ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900588
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

大源太山から七ツ小屋山(謙信ゆかりの道)

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:32
距離
10.8km
登り
1,243m
下り
1,226m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:10
合計
5:31
5:49
109
7:38
7:45
49
8:34
8:35
81
9:56
9:58
82
11:20
11:20
0
11:20
ゴール地点
旭原駐車場には電波(ドコモ)はありませんでした(T_T)ので「山旅ロガー」のGPSログを使用しています。蓬ヒュッテまで行っているのですが、ポイントとして拾ってくれませんね(T_T) 
天候 晴れのち曇 強風
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道17号から大源太キャニオンを目指すと標識があります。
林道5分程度で林道終点に。
駐車場10台程度。満車の場合は手前200mくらい戻ると駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
謙信ゆかりの道は草の成長が良かった。
その他周辺情報 湯沢は観光地なのでいろいろあります。
ここからスタート! 駐車場は5台ほど 1組朝ご飯中でした。
ここからスタート! 駐車場は5台ほど 1組朝ご飯中でした。
アジサイ
1回目の渡渉 ここはロープの下流側 石の上を歩いて靴は濡れずに渡れます。
1
1回目の渡渉 ここはロープの下流側 石の上を歩いて靴は濡れずに渡れます。
シシゴヤノ頭との分岐 ここは左にルートをとります。
シシゴヤノ頭との分岐 ここは左にルートをとります。
ハシゴ 1箇所
2回目の渡渉 ロープの下流に行ったらルートがない(T_T) 
1
2回目の渡渉 ロープの下流に行ったらルートがない(T_T) 
上流側にルートがありました^^;
1
上流側にルートがありました^^;
ギンリョウソウのお出迎え!
ギンリョウソウのお出迎え!
樹林帯から尾根に出てようやく山頂が見えました。
樹林帯から尾根に出てようやく山頂が見えました。
ベニサラサドウダン 風が台風並み!!!
ベニサラサドウダン 風が台風並み!!!
こんな岩場が(@_@;)
1
こんな岩場が(@_@;)
ニガナ たくさん咲いていました。
1
ニガナ たくさん咲いていました。
大源太山 山頂!
飯士山・湯沢方面
1
飯士山・湯沢方面
谷川岳はガス!!
振り返って これがマツターホルン???
2
振り返って これがマツターホルン???
マイヅルソウ
モミジカラマツ
日本のマッターホルンと飯士山・湯沢方面
4
日本のマッターホルンと飯士山・湯沢方面
この稜線を歩きます(^^)/~~~
2
この稜線を歩きます(^^)/~~~
イワカガミ
ゴゼンタチバナ
ウラジオヨウラク
1
ウラジオヨウラク
清水峠との分岐
アカモノ つぼみがいっぱい! これからですね^^;
1
アカモノ つぼみがいっぱい! これからですね^^;
七ツ小屋山と三角点 字はほとんど読めません。
七ツ小屋山と三角点 字はほとんど読めません。
ナエバキスミレ
タテヤマリンドウ 群生がありました^^;
3
タテヤマリンドウ 群生がありました^^;
ミヤマカラマツ
ツマトリソウ(定番ですが妻と理想)
1
ツマトリソウ(定番ですが妻と理想)
池塘がありました。
池塘がありました。
カエル(サンショウオ?)のタマゴ(@_@;)
カエル(サンショウオ?)のタマゴ(@_@;)
イワショウブ
ガクウラジオヨウラク
ガクウラジオヨウラク
シロバナニガナ
ハクサンチドリ
エチゴキジムシロ(ミヤマキンバイ?)
1
エチゴキジムシロ(ミヤマキンバイ?)
ノイバラ?
ニッコーキスゲにご対面(^_^)/
2
ニッコーキスゲにご対面(^_^)/
シシゴヤノ頭との分岐 蓬ヒュッテに行くので直進します。
シシゴヤノ頭との分岐 蓬ヒュッテに行くので直進します。
蓬ヒュッテが見えました。
1
蓬ヒュッテが見えました。
ここから土樽へ降りることができます。
1
ここから土樽へ降りることができます。
鐘を鳴らします。
鐘を鳴らします。
戻ってシシゴヤノ頭へ
戻ってシシゴヤノ頭へ
シャクナゲが咲いていました^^;
シャクナゲが咲いていました^^;
関越自動車道の土樽PAが見えます。
1
関越自動車道の土樽PAが見えます。
シシゴヤノ頭
振り返って本日の稜線
2
振り返って本日の稜線
ギンリョウソウのお見送り(^_^)/
ギンリョウソウのお見送り(^_^)/
ユキササ
清水がありました。
清水がありました。
来た道に合流!
渡って赤いテープを追ったら戻りました。渡渉は苦手です。
渡って赤いテープを追ったら戻りました。渡渉は苦手です。
本日の山行終了!お疲れ様でした。
本日の山行終了!お疲れ様でした。

感想

今年2つ目の大源太山。(2回目ではなく、近くに同じ名前の大源太山があります。山容も違いますね〜)
日本のマッターホルンと呼ばれていてレコも多い人気の山に初挑戦です。
かみさんがあまりにもよく寝ていたので、本日は起こさずに出発したのが今日の間違い。カメラを忘れてしまいました(T_T)

かみさんは友達が大源太山で骨折し、まだ復帰していないことと、山頂直下の劇下りを恐れて今回はパス!

【旭原駐車場〜大源太山】
今日は植樹祭(みどりの会と書いてありました。)があるらしく、駐車場の案内がありましたがスルーして林道終点へ。すでに5台位。隣のお二方は朝ごはん中でした。
登山者カードを記入してスタート。
杉の木立をしばらく歩くとと1回目の渡渉。石に滑らないよう渡ります。靴がぬれることはありません。
アルミのハシゴを登って…2回目の渡渉。ロープの下流を渡ってみると…ルートがない(T_T)
戻ってよくよく見てみると上流にロープとテープが…今日の間違い2
ここからは急登の連続で、ところどころにトラロープがあります。樹林帯から尾根に出るとようやく視界が開け、湯沢の町と山頂が見えるようになります。
ガレ場になると急に風が…まるで台風のような強さです。
山頂には先客がお二人。
今日は霞んでおり、遠望はありません。(T_T) それでも近くの巻機山、苗場山、谷川岳はガスに隠れていましたが谷川の主稜線が望めます。

【大源太山から七ツ小屋山から蓬ヒュッテ】
大源太山から谷川へは森林限界の笹原の稜線が望めます。いや〜この稜線歩き最高ですね(^^)/~~~
その前に噂の山頂直下の劇下り…岩も乾いていたので意外にスルリと…
七ツ小屋山までの登り返しにはマイヅルソウ、コゼンタバナ、そしてアカモノも…
アカモノはつぼみがいっぱいでこれからですね〜
振り返ればこれが日本のマッターホルン(~o~)
七ツ小屋山からは本当に楽しい稜線歩き♪
タテヤマリンドウ、ハクサンチドリ、そしてニッコウキスゲも!!!
咲いていました!(^^)!
蓬ヒュッテで休憩していると谷川方面から年配の団体がやってきました。谷川の肩の小屋にお泊りでしたかね?

【蓬ヒュッテからシシゴヤノ頭】
シシゴヤノ頭もすぐそこには見えますが、夏草の成長は早く、ガサガサ言わせながら尾根道を歩きます。シャクナゲも咲いていました。(^^)

【シシゴヤノ頭から旭原駐車場】
謙信ゆかりの道を下ります。すぐに樹林帯となり、風がなくなります。
しばらくするとタケノコを採りながら登ってくる老夫婦に会いました。
しかもところどころに細いものが置いて?あるではないですか。(+_+)
余り良いマナーとは言えませんね〜(−−〆)
湿気の多い、展望のないつづら折りで、少し飽きていましたが…
途中、ギンリョウソウを見ながら、猿の鳴き声や、ヤマドリの大群が飛び立つのにびっくりしたり、アサギマダラが目の前を横切ったり…
川の音が大きく聞こえてくると登りで分かれた道と合流します。
3回目の渡渉です。川はうまく渡れるのですが、対岸の赤いテープを追っていくとまた川へ…本日の間違い3。どうも渡渉は苦手です。(+_+)
予定していた時間より早くゴール。
駐車場は満杯でした。なかなか人気がある山ですね〜!(^^)!

帰り道、植樹祭の人がゾロゾロ、ちょうど終わったばかりのようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

行ってみたいけど・・・
私でも行けるかなぁ…(-_-;)
2016/7/11 11:24
Re: 行ってみたいけど・・・
人気な山なのでゆっくり登れば大丈夫^_^;
稜線の笹原は最高ですよ♪
2016/7/12 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら