記録ID: 913473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
☆雨上がりヒル100匹☆丹沢主脈日帰り
2016年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:59
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,024m
- 下り
- 2,015m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:56
距離 23.7km
登り 2,024m
下り 2,032m
18:16
ゴール地点
ジオグラフィカでトラックを取りました。アナウンス機能を使ってみましたが、今の標高、キロを定期でアナウンスしてくれるのは非常に便利でした。
天候 | 晴のち曇 稜線はガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
★橋本06:20のバスに乗れればこの縦走は可能。 相模湖からもバスあるらしい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はよく整備されています。全く問題なし。しかし、焼山登山口〜焼山あたりまではヒルが凄かった!雨上がりもあり、100以上見かけました。その内、2匹が吸い付き、10匹が登山靴にはりつきました^_^; |
その他周辺情報 | 渋沢駅から徒歩6分、なんつっ亭でラーメンを食べました。流石の味でした! |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
ヒル避けスプレーを持参しました。効果大!
|
---|
感想
日帰りで丹沢主脈縦走にチャレンジしようと考えてから2ヶ月。やっと実現出来ました!
焼山まではヒルと格闘!二回やられましたが、初期対応が良かったので、大した事無かったです。しかし24キロ、真夏の縦走はキツカッタです。次は泊まりで主稜線に行きたいです😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1795人
kichimuraさん、こんにちは!
itadakipinkです
日帰り丹沢主脈縦走、お疲れ様でした!
暑い時期なのでキツいですよねー。
私は涼しい時期に挑戦しようと思います。(寒くてヒルのいない時
私は鍋割山でヒルにやられた事がありますが、気付いたのは帰宅後だったので「痛くも痒くもないし、こんなもんか〜」なんて思っていましたが、
目に見えて襲ってくるのは恐怖ですね……
itadakipinkさん
蒸し暑さで水3.5リットル消費しました。キツかったです😭途中の水場で補給は正解でした。
雨上がりのヒル祭り、凄かったです💦でも、いるエリアって決まっているのですかね、焼山周辺以外は皆無でした^ ^
今度は雪のある時期に塔ノ岳に行こうかなと思います!
kichimuraさんこんにちは。
RingoBonzoさん初めまして!
ヒルの巣窟へ殴り込み!
お二人の山行、まさに伝説級…
トレランシューズの生地を潜り抜けるその生命力に脱帽ですね(汗)
実は私もこの時期に丹沢に入ろうと考えていたのですが、先日ヒルで痛い目を見ていたのですでに心が折れています(笑)
でも、やっぱり夏の丹沢に憧れているので、ヒル下がりのジョニーをヒタヒタにして行こうかなぁ、なんて
兎に角お疲れ様でした〜
sekihiroさん
夏のロングトレイルだけに、少しでも軽くという事でトレランシューズにしたのですが、まさか生地の間を入り込もうとする奴らにびっくりでした💧その時だけは何で革靴にしなかったのかーと反省でした。
sekihiroさんも先日ヒルにやられたのですよね?夏の丹沢のヒル対応には考えさせられました💦
バス時間間違えたNobu00です。
先日はコメントいただきありがとうございました。
バス時間の失敗談は参考になったでしょうか?(普通、間違えないので参考ということもないでしょうけど)
ヒル被害、お気の毒様です。雨の日、雨上がりは本当にヒルが元気らしいですね。私が登った日の前日から曇り/晴れ、当日は晴れだったので大丈夫でした。
まだまだヒルのシーズンが続くので、当日だけでなく前日の天気にも注意して山登りを楽しんでください。
Nobu00さん
コメントありがとうございます^ ^
バス間に合ってもギリギリでした。三ヶ木から歩いたNobu00さんの健脚には脱帽です。
ヒルにはヤられましたが、今日あたりは筋肉痛にやられています…
写真の茸はタマゴダケっぽいですね。
http://kinokolabo.jp/album/2047/
食べられますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する