白峰三山~北岳から農鳥岳ピストン~タカネマンテマに会えてよかった(≧▽≦)


- GPS
- 19:29
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,673m
- 下り
- 3,041m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:21
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:55
天候 | 7/16(土)☁→☀ 7/17(日)暴風→☂ 7/18(月)☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*GPSログ、不完全です。。。 1日目:広河原を7:50ころ歩き出していますが、GPSが電波を受信しなかったので、スタート地点がずれています。 3日目:北岳山荘から肩の小屋までのログを抜いています。 *タカネマンテマ(絶滅危惧種全般?)が咲いている具体的な位置を特定することが可能な情報は開示しないことがコンセンサスのようです。 北岳山荘では、「タカネマンテマが咲いている場所は教えられない」といわれ、また、見つけたタカネマンテマを撮影しているときに通りかかった肩の小屋の小屋番さんにも、場所は内緒にするよう要請されました。 |
写真
3000m峰20/21ゲット。
眺望ないけど、メインはタカネマンテマなので、気にしません。
でも、帰りは雨も降り出し、心が折れそうになりながら北岳山荘まで戻りました(;-_-) =3 フゥ
*****二日目終了
感想
海の日の三連休・・・北岳にタカネマンテマを見に行くことにした。
北岳と間ノ岳には行ったことがあるが、農鳥岳は未踏なので農鳥岳にも 行きたいと思った。
膝が悪く、下りがとにかく苦手なので、奈良田から登って広河原に下りる縦走コースを歩こうと思ったけれど、大門沢に泊まらずに農鳥小屋まで登るのはきつそうだし・・・・
天気も微妙で三日間晴れることはなさそうなので、いろいろ考えた結果、北岳山荘でテン泊2泊にして、天気次第で農鳥ピストンにすることにした。
タカネマンテマに会うことがメインなのに、北岳に行けなかったら本末転倒だし、タカネマンテマを探すことにも時間をさきたかったしねっ(^_-)-☆
2日目は、起きたらガスガス・・・テンションダウン・・・しかも風強い・・・
雨は降っていないので、行けるところまで行ってみようと出発。
農鳥岳までは、暴風、ガスガスだったが雨には降られなかったので、なんとか登頂できてよかった。
しかし、戻るときには雨が降り始め、悲惨な天気となってしまった。
農鳥小屋から間ノ岳までが非常に長く感じた・・・3000Mの稜線上を登るのはきつい・・・決して急登なわけではないのだが、
なかなか進めなかったなぁ。。。しんどかった(><)
修行登山となったが、3000M峰を今年も一つ増やせたので達成感はある。これで、3000M峰21座のうち残すは塩見岳のみとなった!
最終日は、お目当てのタカネマンテマ探し♫♬しかもピーカンの最高のお天気だっ(*≧∀≦*)
絶滅危惧種のお花は、盗掘の恐れがあるので、山小屋の人も場所を教えてくれないの・・・自分で探すしかありません。宝探し楽しもう~!(^^)!
それゆえ見つけられた時の喜びはひとしお!かわいいタカネマンテマちゃんに会えて本当によかった。
3日間、苦あれば楽あり、の楽しい山旅となりました~(✿∪‿∪)
hana_solaさん、cheetahさん、こんばんは。
待ってましたぁ!!タカネマンテマ
会えて良かった~~~!!
お花を付けてる子もいてラッキー
私も来年会いに行けるかな?
その時は白根三山挑戦だぁ~。
中日の一番天気の悪い中の農鳥ピストン
頑張ったね
でも翌日の朝焼けは素晴らしく
シコタンソウもたくさん咲いているのよね?
今度は青空バックのシコタンソウを狙います。
白根御池小屋の桃ソフトは、私の時も傾いてたわぁ~
No142はクサボタンかな~。
konontanさん、こんにちは~♫♬
いつも花の名前を教えてくれてありがとう
ウリ坊、いたよ~(*≧∀≦*)
いろんな花に同化してて結構見つけにくいんだけど、konontanさん達なら
ピピピッとセンサーが感知するから、たくさん見つけられるよ~♫♬
白根三山縦走「挑戦」ってことは、広河原-奈良田だよね?!
私は、累積2000Mを超えるのはUPもDOWNも自信ないのよね・・・
私たちは、今回のルートで「三山縦走」コンプリートにしますっ(;^ω^)
シコタンソウもたくさん咲いてたよ~☆彡
いまから来年が楽しみだね~!(^^)!
勝手にフォローさせていただいているwa-raと申します。
同じ様な時間に、同じ所を歩かれていたと知って思わずコメントしました。
予定も、まさに全く同じだったのですが、2日目間ノ岳山頂で雨が降ってきて、そのまま下山してしまいました。3日目の晴天をのがしてしまって、hana solaさんのレコを見てため息ついてます。(もうちょっと根性つけなきゃ・・・。)
見れなかった景色をここで見れて感謝です。
雨の中、不思議な蕾を偶然見つけたので、写真を撮ったらそれがタカネテンタマでした。(そういう花とは知らなかった)1輪だけひっそり咲いてました。場所も覚えていないんですけどね~
wa-raさん、はじめまして~♫♬
wa-raさんのレコも拝見いたしましたぁ。
きっとどこかでお会いしてそうですねっ(^_-)-☆
2日目は本当に悲惨なお天気でしたものね。。。天気予報もよく分からないし・・・
下山されたお気持ちわかります。
私たちは、2日目の段階でタカネマンテマに会えてなかった
ので、3日目が晴れるか不安なものの、予定どおり2泊にしました。
初日にタカネマンテマに出会っていたら、下山してたかもしれません。。。
タカネマンテマ、偶然見つけられたなんて、ラッキーでしたねっ☆彡
私たちは、かなり挙動不審な感じで探しまくってようやく見つけられましたので・・・(;^ω^)
hana_solaさん お久しぶりで~す
北岳に行ってきたんですね
「タカネマンテマ」 勿論実物を見た事はありませんが
キュートと言うのかユニークと言うのか実にいいカ・ン・ジ
この様な花は置かれた環境以外では生育しないと思いますが・・・
盗掘で「絶滅危惧」なんて
最終日を除いて天気は大満足とまでは行かなかった様ですが
沢山の可愛らしい花々や素晴らしい景観もあって素敵な山旅になりましたね
私が一度だけ登ったのは2014年の9月末で、既に紅葉期でしたが
その時にもミヤマハナシノブやタカネグンナイフウロが綺麗に咲いていました
それを思うとものすごく花期が長い花なんでしょうかネ?
それにしても人気の北岳! 連休中に登ると大変な人出ですね
No19や46の写真の登山道渋滞にはビックリです\(◎o◎)/!
山小屋にすし詰めにされたのでは?と心配しましたが・・・
よく見ると、マイホーム持参の登山で何よりでした
また素敵な写真のレコを見せてくださいネ
BOKUTYANN さん、ご無沙汰しておりますぅ。。。
天気はまぁ、終わりよければすべてよし、ってことでOK(^_-)-☆
北岳は、本当にお花の山ですよね~
タカネマンテマだけでなく、いろいろなお花に出会えて楽しかったです
連休初日は、バスが25台出たそうですよ
乗り合いタクシーの運転手さんがびっくりしてました!乗り合いタクシーも10台だったかな?結構出てました
マイホーム
テン泊もまだまだ初心者ですが、いろいろ工夫して楽しんでます(*≧∀≦*)
早くお天気が安定してほしいものですね~
hana_solaさん、cheetahさん、こんばんは。
3連休は中日がどこも大変だったみたいですが、沢山の花に出会えてよかったですね。農取まで行ってピストン!?
色んな自家製野菜、うらやましいです。
歩荷係りのcheetahさん、いつもお疲れさまです
私は3連休、右ひざの靭帯損傷で指くわえて自宅待機だったので、レコがん見させていただきました。
ShuMaeさん、こんにちは。
右ひざの靭帯損傷しちゃったんですか
靭帯だと治るまでちょっと時間がかかりそうですね。。。
無理しないようにしてくださいね。お大事に。。。
ShuMaeさんは、まだ農鳥岳は未踏のようですね?!
奈良田-広河原の縦走にも挑戦したかったのですが、体力的にどうしても
大門沢で1泊することになりそうなので、それなら、稜線でテン泊した方が
気持ちがいいし、農鳥ピストンは荷物を軽くできるし、タカネマンテマちゃん探しにも時間をかけられる、一石三鳥ということで今回のコース取りとなりました~(^_-)-☆
cheetahは、さらに大きなザックを購入し、近々の大縦走でも大活躍してくれそうです(;^ω^)
本当にありがたい限りです(✿∪‿∪)
いいねした人