記録ID: 891766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳→横岳→硫黄岳)赤岳鉱泉で一泊
2016年06月04日(土) ~
2016年06月05日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:30
14:20
天候 | 4日 晴れのちくもり 5日 雨のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6:00で9割程。上の赤岳山荘駐車場はすでに満車 林道は整備され、普通の車なら轍は気になりませんが シャコタンやスポーツカーは腹擦りするかも。。。 また大径アルミで扁平率40以下の薄いタイヤはパンクのリスクありかも。。。 私の車はハスラーなので、余裕ありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
もう完全にオール夏道です 文三郎尾根は斜度がきつく体力勝負(体力不足による滑落事例あり) 稜線に出てから、赤岳→横岳間は岩場&梯子&鎖場パラダイス それなりの高度感はありますが、手掛かり足掛かりはしっかりしてます |
写真
感想
梅雨入り前に大きな山に行きたかったのと
去年も開山祭に合わせて登ったので
今年も赤岳鉱泉泊まりで開山祭バッチゲットでしょう!
ってノリで南八ヶ岳縦走しました。
南沢の苔が幻想的でよかったですが、見て楽しんでばかりで
写真撮ることをすっかり忘れてました。
行者小屋からは3つのルートがありますが、赤岳山頂直下に出られる
文三郎尾根を選択
階段の段差が大きくてきつい・・・
赤岳から横岳はドMな人は楽しい尾根歩きです
高度感が感じられる場所もあり刺激的です
硫黄岳へは危険箇所なくなりますが、地味にきついです
山頂は広く、歩いてきた稜線もみられるので
時間、天気、気温が好条件ならばぼけーっとしたい場所です
赤岳鉱泉い~いお宿です
風呂、個室、ステーキ・・・山小屋でしょうか。。。
このクオリティ最高です
帰りは北沢
さくっと帰りました。
八ヶ岳かっこいいですね!
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)~行者小屋~赤岳(文三郎尾根)~横岳~硫黄岳~赤岩の頭~行者小屋~阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する