞ
2017年01月06日 11:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 11:56
美濃戸山荘前の休憩所です。誰もいませんが、燃え残りであたたまりました。まだ薪がくすぶってます♪( ̄▽ ̄)ゞ
南八ヶ岳は久しぶりです(*^▽^*)
2017年01月06日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 12:02
南八ヶ岳は久しぶりです(*^▽^*)
今回は北沢です!Σ( ̄□ ̄;)
2017年01月06日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 12:02
今回は北沢です!Σ( ̄□ ̄;)
北沢方面の林道です。雪はありません……。
2017年01月06日 12:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 12:02
北沢方面の林道です。雪はありません……。
空が青いです。いいハイキング日和です(^◇^)
2017年01月06日 12:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 12:18
空が青いです。いいハイキング日和です(^◇^)
あたたかい☀
2017年01月06日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 12:23
あたたかい☀
この辺りから登山道になりますが……
2017年01月06日 12:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 12:35
この辺りから登山道になりますが……
……雪はないです(/▽\)♪ ちなみにここは林道の終点。
2017年01月06日 12:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 12:49
……雪はないです(/▽\)♪ ちなみにここは林道の終点。
林道の終点は、お気に入りの休憩ポイントですが、スルーしました(;_;)/~~~
2017年01月06日 12:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 12:54
林道の終点は、お気に入りの休憩ポイントですが、スルーしました(;_;)/~~~
やっぱり雪はありません……。
2017年01月06日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 12:59
やっぱり雪はありません……。
ようやく雪がでてきましたが、ノーアイゼンで行きます♪
2017年01月06日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 13:00
ようやく雪がでてきましたが、ノーアイゼンで行きます♪
4年前は、霧氷がキラキラ光ってきれいで、千葉からきた山ガール2人と「きれいですね」とうっとりしていましたが……。
2017年01月06日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 13:01
4年前は、霧氷がキラキラ光ってきれいで、千葉からきた山ガール2人と「きれいですね」とうっとりしていましたが……。
でも、空の青はきれいです。わーい\(^^)/
2017年01月06日 13:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 13:15
でも、空の青はきれいです。わーい\(^^)/
大同心📷
空の青、岩の黒、雪の白がとってもきれいですね♥
2017年01月06日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 13:27
大同心📷
空の青、岩の黒、雪の白がとってもきれいですね♥
ここからチェーンスパイクをつけました→なぜなら、橋の向こうが凍結してたからφ(..)
2017年01月06日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/6 13:32
ここからチェーンスパイクをつけました→なぜなら、橋の向こうが凍結してたからφ(..)
ここを過ぎれば赤岳鉱泉(*´∀`)
2017年01月06日 13:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 13:48
ここを過ぎれば赤岳鉱泉(*´∀`)
アイスキャンディ(^◇^)
なんどみてもいいですね🎵 ちなみにこの裏側では、アイスクライミングの講習会をやってました。
2017年01月06日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/6 13:54
アイスキャンディ(^◇^)
なんどみてもいいですね🎵 ちなみにこの裏側では、アイスクライミングの講習会をやってました。
赤岳鉱泉 14:00
八ヶ岳のいわゆる旅館ですな(*^▽^*)
2017年01月06日 14:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 14:00
赤岳鉱泉 14:00
八ヶ岳のいわゆる旅館ですな(*^▽^*)
ちと、はやく着きすぎた((T_T)) 受付で、今日のメニューを聞いたら「煮カツです」とはっきりいわれた……テンションがさがるf(^^;
2017年01月06日 14:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 14:04
ちと、はやく着きすぎた((T_T)) 受付で、今日のメニューを聞いたら「煮カツです」とはっきりいわれた……テンションがさがるf(^^;
今日の寝床(1階の角のポジション→しかも窓側)を確保o(^o^)o……ちとテンションをもちなおす\(^^)/
2017年01月06日 14:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/6 14:10
今日の寝床(1階の角のポジション→しかも窓側)を確保o(^o^)o……ちとテンションをもちなおす\(^^)/
考えたら平日なんで、考えたらまだ14:00過ぎなんで、先客は2人……。山ガールなどいない……テンションはやはりさがるf(^^;
2017年01月06日 14:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 14:10
考えたら平日なんで、考えたらまだ14:00過ぎなんで、先客は2人……。山ガールなどいない……テンションはやはりさがるf(^^;
とりあえず、テルモスにいれたお湯で、ティータイム→今日はダージリン(*´∀`)♪ 先客と歓談w 北へ向かう人は僕だけ。皆さん、赤岳と硫黄コースとのことでした。
2017年01月06日 14:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 14:44
とりあえず、テルモスにいれたお湯で、ティータイム→今日はダージリン(*´∀`)♪ 先客と歓談w 北へ向かう人は僕だけ。皆さん、赤岳と硫黄コースとのことでした。
赤岳鉱泉
暇なんで、赤岳鉱泉内を散策!Σ(×_×;)!……さすが赤岳鉱泉、カッコいいです→なんか赤岳鉱泉はガチの山屋的な雰囲気がありますが……自分的には旅館w
2017年01月06日 15:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 15:50
赤岳鉱泉
暇なんで、赤岳鉱泉内を散策!Σ(×_×;)!……さすが赤岳鉱泉、カッコいいです→なんか赤岳鉱泉はガチの山屋的な雰囲気がありますが……自分的には旅館w
赤岳鉱泉
食堂……ちょうど、テレビ東京の旅番組(なんて番組かは知らん)が取材をしてました→大部屋から食堂にあがる時に扉をガタンと音をさせてたら、その度に、取材クルーにジロッとにらまれました? 前は、カレーがウリでしたが、最近はパスタがウリみたいで、パスタとかいろいろ撮影してました→今日はステーキ🐮ではなく煮カツ🐽ですがf(^^;
2017年01月06日 15:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 15:44
赤岳鉱泉
食堂……ちょうど、テレビ東京の旅番組(なんて番組かは知らん)が取材をしてました→大部屋から食堂にあがる時に扉をガタンと音をさせてたら、その度に、取材クルーにジロッとにらまれました? 前は、カレーがウリでしたが、最近はパスタがウリみたいで、パスタとかいろいろ撮影してました→今日はステーキ🐮ではなく煮カツ🐽ですがf(^^;
赤岳鉱泉
客室の奥にある談話室……ミレーのコンセプトコーナー……まえきたときもここは寒かったけど、今回も寒かったw
2017年01月06日 15:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 15:42
赤岳鉱泉
客室の奥にある談話室……ミレーのコンセプトコーナー……まえきたときもここは寒かったけど、今回も寒かったw
赤岳鉱泉
食堂横の談話室📖……いっぱい本があります♪
2017年01月06日 15:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 15:44
赤岳鉱泉
食堂横の談話室📖……いっぱい本があります♪
赤岳鉱泉
談話室の本棚……ランドネあります♪( ̄▽ ̄)ゞ……ランドネ……グッドです。
2017年01月06日 15:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 15:44
赤岳鉱泉
談話室の本棚……ランドネあります♪( ̄▽ ̄)ゞ……ランドネ……グッドです。
赤岳鉱泉
自炊室……寒い((⛄))です!Σ( ̄□ ̄;) 朝は暗いです(T_T)
2017年01月06日 15:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 15:45
赤岳鉱泉
自炊室……寒い((⛄))です!Σ( ̄□ ̄;) 朝は暗いです(T_T)
赤岳鉱泉
談話室前のマムートのコンセプトコーナー……ぞうさん🐘(*^▽^*)
2017年01月06日 15:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 15:58
赤岳鉱泉
談話室前のマムートのコンセプトコーナー……ぞうさん🐘(*^▽^*)
赤岳鉱泉
トイレ……ガンガン暖房が入ってます(^◇^)
さすが赤岳鉱泉です!Σ( ̄□ ̄;)
2017年01月06日 16:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 16:01
赤岳鉱泉
トイレ……ガンガン暖房が入ってます(^◇^)
さすが赤岳鉱泉です!Σ( ̄□ ̄;)
赤岳鉱泉
トイレからの眺望もグッド……さすが赤岳鉱泉です!Σ( ̄□ ̄;)
2017年01月06日 16:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 16:01
赤岳鉱泉
トイレからの眺望もグッド……さすが赤岳鉱泉です!Σ( ̄□ ̄;)
赤岳鉱泉
トイレはあたたかいですが、廊下は寒い((⛄))です……さすが赤岳鉱泉です!Σ( ̄□ ̄;)
2017年01月06日 16:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 16:02
赤岳鉱泉
トイレはあたたかいですが、廊下は寒い((⛄))です……さすが赤岳鉱泉です!Σ( ̄□ ̄;)
阿弥陀岳(*´∀`)♪
雪があまりついていないように感じます。
2017年01月06日 15:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 15:50
阿弥陀岳(*´∀`)♪
雪があまりついていないように感じます。
阿弥陀様の向こうにお月様🌔
14時について、夕食18時はつらい💦 17:18、夕食までもうそろそろ!Σ(×_×;)!
2017年01月06日 17:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/6 17:15
阿弥陀様の向こうにお月様🌔
14時について、夕食18時はつらい💦 17:18、夕食までもうそろそろ!Σ(×_×;)!
どこも山小屋は同じですが、ソロはグループにまとめられます。70歳の山ガールさまを囲んで晩餐です((o(^∇^)o)) 飲みにはいります♪( ̄▽ ̄)ゞ 350ml=¥500×2を投資w
2017年01月06日 17:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/6 17:55
どこも山小屋は同じですが、ソロはグループにまとめられます。70歳の山ガールさまを囲んで晩餐です((o(^∇^)o)) 飲みにはいります♪( ̄▽ ̄)ゞ 350ml=¥500×2を投資w
煮カツ→カツ鍋🐽ですな グツグツいってきたら溶き卵をいれます。
2017年01月06日 17:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/6 17:58
煮カツ→カツ鍋🐽ですな グツグツいってきたら溶き卵をいれます。
翌日 5:35
朝食☀🍴はお餅→お醤油は春に九州遠征で仕入れた九州のお醤油(翌日も同じメニューなんで朝食の写真はこの1枚w)
2017年01月07日 05:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/7 5:35
翌日 5:35
朝食☀🍴はお餅→お醤油は春に九州遠征で仕入れた九州のお醤油(翌日も同じメニューなんで朝食の写真はこの1枚w)
阿弥陀様、おはよー👋😃☀
皆さん楽しそうに朝食☀🍴を食べてるときに、さみしく1人出発です(T_T)
2017年01月07日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 6:39
阿弥陀様、おはよー👋😃☀
皆さん楽しそうに朝食☀🍴を食べてるときに、さみしく1人出発です(T_T)
出発 6:40
ちなみに3週間、毎週末にヤスリで研いだ愛用のカジタックスは金峰山で丸くなたんで、昨シーズンに買ってまだ使ってない、まっさらのグリベルを持参(o^−^o)
2017年01月07日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 6:40
出発 6:40
ちなみに3週間、毎週末にヤスリで研いだ愛用のカジタックスは金峰山で丸くなたんで、昨シーズンに買ってまだ使ってない、まっさらのグリベルを持参(o^−^o)
赤岳鉱泉再び📷
まだ、皆さんは朝食タイム🕖です……。昨日、いっしょ部屋だったの人から、あなたの足なら高見石小屋まで5時間かな、といわるてましたが、一応、山と高原地図の標準CTで8〜9時間を目安にしました👍
2017年01月07日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 6:47
赤岳鉱泉再び📷
まだ、皆さんは朝食タイム🕖です……。昨日、いっしょ部屋だったの人から、あなたの足なら高見石小屋まで5時間かな、といわるてましたが、一応、山と高原地図の標準CTで8〜9時間を目安にしました👍
雪は、、、あります♪( ̄▽ ̄)ゞ
2017年01月07日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 7:02
雪は、、、あります♪( ̄▽ ̄)ゞ
いきなりですが、赤岳鉱泉をでて1時間弱、、、ここまでくると、赤岩の頭までもうちょい。
2017年01月07日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 8:01
いきなりですが、赤岳鉱泉をでて1時間弱、、、ここまでくると、赤岩の頭までもうちょい。
硫黄岳の稜線〜ケルンが等間隔にならんでるのがくっきり(o^O^o)
2017年01月07日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:01
硫黄岳の稜線〜ケルンが等間隔にならんでるのがくっきり(o^O^o)
赤岳📷
赤岳はこのアングルがいちばん好きです(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
2017年01月07日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/7 8:02
赤岳📷
赤岳はこのアングルがいちばん好きです(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
赤岩の頭 8:09
赤岳鉱泉を出発してから約1時間20分→ほぼCTで着きました。
2017年01月07日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 8:09
赤岩の頭 8:09
赤岳鉱泉を出発してから約1時間20分→ほぼCTで着きました。
硫黄岳にしては風があんましない((((;゜Д゜)))
2017年01月07日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:10
硫黄岳にしては風があんましない((((;゜Д゜)))
硫黄岳の山頂(^◇^)
やはり稜線に抜けると気分がワクワクします。
2017年01月07日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 8:18
硫黄岳の山頂(^◇^)
やはり稜線に抜けると気分がワクワクします。
シュカブラ(*^▽^)/★*☆♪
2017年01月07日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 8:19
シュカブラ(*^▽^)/★*☆♪
赤岩の頭 8:20
オーレン小屋には入山禁止とありますφ(..)
2017年01月07日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 8:20
赤岩の頭 8:20
オーレン小屋には入山禁止とありますφ(..)
岩に萌え♥
2017年01月07日 08:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 8:36
岩に萌え♥
プチ岩場あり(^◇^)
気をつけるのはここくらいかな?→雪があんましついてないから……。
2017年01月07日 08:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 8:38
プチ岩場あり(^◇^)
気をつけるのはここくらいかな?→雪があんましついてないから……。
広〜い山頂(*´∀`)♪
サッカーができそうw
2017年01月07日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 8:42
広〜い山頂(*´∀`)♪
サッカーができそうw
山頂の避難小屋は雪に埋もれてます(///∇///)
2017年01月07日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:43
山頂の避難小屋は雪に埋もれてます(///∇///)
硫黄岳 8:45
おそらく本日のトップです💦 なので、誰もいません……。
2017年01月07日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 8:45
硫黄岳 8:45
おそらく本日のトップです💦 なので、誰もいません……。
地鶏📷
前に来たときはめっちゃ吹雪いてましたが、今回は快晴☀
2017年01月07日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 8:44
地鶏📷
前に来たときはめっちゃ吹雪いてましたが、今回は快晴☀
赤岳📷
八ヶ岳ブルーいただきます✨😌✨
2017年01月07日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 8:45
赤岳📷
八ヶ岳ブルーいただきます✨😌✨
爆裂火口\(^^)/
ようやく晴れ日にあたりましたんで、間近で見れました♪( ̄▽ ̄)ゞ
2017年01月07日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:46
爆裂火口\(^^)/
ようやく晴れ日にあたりましたんで、間近で見れました♪( ̄▽ ̄)ゞ
野辺山か清里のほう。佐久平かな?
2017年01月07日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:46
野辺山か清里のほう。佐久平かな?
振り返り📷
今回は晴れてたんで、硫黄岳の山頂を満喫できました?
2017年01月07日 08:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 8:46
振り返り📷
今回は晴れてたんで、硫黄岳の山頂を満喫できました?
ここから降りる♪( ̄▽ ̄)ゞ
2017年01月07日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 8:47
ここから降りる♪( ̄▽ ̄)ゞ
天狗が見えた\(^^)/
2017年01月07日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:47
天狗が見えた\(^^)/
下ってきた♪
2017年01月07日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 8:52
下ってきた♪
さらに下る♪
風が強くないのが幸い(///∇///)
2017年01月07日 08:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 8:52
さらに下る♪
風が強くないのが幸い(///∇///)
雪尻!Σ(×_×;)!
2017年01月07日 08:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 8:56
雪尻!Σ(×_×;)!
萌え♥
下ってたら、この辺りからスライドする人が増える(*^ー^)ノ♪
2017年01月07日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 9:02
萌え♥
下ってたら、この辺りからスライドする人が増える(*^ー^)ノ♪
アイスバーン状態!!(゜ロ゜ノ)ノ
2017年01月07日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 9:02
アイスバーン状態!!(゜ロ゜ノ)ノ
夏沢峠が見えた\(^^)/
急降下する🚶💨💨
2017年01月07日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 9:14
夏沢峠が見えた\(^^)/
急降下する🚶💨💨
下って行く。何人かとスライドする。
2017年01月07日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 9:19
下って行く。何人かとスライドする。
樹林帯→硫黄の風がなくなる♪( ̄▽ ̄)ゞ
2017年01月07日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 9:20
樹林帯→硫黄の風がなくなる♪( ̄▽ ̄)ゞ
夏沢峠 9:22
2軒とも、しまってました。「夏沢ヒュッテさ〜ん、お客さんですよ〜」w
2017年01月07日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 9:22
夏沢峠 9:22
2軒とも、しまってました。「夏沢ヒュッテさ〜ん、お客さんですよ〜」w
ここで休憩(*´ω`*) 今日もダージリン(о´∀`о)
2017年01月07日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 9:45
ここで休憩(*´ω`*) 今日もダージリン(о´∀`о)
赤岳鉱泉の水を沸騰させて、テルモスにいれてから、、、夏沢峠から箕冠山へ出発🚶 9:53
2017年01月07日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 9:53
赤岳鉱泉の水を沸騰させて、テルモスにいれてから、、、夏沢峠から箕冠山へ出発🚶 9:53
いい感じの登山道(*ノ▽ノ)
2017年01月07日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 9:58
いい感じの登山道(*ノ▽ノ)
尾根までもうちょい。がんばれー🚩😃🚩
2017年01月07日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 10:13
尾根までもうちょい。がんばれー🚩😃🚩
晴れ日は精神的によいな☀
2017年01月07日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:23
晴れ日は精神的によいな☀
振り返り📷
2017年01月07日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:23
振り返り📷
眺望が開けて、眼下に根石岳📷
2017年01月07日 10:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 10:26
眺望が開けて、眼下に根石岳📷
箕冠山 10:30
樹林帯の中です。眺望はありません💦
2017年01月07日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 10:30
箕冠山 10:30
樹林帯の中です。眺望はありません💦
山頂をすぎると……
2017年01月07日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:30
山頂をすぎると……
……根石岳山荘📷
その姿がカッコいい✌ ドア🚪は、しっかりついてました?
2017年01月07日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 10:32
……根石岳山荘📷
その姿がカッコいい✌ ドア🚪は、しっかりついてました?
根石岳が見えます♪
根石岳から東天狗山頂直下までは雪ではなく、アイスバーンでした((((;゜Д゜)))
2017年01月07日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:32
根石岳が見えます♪
根石岳から東天狗山頂直下までは雪ではなく、アイスバーンでした((((;゜Д゜)))
箕冠山、振り返り📷
2017年01月07日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:33
箕冠山、振り返り📷
根石岳山荘 10:33
→営業中(  ̄▽ ̄) 薪ストーブのにおいに誘惑されそうになるけど、、、
2017年01月07日 10:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:33
根石岳山荘 10:33
→営業中(  ̄▽ ̄) 薪ストーブのにおいに誘惑されそうになるけど、、、
根石岳山荘はスルーした(・・;) あとで、赤岳鉱泉から高見石まで5時間でいけてしまったので、よればよかったと思いました。いちど泊まりたい( ・∇・)
2017年01月07日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 10:38
根石岳山荘はスルーした(・・;) あとで、赤岳鉱泉から高見石まで5時間でいけてしまったので、よればよかったと思いました。いちど泊まりたい( ・∇・)
根石岳 10:44
ここは、風の通り道らしくて、風が強かったです。
2017年01月07日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:44
根石岳 10:44
ここは、風の通り道らしくて、風が強かったです。
振り返り📷
だんだん赤岳が遠くなる( ̄□||||!!
2017年01月07日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 10:44
振り返り📷
だんだん赤岳が遠くなる( ̄□||||!!
西天狗と東天狗(⌒0⌒)/~~
2017年01月07日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:44
西天狗と東天狗(⌒0⌒)/~~
雪→アイスバーンでした(´Д`)
2017年01月07日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 10:45
雪→アイスバーンでした(´Д`)
岩に、萌え♥萌え♥
2017年01月07日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:45
岩に、萌え♥萌え♥
下ってきたのはこんなとこ( ´∀`)
2017年01月07日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 10:48
下ってきたのはこんなとこ( ´∀`)
このあたり、踏みあとが薄いけど、トラバース気味に進むと間違いないφ(..)
2017年01月07日 10:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 10:48
このあたり、踏みあとが薄いけど、トラバース気味に進むと間違いないφ(..)
で、、、アイスバーンになる。。(〃_ _)σ‖
2017年01月07日 10:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:52
で、、、アイスバーンになる。。(〃_ _)σ‖
白砂新道入口 10:53
通行止めだそうです(・・;)))
2017年01月07日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 10:53
白砂新道入口 10:53
通行止めだそうです(・・;)))
ここから東天狗へclimb on🚶
ここからだとほぼ20分+αかな?
2017年01月07日 10:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 10:53
ここから東天狗へclimb on🚶
ここからだとほぼ20分+αかな?
振り返ると、根石岳からの登山道がくっきり見えた(°Д°)
2017年01月07日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 10:55
振り返ると、根石岳からの登山道がくっきり見えた(°Д°)
雪♥
2017年01月07日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:03
雪♥
う〜ん💦 本日、最後の急登になります(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
2017年01月07日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:10
う〜ん💦 本日、最後の急登になります(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
振り返り📷
頑張って登ってきた。急登は、登ったらいっきに登りきるほうがよいですなφ(..)
2017年01月07日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:10
振り返り📷
頑張って登ってきた。急登は、登ったらいっきに登りきるほうがよいですなφ(..)
いい稜線です((o(^∇^)o))
ピークが見えてるのになかなか近づきませんが、もうちょい(  ̄▽ ̄)→東天狗山頂直下の鎖は雪の中でしたφ(..)
2017年01月07日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 11:12
いい稜線です((o(^∇^)o))
ピークが見えてるのになかなか近づきませんが、もうちょい(  ̄▽ ̄)→東天狗山頂直下の鎖は雪の中でしたφ(..)
東天狗岳 11:16
ここにきて、急に人口が増えました!!(゜ロ゜ノ)ノ
2017年01月07日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 11:16
東天狗岳 11:16
ここにきて、急に人口が増えました!!(゜ロ゜ノ)ノ
地鶏📷
忍者ですな……ボソッ
ゴーグルは今回は不要でした(T_T)
2017年01月07日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/7 11:16
地鶏📷
忍者ですな……ボソッ
ゴーグルは今回は不要でした(T_T)
人がいっぱいいるので、カメラマンには困らない。かわいい山ガール様を見つけて、撮ってもらた( ´∀`) 怪しい忍者に声をかけられて、一瞬、ひいたかどうかは……???
2017年01月07日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/7 11:17
人がいっぱいいるので、カメラマンには困らない。かわいい山ガール様を見つけて、撮ってもらた( ´∀`) 怪しい忍者に声をかけられて、一瞬、ひいたかどうかは……???
もう1枚(  ̄▽ ̄) 調子に乗るブラックの人\(^o^)/ かわいい山ガール様から「いいポーズですね?」と言われちたw
2017年01月07日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/7 11:17
もう1枚(  ̄▽ ̄) 調子に乗るブラックの人\(^o^)/ かわいい山ガール様から「いいポーズですね?」と言われちたw
振り返り、赤岳、硫黄岳のほう📷
(o^−^o)
2017年01月07日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 11:17
振り返り、赤岳、硫黄岳のほう📷
(o^−^o)
西天狗📷
(o^O^o)
2017年01月07日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 11:18
西天狗📷
(o^O^o)
北八ヶ岳から浅間山?📷
(*^▽^*)
2017年01月07日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:18
北八ヶ岳から浅間山?📷
(*^▽^*)
南アルプス📷
(*´ω`*)
2017年01月07日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 11:18
南アルプス📷
(*´ω`*)
北八ヶ岳から蓼科山📷、そして、北アルプス📷
((o(^∇^)o))
2017年01月07日 11:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:18
北八ヶ岳から蓼科山📷、そして、北アルプス📷
((o(^∇^)o))
今日は快晴予報☀、明日は午後から崩れるとあって、東天狗の山頂は盛況でした( ・∇・)
2017年01月07日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:19
今日は快晴予報☀、明日は午後から崩れるとあって、東天狗の山頂は盛況でした( ・∇・)
いい感じの道→何回も来てるけど、、、
2017年01月07日 11:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:22
いい感じの道→何回も来てるけど、、、
すりばち池方面の分岐 11:29
2017年01月07日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:29
すりばち池方面の分岐 11:29
にゅう📷
(*´∀`)
2017年01月07日 11:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:29
にゅう📷
(*´∀`)
雪が少ない((((;゜Д゜)))
2017年01月07日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 11:30
雪が少ない((((;゜Д゜)))
岩がゴロゴロで残雪期みたい(゜ロ゜;ノ)ノ
2017年01月07日 11:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:30
岩がゴロゴロで残雪期みたい(゜ロ゜;ノ)ノ
東天狗の山頂を過ぎれば楽々p(^-^)q
2017年01月07日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:32
東天狗の山頂を過ぎれば楽々p(^-^)q
わーい\(^^)/
2017年01月07日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:32
わーい\(^^)/
振り返り📷
2017年01月07日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:36
振り返り📷
樹林帯にはいる🚶
2017年01月07日 11:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:37
樹林帯にはいる🚶
中山峠 11:49
交通の盛んな交差点なんで、意外に休憩ポイントにはならない💦 僕的にはここが南と北の境なのだが、、、。
2017年01月07日 11:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:49
中山峠 11:49
交通の盛んな交差点なんで、意外に休憩ポイントにはならない💦 僕的にはここが南と北の境なのだが、、、。
中山峠→本沢方面📷
2017年01月07日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:50
中山峠→本沢方面📷
中山峠→高見石方面📷
2017年01月07日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:50
中山峠→高見石方面📷
中山峠→黒百合ヒュッテ方面📷
黒百合ヒュッテには寄らず(^_^;)))
2017年01月07日 11:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:50
中山峠→黒百合ヒュッテ方面📷
黒百合ヒュッテには寄らず(^_^;)))
高見石小屋へ📷
2017年01月07日 11:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:55
高見石小屋へ📷
展望台らしい(*^)(*^-^*)ゞ
2017年01月07日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 11:57
展望台らしい(*^)(*^-^*)ゞ
展望台から天狗岳をみた📷
2017年01月07日 11:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/7 11:57
展望台から天狗岳をみた📷
中山峠を越えたらもう北八ヶ岳の雰囲気がたっぷり(*^▽^*)
2017年01月07日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 12:07
中山峠を越えたらもう北八ヶ岳の雰囲気がたっぷり(*^▽^*)
にゅうと中山の分岐 12:07
2017年01月07日 12:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 12:07
にゅうと中山の分岐 12:07
モンスターには程遠い……。
2017年01月07日 12:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 12:08
モンスターには程遠い……。
開けた♪ヽ(´▽`)/
2017年01月07日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 12:20
開けた♪ヽ(´▽`)/
眺望よし\(^^)/
2017年01月07日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 12:23
眺望よし\(^^)/
広々してるし、お日様?もあたるし、風もない(^○^)
2017年01月07日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 12:24
広々してるし、お日様?もあたるし、風もない(^○^)
中山 12:24
2017年01月07日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 12:24
中山 12:24
で、引き返し、さっきの眺望がいいとこでお昼ご飯🍴
茅野駅の売店で売ってたいちばん賞味期限が長いパンw
2017年01月07日 12:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 12:32
で、引き返し、さっきの眺望がいいとこでお昼ご飯🍴
茅野駅の売店で売ってたいちばん賞味期限が長いパンw
ダージリン♪ヽ(´▽`)/
2017年01月07日 12:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 12:52
ダージリン♪ヽ(´▽`)/
八ヶ岳ブルーいただきます♥
2017年01月07日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:01
八ヶ岳ブルーいただきます♥
奥秩父?📷
2017年01月07日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:01
奥秩父?📷
浅間山?📷
2017年01月07日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:01
浅間山?📷
休憩ポイントはこんなとこでした(o^−^o) →マイザックがおいてありますw 風がそんなにないんでいい休憩時間でしたな(*^▽^*)
2017年01月07日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:01
休憩ポイントはこんなとこでした(o^−^o) →マイザックがおいてありますw 風がそんなにないんでいい休憩時間でしたな(*^▽^*)
中山から高見石小屋を目指します🚶
2017年01月07日 13:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:07
中山から高見石小屋を目指します🚶
おぉ、この先に何があるのか? 樹林帯から視界が広がっていく感じは北八ヶ岳の魅力(’-’*)♪
2017年01月07日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:09
おぉ、この先に何があるのか? 樹林帯から視界が広がっていく感じは北八ヶ岳の魅力(’-’*)♪
中山展望台 13:10
わーい(〃∇〃)
2017年01月07日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:10
中山展望台 13:10
わーい(〃∇〃)
ワンダホー(o^O^o)
2017年01月07日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 13:10
ワンダホー(o^O^o)
空の青がきれい♪ 八ヶ岳ブルーいただきます📷
2017年01月07日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:10
空の青がきれい♪ 八ヶ岳ブルーいただきます📷
写真をパチパチしたら、通過…
2017年01月07日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:10
写真をパチパチしたら、通過…
モンスター育成ナウ♪( ̄▽ ̄)ゞ
2017年01月07日 13:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:19
モンスター育成ナウ♪( ̄▽ ̄)ゞ
オコジョの森らしいφ(..)
2017年01月07日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 13:37
オコジョの森らしいφ(..)
樹林帯が北八ヶ岳を感じさせます(*´∀`)
2017年01月07日 13:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:37
樹林帯が北八ヶ岳を感じさせます(*´∀`)
高見石小屋の分岐……
2017年01月07日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:43
高見石小屋の分岐……
……高見石小屋 13:43
予約した時に「美濃戸口から来るんですか?本当に大丈夫ですか?15:30までに来て下さいね?」といわれて、根石岳山荘にも、黒百合にも寄らずにきたが……早く着きすぎた💦
2017年01月07日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 13:43
……高見石小屋 13:43
予約した時に「美濃戸口から来るんですか?本当に大丈夫ですか?15:30までに来て下さいね?」といわれて、根石岳山荘にも、黒百合にも寄らずにきたが……早く着きすぎた💦
ランドネ系女子が集まりそうな小屋には見えないが……。はっ、失礼しましたo(T□T)o ちなみに1泊夕食のみで7300円でした。適正(冬期では良心)価格かなw
2017年01月07日 13:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 13:46
ランドネ系女子が集まりそうな小屋には見えないが……。はっ、失礼しましたo(T□T)o ちなみに1泊夕食のみで7300円でした。適正(冬期では良心)価格かなw
高見石小屋
ランプがいっぱい。エントランスにはおっきな薪ストーブがあります→あたたかいっていうよか暑いくらい(*´∀`)
2017年01月07日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:59
高見石小屋
ランプがいっぱい。エントランスにはおっきな薪ストーブがあります→あたたかいっていうよか暑いくらい(*´∀`)
高見石小屋
階段、、、結構な急登です!Σ( ̄□ ̄;)
2017年01月07日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:59
高見石小屋
階段、、、結構な急登です!Σ( ̄□ ̄;)
高見石小屋
食堂→食堂にもランプ(*´ω`*)
2017年01月07日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:59
高見石小屋
食堂→食堂にもランプ(*´ω`*)
高見石小屋
本棚には結構年代物の“岳人”が“ランドネ”とならんでおいてありました♪
2017年01月07日 13:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 13:59
高見石小屋
本棚には結構年代物の“岳人”が“ランドネ”とならんでおいてありました♪
高見石小屋
2階の客室(1階は個室)にはコタツ?→このコタツから離れられなかた(^_^;)))
2017年01月07日 14:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 14:03
高見石小屋
2階の客室(1階は個室)にはコタツ?→このコタツから離れられなかた(^_^;)))
高見石小屋
天窓がステキです。ジェームズ・タレルのブルー・プラネット・スカイを彷彿させます。
2017年01月07日 14:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 14:03
高見石小屋
天窓がステキです。ジェームズ・タレルのブルー・プラネット・スカイを彷彿させます。
高見石小屋
2階の客室→大部屋はこんな感じ(о´∀`о) 今日はけっこう泊まり客が多いとか……ソロは自分と自分の隣のかわいい山ガール様だけ。
2017年01月07日 14:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 14:04
高見石小屋
2階の客室→大部屋はこんな感じ(о´∀`о) 今日はけっこう泊まり客が多いとか……ソロは自分と自分の隣のかわいい山ガール様だけ。
高見石小屋
ベンチではなく、テーブルなんで、座ってはいけません →僕はベンチと間違えました(/´△`\)
2017年01月07日 14:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 14:41
高見石小屋
ベンチではなく、テーブルなんで、座ってはいけません →僕はベンチと間違えました(/´△`\)
高見石小屋
トイレ→ランドネ女子が来るだけあって、見かけは臭いそうですが、臭いなしΣ(-∀-;) しかも和式ではなく、洋式w 小便器は手前にひとつ。ちなみに屋内の2階にも小便器専用のトイレあり(夕食時間から朝食時間までの利用制限あり)。
2017年01月07日 15:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 15:11
高見石小屋
トイレ→ランドネ女子が来るだけあって、見かけは臭いそうですが、臭いなしΣ(-∀-;) しかも和式ではなく、洋式w 小便器は手前にひとつ。ちなみに屋内の2階にも小便器専用のトイレあり(夕食時間から朝食時間までの利用制限あり)。
つらら📷
2017年01月07日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 15:03
つらら📷
高見石📷
眺望がいいみたいです。自分は岩萌え♥ですが、、、登りませんでした(/o\)
2017年01月07日 15:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 15:03
高見石📷
眺望がいいみたいです。自分は岩萌え♥ですが、、、登りませんでした(/o\)
高見石小屋晩鐘(* ̄∇ ̄)ノ
2017年01月07日 16:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 16:45
高見石小屋晩鐘(* ̄∇ ̄)ノ
テントは2張でした→寒そうですが((⛄)) 年末年始にテント泊をしてた人の言葉ではありませんなw
2017年01月07日 16:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/7 16:45
テントは2張でした→寒そうですが((⛄)) 年末年始にテント泊をしてた人の言葉ではありませんなw
今日も、お月様🌔
2017年01月07日 16:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/7 16:45
今日も、お月様🌔
夕食🌃🍴
すき焼き+湯豆腐(о´∀`о)→山小屋で湯豆腐が食べれるなんて? ご飯?がおいしかった😋🍴💕 ちなみに指定席(朝食??も夕食??と同じ席です)。
2017年01月07日 17:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/7 17:16
夕食🌃🍴
すき焼き+湯豆腐(о´∀`о)→山小屋で湯豆腐が食べれるなんて? ご飯?がおいしかった😋🍴💕 ちなみに指定席(朝食??も夕食??と同じ席です)。
ランプがステキ♪
2017年01月07日 17:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 17:20
ランプがステキ♪
ビールを飲む♪ 食後は、いちど星を見ましたがすぐにコタツへw 夜に、星空の観察会があるようで、スタッフの人が声をかけに来ましたが、ふかふかおふとんから離れられず、そのままおやすみなさい?
2017年01月07日 17:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/7 17:21
ビールを飲む♪ 食後は、いちど星を見ましたがすぐにコタツへw 夜に、星空の観察会があるようで、スタッフの人が声をかけに来ましたが、ふかふかおふとんから離れられず、そのままおやすみなさい?
翌日 6:34
皆さまが朝食のパン、スクランブルエッグをいただいてるときに、、、
2017年01月08日 06:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 6:34
翌日 6:34
皆さまが朝食のパン、スクランブルエッグをいただいてるときに、、、
、、、さみしく出発🚶
2017年01月08日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 6:44
、、、さみしく出発🚶
スタートの15分が寒い((⛄))
2017年01月08日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 6:45
スタートの15分が寒い((⛄))
渋の湯・白駒池分岐 6:47
2017年01月08日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 6:47
渋の湯・白駒池分岐 6:47
左に行くと渋の湯、右に行くと丸山(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
2017年01月08日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 6:47
左に行くと渋の湯、右に行くと丸山(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
またまた白駒池分岐(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
2017年01月08日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 6:48
またまた白駒池分岐(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
まだ薄暗いです!Σ( ̄□ ̄;)
2017年01月08日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 6:48
まだ薄暗いです!Σ( ̄□ ̄;)
樹林帯から急に何かありそうな雰囲気が……。
2017年01月08日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:01
樹林帯から急に何かありそうな雰囲気が……。
曙( ・∇・)
2017年01月08日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:02
曙( ・∇・)
タッチ✋
2017年01月08日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:02
タッチ✋
丸山 7:03
2017年01月08日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:03
丸山 7:03
お見苦しいですが、、、地鶏?
2017年01月08日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/8 7:04
お見苦しいですが、、、地鶏?
丸山からは下り→あたりまえですが……。
2017年01月08日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:09
丸山からは下り→あたりまえですが……。
遠くに朝日☀
2017年01月08日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:09
遠くに朝日☀
丸山の森、、、らしいφ(..)
2017年01月08日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:21
丸山の森、、、らしいφ(..)
コメツガだろうか?📷
2017年01月08日 07:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:21
コメツガだろうか?📷
こういう感じの道は北八ヶ岳らしい((o(^∇^)o))
2017年01月08日 07:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:29
こういう感じの道は北八ヶ岳らしい((o(^∇^)o))
視界が広がった♪( ̄▽ ̄)ゞ
2017年01月08日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:37
視界が広がった♪( ̄▽ ̄)ゞ
白駒池分岐 7:38
2017年01月08日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:38
白駒池分岐 7:38
麦草ヒュッテ 7:40
営業してました♪( ̄▽ ̄)ゞ→スルー
2017年01月08日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 7:40
麦草ヒュッテ 7:40
営業してました♪( ̄▽ ̄)ゞ→スルー
麦草峠 7:41
公式には、南八ヶ岳と北八ヶ岳の境ですφ(..)
2017年01月08日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 7:41
麦草峠 7:41
公式には、南八ヶ岳と北八ヶ岳の境ですφ(..)
国道299号線→冬期通行止です!Σ( ̄□ ̄;)
2017年01月08日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 7:43
国道299号線→冬期通行止です!Σ( ̄□ ̄;)
国道を越えたら大石峠へ📷
北八ヶ岳にはいります(*´∀`)
2017年01月08日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:43
国道を越えたら大石峠へ📷
北八ヶ岳にはいります(*´∀`)
茶水の森らしい、、、
2017年01月08日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:44
茶水の森らしい、、、
大石峠 7:59
麦草峠から約10分ですぐ。峠というよりは単なる登山道の分岐で、眺望はなく、大石峠旧跡と書かれた標柱があるだけ。つまり、国道299号線ができるまでは茅野から佐久穂へ抜ける峠道として使われたのではないでしょうかφ(..)
2017年01月08日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:59
大石峠 7:59
麦草峠から約10分ですぐ。峠というよりは単なる登山道の分岐で、眺望はなく、大石峠旧跡と書かれた標柱があるだけ。つまり、国道299号線ができるまでは茅野から佐久穂へ抜ける峠道として使われたのではないでしょうかφ(..)
で、なにもありませんが、とりあえず、本日最初の休憩(ノ´∀`*)
2017年01月08日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:59
で、なにもありませんが、とりあえず、本日最初の休憩(ノ´∀`*)
茶臼山へclimb on🚶
2017年01月08日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 8:14
茶臼山へclimb on🚶
本日はじめて追い越された→茶臼山のピークで追い抜きあとは会うことがなかた(トレース泥棒ではない)
2017年01月08日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 8:19
本日はじめて追い越された→茶臼山のピークで追い抜きあとは会うことがなかた(トレース泥棒ではない)
書き初め?(^◇^)
登山道に落ちてたw
2017年01月08日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 8:24
書き初め?(^◇^)
登山道に落ちてたw
日が登りましたが、薄い雲に阻まれてます→午前中は天気が持ちそうかな(゜ロ゜;
2017年01月08日 08:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 8:30
日が登りましたが、薄い雲に阻まれてます→午前中は天気が持ちそうかな(゜ロ゜;
中小場 8:31
2017年01月08日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 8:31
中小場 8:31
振り返り、丸山(о´∀`о)
2017年01月08日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 8:31
振り返り、丸山(о´∀`о)
茶臼山(#^.^#)
2017年01月08日 08:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 8:31
茶臼山(#^.^#)
結構、展望がきくいい場所でした(  ̄▽ ̄)
2017年01月08日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 8:32
結構、展望がきくいい場所でした(  ̄▽ ̄)
中小場から茶臼山へ向かう🚶
2017年01月08日 08:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 8:32
中小場から茶臼山へ向かう🚶
実は、中小場から茶臼山へは結構な急登……下りはシリセードで楽でしょうが……。
2017年01月08日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 8:53
実は、中小場から茶臼山へは結構な急登……下りはシリセードで楽でしょうが……。
標柱にタッチ✋
2017年01月08日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:00
標柱にタッチ✋
茶臼山 9:01
ここで、さっき追い越されたパーティーを追い越すw
2017年01月08日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 9:01
茶臼山 9:01
ここで、さっき追い越されたパーティーを追い越すw
茶臼山からの下りはシリセードで通過(ノ´∀`*)
2017年01月08日 09:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:01
茶臼山からの下りはシリセードで通過(ノ´∀`*)
縞枯れですな((((;゜Д゜)))
2017年01月08日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:08
縞枯れですな((((;゜Д゜)))
ここらはふかふかの雪(o^O^o)
2017年01月08日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:11
ここらはふかふかの雪(o^O^o)
茶臼山の鞍部 9:11
2017年01月08日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:11
茶臼山の鞍部 9:11
タッチ✋
2017年01月08日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:12
タッチ✋
縞枯山へ登り返すけど、茶臼山への登りよかましやた(^_^)
2017年01月08日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:22
縞枯山へ登り返すけど、茶臼山への登りよかましやた(^_^)
振り返り📷 眺望がよいな(゜▽゜*)
2017年01月08日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:23
振り返り📷 眺望がよいな(゜▽゜*)
展望台への分岐 9:26
2017年01月08日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:26
展望台への分岐 9:26
茶臼山(。-∀-)
2017年01月08日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:26
茶臼山(。-∀-)
中アと御嶽山📷
2017年01月08日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 9:26
中アと御嶽山📷
山頂付近はなだらかなテーブルランド(*^O^*)
2017年01月08日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:27
山頂付近はなだらかなテーブルランド(*^O^*)
縞枯山 9:31
北と南両方に山頂の標識があります♪( ̄▽ ̄)ゞ
2017年01月08日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:31
縞枯山 9:31
北と南両方に山頂の標識があります♪( ̄▽ ̄)ゞ
ここは4年前に、ふみぬいて胸までズボっといったとこ(゜〇゜;)
2017年01月08日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 9:32
ここは4年前に、ふみぬいて胸までズボっといったとこ(゜〇゜;)
甲斐駒ヶ岳+仙丈ヶ岳📷
(о´∀`о)
2017年01月08日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/8 9:37
甲斐駒ヶ岳+仙丈ヶ岳📷
(о´∀`о)
中ア📷
(*´ω`*)
2017年01月08日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/8 9:37
中ア📷
(*´ω`*)
御嶽山📷
(*^▽^*)
2017年01月08日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/8 9:37
御嶽山📷
(*^▽^*)
北アルプス📷
(o^O^o)
奥穂高→北穂高→大キレット→槍△ ここのあたりから北穂高ではなく北八ヶ岳のトマトスパゲティー?をロックオン(o^−^o)
2017年01月08日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 9:37
北アルプス📷
(o^O^o)
奥穂高→北穂高→大キレット→槍△ ここのあたりから北穂高ではなく北八ヶ岳のトマトスパゲティー?をロックオン(o^−^o)
ピークの標識2つめ(;・∀・)
2017年01月08日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:38
ピークの標識2つめ(;・∀・)
ここからは急坂→シリセードであっというまに通過しました(*^ー^)ノ♪ 茶臼山からの下りよか滑りやすかったです。
2017年01月08日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:38
ここからは急坂→シリセードであっというまに通過しました(*^ー^)ノ♪ 茶臼山からの下りよか滑りやすかったです。
雨池峠 9:51
雪山は、シリセードができるから楽々ですd=(^o^)=b
2017年01月08日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:51
雨池峠 9:51
雪山は、シリセードができるから楽々ですd=(^o^)=b
この辺り、アイゼンではなくスノーシュー率が高くなる。
2017年01月08日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:51
この辺り、アイゼンではなくスノーシュー率が高くなる。
今回は三ツ岳はスルーしました(/o\)→次回に期待(*^▽^*)
2017年01月08日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:51
今回は三ツ岳はスルーしました(/o\)→次回に期待(*^▽^*)
縞枯山荘 9:56
ここの管理人から、前、電話で怒られたから、通過するだけ(ネットでの評判は、寒い((⛄))小屋、らしいw)。sugi-chan師匠も怒られたらしい、、、なぜ?
2017年01月08日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 9:56
縞枯山荘 9:56
ここの管理人から、前、電話で怒られたから、通過するだけ(ネットでの評判は、寒い((⛄))小屋、らしいw)。sugi-chan師匠も怒られたらしい、、、なぜ?
ロープウェイはこちら(*^ー^)ノ♪
2017年01月08日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 9:58
ロープウェイはこちら(*^ー^)ノ♪
だんだん文明社会が近くなる(゜∇^d)!!
2017年01月08日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 9:58
だんだん文明社会が近くなる(゜∇^d)!!
坪庭南口 10:06
2017年01月08日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:06
坪庭南口 10:06
スノーシューツアーかな?(^◇^) パーティーがいっぱい→まるでウサギ🐰がいっぱい行進しているみたいw スノーシューを持ってないんでアイゼンとの違いがわからんが……。
2017年01月08日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:06
スノーシューツアーかな?(^◇^) パーティーがいっぱい→まるでウサギ🐰がいっぱい行進しているみたいw スノーシューを持ってないんでアイゼンとの違いがわからんが……。
北横岳📷
寒そうです💦
2017年01月08日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:09
北横岳📷
寒そうです💦
ロープウェイが見えた\(^^)/
2017年01月08日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:09
ロープウェイが見えた\(^^)/
ゴールはすぐそこ(*^ー^)ノ♪
がんばれー自分w ファイト🚩😃🚩
2017年01月08日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:11
ゴールはすぐそこ(*^ー^)ノ♪
がんばれー自分w ファイト🚩😃🚩
レコでおなじみの北八ヶ岳と言えば、、、キツツキ(*^▽^*)
ここが今回のゴール((o(^∇^)o))
2017年01月08日 10:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 10:11
レコでおなじみの北八ヶ岳と言えば、、、キツツキ(*^▽^*)
ここが今回のゴール((o(^∇^)o))
北八ヶ岳ロープウェイ 10:12
左手のベンチでアイゼンをはずして、ついでにパッキングをしなおした(  ̄▽ ̄)
2017年01月08日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:12
北八ヶ岳ロープウェイ 10:12
左手のベンチでアイゼンをはずして、ついでにパッキングをしなおした(  ̄▽ ̄)
はい♪( ̄▽ ̄)ゞ 坪庭です♪
登山者は、北横に行く人半分、スノーシュー半分でした。
2017年01月08日 10:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:13
はい♪( ̄▽ ̄)ゞ 坪庭です♪
登山者は、北横に行く人半分、スノーシュー半分でした。
片道¥1000→1時間半歩くか、10分で下りるか……高いと思うかどうかはあなた次第w
2017年01月08日 10:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:36
片道¥1000→1時間半歩くか、10分で下りるか……高いと思うかどうかはあなた次第w
10:40発に乗った( ・∇・) 本日は10分間隔の運行でした。乗客は自分のほかに3人でしたφ(..)
2017年01月08日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:37
10:40発に乗った( ・∇・) 本日は10分間隔の運行でした。乗客は自分のほかに3人でしたφ(..)
下ります(^∇^)→楽々です((o(^∇^)o))
2017年01月08日 10:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:38
下ります(^∇^)→楽々です((o(^∇^)o))
今回通ってきた八ヶ岳のやまなみ\(^o^)/
2017年01月08日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:39
今回通ってきた八ヶ岳のやまなみ\(^o^)/
スキー場は盛況でした( ・∇・)
2017年01月08日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:42
スキー場は盛況でした( ・∇・)
あっというまに山麓駅に到着(*^ー^)ノ♪
2017年01月08日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:44
あっというまに山麓駅に到着(*^ー^)ノ♪
途中からロックオンしてた(北穂ねではなく)トマトスパゲティーへ
2017年01月08日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:47
途中からロックオンしてた(北穂ねではなく)トマトスパゲティーへ
バス?まで時間があるので、トマトスパゲティーをオーダー( ´∀`) 北穂高とは違った感動があります♪→また北穂高のトマトスパゲティー?を食べたい?
2017年01月08日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 11:02
バス?まで時間があるので、トマトスパゲティーをオーダー( ´∀`) 北穂高とは違った感動があります♪→また北穂高のトマトスパゲティー?を食べたい?
う〜ん。車がいっぱい(°Д°)
2017年01月08日 11:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 11:23
う〜ん。車がいっぱい(°Д°)
バスがきたー 11:24
2017年01月08日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 11:24
バスがきたー 11:24
プール平で下車 12:00
2017年01月08日 12:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 12:00
プール平で下車 12:00
蓼科温泉♨
営業は11:00〜
2017年01月08日 12:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 12:01
蓼科温泉♨
営業は11:00〜
ちょうど、空いてる時間にきた。
2017年01月08日 12:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 12:04
ちょうど、空いてる時間にきた。
いいお湯でした(*´∀`)
混んできたんで、出る 13:05
2017年01月08日 13:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 13:05
いいお湯でした(*´∀`)
混んできたんで、出る 13:05
茅野駅行のバスがきた(次の便) 13:23
2017年01月08日 13:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 13:23
茅野駅行のバスがきた(次の便) 13:23
茅野駅 14:22
バスは14:00について、切符を買ったりしてた(14:07のあずさには乗らず) 吹雪いてきたー(・・;)))
2017年01月08日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 14:22
茅野駅 14:22
バスは14:00について、切符を買ったりしてた(14:07のあずさには乗らず) 吹雪いてきたー(・・;)))
塩尻駅 やっぱり吹雪いてる
帰宅後ニュースで、長野と山梨が雪で大変と知る→来週はふかふかの新雪をふみふみできますね(*´∀`)
2017年01月08日 15:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 15:01
塩尻駅 やっぱり吹雪いてる
帰宅後ニュースで、長野と山梨が雪で大変と知る→来週はふかふかの新雪をふみふみできますね(*´∀`)
山バッジ ¥500
高見石小屋でお買い上げ(*^.^*)
2017年01月08日 17:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 17:57
山バッジ ¥500
高見石小屋でお買い上げ(*^.^*)
山バッジ ¥470
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅でお買い上げ♪ヽ(´▽`)/
縦走を頑張った自分へのメモリアルでw
2017年01月08日 17:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 17:57
山バッジ ¥470
北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅でお買い上げ♪ヽ(´▽`)/
縦走を頑張った自分へのメモリアルでw
塩尻駅で、釜めしをお買い上げ(*^ー^)ノ♪
2017年01月08日 17:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 17:57
塩尻駅で、釜めしをお買い上げ(*^ー^)ノ♪
【山と高原地図, 八ヶ岳, 昭文社 マップル, 2015.3】¥1080
【山と高原地図, 八ヶ岳, 昭文社 マップル, 2015.3】¥1080
【垣外富士男・津野祐次・中山秀幸, 改訂版 長野県の山 (新・分県登山ガイド, 山と渓谷社, 2010】
【垣外富士男・津野祐次・中山秀幸, 改訂版 長野県の山 (新・分県登山ガイド, 山と渓谷社, 2010】
【佐々木亨, ヤマケイアルペンガイド 6 八ヶ岳, 山と渓谷社, 2008.5】¥1800
【佐々木亨, ヤマケイアルペンガイド 6 八ヶ岳, 山と渓谷社, 2008.5】¥1800
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【深田久弥, 日本百名山, 新潮社, 改版, 2003】
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 花の百名山, 文藝春秋, 1980】第32回読売文学賞(随筆・紀行賞)
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【田中澄江, 新・花の百名山, 文藝春秋, 1995】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【山と渓谷社編集, 決定版 花の百名山登山ガイド上巻, 2002.3】
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻
【花の百名山, EMIミュージックジャパン, 2002】全10巻
【ランドネ 2014年10月号 No.56, エイ出版社, 2014.8】
【ランドネ 2014年10月号 No.56, エイ出版社, 2014.8】
【ランドネ 2012年8月号, エイ出版社, 2012.6】
【ランドネ 2012年8月号, エイ出版社, 2012.6】
【GUDDEI Research: 2015WINTER 登山ガイドと行く、八ヶ岳縦走, 好日山荘, 2015.12】フリーペーパー
https://www.kojitusanso.jp/guddei-research/back-number/guddei_2015winter/
【GUDDEI Research: 2015WINTER 登山ガイドと行く、八ヶ岳縦走, 好日山荘, 2015.12】フリーペーパー
https://www.kojitusanso.jp/guddei-research/back-number/guddei_2015winter/

感想

■南八ヶ岳から北八ヶ岳へ。小屋ヶ岳を渡り歩く。
▼計画
八ヶ岳と言えばランドネ系女子に人気の山。ランドネ系男子(自称w)も黙ってはいられんと、昨年のリベンジ山行。時間がなく、天気も荒れそうな雰囲気なんで赤岳と横岳はカットして。後はお天気次第(笑)
▼小屋
悩んだのは宿泊する小屋。八ヶ岳は別名“小屋ヶ岳"というくらい小屋があって、年末年始も限定営業してくれるのですが、南八ヶ岳が主。北八ヶ岳は行程でうまく小屋の場所にあわず。12月に計画して、ほぼ行程を決めたので12月7日に行程の小屋、赤岳鉱泉と根石岳山荘に予約(登山計画書を忘れてもいいように保険ですね…)をいれるけど、その先にある高見石小屋はTSにするかどうかで、縞枯山荘は行程を思案中で保留。最終的にはテントを省いてオール小屋泊に決定。今年はあたたかい小屋泊になりました(*^▽^*)
▼装備
で、装備を絞り込んで50リットルにマムートにすっぽりはいる装備。テント泊装備でなくなったので、2キロをこえるテントを減量。食料も昼の行動食と朝食のお餅をいれただけなのでコンパクト。
▼準備
さかのぼるほど3年ほど前。3年前は、、、12月13日と14日の週末は吹雪いて撤退レコが相次ぎ、15〜17日は数年間で1回あるかないかのダブル低気圧で台風並みの大雪で警戒情報が相次ぐ。クリスマスと年末年始休みでのトレースに期待をしつつも、年末年始は八ヶ岳をやめて、数年の間遠ざかっていた奥秩父にした(でも、これが正解で、真っ白の金峰山を堪能できた)。今回も3年前に計画したルートを踏襲して、標準CTで1日の行動時間を4時間〜最大でも8時間におさえて計画。ただ、八ヶ岳は午後から荒れるので...。山の神様にお天気をお願いした👍。

■備忘録
▼1日…名古屋から茅野、八ヶ岳へ〜やらかしました💦
名古屋始発の、しなのに乗って塩尻経由で茅野へ。バス停🚏🚌で時刻表をみたら、平日は美濃戸へのバスは運休とのこと。あわててバスの案内所で行き方を聞いたら、タクシー💴🚗しかなく、しかも7000円くらいかなとの返事。腹をくくって、同じアルピコ交通のタクシーに、聞いたら、美濃戸口は5700円くらい(別の登山口だと5200円)かかるけど、5200円でいいよ👌との返事(惚れた♥)。タクシー💴🚗を即決して美濃戸口へ。美濃戸口には八ヶ岳山荘の真向かいに、噂のJ&Nが営業してました→これができてから八ヶ岳山荘は閑古鳥が鳴いてるよ〜とのタクシーの運転手さんの話(そりゃ僕でも泊まりたいw)。美濃戸口から赤岳鉱泉をめがけて移動。林道終点の堰堤くらいまでは途中ところどころでアイスバーンができてるけど、ノーアイゼンで移動。赤岳鉱泉手前で2箇所ほど凍結箇所があって、チェーンスパイクを装着。
▼1日目の山小屋はステーキ🐮の小屋(赤岳鉱泉)
出発前日に、金曜日は小屋をあけてるか聞いたら、あけてるとのことで、予約をいれた。いつもは茅野駅の前にあるビジネスホテルにとまるのですが、時間の都合上、タクシーで茅野駅から美濃戸口へ行き、赤岳鉱泉へ。今日はステーキかなあ?と思いながら←事前に教えてくれるようです…カツ鍋、海鮮鍋、しゃぶしゃぶ、ステーキのうちいずれかがあたるとか…。予約したときに、夕食のメニューを聞いたら、まだ決まってない、とあっけなく撃沈→ステーキでなければ、キャンセルすると思ったんだろうか?w 14:30くらいに赤岳鉱泉に到着。夕食を聞いたら、煮カツ🐽(学生時代に京都のハイライトで、よく頼んでた、カツ鍋と同じ)。大広間は8人くらいで、あとはアイスクライミングの団体→団体は別部屋。夕食が18:00からなので、だらだらしてました。ただ、布団が寒くて、毛布枚重ねw
▼2日目…八ヶ岳ブルーをしっかりいただきました👍
朝は美味しそうな感じがするけど、時間的にやめて、早起きをして、お餅(九州に行ったときに買った九州はお醤油をつけてチーズをのせて、海苔でまいた👍)を焼いて、早々と出発🚶 最初は硫黄岳までのつづら折りのいやらしい道…。赤岩の頭からは硫黄岳のケルンも見えて、快晴。しかも、今回は強風ではなくw→ただし、硫黄岳にしては風がない程度。硫黄岳山頂の標識にタッチをして、夏草ヒュッテへ(営業してませんが…)。硫黄岳山頂から夏草峠までは、ところどころアイスバーンで、アイゼンがささらず…。なんとか乗り越えて、夏草峠に。夏草峠で、ティータイム(゜∇^d)!! 夏草峠からはまず、根石山岳小屋を目指します。根石岳小屋、3年前は入口のドアが崩壊して散々だったとの情報でしたが)。根石岳小屋はスルーして根石岳から東天狗へ。東天狗の鞍部は雪⛄がなく、アイスバーン状態。山頂直下は雪⛄で鎖も隠れて、プチナイフリッジになってましたw 東天狗の山頂にたどり着くと、急に人口が増える。東天狗から先は注意箇所はないので、あとはだらだら歩く🚶 途中、黒百合ヒュッテによろうと思うけど、行ったら動けなくなりそうなんで、中山峠を直進。中山の山頂手前の眺望がいいとこで昼食🍴 中山から1時間もせずに2時には高見石小屋に到着。
▼2日目の山小屋はランプの小屋(高見石小屋)
赤岳鉱泉の次に、予約なしでもいけるけど、一応、土曜日に小屋をあけてるか聞いたら、あけてる、との返事だったw だが、、、美濃戸からいくというと、大丈夫ですか?のあたたかい返事(3年前に、縞枯山荘にキャンセルの電話をいれたら、冬山なんてやめろとどやされた→しかも電話代はこちらもち)。で、途中抜けるときは連絡をすると伝えたら、大変だけどキャンセルのときは連絡してください、って言葉→掘れた♥ で、高見石小屋(今年も山ガールに人気の小屋?)によろこんで出かけましたが(狙いの山ガールではなくw)、ふかふかお布団になんとあたたかすぎて、前夜の赤岳鉱泉がウソのようでした→ですが〜ご飯🍴の美味しさはやはり赤岳鉱泉かな。夜は、星空観察会があるけど、ふかふかお布団から離れられず、不参加。隣のお布団は飛び込み宿泊の山ガール様でしたのに💦
▼3日目…高見石小屋から北八ヶ岳ロープウェイへ。
朝は、5時に起きてせっせとお餅を焼く💦 皆さまはパン🍞とスクランブルエッグ🐣を召し上がってるときに、1人さみしくアイゼンを装着する((T_T)) 昨日の夜は寒かったのに、なぜか出発するとそんなに寒さを感じない(小学生のときのマラソンといっしょで、スタートの15分くらいが寒い((⛄))だけ)。前日温泉♨によるためにバス🚌の時刻表にあわせてCTを考えてたので、6:30に出発。丸山から茶臼山、縞枯山を経て、北八ヶ岳ロープウェイのキツツキへ。10:40の山頂から降りる便に乗って、11時前には山麓駅に到着。まずは、山麓駅のレストラン🍴🍝で、トマトソーススパゲティー🍅を注文。たまたま団体がならんでて、かなりまたされたけどトマトソーススパゲティーはおいしかった😋🍴💕(北穂高のトマトソーススパゲティーのほうがおいしかったけどw)。11:30にはバス停🚏🚌に移動して、11:40のバスでプール平へ。八ヶ岳の温泉♨で硫黄のにおいがたちこめるといえば、渋の湯ですが、以外に周囲のにおいとは逆にそんなでもない…→ぬるいしw。去年、偶然、プール平の蓼科温泉にいったら、目をみはるばかり👀 で、今年も、蓼科温泉♨にいって、疲れた身体の湯治😣💦⤵+荷造りをしてバスの時間。バスで茅野に行き、予定どおり、電車に乗る。茅野駅に着いたら雪⛄が振りだした!Σ( ̄□ ̄;) 雪⛄が振りだしたからではないけど、、、塩尻で、しなのが10両編成だって知らず、指定席の車両に乗ってしまい、塩尻から名古屋まで立つことになる💦

■これまでのレコ📝
2016年01月16日(土)【北横岳・三ツ岳(ロープウェイから周回)〜週末は長野にいます…お手軽な北八ヶ岳へ雪をフミフミに行った。】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-795272.html
2014年03月09日(日)【天狗岳(渋の湯ピストン)〜大雪から一変!快晴の八ヶ岳!黒百合ヒュッテでまったり登山】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-414512.html
2014年01月12日(日)【三ッ岳(北横岳→縞枯山周回)〜岩に萌えたウキウキ登山…〈冬の八ヶ岳テクテク歩き(2)〉】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-393573.html
2014年01月10日(金)〜2014年01月11日(土)【天狗岳にて撤退:北から南へ八ヶ岳縦走(渋の湯から)〜荒天だけど楽しかった雪山の1日〈冬の八ヶ岳テクテク歩き(1)〉
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-393206.html
2014年01月04日(土)〜2014年01月05日(日)【硫黄岳(美濃戸口ピストン)〜山頂はホワイトアウトながら楽園のような赤岳鉱泉でマッタリ小屋泊】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-390896.html
2013年12月28日(土)〜2013年12月30日(月)【天狗岳(渋の湯ピストン)〜冬の八ヶ岳でマッタリとテント泊のはずが...】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-386696.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1533人

コメント

八ヶ岳縦走お疲れ様でした
edusさん
こんばんは
先週の年越し山行に続き
今週は八ヶ岳縦走とは完全復帰といったところでしょうか。
今年は雪が少ないのはどこも同じなんでしょうが紺碧の空と少なくても雪の白さがたまりませんね。
今週は寒波到来みたいですので
そこかしこの山が白くなってくれること期待ししたいのですが❗
2017/1/9 21:17
Re: 八ヶ岳縦走お疲れ様でした
kazuさん
こんばんは
クリスマス→年末年始→成人の日と山行が続いていますが
今回で、ネタがつきて、鈴鹿になるところですが、、、
八ヶ岳も、帰るときに吹雪いてたので、きっとモンスターが育成されてることでしょう
近場の山が白くなってほしいのですが
2017/1/9 21:27
お疲れ様!
edusさん お疲れ様でした
沢山歩きましたね。
いくら雪が少ないと言っても、ヘタレな僕なら、天狗岳から黒百合平に下りて暖かいお茶とかりんとうを頂いておしまいジャンジャンです。
それにしても美濃戸口までのバスはこの時期はないのですね。麦草峠は雪が多いので道も閉鎖されてますが美濃戸口までは毎日走ってほしいですよね。
それから、今回の赤岳鉱泉小屋は所謂「はずれ」でしたね。ステーキに暖かい布団なら「大当たり」だったのに・・・でも高見石小屋は大正解のようでよかったですね。名物のお星さま観察も参加して欲しかったなぁ〜。☆☆☆
もうひとつ、僕も以前縞枯山荘の小屋番にいきなりどやされたことがあり、あまりいい印象がありません。 なんかあそこの小屋番は勘違いしてるようですね。
2017/1/10 13:16
Re: お疲れ様!
sugi-chan師匠、コメありがとうございました♪
自分なりによく歩きました💦
中途半端な雪⛄なので、もう少し雪があったほうが足への負担は少なかったのですが、、、小屋にはよらなかったので、頑張れたかもですw
バスが毎日あるのは北八ヶ岳ロープウェイまでで、美濃戸口と渋の湯は土日祝日だけみたいです(/´△`\) バスがあるのとないのとでは縦走に関わりますから(前に御嶽山にいったときもばかりがなくて焦って、レンタカーを借りた人にのせてもらいました!!(゜ロ゜ノ)ノ)
赤岳鉱泉はハード的にはハズレですが、ソフト的にはアタリで、集まった物好きな山屋同士楽しく過ごしました(山ガールは70歳のお婆様お1人でしたが、、、)
高見石小屋は正解ですが、あまりに寒くて、ぬくぬくのコタツから離れられなくて、参加しませんでした(T_T)
sugi-chan師匠も、縞枯山荘の小屋番に、、、 僕は、小屋番から、冬山なんかもうやめろ、と言われましたが、、、 変人の富士見平のおやっさんからは、なにも言われてないからいいかなあw(夜の飲み会にいかなくて、昨日来なかったな、と言われたくらい)。今年は、北岳→農鳥縦走で、農鳥小屋に泊まるのが目標w(*^▽^*)
2017/1/10 18:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら