ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 883988
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川馬蹄日帰り(時計回り)花々・絶景・充実感!

2016年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
みさいる その他1人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
12:22
距離
28.5km
登り
3,216m
下り
3,204m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:01
休憩
1:12
合計
12:13
4:23
4:29
75
5:47
5:48
32
6:20
6:23
12
6:35
6:35
6
6:50
6:52
24
7:16
7:16
12
7:28
7:29
16
7:45
7:45
50
8:35
8:35
19
8:54
8:55
20
9:15
9:16
40
9:56
9:57
30
10:27
10:27
5
10:32
10:40
94
12:14
12:14
17
12:31
12:52
50
13:42
13:47
36
14:23
14:29
31
15:00
15:03
59
16:02
16:03
11
16:14
16:14
1
16:15
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合橋駐車場
3時52分。土合橋駐車場を出発します。本日は、反時計回りに行くyamazaruさんと逆方向から回って、どこかでハイタッチをする予定。yamazaruさんは、8時間を切るタイムに挑戦するとの事。凄い!
2016年05月28日 03:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 3:52
3時52分。土合橋駐車場を出発します。本日は、反時計回りに行くyamazaruさんと逆方向から回って、どこかでハイタッチをする予定。yamazaruさんは、8時間を切るタイムに挑戦するとの事。凄い!
慰霊碑に手を合わせて行きます。
2016年05月28日 04:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 4:07
慰霊碑に手を合わせて行きます。
人間界最後のポイントで、缶コーヒーで一服。
2016年05月28日 04:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 4:16
人間界最後のポイントで、缶コーヒーで一服。
行きます。
2016年05月28日 04:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 4:28
行きます。
今日は新しい靴で!古いのは修理に出しました。ソールが新しいのでグリップバッチリ。これなら滑る岩場もそう怖くは無さそう。
2016年05月28日 04:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 4:31
今日は新しい靴で!古いのは修理に出しました。ソールが新しいのでグリップバッチリ。これなら滑る岩場もそう怖くは無さそう。
鉄塔を越えて、曲がった木のところまで来ました。
2016年05月28日 04:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 4:50
鉄塔を越えて、曲がった木のところまで来ました。
やがて木々の間から山頂が・・
2016年05月28日 05:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 5:02
やがて木々の間から山頂が・・
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳方向。今頃yamazaruさんはどのあたりだろうか?
2016年05月28日 05:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 5:35
白毛門、笠ヶ岳、朝日岳方向。今頃yamazaruさんはどのあたりだろうか?
本日のコースを確認。
2016年05月28日 05:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 5:35
本日のコースを確認。
さわやかな高度感。
2016年05月28日 05:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 5:36
さわやかな高度感。
上州武尊、至仏山、燧ケ岳方面
2016年05月28日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 5:41
上州武尊、至仏山、燧ケ岳方面
天神尾根の向こうの山々が水墨画の様です。
2016年05月28日 05:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 5:41
天神尾根の向こうの山々が水墨画の様です。
今日は、できる限りの事をするため、サプリ系統は万全の体制です。(金、結構掛けてます。(笑))
2016年05月28日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 5:45
今日は、できる限りの事をするため、サプリ系統は万全の体制です。(金、結構掛けてます。(笑))
咲き始めの花
2016年05月28日 05:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 5:49
咲き始めの花
曇ってはいますが、富士山まで見えました!
2016年05月28日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 6:10
曇ってはいますが、富士山まで見えました!
雄大
2016年05月28日 06:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 6:12
雄大
つるつると磨かれている様な岩場が結構あります。
2016年05月28日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 6:14
つるつると磨かれている様な岩場が結構あります。
肩の小屋にはよらずに行きます。
2016年05月28日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 6:35
肩の小屋にはよらずに行きます。
曇っていても素晴らしい景色!
2016年05月28日 06:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 6:36
曇っていても素晴らしい景色!
トマ
2016年05月28日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 6:40
トマ
ハクサンイチゲがたくさん咲いています。
2016年05月28日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 6:50
ハクサンイチゲがたくさん咲いています。
オキ
2016年05月28日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 6:52
オキ
シャクナゲも随処に咲いていました。
2016年05月28日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 6:52
シャクナゲも随処に咲いていました。
一ノ倉手前
2016年05月28日 07:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 7:15
一ノ倉手前
北アルプスもいいけど、谷川も負けていない!
2016年05月28日 07:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 7:26
北アルプスもいいけど、谷川も負けていない!
一ノ倉岳到着。涼しいので良いペース。
2016年05月28日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:28
一ノ倉岳到着。涼しいので良いペース。
これから向かう稜線。
2016年05月28日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:30
これから向かう稜線。
これから咲こうとする花。応援したくなります。
2016年05月28日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:43
これから咲こうとする花。応援したくなります。
花だらけの稜線歩き。
2016年05月28日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:43
花だらけの稜線歩き。
茂倉着。
2016年05月28日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:45
茂倉着。
どんどん行きます。前半戦終了し、中盤戦へというところ。
2016年05月28日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 7:58
どんどん行きます。前半戦終了し、中盤戦へというところ。
ユキワリソウとハクサンイチゲ
2016年05月28日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 7:59
ユキワリソウとハクサンイチゲ
一時、日が差す時も
2016年05月28日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 8:27
一時、日が差す時も
朝日岳は遠い。
2016年05月28日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 8:32
朝日岳は遠い。
武能岳着
2016年05月28日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 8:55
武能岳着
中盤戦のここからは少し楽ができるかな?
2016年05月28日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 9:07
中盤戦のここからは少し楽ができるかな?
ヨモギだらけ
2016年05月28日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:07
ヨモギだらけ
蓬ヒュッテが見えて来た!
2016年05月28日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:16
蓬ヒュッテが見えて来た!
カエル軍団発見。
2016年05月28日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:16
カエル軍団発見。
水分はこの時点であと1.5L程度。大丈夫。行けると判断。
2016年05月28日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:17
水分はこの時点であと1.5L程度。大丈夫。行けると判断。
リンドウの写真を撮っていたら、
2016年05月28日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:18
リンドウの写真を撮っていたら、
反対回りのyamazaruさんと再会!本当に速い!
2016年05月28日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 9:19
反対回りのyamazaruさんと再会!本当に速い!
色々とお話しして、そして、お互いに時間を惜しんで再スタート!念願の馬蹄の途中でハイタッチが実現しました。
2016年05月28日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 9:20
色々とお話しして、そして、お互いに時間を惜しんで再スタート!念願の馬蹄の途中でハイタッチが実現しました。
今日は、いけそうな気がする。
2016年05月28日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 9:25
今日は、いけそうな気がする。
振り返ると、一ノ倉の左側に谷川が怪獣みたいに姿を現わしています。
2016年05月28日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 9:32
振り返ると、一ノ倉の左側に谷川が怪獣みたいに姿を現わしています。
チョウたち
2016年05月28日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:42
チョウたち
上越のマッターホルン、大源太山をロックオン!この時点ではまさか次の日に来ることになるとは思いもしませんでした。
2016年05月28日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/28 9:55
上越のマッターホルン、大源太山をロックオン!この時点ではまさか次の日に来ることになるとは思いもしませんでした。
七つ小屋山山頂付近。
2016年05月28日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 9:55
七つ小屋山山頂付近。
いつか行きたいと思った。(次の日に来るとは!)
2016年05月28日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 10:00
いつか行きたいと思った。(次の日に来るとは!)
清水峠着。
2016年05月28日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 10:25
清水峠着。
送電線監視所の回りも花だらけ
2016年05月28日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 10:25
送電線監視所の回りも花だらけ
白崩避難小屋で休憩しました。
2016年05月28日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 10:27
白崩避難小屋で休憩しました。
ここを超えてしまうと、もうエスケープは出来ません。
2016年05月28日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 10:44
ここを超えてしまうと、もうエスケープは出来ません。
リンドウ
2016年05月28日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 10:45
リンドウ
イワカガミ
2016年05月28日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 10:47
イワカガミ
池塘と谷川岳。
2016年05月28日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 11:00
池塘と谷川岳。
2016年05月28日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:00
ジャンクションピーク手前。ジャンクションピークまで行けば、後は後半戦だ。
2016年05月28日 11:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:30
ジャンクションピーク手前。ジャンクションピークまで行けば、後は後半戦だ。
中盤戦エリアを振り返る。歩いてきたなぁ。
2016年05月28日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 11:41
中盤戦エリアを振り返る。歩いてきたなぁ。
なかなか着かない。
2016年05月28日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:05
なかなか着かない。
やっと到着。
2016年05月28日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:13
やっと到着。
ジャンクションピークから朝日岳までは、アップダウンもそれほど無く、極上の御褒美タイムとなりました。
2016年05月28日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 12:17
ジャンクションピークから朝日岳までは、アップダウンもそれほど無く、極上の御褒美タイムとなりました。
宝川温泉に入りたい。今。
2016年05月28日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:27
宝川温泉に入りたい。今。
点在する池塘。
2016年05月28日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:29
点在する池塘。
そして、朝日岳到着。ここまで来れば、後は大丈夫だ!
2016年05月28日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/28 12:31
そして、朝日岳到着。ここまで来れば、後は大丈夫だ!
休憩していたら、ホソバヒナウスユキソウを発見。山頂付近は本当に群生していました。
2016年05月28日 12:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 12:34
休憩していたら、ホソバヒナウスユキソウを発見。山頂付近は本当に群生していました。
朝日岳までのピストンの方でしょうか?写真を撮っていただきました。
2016年05月28日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/28 12:36
朝日岳までのピストンの方でしょうか?写真を撮っていただきました。
ホソバヒナ群生
2016年05月28日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:51
ホソバヒナ群生
朝日岳を越えてきました。ここから、笠ヶ岳までの小ピークの連続は辛かったです。
2016年05月28日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 12:57
朝日岳を越えてきました。ここから、笠ヶ岳までの小ピークの連続は辛かったです。
笠ヶ岳避難小屋着。
2016年05月28日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:39
笠ヶ岳避難小屋着。
笠ヶ岳山頂。少し休みます。
2016年05月28日 13:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 13:42
笠ヶ岳山頂。少し休みます。
そして、ラストピークに到着。このあたりから小休憩が多くなる。
2016年05月28日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 14:24
そして、ラストピークに到着。このあたりから小休憩が多くなる。
去年、反時計回りで馬蹄をやった時はこのあたりで、このような滝雲をみたのでした。(そして、この後は、ずっとガスと雨で何も見えなかった)
2015年06月06日 06:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/6 6:14
去年、反時計回りで馬蹄をやった時はこのあたりで、このような滝雲をみたのでした。(そして、この後は、ずっとガスと雨で何も見えなかった)
ジジ岩、ババ岩
2016年05月28日 14:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 14:50
ジジ岩、ババ岩
そして、樹林帯へ。
2016年05月28日 15:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 15:34
そして、樹林帯へ。
下降、下降、下降、そして、このような木の生命力に感銘。
2016年05月28日 15:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 15:39
下降、下降、下降、そして、このような木の生命力に感銘。
どうやら、太陽がやっと照りつけてきたようです。森の中は蝉の声が・・真夏のようだ。
2016年05月28日 15:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 15:41
どうやら、太陽がやっと照りつけてきたようです。森の中は蝉の声が・・真夏のようだ。
ここまで来れば・・・涙!そして、この川の水で顔を洗いました。
2016年05月28日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 16:05
ここまで来れば・・・涙!そして、この川の水で顔を洗いました。
あぁー終わった。
2016年05月28日 16:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/28 16:05
あぁー終わった。
本当は裸になってここに飛び込みたかった。
2016年05月28日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/28 16:06
本当は裸になってここに飛び込みたかった。
到着。谷川馬蹄これにて完結。感無量。
2016年05月28日 16:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/28 16:07
到着。谷川馬蹄これにて完結。感無量。

装備

個人装備
ハイドレーション 500mlペットボトル×2 オキシーショット アミノバイタル CITRICAMINOEVO スポーツ羊羹 練乳 虫よけ 日焼け止め おにぎり×6

感想

谷川馬蹄を完結できました。去年は雨とガスで何も見えない中、反時計回りで最後ロープウェイを使用してしまいましたので、今回は時計回りで退路を絶って挑戦しました。また、今回はyamazaruさんと反対回りで回ってみました。途中どこかでハイタッチというのをやってみたかったのです。今回は曇りのち晴れの予報でしたが、晴れてきたのは、15時以降でした。でも、かえって全体的に涼しい空気の中進む事が出来ました。しかし、タイム的には約12時間かかってしまいましたので、今後基礎体力アップして、来年はもっといいタイムでいければと考えています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら