記録ID: 849552
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
春の御在所・鎌ヶ岳 ピンクのお山&ほっこりお花見ご飯(^^)長石谷↑中道↓
2016年04月20日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:02
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:02
距離 9.6km
登り 1,124m
下り 1,122m
15:58
ゴール地点
天候 | 快晴のち、どんより曇り空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中道の駐車場から湯の山温泉方面へ10分ほど下ると長石尾根・長石谷の登山口です。 登山ポストあります。 長石谷は何回も渡渉を繰り返すので、雨の後は増水により渡渉できない可能性もあります。 |
写真
感想
今年も、舟伏山のイワザクラを見に行こうと予定を立てていましたが、もうお花の見頃も終盤ということで、急遽nikoちゃんが考えてくれた、アカヤシオとイワザクラを見に鎌ヶ岳・御在所岳に行くことに。
イワザクラ、見つかるかな〜?と心配していましたが、簡単に発見できました。
期待していなかった、大好きなイワウチワも沢山咲いていました。
アカヤシオは咲いている木もあったけど、全体的にまだ早かったかな?
あと1週間くらいで満開でしょうか?
国見岳のアカヤシオ、狙っていたんですが、期待できないようなので下山することに。
登山開始2時間くらいで、空はグレーの世界に早変わりしてしまいました。
早朝の青空はどこへやら………。今日は晴れの予報だったのに(泣)
次回はアカヤシオか、間に合わなかったらシロヤシオにチャレンジしてみます☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1822人
なんか鈴鹿お久しぶりですね
当方も同じような感じで週末に長石谷からのイワザクラ探しに行こうと思ってます。
見つかればいいな
くもり空は残念でしたがお花は楽しめたのでは
ueharuさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
初めて長石谷で登ってみました
イワザクラと、そろそろ見頃なアカヤシオを狙っていたのですが、
アカヤシオはちょっと早かったようです
イワザクラは週末なら見られると思いますよ〜。
でもさすが御在所!平日でもたくさんの人に会いました。
駐車場には早めに到着してくださいねー
二日前に、逆周りで登りました。
同じ道なのですが、周り方が変わると
別の山を、歩いてるみたいです。
天気、残念でしたね。お二人なら
国見尾根まで、足を伸ばしても
楽勝だったでしょう。
僕が行った数日前より、イワザクラの
数が増えてるようで、うらやましいです。
komakiさん、こんにちわ!
komakiさんのレコを拝見させていただき、私たちも水曜日に登ります!っと、
コメントしたかったのですが、komakiさんは私たちにとって雲の上の人なので、
そんなに気安くコメント出来ませんでした
komakiさんのイワザクラの写真を見て、何処に咲いているか分からないけど
咲いているんだ
見つからず、まじでkomakiさんに連絡しようかと思いました
花は一旦見つかると、想像以上に咲いていて、これからもずっと
この谷で咲いていて欲しい、そしてもっともっと増えていってほしいなと思いました。
国見岳からアカヤシオでピンクに染まる山並みも見て、国見尾根から中道へ戻る
ゴールデンルートの計画が、山頂はガスに包まれてとっても寒くなってしまいました
でも目的のイワザクラとアカヤシオが見れて良かったです!
頂上でと、アザリア前でお会いしましたね。
私も昨年雪の長石尾根から鎌ヶ岳〜長石谷に行きました。
たくさんの花の写真、ありがとうございます(^_-)-☆
mouzeさん、こんにちは〜
コンドラの駅とアゼリア前でお話したおふたりさんですよね。
朝はあんなにいい天気だったのに、お昼にはどんよりになってしまいましたね。
mouzeさんたちはどんなルートで登られたのですか?
アゼリアまでの近道今度探してみます!
本谷から中道です。中道を降りたのは私の方が先だったみたいですね。
投稿していますので見ておいてくださいね。
mouzeさん
本谷から登られたのですね。
私たちが登りに使った長石谷も本谷っぽい雰囲気がありましたよ〜〜♬
あれから国見を諦めてご飯をゆっくり食べていたので中道では会えませんでしたね。
こんばんわ。
訪問者数800台、すごいですね。
私は滋賀県甲賀市に住んでいるので、鈴鹿山系はいろいろ上がっています。
又逢えるといいですね。
土倉岳から御池岳をこの間行きましたが、まだ行ってなかったら行ってくださいね。写真楽しみにしてます。
mouzeさん...
土倉は愛知県からは登山口までが難関ですね。石榑トンネル通って、多賀永源寺線を行けばいいのかな?素直に鞍掛から登ろうと思ってしまいます(=゚ω゚)ノ
niko-n, emiemiemiさん、おはようございます。
アカヤシオ ...
そうですよね、そんな季節なんですよね。
昨年は赤も白も満足に見ることができませんでした。
今年は満喫したいな〜
でも、GWは穂高が気になる ...
御在所もほっとけない!
どないしまひょ
いつもながらの豪華ランチうらやましいです〜
ナイスレコありがとうございました!
shinさん、こんにちは。
私もうっかりしてたんですが、もうすっかりアカヤシオの季節でした(*^^*)
昨年は裏年だったようで、今年は期待できるのでは♡と思っていましたかが、
ちょっと早かったようです。
ゴールデンウイークには少し遠い他の山が気になるし、見たい花が一斉に咲く5月は忙しい〜〜f^_^;)
鈴鹿にはまだまだ未踏のルートがあって、探索してみたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する