記録ID: 914675
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
白毛門から谷川岳への稜線歩き
2016年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:29
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,792m
- 下り
- 2,792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:27
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 15:23
距離 25.1km
登り 2,792m
下り 2,808m
18:50
白毛門登山口駐車場
天候 | 雨のち晴れ。時々霧。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
深夜の2時過ぎの時点で20台ほど停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日は雨が降ったみたいで、白毛門を過ぎたあたりからぬかるみ多め。 ジャンクションピークから清水峠までの間は、ぬかるみに加えて道の崩落もあります。 登山届と下山届は登山指導センターにて。 登山指導センターの休憩所で寝ている方がいらっしゃるので、なるべく起こさないように注意しました。 水場もセンター前にありました。下山後の靴洗い場も兼ねています。 |
その他周辺情報 | 水上インターから土合までの間にコンビニが2軒。 下山後は湯テルメ谷川にて。大人2時間570円。 20時最終入場、営業時間は20時30分までです。 http://www12.wind.ne.jp/tanigawa-onsen/yuterume.htm |
写真
撮影機器:
感想
日帰りにしてはかなり長いコースなので、かなり疲れます。
これまでの山歩きの中で、飯豊のダイクラ尾根を日帰りピストンした時の次くらいに疲れました。。
白毛門からジャンクションピークまではガス、ガス、雨…でテンションは下がる一方。
この感じが続くようなら清水峠からエスケープをしようと決心していました。
その後、ガスが嘘のように消えて、自分の気持ちの中からもエスケープの選択肢が消えていきました。
後半の蓬峠から武能岳・茂倉岳への登りは相当体力を削られますし、西黒尾根上部の長い岩場の下りは集中力を切らさないようにするのが精一杯。
それでも無事に下山した時には、それまでの苦労や疲労を上回るほどの充実感・満足感を得られます。一日中仕事のことを忘れ、無心で山を歩きまくるのはストレスの解消になりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する