記録ID: 871252
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳〜三池岳 (宇賀渓から周回)
2016年05月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:12
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:11
距離 15.7km
登り 1,344m
下り 1,344m
天候 | 朝方,滋賀県側から三重県側へ,ガスが県境稜線を越えるように流れていましたが, 9時ごろにはそれも消えて,晴れ上がりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車区画は車数台分ですが,ボクが帰ってきたときには その他さまざまなスペースに駐車されていて,約30台ほど。 (178K) |
コース状況/ 危険箇所等 |
とくに危険箇所はありません。 でも,三池岳から福王山方面への下りは,かなりの激下りでした。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉 あじさいの里(大人500円)でお風呂。 |
写真
感想
今年は花の時期が少しずつ早いようなので,そろそろシロヤシオの花が見頃かなと思い,
「シロヤシオといえば…」ということで,竜ヶ岳へ登ることにしました。
竜ヶ岳へ登るのはこれが4回目。
初めて来たのはちょうど3年前の,やはりシロヤシオの時期でした。
シロヤシオは満開でしたよ。
でも,竜ヶ岳山頂少し下の,羊の群れに見えるあたりでは,まだつぼみが多くて,
もう2,3日あとのほうがいいんじゃないかと思いました。
三池岳への県境稜線にも,そこら中にシロヤシオの花が咲いています。
花の時期になると,「こんなにシロヤシオが生えていたんだ」とわかりますよね。
三池岳から見える釈迦ヶ岳への稜線も,まさにシロヤシオが花を添えて,さらに絶景でした。
暑くもなく,寒くもないこの季節。
天気のいい日に山に登ると,本当に気持ちよくて,下るのがもったいなく思えますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:768人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する