釈迦ヶ岳(庵座谷→中尾根→羽鳥峰周回)〜春はこうでなくっちゃ…kazuさん鈴鹿セブンコンプリ(祝)+まったりコラボの巻
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:44
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 768m
- 下り
- 751m
コースタイム
天候 | 5月8日の天気:晴れ☀ 【釈迦ヶ岳の天気】http://www.mapion.co.jp/smp/weather/spot/L0575897/ 【日本気象協会 tenki.jp】http://www.tenki.jp/ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【行き】名古屋BC(17:00)=🚙=アクアイグニス(18:20) 道の駅菰野《車中泊》 道の駅菰野(5:20)=🚙=朝明駐車場(5:50) 【帰り】三休の湯(15:15)=🚙=名古屋(16:20) ■参考サイト🔍 ▼鉄道🚃 【近畿日本鉄道】http://www.kintetsu.co.jp/ ▼バス🚌 【三重交通】http://www.sanco.co.jp/ 【三重交通・路線バス】http://www.sanco.co.jp/shuttle/sp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況👣 ※危険箇所なし。分岐には看板が必ずあり、登山道にはテープがにたくさんありますので道をロストすることはまずないと思います。釈迦ヶ岳からの周回時は白滝谷分岐は注意(御在所岳に向かう県境尾根へは、案内板→御在所岳と書かれている方向には進まず、朝明渓谷という標識に従い、途中登山道崩壊箇所をひょいとジャンプして数分進むとハト峰、ハト峰からハト峰峠へ向かいます。標識サインを見逃さないように)。 [庵座谷から中尾根まで] 遊歩道です。→あとで山と高原地図をみたら思いっきり破線でした💦 [中尾根から釈迦ヶ岳まで] ちと厄介です→山と高原地図ではなぜか実線です。 [釈迦ヶ岳からハト峰まで] 道はしっかりしてます。迷いやすいとこの看板はたてかえられてました。 [ハト峰] ザレ場。眺望もよく、釈迦ヶ岳のなかでは一番開放的です。昼食はここでとるといいと思います。私は残念なことにここでご飯を食べられませんでした。 [ハト峰から猫谷] ガレ場やロープの場所(砂防ダムなどを巻くので)が多いですが、すぐに林道になります。 ■登山ポスト📮 朝明駐車場の登山口にあります。駐車場の係員が聞いてきます。 【登山情報/三重県警察本部】 http://www.police.pref.mie.jp/climbing/ ■トイレ🚻 ありません→自作。 ■駐車場🅿 【朝明渓谷有料駐車場】朝明ヒュッテバス停の前に大きな駐車場があります。駐車料金は管理人に支払います。管理人不在のときは駐車料金を徴収しないようです。トイレあり。¥500。 【伊勢谷小屋駐車場】伊勢谷小屋の前にも有料駐車場があります。スペースは数台おける程度。¥500。 |
その他周辺情報 | ■関係ウェブサイト💻 【鈴鹿山脈/Wikipedia】 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E9%B9%BF%E5%B1%B1%E8%84%88 【釈迦ヶ岳/Wikipedia】https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6%E3%83%B6%E5%B2%B3_(%E9%88%B4%E9%B9%BF) 【御在所ロープウェイ】http://www.gozaisho.co.jp/ 【水雲閣/寿亭】http://www.kotobukitei.co.jp/event/2014gw/index.htm 【御在所岳/近鉄】http://www.kintetsu.co.jp/gozaisyo/ 【こもの登山マップ】http://www.kanko-komono.com/tozannmappu.html/ 【御在所ロープウェイ】http://www.gozaisho.co.jp/ 【水雲閣/寿亭】http://www.kotobukitei.co.jp/event/2014gw/index.htm 【いなべ市】 http://www.city.inabe.mie.jp/pages/2405_0.html 【鈴鹿の山を歩こう(登山大会)】 http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/sangisen/2013tozan1.html バスがでて便利だなあって思ってましたが、今年も中止なんだとか。 【日本自然保護協会】 https://www.nacsj.or.jp/ 【日本のレッドデータ検索システム/環境省】 http://www.jpnrdb.com/ ■小屋などの営業状況🏠 【青川峡キャンピングパーク】http://www.aogawa.jp/ 【朝明ヒュッテ】http://www.asakehutte.net/ 【朝明ロッジ】http://www.asake.net/ 【朝明茶屋キャンプ場】http://www7b.biglobe.ne.jp/~asaketyaya/ 【朝明テント・バンガロー村キャンプ場】http://outdoor.geocities.jp/asaketentbungalowvilage/ 【伊勢谷小屋】 【西山荘】http://www.hamaguri.co.jp/987/amuse/asake/home.htm 【藤内小屋】http://tounaigoya.blogspot.jp/?m=1 【日向小屋】http://hinata.skr.jp/ 20年の豪雨から倒壊してましたが25年から営業を再開しているようです。 ■前泊の宿泊情報など🏨 [桑名周辺] 【スーパーホテル桑名駅前】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/kuwanaekimae/kuwanaekimae.html 【三交イン桑名駅前】http://www.sanco-inn.co.jp/kuwana/ 【ビジネスホテルビーエル桑名(モ)】http://b-l.jp/ [四日市周辺] 【ホテルエコノ四日市】http://www.greens.co.jp/heyo 【三交イン四日市駅】http://www.sanco-inn.jp/yokkaichi/ 近鉄四日市駅から徒歩1分。目の前にコンビニ有。 【スーパーホテル四日市・国道1号沿】http://www.superhotel.co.jp/s_hotels/kokudo_yokkaichi/ 【ホテルキャッスルイン四日市】http://www.castleinn.co.jp/yokkaichi/index.htm 【トウエイホテル】http://www2.cty-net.ne.jp/~toei/ 【ホテル ルートイン四日市】http://www.route-inn.co.jp/ 【四日市アーバンホテル】http://www.urban-h.co.jp/ ■観光案内📷 【いなべ市観光協会】http://www.kanko-inabe.jp/ 【菰野町観光協会】 http://www.kanko-komono.com/ 【鈴鹿市観光協会】http://www.kanko.suzuka.mie.jp/ ■温泉♨ 【三休の湯】http://33thank-you.com/ 三重県三重郡菰野町千草7163 11:00〜18:00 月曜〜金曜休 ¥600 隠れ家的なとこ。源泉は鉱泉。すごくよいですが、帰りによろうとするとわかりにくい💦 カフェは時間がかかるので、注文して先にお風呂にはいってから。テントも張れるようです¥1000(入浴付)。オススメ💡 【湯の山温泉】http://www.yunoyama-onsen.com/access/ 【片岡温泉/アクアイグニス】 http://aquaignis.jp/ 休憩室あり。解放感と鈴鹿山系との一体感。いついってもこんでますが、おすすめです。 【阿下喜温泉/あじさいの里】 http://ajisainosato.com/ 【せせらぎの湯/菰野町役場】無料の混浴露天風呂→足湯がいいとこです(笑) 【さつき温泉/JA鈴鹿】 http://ja-suzuka.or.jp/spa/ ■食事🍴 【三重県の人気おすすめグルメ特集 伝統料理からご当地B級グルメまで/観光三重】https://www.kankomie.or.jp/theme/feature_20.html00 【三重県のB級グルメ11選】http://find-travel.jp/article/4634 【cafe Attente】 http://s.tabelog.com/mie/A2402/A240203/24001423/ 【中華料理 醤】http://tabelog.com/mie/A2402/A240203/24002421/ 【椿会館】http://www.tsubaki.or.jp/kaikan/torimeshi/index.html 10:00〜17:00 とりめし定食¥648, とりめし折¥490 宿泊もできます(1泊2食¥7000〜) 三重グルメのとりめし〔【観光みえ】http://tabelog.com/mie/A2402/A240202/24000572/ 〕 【春泉堂】http://www.wada-kk.jp/hotboiler/seika/syunsendo/syunsendo.html 春泉堂の草餅♪美味しいらしいよ〜( ´ ▽ ` )ノ タブン 【自然薯茶茶】http://cha2.co.jp/mie/ 高山から乗鞍にぬけるルートにもあります。 【ラーメンちゃん】http://www.rarmen-chan.com/ とんテキが有名なラーメン屋さん。とんテキ🐷+ラーメン🍜がいいっすね♥ 【まつもとの来来憲】http://matumoto-rairaiken.com/ 迷ったら大とんテキ。迷わなくても大とんテキ🐷 【華実苑】http://tabelog.com/mie/A2402/A240201/24002351/ 近鉄霞ヶ浦から徒歩3分。中華料理屋さんでトンテキ🐽 |
写真
sugi-chanさんたちは、maamaさんの垂れ幕(笑)〜と想像…。ちなみにあと竜で鈴鹿セブン2周目。鈴鹿セブンに伊吹、霊仙、御池、仙で鈴鹿セブンイレブンと勝手に言ってます(笑)
羽鳥峰で僕が写真👀📷✨を撮ったパーティーは中峠方面にぬけていかれました。すれ違いに、タープをみて「ここで停滞?」(いえいえ昼寝っす)「天気もいいし、まだ9時すぎだしねえ」(このままおりると10時すぎには降りちゃう💦 もったいない kazuさんを待たないと)
いきなりですが、sugi-chanさんが恒例の美女同伴で現れ…。maamaさんからシフォンケーキ。
ご馳走さまでした!☺ sugi-chanさん、モカでなくてすみません😣💦⤵ チーズケーキ(成城石井の…)はおうちに忘れてきました💦
sugi-chan師匠が案内してくれなかったらはいることはなかっただろう…。sugi-chanさん、山行計画アップお願いいたします✋ って、sugi-chanさんとkazuさんとのツーショット📷を忘れた💦
露天風呂はないです💦
こんな素敵なとこがほぼ貸切状態とは!!(゜ロ゜ノ)ノ ちなみに効能はアクアイグニス以上(;゜0゜) 夜にはマメが治ってました。
口コミでは、単純弱放射能冷鉱泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉→いわゆるラジウム鉱泉)だそうです✏
今年のシロヤシオは小ぶりですが、ボリュームがすごい⤴⤴
竜の羊さんが期待できるかなあ😄
シロヤシオ祭開催ナウo(^o^)o
シロヤシオ吸蜜ナウ。
林道で、sugi-chanさんが、みっけた。
ちなみに…同日のkazuさんのレコをみてたら、フデリンドウやナンジャモンジャがうつってました。開花には時間帯がはやすぎたかも…。
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=562afb32e700e
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=54209b6dbe4be
感想
■忘備録✏
伊吹山から仙ヶ岳までをGPSの足跡でつなぐ鈴鹿スペシャルを計画してはや計画倒れ。次なる目標で鈴鹿セブンならぬ鈴鹿セブンイレブンを計画して、これまた計画倒れ(計画性のなさが…)
今回はkazuさんの鈴鹿セブンコンプリートということで、羽鳥峰で祝杯をあげさせていただこうと、羽鳥峰で、祝杯のコーヒーを準備してお待ちいたしていました。前日の17時すぎにアクアイグニスin(午後イチに歯医者さんにいってたので…)、四日市名物のトンテキを堪能して、道の駅菰野で車中泊。翌日、6時すぎから登りだし、庵座から中尾根経由で釈迦ヶ岳をぐるっとまわって羽鳥峰に9時に到着。
シェルタータープを張って昼寝をしながら、kazuさんたちをまつ。ちなみに鈴鹿ひろしといえども、快適なテン場は限られていて、自分か好きなとこは、イブネ、釈迦、入道。イブネはテント村ができるけど、入道はまだしも、釈迦は? でも、釈迦は鈴鹿の燕だけあって、テント適地はまさに燕山荘(って、たぶん、こんなとこに幕を張ってごろごろするって自分くらいかもねー?→ほんまは前の日から張ろうかと思ったけど、とんテキ🐷の誘惑に負け💦)。
昼寝をしながら、ご一行を待つ…。で、賑やかなsugi-chanさん、kazuさん、maamaさんが羽鳥峰に現れる。ちなみに三人はこの日、いちばん賑やかなパーティーでした(笑)。maamaさんから、差し入れのシフォンケーキあり(マジうまデシタ)。sugi-chan師匠、kazuさん、mammaさんのご一行に合流させていただき、駐車場🅿でmammaさんとわかれてから三休の湯へ。いやあ♪すごくいいとこでした♪ こんないいとこが鈴鹿にあったなんてビックリ😲→ボディーソープとシャンプーもアクアイグニスに匹敵(°▽°) こんなに充実した週末+山行は久し振りです→火打山+高妻にいかんで正解かもです(歯医者さんにも行けたし→余分(笑))。
自分の脚力もあって、最初からの合流はしなかったけど、sugi-chanさんのリードがうまくって、すごく歩きやすかったです👀 次回の白山はサプライズ出没(笑)→ぜひ1泊の行程で💦 kazuさん、鈴鹿セブンコンプリートおめでとうございます。次なる目標の白山にぜひ(きっと、カメラを駆使して前に進めないくらいお花がすごいとは思いますが〜)。
■これまでのレコ📝
2014年4月26日(土)【釈迦ヶ岳(庵座谷→猫谷周回)〜春の陽気に誘われて山コーヒーin鈴鹿】http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-432267.html
edus さん、こんばんは
鈴鹿の奥地?、いいですね
メジャーなところだけしか行っていないので、すごく興味はあるのですが、いかんせん足がなく・・・
やー、上高地のいわれも写真を見て初めてわかりました♪
鈴鹿もいいなぁ・・・
taktakさん、こんばんは
鈴鹿の奥地でもなんでもないとこです
メジャーなとこですよ。鈴鹿のいいとこですが…。もうヒルもでる時期なので…。
鈴鹿はヒルがでない時期に…ですね
edusさん 今日は長い時間お待たせて、かつ美味しいコーヒーを御馳走になりありがとうございます。
じつは猫岳での昼食後、食後のコーヒーの話題になり、本当にedusさんがハト峰でカフェを開店しているかみんなで噂してました。
ハト峰の頂上で、緑のタ―プを見つけて「きっとedusさんだよ」と僕は言ったのですが御二人は「まさか〜?」で、記念撮影に一生懸命でした。(僕もです
でも下りる前にみんなでedusさんを呼びましょうってことでお名前を叫んでました。
さぞかし恥ずかしかったでしょう。
また、何処かの山でコーヒーを御馳走してください。
次は、「お声掛け」の秘儀をお教えしますよ。
sugi-chan師匠、おはようございます
この日、いちばん賑やかなパーティーでした。といっても、この日は羽鳥峰をあまり通過してなかったような…。羽鳥峰峠から根の平に向かわれた方々が多かったようです。
せっかくなので、前の日から鈴鹿を満喫しようかなあと、計画してましたが、自分はヤマレコの計画ではなく、いきなり記録に計画をつけるので、知るよしはないですね
そのまま釈迦ヶ岳を周回したら10時くらいにはおりちゃうので、せっかくのいいお天気を幕で、ゴロゴロまったりできました
また、cafe edusを開店します
鈴鹿もあと1ヶ月くらいがベストシーズン。6月までにいちど、イブネにいきたいっす。
レコ、楽しみにしてます
edusさん
こんばんは
計画段階から開店しますとの事
半信半疑の中、ハト峰に到着すると
真下にターフを見たときはまさか?
まずはお会い出来たこと嬉しかったです。
そしてコーヒー最高に美味しかったです。
皆さんに祝福していただき本当に感謝です。是非また何処かでお会いしたいものです。
kazuさん、鈴鹿セブンコンプリートおめでとうございます
sugi-chanさんが計画をあげていただなければ、スルーしちゃうとこでした
いままでに、難度か機会はあったんですけどね〜💦
羽鳥峰に幕って、そっちのほうがビックリ👀だったのでは?
いいお天気で、時間があれば幕は、ゆったり、まったりできますよ〜。次は小屋泊ということですが、幕営からはじめるのも手ですよ♪
まずは、お会いできて嬉しかったです
cafe edus 白山店、南竜で開店かなあ
真夜中にこんばんは(^^)
美味しいコーヒーご馳走さまでした。
誤解をされているようですが、私たちはedusさんにお会いするまでは
とても静かなパーティーだったんですよ〜!
ハト峰からテントを見た時は本当にedusさんだとは思ってなくて
それゆえに大興奮だったのであります(笑)
では、上高地行きの際はカッパ橋で・・・
maamaさん、おはようございます
静かなパーティーだったとは
羽鳥峰からいちばんよく見えるし、幕で、ごろ寝しながら見えるポイントなので、あらかじめcafe edus 鈴鹿店は羽鳥峰峠のテント適地で開店
まあ、ここに昼間っから幕を張るのは自分くらいかと〜。水場もあることが(実は水場があるって知らなかったです)、いいですね♪ maama家の幕営にもぜひ
シフォンケーキご馳走さまでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する