ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 914384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ヶ岳(滝沢からピストン)

2016年07月08日(金) ~ 2016年07月09日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.5km
登り
1,312m
下り
1,304m

コースタイム

1日目
山行
4:12
休憩
1:03
合計
5:15
11:45
11:50
85
13:15
13:50
97
15:27
15:33
15
15:48
16:05
15
16:20
駒の小屋
2日目
山行
3:47
休憩
1:20
合計
5:07
4:35
25
駒の小屋
5:00
5:05
25
中門岳(途中まで)
5:30
6:35
65
7:40
7:45
75
GPSは使用していません。時刻は手元のメモ及びデジカメのものを手入力しました。
(デジカメの時刻が5分ほど進んでいたようです)
天候 8日:曇り一時雨 9日:雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6:53 春日部 発 会津田島行快速(直通)
9:50 会津高原尾瀬口 発 会津バス
コース状況/
危険箇所等
ぬかるみ、木道が不安定な箇所あり。
雨模様の日は木道が滑りやすいです。
その他周辺情報 下山後、駒の湯に寄りました。駒の小屋で割引入浴券を購入(300円)
♪大宮から東武に乗って


2016年07月08日 06:23撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 6:23
♪大宮から東武に乗って


♪春日部に着いた
う〜ほほ〜い!オラわくわくするぅ〜
2016年07月08日 06:51撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 6:51
♪春日部に着いた
う〜ほほ〜い!オラわくわくするぅ〜
今日のお供はモンタ君。
モ:あ、スペーシアだ!
今度はあれに乗って栃木の山に行こうよ
2016年07月08日 08:30撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 8:30
今日のお供はモンタ君。
モ:あ、スペーシアだ!
今度はあれに乗って栃木の山に行こうよ
野岩鉄道に入ります
2016年07月08日 09:01撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 9:01
野岩鉄道に入ります
登山口の階段
右が登山届ポスト
2016年07月08日 11:49撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 11:49
登山口の階段
右が登山届ポスト
水場です。とってもおいしい!
苔の緑が美しい…
2016年07月08日 13:40撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 13:40
水場です。とってもおいしい!
苔の緑が美しい…
頑張って3ℓ担ぎます…重い(--;)
上の方が見えてきた!
2016年07月08日 14:08撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 14:08
頑張って3ℓ担ぎます…重い(--;)
上の方が見えてきた!
日光白根山
堂々たるお姿…さすが標高関東NO.1
2016年07月08日 14:21撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 14:21
日光白根山
堂々たるお姿…さすが標高関東NO.1
ゴゼンタチバナ
小雨が降ってきました
2016年07月08日 14:52撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 14:52
ゴゼンタチバナ
小雨が降ってきました
アカモノ…かな?
2016年07月08日 14:54撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 14:54
アカモノ…かな?
燧見えました〜
2016年07月08日 14:56撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
2
7/8 14:56
燧見えました〜
日光連山。
2016年07月08日 14:56撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 14:56
日光連山。
駒の小屋が見えてきました
2016年07月08日 15:02撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 15:02
駒の小屋が見えてきました
ウラジロヨウラク
2016年07月08日 15:07撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 15:07
ウラジロヨウラク
六つ並んで…おそ松くんみたいw
2016年07月08日 15:07撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 15:07
六つ並んで…おそ松くんみたいw
ベニサラサドウダンもいっぱい
2016年07月08日 15:09撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 15:09
ベニサラサドウダンもいっぱい
チングルマ。もう実になっているのも
2016年07月08日 15:20撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 15:20
チングルマ。もう実になっているのも
もうすぐ小屋です
ふり返って燧
2016年07月08日 15:22撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 15:22
もうすぐ小屋です
ふり返って燧
今日のお宿に到着〜!
2016年07月08日 15:27撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 15:27
今日のお宿に到着〜!
会いたかった〜♪
虫がとまっているのはご愛嬌(^^)
2016年07月08日 15:27撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 15:27
会いたかった〜♪
虫がとまっているのはご愛嬌(^^)
サブザックで頂上に向かいます
2016年07月08日 15:33撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 15:33
サブザックで頂上に向かいます
着きました(^^)
2016年07月08日 15:48撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 15:48
着きました(^^)
シャクナゲいっぱい♪
2016年07月08日 15:52撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 15:52
シャクナゲいっぱい♪
蜂さん忙しそう
2016年07月08日 15:53撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 15:53
蜂さん忙しそう
三角点。一等です!
2016年07月08日 15:54撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 15:54
三角点。一等です!
山頂で深田先生のお好きだったあんパンをいただきます。
百名山に乾杯!あんパンでw
2016年07月08日 15:55撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
3
7/8 15:55
山頂で深田先生のお好きだったあんパンをいただきます。
百名山に乾杯!あんパンでw
パノラマガイド板
…からの燧!
2016年07月08日 15:56撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 15:56
パノラマガイド板
…からの燧!
山頂貸切です(・ω・)
2016年07月08日 16:00撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 16:00
山頂貸切です(・ω・)
深山の麗人
2016年07月08日 16:01撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 16:01
深山の麗人
お山をバックに
2016年07月08日 16:01撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 16:01
お山をバックに
イワカガミさんたち
2016年07月08日 16:06撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 16:06
イワカガミさんたち
小屋に戻ります
2016年07月08日 16:12撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 16:12
小屋に戻ります
お目当てのハクサンコザクラ
2016年07月08日 16:13撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 16:13
お目当てのハクサンコザクラ
コザクラいっぱい
2016年07月08日 16:14撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/8 16:14
コザクラいっぱい
可愛いちゃん♪
2016年07月08日 16:15撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 16:15
可愛いちゃん♪
さあ、お夕飯にしましょう!
天橋立オイルサーディンと金沢不室屋のお吸い物もあるよ〜
モ:もぅ、お母さんたら、デパ地下に頼りすぎ!!
2016年07月08日 17:43撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/8 17:43
さあ、お夕飯にしましょう!
天橋立オイルサーディンと金沢不室屋のお吸い物もあるよ〜
モ:もぅ、お母さんたら、デパ地下に頼りすぎ!!
翌日は雨(TT)
昨日行けなかった中門岳に行こうと思いましたが、30分くらい進んで引き返しました
2016年07月09日 05:01撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/9 5:01
翌日は雨(TT)
昨日行けなかった中門岳に行こうと思いましたが、30分くらい進んで引き返しました
駒ケ岳山頂直下のシャクナゲ
これはまだ蕾。
2016年07月09日 05:10撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/9 5:10
駒ケ岳山頂直下のシャクナゲ
これはまだ蕾。
こんなお天気なのでキリンテに下りるのは止め、来た道を戻ります。バイバイ、駒の小屋…また来ます
2016年07月09日 06:39撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/9 6:39
こんなお天気なのでキリンテに下りるのは止め、来た道を戻ります。バイバイ、駒の小屋…また来ます
アザミ、まだ蕾
雨を纏って美しい
2016年07月09日 07:09撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/9 7:09
アザミ、まだ蕾
雨を纏って美しい
水場まで下りてきました
2016年07月09日 07:46撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/9 7:46
水場まで下りてきました
里が近づいてきます
2016年07月09日 08:10撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/9 8:10
里が近づいてきます
昨日ここでおにぎり休憩した
入口階段から15分だったけど(^^;
2016年07月09日 08:39撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/9 8:39
昨日ここでおにぎり休憩した
入口階段から15分だったけど(^^;
階段に戻ってきました
降りようとしたら、ちょうど団体さんが出発するところで、拍手で迎えて頂きましたww
2016年07月09日 09:03撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/9 9:03
階段に戻ってきました
降りようとしたら、ちょうど団体さんが出発するところで、拍手で迎えて頂きましたww
ショートカット山道に入りそびれた(><)
そのまま車道を進みます
アジサイきれいです
2016年07月09日 09:23撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/9 9:23
ショートカット山道に入りそびれた(><)
そのまま車道を進みます
アジサイきれいです
昨日より水かさが増しているような…
2016年07月09日 09:24撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/9 9:24
昨日より水かさが増しているような…
国道に出ました
駒の湯に寄ります
2016年07月09日 09:42撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/9 9:42
国道に出ました
駒の湯に寄ります
桧枝岐村のマンホール
水芭蕉の花が…♪
2016年07月09日 11:22撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/9 11:22
桧枝岐村のマンホール
水芭蕉の花が…♪
会津高原尾瀬口BTのツバメの巣
だいぶ大きくなってます
2016年07月09日 12:49撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/9 12:49
会津高原尾瀬口BTのツバメの巣
だいぶ大きくなってます
浅草行き快速が来た!これで帰ります
…お昼ごはん食べ損ねちゃったね
モ:残ったあんパンとクッキーで打ち上げしよう♪テルモスにまだ紅茶もあるよ♪
2016年07月09日 13:16撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
7/9 13:16
浅草行き快速が来た!これで帰ります
…お昼ごはん食べ損ねちゃったね
モ:残ったあんパンとクッキーで打ち上げしよう♪テルモスにまだ紅茶もあるよ♪
今回の自分土産。8日にヘリで届いたばかりの会駒バッジ(左)と、右のバッジは中門岳
…あ、まだ行ってないのに。フライングゲット♪
2016年07月09日 17:53撮影 by  COOLPIX S5100, NIKON
1
7/9 17:53
今回の自分土産。8日にヘリで届いたばかりの会駒バッジ(左)と、右のバッジは中門岳
…あ、まだ行ってないのに。フライングゲット♪
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ
備考 駒の小屋(予約制、自炊)調理用の水は小屋の天水を分けてもらえますが、途中の水場の水がとてもおいしいです。余裕があれば、汲んで持って上がると良いです。

感想

皆様はじめまして!新参者のandyです。いつも皆様のレコを楽しく拝見していまして、自分も皆様のような素敵な記録を作りたい!と思いユーザー登録しました。どうぞよろしく!
初レコは日帰りの地元山で…と思っていたら、7月8日あたりから偶然まとまったお休みが取れることになり♪これは遠出のチャンス!以前より気になっていた会津駒に出かけることにしました。ハクサンコザクラ報告が立て続けに上がっていたし、なんといっても今月のおススメだし!
駒の小屋に連絡すると、9日は満室、8日なら泊まれます、とのお返事でしたので、8(金)朝、電車で出発することに。駒の小屋ブログでおススメの、浅草6:20発に春日部から乗り込みました。車の運転ができないので、独りのときは常に電車バス利用です(^^;)

計画では初日に中門岳までピストン、としましたが、翌日にまわしました。ただ、夜半すぎから結構な風雨となってしまい、9日朝も雨降りでガスが濃く、一応早起きして途中まで行ってはみたものの、中門岳ご自慢の眺望は望むべきもなく、小屋に引き返しました。下山もキリンテではなく、滝沢としました。
それでもこの山行で
_餠霤伉此´▲魯サンコザクラを観る 6陲両屋に泊まる
の三つの目的を達成できたので、先ずはよかったと思います。

以下の三つは宿題。すなわち、
|飜膤戰團好肇鵝´富士見林道〜キリンテ 6霖咼戰鵐舛婆酖
桧枝岐で前泊して、次の日早朝から行動すればさらに充実かと思います。

お花について。撮影はしませんでしたが、山頂付近にはツマトリソウ、マイヅルソウ、ミツバオウレンも残っていました。また、ギンリョウソウ、リュウキンカ(←訂正7/14:イワイチョウ)ありました。

駒の小屋には、かわいいオリジナル土産いろいろあります。動物ハンドパペットや、手作りフェルトの動物、鳥など。バンダナを買いました。60cm角で、やや厚めの生地です。

決してアクセスも良くなく、地味な山ですが、とっても良いところ…皆様におススメします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

ヤマレコでの再会 (≧∀≦)
こんにちは。miyapon03と申します。
9日に小屋と水場で少々お話ししましたが、覚えておいででしょうか。
黄色いカッパを着て、黄色い鉢巻をしていた者です。
僕はヤマレコ歴5山目ですが、ヤマレコで再会したのは初めてです!
たしか月末にアルプスに行かれるとおっしゃっていましたね。どうぞお気をつけて。
僕は月末に南アの仙丈ヶ岳を目指しています。
またどこかで、お会いしましょう。
2016/7/13 21:41
Re: ヤマレコでの再会 (≧∀≦)
miyaponさんこんにちは。コメントありがとうございます。初コメント頂戴しました!
貴殿のレコ拝見しまして、もしや8(金)駒の小屋で同宿だったかな〜と思っておりましたが、やはりそうでしたか♪
9日朝、小屋からしばらく下って振返ると、黄色い合羽の方が下りて来たなぁ〜と記憶しておりますよ(^^)麓で前泊は正解でしたね!
仙丈いいですね〜美しい圏谷と花を堪能してきてください。雷鳥に遭えたらいいですね!
私は月末北ア、鷲羽方面です。無事に歩いて行けますように。ではまたどこかの山で〜
2016/7/14 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら