ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 890609
全員に公開
ハイキング
丹沢

初の丹沢は初めての雨中登山

2016年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:37
距離
25.5km
登り
2,080m
下り
2,068m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:45
休憩
0:51
合計
11:36
7:09
0
大倉
7:09
7:09
24
7:33
7:34
12
7:46
7:46
5
7:51
7:52
36
8:28
8:28
8
8:36
8:37
9
8:46
8:47
18
9:05
9:05
26
9:31
9:31
12
9:43
9:44
4
9:48
9:49
18
10:07
10:07
4
10:11
10:11
4
10:15
10:17
2
10:19
10:20
21
10:41
10:41
17
10:58
10:58
19
11:17
11:18
17
11:35
11:35
4
11:39
11:39
12
12:02
12:02
61
13:03
13:03
4
13:07
13:07
7
13:35
13:42
0
13:42
13:42
14
13:56
13:56
14
14:10
14:11
22
14:33
14:33
3
14:36
14:59
13
15:12
15:12
19
15:39
15:39
18
15:57
15:57
7
16:04
16:05
49
16:54
16:55
18
17:13
17:14
21
17:35
17:35
14
17:49
17:55
50
18:45
大倉
天候 雨のち曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路・・・渋沢駅北口06:48発〜大倉07:03着 210円
復路・・・大倉18:18発〜渋沢駅北口19:33着 210円
コース状況/
危険箇所等
全体的に雨のため滑りやすかったが、特に鍋割山からの下山道は登山道がやせているため慎重に進むべきでした。一度すべり、左肘を強打しました(T_T)
渋沢駅からバスで大倉に到着。雨です。で、奥にはテント?
1
渋沢駅からバスで大倉に到着。雨です。で、奥にはテント?
駅伝大会らしい...渋沢駅で時刻表にない大倉行きのバスが出て行くのを見かけたがこのための臨時か。
1
駅伝大会らしい...渋沢駅で時刻表にない大倉行きのバスが出て行くのを見かけたがこのための臨時か。
トレランスタイルの皆さんを横目にレインウェアをまとい、いざ出発。
1
トレランスタイルの皆さんを横目にレインウェアをまとい、いざ出発。
いつも思うが登山口に寄り付くまでの街中ルートで戸惑う。。。
1
いつも思うが登山口に寄り付くまでの街中ルートで戸惑う。。。
はじめまして!
予想外に小柄でした。
1
予想外に小柄でした。
丹沢ボッカ駅伝競争大会開催日でした。
丹沢ボッカ駅伝競争大会開催日でした。
観音茶屋に到着。閉まってました。
観音茶屋に到着。閉まってました。
まだまだ先は長い。
まだまだ先は長い。
大倉高原山の家には寄らずにいきます。
大倉高原山の家には寄らずにいきます。
大倉高原山の家方面からの合流地点。
大倉高原山の家方面からの合流地点。
雨避けシートを一点だけ留めてないのが気になりましたが、雨溜まり防止かな?
雨避けシートを一点だけ留めてないのが気になりましたが、雨溜まり防止かな?
見晴茶屋に到着。運営の人で一杯なのでスルー。
見晴茶屋に到着。運営の人で一杯なのでスルー。
一本松。
駒止茶屋。ここも人が多く近寄れずにスルー。
駒止茶屋。ここも人が多く近寄れずにスルー。
天神尾根分岐。とにかく滑りやすい。。。
天神尾根分岐。とにかく滑りやすい。。。
花立山荘前から秦野の街並みが眼下に広がるのを見たら疲れも吹き飛びました。
花立山荘前から秦野の街並みが眼下に広がるのを見たら疲れも吹き飛びました。
花立山荘が駅伝大会のゴール。ここもスルー。。。
花立山荘が駅伝大会のゴール。ここもスルー。。。
整備される方々に感謝しながら注意して通ります。
1
整備される方々に感謝しながら注意して通ります。
金冷シ。塔ノ岳までもう少し。
1
金冷シ。塔ノ岳までもう少し。
塔ノ岳(1491m)山頂に到着。
1
塔ノ岳(1491m)山頂に到着。
シチズン製の日時計。雨じゃ使えない
1
シチズン製の日時計。雨じゃ使えない
きちんとお参りしました。
1
きちんとお参りしました。
他には一人いるだけで寂しいほど静かな山頂でした。
1
他には一人いるだけで寂しいほど静かな山頂でした。
日高。丹沢山に向います。
日高。丹沢山に向います。
だいぶ雨もおさまってきた。奥に見えるが丹沢山?
だいぶ雨もおさまってきた。奥に見えるが丹沢山?
竜ヶ馬場。晴れていれば東京方面の景色を楽しみながら休憩しただろうな。
竜ヶ馬場。晴れていれば東京方面の景色を楽しみながら休憩しただろうな。
見下ろせるは箒杉沢でしょうか?
見下ろせるは箒杉沢でしょうか?
丹沢山は目と鼻の先
丹沢山は目と鼻の先
丹沢山(1567m)に到着。やっぱり誰もいない...
1
丹沢山(1567m)に到着。やっぱり誰もいない...
雨は止まないし、脚も痛くなってきた...蛭ヶ岳いくか迷う。
雨は止まないし、脚も痛くなってきた...蛭ヶ岳いくか迷う。
不動の峰休憩所に到着。ここで決断...今日は蛭ヶ岳はあきらめて戻ると。よってここでランチタイム。
1
不動の峰休憩所に到着。ここで決断...今日は蛭ヶ岳はあきらめて戻ると。よってここでランチタイム。
山ラーメン(とんこつ味)にキャベツと餅入れ。
山ラーメン(とんこつ味)にキャベツと餅入れ。
食後のコーヒータイム
食後のコーヒータイム
食事の間に雨は上がりましたが、丹沢山に戻ります。
1
食事の間に雨は上がりましたが、丹沢山に戻ります。
みやま山荘に戻ってきました。
1
みやま山荘に戻ってきました。
丹沢山(1567)山頂
1
丹沢山(1567)山頂
晴れる予感。
竜ヶ馬場。
晴れてきた。
楽観視して進むと危ない。
楽観視して進むと危ない。
紅一点。つつじかな?
1
紅一点。つつじかな?
富士山がもう少しで見えそう。
富士山がもう少しで見えそう。
雲が足元に広がる。
雲が足元に広がる。
5組ほど人がいました。
5組ほど人がいました。
富士山がうっすらと見えました。
2
富士山がうっすらと見えました。
金冷し。大倉尾根を下るのはやめて鍋割山方面へ。
金冷し。大倉尾根を下るのはやめて鍋割山方面へ。
小丸尾根分岐
かっこいい
鍋割山(1272m)山頂に到着。
1
鍋割山(1272m)山頂に到着。
鍋割山荘。今日は日曜ですが宿泊客はいるようです。
1
鍋割山荘。今日は日曜ですが宿泊客はいるようです。
後沢乗越
どんどん下っていきます。
どんどん下っていきます。
渡渉地点
林道にでました。
林道にでました。
うわさには聞いていたが、すごいペットボトルの数。
うわさには聞いていたが、すごいペットボトルの数。
車も越えるのですね。
車も越えるのですね。
鍋割山稜1の道標
車止めのワイヤーが見えてきました。
車止めのワイヤーが見えてきました。
渡渉するか、奥の橋を渡るか...もちろん橋を渡りました。
渡渉するか、奥の橋を渡るか...もちろん橋を渡りました。
鍋割山稜0の道標。ヒル避けの塩がおいて有ります。
鍋割山稜0の道標。ヒル避けの塩がおいて有ります。
ここは左方面に。
ここは左方面に。
やっと花らしい花に出合った。
やっと花らしい花に出合った。
右奥から手前側に降りてきましたが、こちらから登ってきたら左に進んでしまいそう。
右奥から手前側に降りてきましたが、こちらから登ってきたら左に進んでしまいそう。
舗装区間、ということは街はもうすぐ?
舗装区間、ということは街はもうすぐ?
18時過ぎなので一部暗い場所もあり。
18時過ぎなので一部暗い場所もあり。
なかなかいい看板です。
なかなかいい看板です。
ここはバス停方面へ。
ここはバス停方面へ。
民家がちらほら。
民家がちらほら。
秦野戸川公園前
大倉バス停に無事到着
1
大倉バス停に無事到着

装備

個人装備
スキンメッシュ(半袖:finetrack) ベースレイヤー(長袖:polewards) スポーツタイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋(防水) レインウェア(トレントフライヤー) ゲイター(mont-bell) 靴(TNF) ザック(Z55) 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 水(1L+0.5L) レジャーシート ガスカートリッジ コンロ コッヘル シエラカップ コーヒードリッパー コーヒーフィルタ ライター 地形図 ヘッドランプ 携帯用充電器 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯2台 腕時計 サングラス ストック(mont-bell) カメラ 温度計 熊よけ鈴

感想

初の丹沢は初の雨の日登山となりました。いつもはザックのなかで待機させていたレインウェアを初使用。雨具の性能を確認できたこと、雨にあたったときの対応方法など得るものもありました。が、やはり出来れば雨は避けたいですね。

大倉でゲイターを外し、ビニール袋にいれて帰宅しました。家につき、ゲイターを洗おうと広げたときに黒い動くものを発見...そうです、ヒルです。よくもまあ刺されなかったもんだとホッとしながら退治しました。

帰ってきて思いましたが、この距離歩いたのなら、蛭ヶ岳に行けていたような気がするの気のせいでしょうか。。。考えないようにして、ヒルがいなくなる季節に蛭ヶ岳を目指します!

今日も無事に家に帰ってこれたことに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら