ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 880991
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三本槍岳〜朝日岳〜茶臼岳ぐるっと一周 峠の茶屋から

2016年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
りうぼう その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:24
距離
14.4km
登り
1,148m
下り
1,135m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
1:56
合計
9:22
3:15
6
峠の茶屋駐車場
3:36
3:36
22
3:58
3:58
10
4:08
4:09
18
4:27
4:48
16
5:04
5:13
7
5:20
5:21
20
5:41
5:41
12
6:31
6:40
28
7:20
7:24
20
7:44
7:46
6
7:52
7:52
10
8:02
8:08
14
8:22
8:23
5
8:28
8:28
15
8:43
8:44
23
9:11
9:11
13
9:24
9:26
5
9:31
9:31
5
9:36
9:37
18
9:55
10:00
25
10:25
10:25
12
10:37
11:21
10
11:31
11:31
16
11:47
11:47
17
12:04
12:04
21
12:37
峠の茶屋駐車場
茶臼岳山頂で昼食を取っています
天候 快晴/やや強風
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ロープウェイ駐車場からさらに奥、峠の茶屋駐車場があります 150台位?
コース状況/
危険箇所等
全般的に岩/石ころが多いです 
分岐点/中継地点毎に標識が立っているので迷うことはないと思います 
朝日岳の肩〜峰の茶屋避難小屋の間に鎖の手すりと細い道があります
朝日の肩から日の出見物をば
2016年05月22日 04:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
5/22 4:31
朝日の肩から日の出見物をば
おぉ〜出た〜
2016年05月22日 04:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
5/22 4:32
おぉ〜出た〜
下にうっすら雲海
2016年05月22日 04:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
5/22 4:41
下にうっすら雲海
今日も良いお天気になりそう 
しかし風強い(笑)
2016年05月22日 04:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
5/22 4:47
今日も良いお天気になりそう 
しかし風強い(笑)
左へ下れば峰の茶屋
2016年05月22日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 4:56
左へ下れば峰の茶屋
正面は三本槍方面
2016年05月22日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 4:56
正面は三本槍方面
振り返って茶臼岳
2016年05月22日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 5:02
振り返って茶臼岳
ミネザクラが咲いてた
2016年05月22日 05:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/22 5:07
ミネザクラが咲いてた
熊見曽根にて
2016年05月22日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 5:11
熊見曽根にて
三斗小屋温泉方面
2016年05月22日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 5:12
三斗小屋温泉方面
ちょっと登って
2016年05月22日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 5:18
ちょっと登って
1900m峰
2016年05月22日 05:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 5:20
1900m峰
清水平は、右へ
2016年05月22日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 5:22
清水平は、右へ
あそこが清水平だな
2016年05月22日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 5:23
あそこが清水平だな
咲いてるねぇ^^
2016年05月22日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 5:23
咲いてるねぇ^^
ちょうど見頃
2016年05月22日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
5/22 5:33
ちょうど見頃
なんの新芽だ?
2016年05月22日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 5:38
なんの新芽だ?
ミツバオウレン
2016年05月22日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 5:38
ミツバオウレン
両脇が笹薮だし土は滑るし
2016年05月22日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 5:47
両脇が笹薮だし土は滑るし
北温泉分岐
2016年05月22日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 5:52
北温泉分岐
朝日岳に登る人々
2016年05月22日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 5:53
朝日岳に登る人々
三本槍へはここから0.9
2016年05月22日 05:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 5:57
三本槍へはここから0.9
これはつぼみの状態
2016年05月22日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 5:58
これはつぼみの状態
シャクナゲももうすぐ開く
2016年05月22日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 6:01
シャクナゲももうすぐ開く
三本槍への登り
2016年05月22日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 6:05
三本槍への登り
あと500m
2016年05月22日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 6:11
あと500m
振り返って北温泉分岐方面
2016年05月22日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 6:11
振り返って北温泉分岐方面
三本槍岳とうちゃこ 
標高1,917m
2016年05月22日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/22 6:30
三本槍岳とうちゃこ 
標高1,917m
福島県側の眺め
2016年05月22日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/22 6:31
福島県側の眺め
三角点タッチ!
2016年05月22日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 6:32
三角点タッチ!
ミツバオウレン
2016年05月22日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 7:11
ミツバオウレン
清水平はこんな感じ
2016年05月22日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 7:24
清水平はこんな感じ
もう少しで開くな
2016年05月22日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 7:26
もう少しで開くな
あっ!咲いてるじゃん!^^
2016年05月22日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 7:27
あっ!咲いてるじゃん!^^
これはまだ
2016年05月22日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 7:27
これはまだ
綺麗なピンクだこと
2016年05月22日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 7:27
綺麗なピンクだこと
登り返して
2016年05月22日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 7:39
登り返して
ふたたび1900m峰
2016年05月22日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 7:44
ふたたび1900m峰
尾根を登っていく団体さん
2016年05月22日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 8:06
尾根を登っていく団体さん
茶臼岳くっきり
2016年05月22日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 8:11
茶臼岳くっきり
さて朝日岳へ行きますか
2016年05月22日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 8:11
さて朝日岳へ行きますか
岩だらけ
2016年05月22日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 8:14
岩だらけ
朝日岳とうちゃこ。 
標高1,896m
2016年05月22日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 8:18
朝日岳とうちゃこ。 
標高1,896m
ちっさい鳥居の横でぱちり
2016年05月22日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 8:21
ちっさい鳥居の横でぱちり
だいぶぼろぼろ
2016年05月22日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 8:21
だいぶぼろぼろ
峠の茶屋駐車場 今朝あそこから登ってきた 
ほぼ満車
2016年05月22日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 8:22
峠の茶屋駐車場 今朝あそこから登ってきた 
ほぼ満車
ずいぶんえぐれてるな
2016年05月22日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 8:23
ずいぶんえぐれてるな
ふたたび下って朝日の肩へ
2016年05月22日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 8:24
ふたたび下って朝日の肩へ
鎖の手すり 
右側は切れ落ちているので注意して
2016年05月22日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 8:32
鎖の手すり 
右側は切れ落ちているので注意して
一人分の幅しかないので行き違いも大変
2016年05月22日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 8:33
一人分の幅しかないので行き違いも大変
斜めに走る道がよく見える
2016年05月22日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 8:36
斜めに走る道がよく見える
恵比寿大黒
2016年05月22日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 8:44
恵比寿大黒
あそこのローソク岩が気になる
2016年05月22日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 8:44
あそこのローソク岩が気になる
イワカガミも咲き始め
2016年05月22日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/22 8:49
イワカガミも咲き始め
うんうん
2016年05月22日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 8:50
うんうん
いっぱい咲いてるねぇ
2016年05月22日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/22 9:00
いっぱい咲いてるねぇ
アリさんこんにちは
2016年05月22日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 9:00
アリさんこんにちは
避難小屋まで降りてきた
2016年05月22日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 9:04
避難小屋まで降りてきた
峰の茶屋跡 避難小屋
2016年05月22日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:05
峰の茶屋跡 避難小屋
牛ヶ首へはここから1
2016年05月22日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:06
牛ヶ首へはここから1
奥那須レクの森
2016年05月22日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:06
奥那須レクの森
茶臼岳と牛ヶ首方面の分岐点
2016年05月22日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:08
茶臼岳と牛ヶ首方面の分岐点
硫黄鉱山跡
2016年05月22日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:09
硫黄鉱山跡
まずは巻き道で牛ヶ首へ
2016年05月22日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:09
まずは巻き道で牛ヶ首へ
振り返って朝日岳方面
2016年05月22日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:10
振り返って朝日岳方面
ながーい木橋
2016年05月22日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:13
ながーい木橋
水蒸気出てる
2016年05月22日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:13
水蒸気出てる
よくある、いわゆる温泉の香りw
2016年05月22日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:13
よくある、いわゆる温泉の香りw
あそこすごいな
2016年05月22日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:23
あそこすごいな
無間地獄って言うのか
2016年05月22日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 9:24
無間地獄って言うのか
たしかに荒涼とした雰囲気でした
2016年05月22日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:24
たしかに荒涼とした雰囲気でした
おぉー
2016年05月22日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:25
おぉー
硫黄の欠片
2016年05月22日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:27
硫黄の欠片
こっちもじわじわと
2016年05月22日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:30
こっちもじわじわと
姥ヶ坂分岐点
2016年05月22日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:30
姥ヶ坂分岐点
牛ヶ首とうちゃこ
2016年05月22日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:31
牛ヶ首とうちゃこ
牛ヶ首から三斗小屋温泉方面
2016年05月22日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 9:32
牛ヶ首から三斗小屋温泉方面
いま歩いてきた道。
2016年05月22日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:32
いま歩いてきた道。
ふたたび巻き道を歩いて
2016年05月22日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:33
ふたたび巻き道を歩いて
高雄口分岐点 
へぇ、殺生石まで下れるのかー 5.4km・・・えっ?
2016年05月22日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:37
高雄口分岐点 
へぇ、殺生石まで下れるのかー 5.4km・・・えっ?
振り返って姥ヶ平方面
2016年05月22日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:39
振り返って姥ヶ平方面
この辺の風景もすごい
2016年05月22日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 9:50
この辺の風景もすごい
岩でかい
2016年05月22日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 9:51
岩でかい
登り口が見えた
2016年05月22日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:51
登り口が見えた
牛ヶ首 山頂分岐
2016年05月22日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:59
牛ヶ首 山頂分岐
ロープウェイ乗り場へはひたすら下るのね
2016年05月22日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 9:59
ロープウェイ乗り場へはひたすら下るのね
目指す山頂はあそこ、の、もうちょい奥
2016年05月22日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 10:00
目指す山頂はあそこ、の、もうちょい奥
よし、頑張ろう
2016年05月22日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 10:01
よし、頑張ろう
いい眺めだねぇ
2016年05月22日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 10:09
いい眺めだねぇ
これが大岩? なんか書いてある
「ロープウェイ⇔茶臼岳」かな
2016年05月22日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 10:15
これが大岩? なんか書いてある
「ロープウェイ⇔茶臼岳」かな
大岩中継点
2016年05月22日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 10:17
大岩中継点
ポイント毎に標識があるので迷わない
2016年05月22日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 10:25
ポイント毎に標識があるので迷わない
山頂口分岐点
2016年05月22日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 10:27
山頂口分岐点
那須岳三角点 
えっ、ここから3m?
2016年05月22日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 10:28
那須岳三角点 
えっ、ここから3m?
ぺたぺた
2016年05月22日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 10:29
ぺたぺた
鳥居をくぐって
2016年05月22日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 10:32
鳥居をくぐって
よし、もうちょいだ
2016年05月22日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 10:33
よし、もうちょいだ
「親睦会 1947」?
2016年05月22日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 10:33
「親睦会 1947」?
茶臼岳とうちゃこ 
標高1,915m
2016年05月22日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
5/22 10:38
茶臼岳とうちゃこ 
標高1,915m
人気の山なので賑わっています
2016年05月22日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 10:39
人気の山なので賑わっています
帰りはお鉢周りをして
2016年05月22日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 11:24
帰りはお鉢周りをして
避難小屋方面の眺め
2016年05月22日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 11:25
避難小屋方面の眺め
お鉢の底
2016年05月22日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 11:27
お鉢の底
晴れてよかったねぇ
2016年05月22日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 11:28
晴れてよかったねぇ
お釜口分岐点 
外人さん思案中
2016年05月22日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 11:30
お釜口分岐点 
外人さん思案中
ロープウェイ方面の眺め
2016年05月22日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 11:32
ロープウェイ方面の眺め
なんか規則正しく石が並んでるんだけど
2016年05月22日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 11:40
なんか規則正しく石が並んでるんだけど
ザレているので気を付けて
2016年05月22日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 11:45
ザレているので気を付けて
なにかの残骸 
この辺が硫黄鉱山跡かな
2016年05月22日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 11:46
なにかの残骸 
この辺が硫黄鉱山跡かな
峰の茶屋 避難小屋
2016年05月22日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 11:48
峰の茶屋 避難小屋
引き続き気を付けて下りましょ
2016年05月22日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 11:48
引き続き気を付けて下りましょ
さよなら朝日岳!また来るよ
2016年05月22日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/22 11:51
さよなら朝日岳!また来るよ
オオカメノキ
2016年05月22日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 12:07
オオカメノキ
ふたたびイワカガミさん
2016年05月22日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 12:13
ふたたびイワカガミさん
だいぶ下ってきた
2016年05月22日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 12:21
だいぶ下ってきた
山の神の祠
2016年05月22日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 12:25
山の神の祠
山の神 海の神 今年も本当にありがとう
2016年05月22日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 12:25
山の神 海の神 今年も本当にありがとう
ツツジも見頃
2016年05月22日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 12:27
ツツジも見頃
鮮やかなピンク
2016年05月22日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/22 12:27
鮮やかなピンク
おしべの先端がかわいらしい
2016年05月22日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 12:27
おしべの先端がかわいらしい
たんぽぽさんも咲き誇って
2016年05月22日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 12:28
たんぽぽさんも咲き誇って
なんかの花
2016年05月22日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/22 12:32
なんかの花
バッジもゲット
2016年05月22日 16:02撮影 by  SH-03G, SHARP
5/22 16:02
バッジもゲット

感想

今回は那須岳。いつか来ようと思いつつなかなか足が向かなかったのですが、
ついにやって来ました。

5/22 0時頃自宅を出発し、高速道路をひた走って3:00頃到着。
この時間でも車は3分の1くらい停まっていました。皆さん早いな。
途中の鞍部で日の出を見る計画でスタートしました。
急登はほとんどなく、1時間弱ほどゆるゆる登って避難小屋に到着。
まずは三本槍岳へ行き、その後引き返して茶臼岳へ向かうというルートにしてみました。
途中、朝日の肩で日の出を迎え、しばし日の出見物。
しかし風が強い(笑)
歩いたりして体を動かしていればそれほどでもないのですが、
止まっているとたちまち冷えてしまうのでちょっぴり難儀しました。
花は、気持ち早いかな?っていう予想でしたが、それでもミネザクラとミツバツツジは見頃、
シャクナゲとイワカガミが咲き初めでしたので良かったと思います。

途中、朝日岳で出会った登山者のお兄さんが一眼レフをザックに固定する道具を
付けていらっしゃったので、ついついお声をかけて仕組みを拝見させてもらいましたw
自分はオーソドックスに首からぶら下げているものですから、移動中にぶらぶらして
気になっていたのですが、あのような便利な道具もあるのかと感心しきり。
今度似たような物を自分も買おう(笑)

その後、避難小屋から巻き道を通って牛ヶ首〜山頂分岐を経由して山頂へ。
やはり那須岳は人気の山ですね。人が多くて賑やか。
のんびり昼食を取り、再び下山。ふもとはさすがに暑い(笑)
風が若干強かったですがお天気にも恵まれ、楽しい一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら