八ヶ岳(美濃戸口→北八ヶ岳ロープウェイ)〜自称ランドネ系男子が歩く小屋ヶ岳…八ヶ岳ブルーをしっかりいただきました♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:39
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 2,103m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:03
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:25
天候 | 1月6日の天気:晴れ☀ 1月7日の天気:晴れ☀ 1月8日の天気:雲り⛅→雪⛄ 【マピオン】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/ [天狗岳の天気/マピオン] http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0581005 【日本気象協会・tenki.jp】http://www.tenki.jp/lite/mountain/ [八ヶ岳の天気/tenki.jp] http://www.tenki.jp/lite/mountain/famous100/3/23/171.html 【てんきとくらす】http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/ka_type.html?type=15 [八ヶ岳の天気/てんきとくらす] http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=20150018&type=15&ba=kk |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【行き】 千種(7:06)=JR特急ワイドビューしなの1号・長野行🚃=塩尻(8:57)(9:10)=JR中央本線・甲府行🚃=茅野(9:37)…🚶…茅野駅(10:25)=タクシー🚗=美濃戸口(10:45) 【帰り】 北八ヶ岳ロープウェイ(11:40)=アルピコ交通北八ヶ岳ロープウェイ線🚌=プール平(11:58)(13:23)=アルピコ交通北八ヶ岳ロープウェイ線🚌=茅野駅(14:00)…🚶…茅野(14:31)=JR中央本線・松本行🚃=塩尻(14:56)(15:03)=JR特急ワイドビューしなの16号・名古屋行🚃=千種(16:52) ▼交通機関👛 ┣JR 名古屋市内→茅野 ¥7020(¥3350+¥2160) ┣タクシー 茅野駅→美濃戸口 ¥5200 ┣北八ヶ岳ロープウェイ 片道¥1000 ┣アルピコ交通 北八ヶ岳ロープウェイ入→プール平 ¥470 ┣アルピコ交通 プール平→茅野駅 ¥920 ┗JR 茅野→名古屋市内 ¥7020(¥3670+¥2160) ■参考サイト🔍 ▼鉄道🚃 【JR CYBER STATION】http://www.jr.cyberstation.ne.jp/ 【JRおでかけネット】https://www.jr-odekake.net/ ▼バス🚌 [高速バス] 【クリスタルライナー/近鉄バス】https://www.kintetsu-bus.co.jp/highway/routelist/route_detail.php?no=11 [路線バス] 【アルピコ交通】 http://www.alpico.co.jp/traffic/ 【諏訪地区バス路線ご案内/アルピコ交通】http://www.alpico.co.jp/access/suwa/ 【茅野駅バス乗り場案内】http://www.alpico.co.jp/access/station/chino_sta.html 【千曲バス】http://www.chikuma-bus.co.jp/ ▼ロープウェイ 【北八ヶ岳ロープウェイ】 http://kitayatu.jp/ropeway/index.html ▼タクシー🚗 【アルピコタクシー】 Tel.0266-71-1181 http://www.alpico.co.jp/taxi/ 【第一交通】Tel.0266-72-4161 *目安は… 茅野駅 → 蓼科山七合目 約90分 約¥13,000 茅野駅 → 蓼科山登山口 約50分 約¥8,500 茅野駅 → 北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅 約40分 約¥7,800 茅野駅 → 奥蓼科渋の湯 約40分 約¥7,800 茅野駅 → 美濃戸口 約30分 約¥5,700 茅野駅 → 麦草峠、茅野駅 → 桜平(冬期不可) 小淵沢 → 観音平 約15分 約¥3,200 ■交通情報🚙 【道路情報広場Nagano/長野県】http://www.pref.nagano.lg.jp/michikanri/infra/doro/joho/hiroba/ ■登山口へのアクセス情報 【登山口ネット】http://tozanguchi.net/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 ・赤岳鉱泉まで凍結箇所あり。スリップに注意。 ・硫黄岳から根石岳山荘、根石岳から東天狗岳はアイスバーンに注意。 ・急登や岩場では強風時注意が必用。 ・全体的に、アイスバーンを下地に、雪が降ったらこれを根雪に、年末年始の雪が重なって1.5mくらいの積雪量になるのですが、、、積雪量0.15mくらい。強風箇所ではアイスバーン状態でした。北八ヶ岳は去年の同じ時期に比べたらましなレベル→1月8日の雪で、ましになればよいのですが……。 ■登山ポスト📮 茅野駅にもあります。 【登山情報/長野県警察本部】 http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/ 【長野県警ニュース24時】http://www.pref.nagano.lg.jp/police/news24/ ・平成28年12月15日 八ヶ岳連峰で山岳遭難(茅野署) 本日、八ヶ岳横岳付近で2名パーティーの1名が滑落する山岳遭難が発生し、滑落した27歳男性は自力で山小屋に下山し、29歳男性は、明日救助予定です。 ・平成28年12月30日 八ヶ岳連峰赤岳で山岳遭難(茅野署) 本日、八ヶ岳連峰赤岳で、女性38歳が滑落して右肘骨折の重傷を負う山岳遭難が発生し、県警ヘリで救助しました。 ・平成29年1月3日 八ヶ岳連峰で山岳遭難(茅野署) 本日、八ヶ岳連峰高見石小屋付近で、男性が倒れているのが発見となり、県警ヘリで救助しましたが、死亡が確認されました。 ・平成29年1月5日 〜続〜八ヶ岳連峰で山岳遭難(茅野署) 今月3日、八ヶ岳連峰高見石小屋付近で死亡した男性は、本日、神奈川県藤沢市居住の男性58歳と判明しました。 ■トイレ🚻 小屋を利用。一部利用できない小屋あり。 ■駐車場🅿 大きな駐車場あり。 |
その他周辺情報 | ■関係ウェブサイト💻 【八ヶ岳/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%83%B6%E5%B2%B3 【八ヶ岳/日本アルプス登山ルートガイド】 http://www.japanesealps.net/yatsugatake/ 【八ヶ岳山岳ガイド協会】 http://yatsugatake.main.jp/ 【八ヶ岳アルペンナビ/八ヶ岳観光協会】http://www.tateshinakougen.gr.jp/ 【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/ 【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/ ■小屋などの営業状況🏠 ▼南八ヶ岳 【青年小屋(テ)💧】http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/stay/32.html 【権現小屋】http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/stay/31.html 【キレット小屋(モ)(テ)💧】http://www.yatsu-honzawaonsen.com/kiretto.html 【美濃戸高原ロッヂ(通)♨】http://www12.ocn.ne.jp/~minoto/ [予約フォーム] http://www12.ocn.ne.jp/~minoto/reserve.html 【八ヶ岳山荘(モ)(通)♨】http://www.yatsugatake.gr.jp/yatugatake.html [予約フォーム] http://www.yatsugatake.gr.jp/reservation.html 【yatsugatake J&N(通)♨】http://j-and-n.jp/ [予約フォーム]http://j-and-n.jp/contact/ オーベルジュです。山小屋とペンションの中間。 【美濃戸山荘(モ)(年末年始)♨】http://www.yatsugatake.gr.jp/minoto.html [予約フォーム] http://www.yatsugatake.gr.jp/reservation.html 【赤岳鉱泉(通)(テ)♨・行者小屋(年末年始)(テ)】http://userweb.alles.or.jp/akadake/i/koyaannai.html [予約フォーム] http://www.alles.or.jp/~akadake/reserve.html 【赤岳頂上山荘(モ)】http://www.yatsu-honzawaonsen.com/ 【赤岳展望荘(モ)(年末年始)♨】http://www.yatsugatake.gr.jp/tenbousou.html [予約フォーム] http://www.yatsugatake.gr.jp/reservation.html 【硫黄岳山荘(モ)】http://www004.upp.so-net.ne.jp/iou/index-2.htm 【夏沢鉱泉(モ)(通)♨】http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/ [予約メール] iou@xd6.so-net.ne.jp 【オーレン小屋(モ)(テ)♨】http://www.o-ren.net/ 【ヒュッテ夏沢(モ)】http://www.yatsugatake.gr.jp/natuzawa.html [予約フォーム] http://www.yatsugatake.gr.jp/reservation.html 【やまびこ荘(モ)(年末年始)】http://www.yamabikosou.com/ 【本沢温泉(通)(テ)♨💧】 http://www.yatsu-honzawaonsen.com/honzawa.html 【根石岳山荘(モ)(年末年始)💧】http://www004.upp.so-net.ne.jp/iou/index-2.htm [予約メール] iou@xd6.so-net.ne.jp ▼北八ヶ岳 【黒百合ヒュッテ(通)(テ)】http://www.kuroyurihyutte.com/ [予約フォーム] http://homepage3.nifty.com/kuroyuri/yoyaku.html 【しらびそ小屋(通)(テ)】http://www.ytg.janis.or.jp/~st.imai/ 【高見石小屋(通)(テ)】http://www.yatsu-akadake.com/takami-k.html 水1リットルで¥100→お湯は割り増し。ビール¥530 ホットワイン🍷¥500 【青苔荘(モ)(通)(テ)💧】http://www.kitayatsugatake-seitaisou.com/ 【白駒荘(年末年始)💧】http://yachiho-montblanc.com/ [予約メール] shirakomaso@yachiho-montblanc.com 【麦草ヒュッテ(モ)(通)♨】http://www.mugikusa.com/ 【縞枯山荘(年末年始)】http://www.lcv.ne.jp/~simagare/ [問い合わせメール] simagare@po10.lcv.ne.jp 【北横岳ヒュッテ(通)(泊まり客1人の場合食事提供なし)】http://kitayoko.fine.to/ ▼蓼科 【双子池ヒュッテ(テ)💧】http://www.futagoikehyutte.com/ 【大河原ヒュッテ♨】http://www.yatsugatake.biz/ [予約フォーム] http://ws.formzu.net/fgen/S14354297/ 【蓼科山頂ヒュッテ】http://tateshinayama.web.fc2.com/new/index.html [予約フォーム] http://www016.upp.so-net.ne.jp/tateshinayama/sp/service.html 【蓼科山荘(モ)】http://www7a.biglobe.ne.jp/~g-factory/tateshinalodge/yama.html [予約フォーム] tomoki-y@muh.biglobe.ne.jp ▼霧ヶ峰 【コロボックルヒュッテ】 http://homepage2.nifty.com/koro-1956/ 【鷲ヶ峰ひゅって(通)】http://nature2.jp/wasshie/ [予約フォーム] http://nature2.jp/booking-SSL/booking.html ※(モ)モンベルフレンドショップ 会員カード提示で、宿泊料¥500〜10%OFFもしくは¥500までの飲み物サービスなどが受けられます。 ※(通)通年営業、(年末年始)年末年始営業。 ※(テ)テント指定地。自然公園内の特別保護区は罰則規定があります。闇テンをすると別の意味怖い。 ※♨温泉もしくは鉱泉、入浴設備があり。冬季は提供なしのとこもあり。 ■宿泊情報など🏨 茅野駅から徒歩圏内にビジネスホテルなどがあります。今回は松本駅前の東横インを利用しました。 ▼松本 【ホテルモンターニュ松本】http://www.hotel-montagne.com/ 松本駅西口徒歩1分 【トーコーシティホテル松本】http://www.tokocityhotel.co.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩1分 【エースイン松本】http://www.ace-inn.net/ 松本駅徒歩1分 【松本東急REIホテル】http://www.matsumoto.rei.tokyuhotels.co.jp/ 松本駅徒歩2分 【スーパーホテル松本駅東口南】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/matumoto/matumoto.html 松本駅徒歩2分 【リッチモンドホテル 松本】http://richmondhotel.jp/matsumoto/ 松本駅徒歩4分 【松本ツーリストホテル】http://www.trist.co.jp/ 松本徒歩5分 【ドーミーイン松本】http://www.hotespa.net/hotels/matsumoto/ 松本駅徒歩6分 【松本駅前本町/東横INN】http://www.toyoko-inn.com/hotel/00102/ 松本駅徒歩6分。駅からは居酒屋🍺🏮が建ち並ぶ通りを抜けていく。徒歩1分の距離に好日山荘もある。 ▼茅野 【ちのステーションホテル】 http://www.cs-h.co.jp/ 早割あり。朝食¥800、夕食¥1100。バスターミナルに近くて便利(値段に見あわないのであえてご飯を食べる必要はないと思う) 【ちのスカイビューホテル】 http://www.chino-skyview-hotel.jp/ 【ホテルわかみず】http://www.tamatebako.ne.jp/hotel/wakamizu/ 駅に近いけど、バスターミナルまではちょこっと歩く(コンビニ🏪が途中経路にあるのがメリット)。リーズナブルなので、素泊まりとわりきればよいかと思う。 【ビジネスホテルさかえや旅館】 http://www.thread.co.jp/hp/sakaeya/ 【ビジネスホテルノーブル茅野】http://www11.ocn.ne.jp/~noble/ 【ちの旅館】http://www.jalan.net/us/usp3000/usw3001.do?yadNo=363909&vos=njalvccp99000 ▼北杜 【リゾナーレ八ヶ岳/星野リゾート】http://www.hoshinoresort.com/resortsandhotels/risonare/yatsugatake.html 私は風土にあわないこういう建築は好きではないです。設計はマリオ・ベリーニ(作品に東京デザインセンターなど)。確かにデザインはいいし、いい雰囲気だけど、日本でもこういう場所にはちょっとねえ💦 イタリアンよりも、おやき、蕎麦や馬刺しがいいと思うんだけど…ボソッ。建築に興味があればぜひ。 【ファミリーロッジ旅籠屋小淵沢店】http://www.hatagoya.co.jp/009_Kobuchisawa/index.shtml 1泊1人¥5000〜 28日は年末年始料金で¥8640でした。 ■アウトドアショップ⛺ 【ICI石井スポーツ松本店】http://www.ici-sports.com/shop/matsumoto.html (平日)10:00-20:00/(土日祝)10:00-19:00 松本市中央2-3-17 【好日山荘松本パルコ店】https://www.kojitusanso.jp/shop/koushinetsu/matumoto/ 10:00-20-00 松本市中央1-10-30 松本パルコ6F ※【モンベル】は安曇野、【カモシカスポーツ】は松本郊外にありそれぞれ営業時間は10:00-20:00 ■温泉♨ 温泉 http://goo.gl/ZcTUKK と鉱泉 http://goo.gl/kgyVZL は違う。 ▼蓼科温泉ほか 【蓼科温泉旅館組合】http://tatesina.com/index.html 【蓼科共同浴場】http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Nagano26.htm 9:00ー21:00 無休 ¥500 休憩室なし 北八ヶ岳ロープウェイ線プール平下車すぐ。→ちょっとあつめのお湯です。ボディソープしかなく、休憩室もありませんが、お湯の熱さがいいお湯で疲れが癒されます。蛇口も年代物ですが、開口部からの採光と湯船からの湯気がちょうどいい雰囲気で、オススメします。 【小斉の湯】http://www.kosainoyu.jp/ 8:00ー20:00 無休 ¥700 北八ヶ岳ロープウェイ線もんがく平別荘入口下車, あんまし… 【石遊の湯】http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Nagano79.htm 8:00ー22:00, 第1・3水曜日(祝営翌休), ¥500, 休憩室あり, 麦草峠線 鉄山入口下車 徒歩20分→冬に行く温泉? 【湯川温泉 河童の湯】http://www.lcv.ne.jp/~yugawa/kappa.htm 7:00〜21:30, 木曜休, ¥400, 休憩室あり, 白樺湖線 湯川公民館下車すぐ、北八ヶ岳ロープウェイ線 インターチェンジ下車 徒歩20分 ▼北八ヶ岳その他 【唐沢鉱泉】 http://www.karasawakousen.com/ 【渋の湯温泉】 http://www.gotenyu.com/ 日帰り入浴¥800 【稲子湯温泉】 http://www.geocities.jp/oyu_web/t641.html ▼南八ヶ岳 【赤岳鉱泉】 http://www.alles.or.jp/~akadake/ 【夏沢鉱泉】 http://www004.upp.so-net.ne.jp/natsuzawa/ 【本沢温泉】 http://www.yatsu-honzawaonsen.com/ ▼八ヶ岳周辺 【スパティオ小淵沢】http://www.spatio.jp/index.html 10:00〜23:00, ¥820, 火曜休, 休憩室あり, JR小淵沢駅下車徒歩15分 【原村八ヶ岳温泉ふれあいセンター「もみの湯」】http://www.vill.hara.nagano.jp/www/info/detail2.jsp?id=1404 10:00ー21:30 毎月第3水休(祝祭日の場合は翌日)及び年末年始休 ¥500 【尖石温泉縄文の湯】http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000763000/ 9:00ー21:00 月休 ¥500 奥蓼科渋の湯線尖石縄文の湯下車 【尖石の湯】 http://www.togariishinoyu.com/ 土日祝日の10:00ー17:00(※11月1日ー3月31日は10:00ー16:00、年末は12月23日まで営業、年始は1月4日から) ¥1030 渋の湯線広見下車徒歩5 ※縄文の湯とは違うので注意。 【北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯】http://www.yahho-onsen.jp/ 10:00ー21:00 ¥500 ■山バッジ🙋 ・赤岳鉱泉にて硫黄岳を買いたかったけどおいてませんでした。 ・高見石小屋にて高見石小屋 ¥500 ・北八ヶ岳ロープウェイにて八ヶ岳のバッジ。¥430 ■食事🍴 ▼松本 【萬来/松本市】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20007349/ 15時〜深0時(23時30分LO)。映画🎦“岳”の“ケルン”だけではなく、“白線流し”、“さよならクロ”のロケに使われた居酒屋。山賊焼き、蜂の子、ざざむし、馬刺しなど信州を代表するメニューあり。山屋の居酒屋🍺🏮、信州らしい雰囲気あり。オオスズメバチの焼酎漬け¥800がおすすめ。 【香根】http://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20009427/ 西堀〜北松本駅からすぐで、ホテルが集まってるとこからも歩ける範囲にある。結構夜遅くまで開いている。酸辣湯麺が一番人気みたいで、注文してから手打ちで麺を作りはじめる(お店は、裏風俗街のなかにありますが、その手の方々は基本的に表に出てこないのでノープロブレムさ😄) 【東横イン裏の蕎麦屋さん】いつも行列ができてますが、食べたことない💦 美味しいのかなあ? ▼蓼科 【三五十屋】http://suwa-net.com/migotoya/ プール平に行く道中、とおりがけにあったお蕎麦屋さん。営業していない? 【黙坊】http://suwa-net.com/mokubou/home/ とおりがけにあったというよりはプール平にあった営業していたお蕎麦屋さん。 結構有名? |
写真
ウキウキ気分が反転…………美濃戸口まで、バスがない→タクシーの運転手さんに美濃戸口までの値段を聞いたら、タクシーの運転手さんが、あれ?バスは?あっ今日は平日か💦 なら¥5200で行くよ…………惚れた♥
食堂……ちょうど、テレビ東京の旅番組(なんて番組かは知らん)が取材をしてました→大部屋から食堂にあがる時に扉をガタンと音をさせてたら、その度に、取材クルーにジロッとにらまれました? 前は、カレーがウリでしたが、最近はパスタがウリみたいで、パスタとかいろいろ撮影してました→今日はステーキ🐮ではなく煮カツ🐽ですがf(^^;
まだ、皆さんは朝食タイム🕖です……。昨日、いっしょ部屋だったの人から、あなたの足なら高見石小屋まで5時間かな、といわるてましたが、一応、山と高原地図の標準CTで8〜9時間を目安にしました👍
予約した時に「美濃戸口から来るんですか?本当に大丈夫ですか?15:30までに来て下さいね?」といわれて、根石岳山荘にも、黒百合にも寄らずにきたが……早く着きすぎた💦
トイレ→ランドネ女子が来るだけあって、見かけは臭いそうですが、臭いなしΣ(-∀-;) しかも和式ではなく、洋式w 小便器は手前にひとつ。ちなみに屋内の2階にも小便器専用のトイレあり(夕食時間から朝食時間までの利用制限あり)。
麦草峠から約10分ですぐ。峠というよりは単なる登山道の分岐で、眺望はなく、大石峠旧跡と書かれた標柱があるだけ。つまり、国道299号線ができるまでは茅野から佐久穂へ抜ける峠道として使われたのではないでしょうかφ(..)
https://www.kojitusanso.jp/guddei-research/back-number/guddei_2015winter/
感想
■南八ヶ岳から北八ヶ岳へ。小屋ヶ岳を渡り歩く。
▼計画
八ヶ岳と言えばランドネ系女子に人気の山。ランドネ系男子(自称w)も黙ってはいられんと、昨年のリベンジ山行。時間がなく、天気も荒れそうな雰囲気なんで赤岳と横岳はカットして。後はお天気次第(笑)
▼小屋
悩んだのは宿泊する小屋。八ヶ岳は別名“小屋ヶ岳"というくらい小屋があって、年末年始も限定営業してくれるのですが、南八ヶ岳が主。北八ヶ岳は行程でうまく小屋の場所にあわず。12月に計画して、ほぼ行程を決めたので12月7日に行程の小屋、赤岳鉱泉と根石岳山荘に予約(登山計画書を忘れてもいいように保険ですね…)をいれるけど、その先にある高見石小屋はTSにするかどうかで、縞枯山荘は行程を思案中で保留。最終的にはテントを省いてオール小屋泊に決定。今年はあたたかい小屋泊になりました(*^▽^*)
▼装備
で、装備を絞り込んで50リットルにマムートにすっぽりはいる装備。テント泊装備でなくなったので、2キロをこえるテントを減量。食料も昼の行動食と朝食のお餅をいれただけなのでコンパクト。
▼準備
さかのぼるほど3年ほど前。3年前は、、、12月13日と14日の週末は吹雪いて撤退レコが相次ぎ、15〜17日は数年間で1回あるかないかのダブル低気圧で台風並みの大雪で警戒情報が相次ぐ。クリスマスと年末年始休みでのトレースに期待をしつつも、年末年始は八ヶ岳をやめて、数年の間遠ざかっていた奥秩父にした(でも、これが正解で、真っ白の金峰山を堪能できた)。今回も3年前に計画したルートを踏襲して、標準CTで1日の行動時間を4時間〜最大でも8時間におさえて計画。ただ、八ヶ岳は午後から荒れるので...。山の神様にお天気をお願いした👍。
■備忘録
▼1日…名古屋から茅野、八ヶ岳へ〜やらかしました💦
名古屋始発の、しなのに乗って塩尻経由で茅野へ。バス停🚏🚌で時刻表をみたら、平日は美濃戸へのバスは運休とのこと。あわててバスの案内所で行き方を聞いたら、タクシー💴🚗しかなく、しかも7000円くらいかなとの返事。腹をくくって、同じアルピコ交通のタクシーに、聞いたら、美濃戸口は5700円くらい(別の登山口だと5200円)かかるけど、5200円でいいよ👌との返事(惚れた♥)。タクシー💴🚗を即決して美濃戸口へ。美濃戸口には八ヶ岳山荘の真向かいに、噂のJ&Nが営業してました→これができてから八ヶ岳山荘は閑古鳥が鳴いてるよ〜とのタクシーの運転手さんの話(そりゃ僕でも泊まりたいw)。美濃戸口から赤岳鉱泉をめがけて移動。林道終点の堰堤くらいまでは途中ところどころでアイスバーンができてるけど、ノーアイゼンで移動。赤岳鉱泉手前で2箇所ほど凍結箇所があって、チェーンスパイクを装着。
▼1日目の山小屋はステーキ🐮の小屋(赤岳鉱泉)
出発前日に、金曜日は小屋をあけてるか聞いたら、あけてるとのことで、予約をいれた。いつもは茅野駅の前にあるビジネスホテルにとまるのですが、時間の都合上、タクシーで茅野駅から美濃戸口へ行き、赤岳鉱泉へ。今日はステーキかなあ?と思いながら←事前に教えてくれるようです…カツ鍋、海鮮鍋、しゃぶしゃぶ、ステーキのうちいずれかがあたるとか…。予約したときに、夕食のメニューを聞いたら、まだ決まってない、とあっけなく撃沈→ステーキでなければ、キャンセルすると思ったんだろうか?w 14:30くらいに赤岳鉱泉に到着。夕食を聞いたら、煮カツ🐽(学生時代に京都のハイライトで、よく頼んでた、カツ鍋と同じ)。大広間は8人くらいで、あとはアイスクライミングの団体→団体は別部屋。夕食が18:00からなので、だらだらしてました。ただ、布団が寒くて、毛布枚重ねw
▼2日目…八ヶ岳ブルーをしっかりいただきました👍
朝は美味しそうな感じがするけど、時間的にやめて、早起きをして、お餅(九州に行ったときに買った九州はお醤油をつけてチーズをのせて、海苔でまいた👍)を焼いて、早々と出発🚶 最初は硫黄岳までのつづら折りのいやらしい道…。赤岩の頭からは硫黄岳のケルンも見えて、快晴。しかも、今回は強風ではなくw→ただし、硫黄岳にしては風がない程度。硫黄岳山頂の標識にタッチをして、夏草ヒュッテへ(営業してませんが…)。硫黄岳山頂から夏草峠までは、ところどころアイスバーンで、アイゼンがささらず…。なんとか乗り越えて、夏草峠に。夏草峠で、ティータイム(゜∇^d)!! 夏草峠からはまず、根石山岳小屋を目指します。根石岳小屋、3年前は入口のドアが崩壊して散々だったとの情報でしたが)。根石岳小屋はスルーして根石岳から東天狗へ。東天狗の鞍部は雪⛄がなく、アイスバーン状態。山頂直下は雪⛄で鎖も隠れて、プチナイフリッジになってましたw 東天狗の山頂にたどり着くと、急に人口が増える。東天狗から先は注意箇所はないので、あとはだらだら歩く🚶 途中、黒百合ヒュッテによろうと思うけど、行ったら動けなくなりそうなんで、中山峠を直進。中山の山頂手前の眺望がいいとこで昼食🍴 中山から1時間もせずに2時には高見石小屋に到着。
▼2日目の山小屋はランプの小屋(高見石小屋)
赤岳鉱泉の次に、予約なしでもいけるけど、一応、土曜日に小屋をあけてるか聞いたら、あけてる、との返事だったw だが、、、美濃戸からいくというと、大丈夫ですか?のあたたかい返事(3年前に、縞枯山荘にキャンセルの電話をいれたら、冬山なんてやめろとどやされた→しかも電話代はこちらもち)。で、途中抜けるときは連絡をすると伝えたら、大変だけどキャンセルのときは連絡してください、って言葉→掘れた♥ で、高見石小屋(今年も山ガールに人気の小屋?)によろこんで出かけましたが(狙いの山ガールではなくw)、ふかふかお布団になんとあたたかすぎて、前夜の赤岳鉱泉がウソのようでした→ですが〜ご飯🍴の美味しさはやはり赤岳鉱泉かな。夜は、星空観察会があるけど、ふかふかお布団から離れられず、不参加。隣のお布団は飛び込み宿泊の山ガール様でしたのに💦
▼3日目…高見石小屋から北八ヶ岳ロープウェイへ。
朝は、5時に起きてせっせとお餅を焼く💦 皆さまはパン🍞とスクランブルエッグ🐣を召し上がってるときに、1人さみしくアイゼンを装着する((T_T)) 昨日の夜は寒かったのに、なぜか出発するとそんなに寒さを感じない(小学生のときのマラソンといっしょで、スタートの15分くらいが寒い((⛄))だけ)。前日温泉♨によるためにバス🚌の時刻表にあわせてCTを考えてたので、6:30に出発。丸山から茶臼山、縞枯山を経て、北八ヶ岳ロープウェイのキツツキへ。10:40の山頂から降りる便に乗って、11時前には山麓駅に到着。まずは、山麓駅のレストラン🍴🍝で、トマトソーススパゲティー🍅を注文。たまたま団体がならんでて、かなりまたされたけどトマトソーススパゲティーはおいしかった😋🍴💕(北穂高のトマトソーススパゲティーのほうがおいしかったけどw)。11:30にはバス停🚏🚌に移動して、11:40のバスでプール平へ。八ヶ岳の温泉♨で硫黄のにおいがたちこめるといえば、渋の湯ですが、以外に周囲のにおいとは逆にそんなでもない…→ぬるいしw。去年、偶然、プール平の蓼科温泉にいったら、目をみはるばかり👀 で、今年も、蓼科温泉♨にいって、疲れた身体の湯治😣💦⤵+荷造りをしてバスの時間。バスで茅野に行き、予定どおり、電車に乗る。茅野駅に着いたら雪⛄が振りだした!Σ( ̄□ ̄;) 雪⛄が振りだしたからではないけど、、、塩尻で、しなのが10両編成だって知らず、指定席の車両に乗ってしまい、塩尻から名古屋まで立つことになる💦
■これまでのレコ📝
2016年01月16日(土)【北横岳・三ツ岳(ロープウェイから周回)〜週末は長野にいます…お手軽な北八ヶ岳へ雪をフミフミに行った。】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-795272.html
2014年03月09日(日)【天狗岳(渋の湯ピストン)〜大雪から一変!快晴の八ヶ岳!黒百合ヒュッテでまったり登山】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-414512.html
2014年01月12日(日)【三ッ岳(北横岳→縞枯山周回)〜岩に萌えたウキウキ登山…〈冬の八ヶ岳テクテク歩き(2)〉】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-393573.html
2014年01月10日(金)〜2014年01月11日(土)【天狗岳にて撤退:北から南へ八ヶ岳縦走(渋の湯から)〜荒天だけど楽しかった雪山の1日〈冬の八ヶ岳テクテク歩き(1)〉
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-393206.html
2014年01月04日(土)〜2014年01月05日(日)【硫黄岳(美濃戸口ピストン)〜山頂はホワイトアウトながら楽園のような赤岳鉱泉でマッタリ小屋泊】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-390896.html
2013年12月28日(土)〜2013年12月30日(月)【天狗岳(渋の湯ピストン)〜冬の八ヶ岳でマッタリとテント泊のはずが...】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-386696.html
edusさん
こんばんは
先週の年越し山行に続き
今週は八ヶ岳縦走とは完全復帰といったところでしょうか。
今年は雪が少ないのはどこも同じなんでしょうが紺碧の空と少なくても雪の白さがたまりませんね。
今週は寒波到来みたいですので
そこかしこの山が白くなってくれること期待ししたいのですが❗
kazuさん
こんばんは
クリスマス→年末年始→成人の日と山行が続いていますが
今回で、ネタがつきて、鈴鹿になるところですが、、、
八ヶ岳も、帰るときに吹雪いてたので、きっとモンスターが育成されてることでしょう
近場の山が白くなってほしいのですが
edusさん お疲れ様でした
沢山歩きましたね。
いくら雪が少ないと言っても、ヘタレな僕なら、天狗岳から黒百合平に下りて暖かいお茶とかりんとうを頂いておしまいジャンジャンです。
それにしても美濃戸口までのバスはこの時期はないのですね。麦草峠は雪が多いので道も閉鎖されてますが美濃戸口までは毎日走ってほしいですよね。
それから、今回の赤岳鉱泉小屋は所謂「はずれ」でしたね。ステーキに暖かい布団なら「大当たり」だったのに・・・でも高見石小屋は大正解のようでよかったですね。名物のお星さま観察も参加して欲しかったなぁ〜。☆☆☆
もうひとつ、僕も以前縞枯山荘の小屋番にいきなりどやされたことがあり、あまりいい印象がありません。
sugi-chan師匠、コメありがとうございました♪
自分なりによく歩きました💦
中途半端な雪⛄なので、もう少し雪があったほうが足への負担は少なかったのですが、、、小屋にはよらなかったので、頑張れたかもですw
バスが毎日あるのは北八ヶ岳ロープウェイまでで、美濃戸口と渋の湯は土日祝日だけみたいです(/´△`\) バスがあるのとないのとでは縦走に関わりますから(前に御嶽山にいったときもばかりがなくて焦って、レンタカーを借りた人にのせてもらいました!!(゜ロ゜ノ)ノ)
赤岳鉱泉はハード的にはハズレですが、ソフト的にはアタリで、集まった物好きな山屋同士楽しく過ごしました(山ガールは70歳のお婆様お1人でしたが、、、)
高見石小屋は正解ですが、あまりに寒くて、ぬくぬくのコタツから離れられなくて、参加しませんでした(T_T)
sugi-chan師匠も、縞枯山荘の小屋番に、、、 僕は、小屋番から、冬山なんかもうやめろ、と言われましたが、、、 変人の富士見平のおやっさんからは、なにも言われてないからいいかなあw(夜の飲み会にいかなくて、昨日来なかったな、と言われたくらい)。今年は、北岳→農鳥縦走で、農鳥小屋に泊まるのが目標w(*^▽^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する