記録ID: 872659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
上日川峠から大菩薩連嶺縦走(大菩薩嶺~黒岳~大谷ヶ丸~景徳院)
2016年05月14日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 2,185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 10:11
距離 23.5km
登り 1,306m
下り 2,185m
13:17
天候 | 曇り時々晴れ 展望があったのは早朝のみ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山時で9割程度 峠へは観光バスも上がってきているので、登山口近くに駐車すると車を出すのに苦労しそう トイレは、上日川峠、福ちゃん荘、大菩薩峠、湯の沢峠にあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況 標識完備で登山道は整備されています。 湯の沢峠までは原生林と笹原が交互に現れ、ハマイバ丸から先はほぼ樹林帯歩き。 注意を要する箇所は、 ・小金沢山の登り 倒木、木の根があって歩きづらい ・黒岳~湯の沢峠 道を付け替えたのか、笹の切り株が残っていて足下注意 ・大谷ヶ丸からの下り 防火帯へ迷いこまないよう注意 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 天目山温泉 510円 下山後は時間があったので、武田勝頼を弔うために建立された景徳院を観光 (そういえば真田丸にもそんなエピソードがありました) |
写真
感想
上日川峠から大菩薩峠の南側の山々を縦走してきました。
車回収のための帰りのバスの時刻がネックになるので、米背負峠から天目山温泉に降りるプランも考えていましたが、さほど天気が良くない(暑くない&写真撮影の時間が短め)のが幸いして、寝不足の割に順調に歩くことができました。
結局、富士山をまともに拝むことができたのは、大菩薩峠の手前まででしたが、ご来光を拝めたので、満足できるロングウォークでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する