久住高原からの九重連山
0
5/12 5:33
久住高原からの九重連山
アザミ台道路脇駐車場からの阿蘇5岳の涅槃仏
1
5/12 5:36
アザミ台道路脇駐車場からの阿蘇5岳の涅槃仏
大分・熊本県境駐車場から、やまなみハイウェイの三愛レストハウス越に、黒川温泉郷は、雲海の下
0
5/12 5:41
大分・熊本県境駐車場から、やまなみハイウェイの三愛レストハウス越に、黒川温泉郷は、雲海の下
やまなみハイウェイと国道442号の交差点にある三愛レストハウスでは、深夜・早朝時に清潔無料トイレが利用できます。ただし夜間等は、男性トイレ部(おおきい)を男女兼用で提供。牧ノ戸登山口まで10分。
同トイレは、大混雑する、特に冬季の水量制限時、行列です。
0
5/12 5:46
やまなみハイウェイと国道442号の交差点にある三愛レストハウスでは、深夜・早朝時に清潔無料トイレが利用できます。ただし夜間等は、男性トイレ部(おおきい)を男女兼用で提供。牧ノ戸登山口まで10分。
同トイレは、大混雑する、特に冬季の水量制限時、行列です。
はい、今日も元気。登山犬もこのコースになれました。
牧ノ戸峠登山口から出発です。
今日は、高気圧の真ん中、雲ひとつなく快晴も快晴の
1日になりそうです。
0
5/12 6:04
はい、今日も元気。登山犬もこのコースになれました。
牧ノ戸峠登山口から出発です。
今日は、高気圧の真ん中、雲ひとつなく快晴も快晴の
1日になりそうです。
牧ノ戸登山口コースは、沓掛山西展望台までは、コンクリート舗装と木製階段で、足に負担。
初めての登山の方は、興ざめ。
0
5/12 6:14
牧ノ戸登山口コースは、沓掛山西展望台までは、コンクリート舗装と木製階段で、足に負担。
初めての登山の方は、興ざめ。
牧ノ戸展望台まで10分、三俣山の上に太陽。
1
5/12 6:21
牧ノ戸展望台まで10分、三俣山の上に太陽。
この木製階段を上がれば、沓掛山西展望台
0
5/12 6:28
この木製階段を上がれば、沓掛山西展望台
沓掛山西展望台の標識 久住山まで わずか3.1k
0
5/12 6:33
沓掛山西展望台の標識 久住山まで わずか3.1k
標高1503mの沓掛山では、わずかにミヤマキリシマの開花
0
5/12 6:34
標高1503mの沓掛山では、わずかにミヤマキリシマの開花
沓掛山の北西斜面には、ツクシシャクナゲが開花
少しの群落あり
1
5/12 6:37
沓掛山の北西斜面には、ツクシシャクナゲが開花
少しの群落あり
沓掛山では、イワカガミも開花
0
5/12 6:39
沓掛山では、イワカガミも開花
沓掛山では、いったん鞍部におります。
久住連山ごときの岩場は、ハシゴを避けて独力の
ワンコ登山犬です。
0
5/12 6:43
沓掛山では、いったん鞍部におります。
久住連山ごときの岩場は、ハシゴを避けて独力の
ワンコ登山犬です。
沓掛山の下り階段も、好きではないが降りることができます。3回目?
0
5/12 6:45
沓掛山の下り階段も、好きではないが降りることができます。3回目?
白い花は、コガクウツギ この花は多い。
0
5/12 7:04
白い花は、コガクウツギ この花は多い。
扇ケ鼻分岐の手前下休憩所で給水タイム
1
5/12 7:09
扇ケ鼻分岐の手前下休憩所で給水タイム
扇ケ鼻から星生山分岐の間の登山道の荒れ具合
もうダンプがすれ違えるほどの広さ。
数十年間、登山道ロープ制限がなかったので、1日数線千人、年間数万人が交差し、渋滞し、勝手に脇道、抜け道を作ったためでしょう。
0
5/12 7:42
扇ケ鼻から星生山分岐の間の登山道の荒れ具合
もうダンプがすれ違えるほどの広さ。
数十年間、登山道ロープ制限がなかったので、1日数線千人、年間数万人が交差し、渋滞し、勝手に脇道、抜け道を作ったためでしょう。
星生山の分岐 後背が星生山のピーク
0
5/12 7:43
星生山の分岐 後背が星生山のピーク
西千里ケ浜から久住山本峰の三角形
冬季は、この部分がスケートリンク状態になることも。
0
5/12 7:48
西千里ケ浜から久住山本峰の三角形
冬季は、この部分がスケートリンク状態になることも。
5月12日午前8時前 西千里ケ浜には、霜柱が残っていました。
0
5/12 7:49
5月12日午前8時前 西千里ケ浜には、霜柱が残っていました。
星生崎の岩場、人面に見えませんか?
ヘルメットをかぶった人面岩。
0
5/12 7:54
星生崎の岩場、人面に見えませんか?
ヘルメットをかぶった人面岩。
星生崎を降りるとバイオの有料(100円)トイレ
ワンコは娘なので右に?
0
5/12 8:01
星生崎を降りるとバイオの有料(100円)トイレ
ワンコは娘なので右に?
トイレの前の岩で、後背は△の久住山本峰
0
5/12 8:04
トイレの前の岩で、後背は△の久住山本峰
久住別れ、北におりれば北千里ケ浜から諏ケモリ峠から
三俣山や長者原、また坊ケツルです。
0
5/12 8:12
久住別れ、北におりれば北千里ケ浜から諏ケモリ峠から
三俣山や長者原、また坊ケツルです。
久住本峰への広大な荒れガレバ脇を北東にとり、左方向の道で、中岳に進みます。
0
5/12 8:16
久住本峰への広大な荒れガレバ脇を北東にとり、左方向の道で、中岳に進みます。
左には、硫黄岳の噴気。かつてないほどのおとなしい噴気。風向きも反対か硫化硫黄の臭いもない。
0
5/12 8:18
左には、硫黄岳の噴気。かつてないほどのおとなしい噴気。風向きも反対か硫化硫黄の臭いもない。
空池縁のガレバを正面の天狗ケ城を目指す
0
5/12 8:24
空池縁のガレバを正面の天狗ケ城を目指す
途上から空池越に、久住山本峰への登山道 荒れている
0
5/12 8:27
途上から空池越に、久住山本峰への登山道 荒れている
天狗と中岳の分岐、中岳だけなら右に、御池の縁から行きます。兄ちゃんは、そっち。
0
5/12 8:27
天狗と中岳の分岐、中岳だけなら右に、御池の縁から行きます。兄ちゃんは、そっち。
天狗ケ城途上から三池こしに稲星山
ワンコは、池の縁を行く同行のにいちゃんを目で追う
0
5/12 8:32
天狗ケ城途上から三池こしに稲星山
ワンコは、池の縁を行く同行のにいちゃんを目で追う
ワンコの休み休みの短足でも、2時間30分で登頂です。後背は、左が扇ケ鼻、右に星生山
0
5/12 8:42
ワンコの休み休みの短足でも、2時間30分で登頂です。後背は、左が扇ケ鼻、右に星生山
いったん鞍部に降りて、中岳へ登ります。
0
5/12 9:07
いったん鞍部に降りて、中岳へ登ります。
中岳の頂上に向かう途上も岩場。
0
5/12 9:12
中岳の頂上に向かう途上も岩場。
中岳直下からの、下部に坊ケツルの湿原と左に三俣山
遠方に由布岳、鶴見山、別府湾に国東半島
なんとその奥に中国山地関係の山並みも見える!!
ミヤマの平治岳と北大船山の稜線も右に
0
5/12 9:14
中岳直下からの、下部に坊ケツルの湿原と左に三俣山
遠方に由布岳、鶴見山、別府湾に国東半島
なんとその奥に中国山地関係の山並みも見える!!
ミヤマの平治岳と北大船山の稜線も右に
本日2座目の中岳 あと3か4座の九州最高レベルの1700級に
0
5/12 9:16
本日2座目の中岳 あと3か4座の九州最高レベルの1700級に
東千里ケ浜に向かう途上に、池の小屋避難小屋
この冬には、冷夏14度でラーメンの昼食をしました
0
5/12 9:51
東千里ケ浜に向かう途上に、池の小屋避難小屋
この冬には、冷夏14度でラーメンの昼食をしました
東千里ケ浜の東端、坊ケツル・中岳・稲星山の分岐
後背は、中岳 ここから直登コースもあるが、ワン娘がいるので、小屋回り。
空が蒼い!!
0
5/12 9:58
東千里ケ浜の東端、坊ケツル・中岳・稲星山の分岐
後背は、中岳 ここから直登コースもあるが、ワン娘がいるので、小屋回り。
空が蒼い!!
坊ケツル・中岳・稲星山の分岐から、今は坊ケツルには、降りられないのは、数年前の大水害で登山道の崩落。この谷の向こうに、豊後水道と四国の山並みが見えた。どこまでも、いつまでも雲がない。
0
5/12 9:58
坊ケツル・中岳・稲星山の分岐から、今は坊ケツルには、降りられないのは、数年前の大水害で登山道の崩落。この谷の向こうに、豊後水道と四国の山並みが見えた。どこまでも、いつまでも雲がない。
通常ほとんど誰もいかない、白口岳を目指すトラバース途上で、思わず『本物の山ガール』に遭遇。
内のワン娘は、うれしくてうれしくてじゃれる。
ワン娘を大好きな大分市内の One beautiful Mountain Femaleさんでした。
0
5/12 10:13
通常ほとんど誰もいかない、白口岳を目指すトラバース途上で、思わず『本物の山ガール』に遭遇。
内のワン娘は、うれしくてうれしくてじゃれる。
ワン娘を大好きな大分市内の One beautiful Mountain Femaleさんでした。
スミレもそこそこに
0
5/12 10:18
スミレもそこそこに
本山登山道から稲星分岐に
0
5/12 10:21
本山登山道から稲星分岐に
イワカガミの開花前のつぼみ群落多し
0
5/12 10:31
イワカガミの開花前のつぼみ群落多し
鳴子山こしに、傾山・祖母山の連山
0
5/12 10:33
鳴子山こしに、傾山・祖母山の連山
また登る、熱くなりました お腹を地面で冷やします
0
5/12 10:37
また登る、熱くなりました お腹を地面で冷やします
白口岳だワン 本日の1700m級3座目。後背は、平治岳・北大船山。
0
5/12 10:49
白口岳だワン 本日の1700m級3座目。後背は、平治岳・北大船山。
白口岳から西を見れば、東千里ケ浜の奥に久住山本峰と
右に中岳山頂 登頂者が見える距離
0
5/12 10:57
白口岳から西を見れば、東千里ケ浜の奥に久住山本峰と
右に中岳山頂 登頂者が見える距離
白口岳の北は、直登の難路で、鍋割峠経由で坊ケツルに
あまり通りたくないコース
0
5/12 10:57
白口岳の北は、直登の難路で、鍋割峠経由で坊ケツルに
あまり通りたくないコース
0
5/12 10:58
白口岳の東方向の眼下は、マンサクで有名な佐渡窪
その上に立中山から大船山
0
5/12 10:58
白口岳の東方向の眼下は、マンサクで有名な佐渡窪
その上に立中山から大船山
本山登山道からの稲星分岐に戻ると、熊本地震の影響で
本山登山道は、立ち入り禁止に
0
5/12 11:20
本山登山道からの稲星分岐に戻ると、熊本地震の影響で
本山登山道は、立ち入り禁止に
稲星山の登山道わきに、開花前のマイヅル草が
0
5/12 11:23
稲星山の登山道わきに、開花前のマイヅル草が
大船山の向こうに、大分市の大型競技場ドームが白くひかり、四国も。
0
5/12 11:26
大船山の向こうに、大分市の大型競技場ドームが白くひかり、四国も。
振り返れば、6月中下旬に数少ないオオヤマレンゲのスポット鳴子山 今年は、沢水からでなく牧ノ戸峠からどうぞ。
0
5/12 11:26
振り返れば、6月中下旬に数少ないオオヤマレンゲのスポット鳴子山 今年は、沢水からでなく牧ノ戸峠からどうぞ。
鳴子山の急登本山登山道下には、レゾネイト久住ホテルとガンジー牧場
0
5/12 11:32
鳴子山の急登本山登山道下には、レゾネイト久住ホテルとガンジー牧場
チョット休憩すると、影を探し横に
0
5/12 11:36
チョット休憩すると、影を探し横に
稲星の山頂周辺の植生は、風が強いのでミヤマキリシマの超低木(10から20cm)の点在 遠景に阿蘇の噴煙、阿蘇北外輪山と阿蘇北谷が クリックしてみて
0
5/12 11:45
稲星の山頂周辺の植生は、風が強いのでミヤマキリシマの超低木(10から20cm)の点在 遠景に阿蘇の噴煙、阿蘇北外輪山と阿蘇北谷が クリックしてみて
はい、本日久住1700m級 4座目。
後背は、坊ケツルに平治岳、由布岳。まだ、雲ひとつ出てこない。
0
5/12 11:47
はい、本日久住1700m級 4座目。
後背は、坊ケツルに平治岳、由布岳。まだ、雲ひとつ出てこない。
稲星のガメラ岩 ワン娘 対決!
1
5/12 11:55
稲星のガメラ岩 ワン娘 対決!
稲星から北に、東千里ケ浜越に、左に天狗ケ城、右に中岳 このあと久住山に向かわず 浜に降りて 兄ちゃんと合流の昼食
0
5/12 11:57
稲星から北に、東千里ケ浜越に、左に天狗ケ城、右に中岳 このあと久住山に向かわず 浜に降りて 兄ちゃんと合流の昼食
昼食をとって、日陰で休憩のワン娘。
0
5/12 12:37
昼食をとって、日陰で休憩のワン娘。
これから、東千里ケ浜を西進し久住山を目指す
0
5/12 12:49
これから、東千里ケ浜を西進し久住山を目指す
九重連山の上空は、福岡空港、熊本空港からの航空路なので、海外航空路も含めて、航空機を頻回にみる
0
5/12 12:53
九重連山の上空は、福岡空港、熊本空港からの航空路なので、海外航空路も含めて、航空機を頻回にみる
東千里ケ浜を西進すると久住山南登山道の分岐
0
5/12 12:59
東千里ケ浜を西進すると久住山南登山道の分岐
久住山南登山道の分岐標柱の南直下に、神明水という湧水の水場 この流れの脇のいたるところから涌き出ている 冷たい旨い水
0
5/12 13:02
久住山南登山道の分岐標柱の南直下に、神明水という湧水の水場 この流れの脇のいたるところから涌き出ている 冷たい旨い水
ワン娘は、下流で熱いので4本脚を冷却する知恵者
2分ほど、じっとしていた。
0
5/12 13:05
ワン娘は、下流で熱いので4本脚を冷却する知恵者
2分ほど、じっとしていた。
久住山へ向かう途上、振り返ると東千里ケ浜から白口岳に大大船山
0
5/12 13:27
久住山へ向かう途上、振り返ると東千里ケ浜から白口岳に大大船山
さらに登ると、ダブルマンタの口!
手前に左 天狗ケ城と中岳、遠くに由布岳の双耳峰
クリックしてみて。これをダブルマンタの口と。
0
5/12 13:31
さらに登ると、ダブルマンタの口!
手前に左 天狗ケ城と中岳、遠くに由布岳の双耳峰
クリックしてみて。これをダブルマンタの口と。
久住山の南直下に花公園で、祖母山の向こうに
おそらく国見岳
0
5/12 13:36
久住山の南直下に花公園で、祖母山の向こうに
おそらく国見岳
いよいよ、久住山本峰の頂上へ。ここも大きな岩場。
依然、全天にわたり雲一つなし。
0
5/12 13:41
いよいよ、久住山本峰の頂上へ。ここも大きな岩場。
依然、全天にわたり雲一つなし。
久住本峰から南西には、阿蘇北外輪山の下に阿蘇谷
そして、国道57号と豊肥線、道路橋が流出した赤水の
崩壊崖も見えます。熊本市金峰山はみえますが、雲仙は午後には、見えなくなりました。
0
5/12 13:46
久住本峰から南西には、阿蘇北外輪山の下に阿蘇谷
そして、国道57号と豊肥線、道路橋が流出した赤水の
崩壊崖も見えます。熊本市金峰山はみえますが、雲仙は午後には、見えなくなりました。
久住本峰からの阿蘇5岳の涅槃仏
俵山の西には、おそらく宇土半島。
0
5/12 13:46
久住本峰からの阿蘇5岳の涅槃仏
俵山の西には、おそらく宇土半島。
山頂の南端は、急峻な崖で、谷の向かい崖は、肥前ケ城(自然保護のため昨今 立ち入り禁止)
0
5/12 13:47
山頂の南端は、急峻な崖で、谷の向かい崖は、肥前ケ城(自然保護のため昨今 立ち入り禁止)
山頂の南端は、急峻な崖で、熊本地震の影響で端は、危険の黄色テープと柵が
ただし、今回の工程では、本山登山道とここだけ、
九重連山は、地震の影響は、通常登山者にとって、まったく問題なしです。
0
5/12 13:47
山頂の南端は、急峻な崖で、熊本地震の影響で端は、危険の黄色テープと柵が
ただし、今回の工程では、本山登山道とここだけ、
九重連山は、地震の影響は、通常登山者にとって、まったく問題なしです。
はい、久住山 本日くじゅう1700m級 5座目。
あくまでも空は蒼い。
0
5/12 13:47
はい、久住山 本日くじゅう1700m級 5座目。
あくまでも空は蒼い。
久住山の北西は、星生山に、万年山、玖珠の盆地、英彦山、そして中津の八面山の向こうに北九州の山。
0
5/12 13:48
久住山の北西は、星生山に、万年山、玖珠の盆地、英彦山、そして中津の八面山の向こうに北九州の山。
山頂の西端は、さらに急峻な崖で、西千里ケ浜、星生山の奥に涌蓋山がのぞく。
0
5/12 13:50
山頂の西端は、さらに急峻な崖で、西千里ケ浜、星生山の奥に涌蓋山がのぞく。
空池の上の分岐 久住山本峰が後背
0
5/12 14:11
空池の上の分岐 久住山本峰が後背
久住別れの上部で、星生崎と硫黄岳
0
5/12 14:19
久住別れの上部で、星生崎と硫黄岳
バイオトイレの上部裏には、地震計
0
5/12 14:26
バイオトイレの上部裏には、地震計
星生崎のトップから、九州で稀なアルペンルート
ワン娘も星生山に向かうので通ります。
0
5/12 14:48
星生崎のトップから、九州で稀なアルペンルート
ワン娘も星生山に向かうので通ります。
星生山の真裏が、硫黄岳 噴気弱く 真下なのに臭いません。以前 喘息の友人が呼吸困難になるほどだったのに。
0
5/12 15:00
星生山の真裏が、硫黄岳 噴気弱く 真下なのに臭いません。以前 喘息の友人が呼吸困難になるほどだったのに。
アルペンに自然の額縁。中に由布岳の双耳峰。
ここを通るより北側が、容易ルート。10mの違い。
1
5/12 15:11
アルペンに自然の額縁。中に由布岳の双耳峰。
ここを通るより北側が、容易ルート。10mの違い。
はい、本日 くじゅう1700m級6座目の星生山。
後背は、三俣山、平治岳の大戸越えの間から大分市街
道理で、大分市内から九重連山が見えるわけ。
0
5/12 15:16
はい、本日 くじゅう1700m級6座目の星生山。
後背は、三俣山、平治岳の大戸越えの間から大分市街
道理で、大分市内から九重連山が見えるわけ。
西には、泉水山の3山こしに、湧蓋山、万年山
はるか向こうは、日田から筑紫野方面
0
5/12 15:17
西には、泉水山の3山こしに、湧蓋山、万年山
はるか向こうは、日田から筑紫野方面
星生山の北下には、長者原のビジターセンターと奥に
夢吊り橋
0
5/12 15:17
星生山の北下には、長者原のビジターセンターと奥に
夢吊り橋
星生山の北東下は、硫黄岳に若干の噴気 臭いもない。
0
5/12 15:19
星生山の北東下は、硫黄岳に若干の噴気 臭いもない。
星生山のトップから、東南方向には、久住山と肥前ケ城の谷間から、九州本土第7位の峰の祖母山。直下は、久住高原。
0
5/12 15:20
星生山のトップから、東南方向には、久住山と肥前ケ城の谷間から、九州本土第7位の峰の祖母山。直下は、久住高原。
星生山のトップの南方向は、眼下に西千里ケ浜、後背に阿蘇5岳に中岳の噴煙も見える
0
5/12 15:24
星生山のトップの南方向は、眼下に西千里ケ浜、後背に阿蘇5岳に中岳の噴煙も見える
星生から降りる途中に、ミヤマキリシマの先駆け。
後背は久住山の三角。
0
5/12 15:32
星生から降りる途中に、ミヤマキリシマの先駆け。
後背は久住山の三角。
星生山分岐に降りてきました。前は、ミヤマキリシマの一大スポットの扇ケ鼻
0
5/12 15:38
星生山分岐に降りてきました。前は、ミヤマキリシマの一大スポットの扇ケ鼻
扇ケ鼻分岐下は、冬季樹氷のトンネルポイント。
登山道が、10年前は、巨大U字溝だったのに近年整備されました。
0
5/12 16:00
扇ケ鼻分岐下は、冬季樹氷のトンネルポイント。
登山道が、10年前は、巨大U字溝だったのに近年整備されました。
沓掛山の岩場に戻ってきました。ハシゴを避けて岩を飛び上がります。すごい判断能力。
0
5/12 16:18
沓掛山の岩場に戻ってきました。ハシゴを避けて岩を飛び上がります。すごい判断能力。
ハイ くじゅう1700m級6座めぐりで登山口に。
0
5/12 16:35
ハイ くじゅう1700m級6座めぐりで登山口に。
はい、兄ちゃんが待っていました。
0
5/12 16:36
はい、兄ちゃんが待っていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する